今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • 井上苑子
    愛と呼ぶにはまだあどけないから、会えないと恋は溶けちゃうの。
    愛と呼ぶにはまだあどけないから、会えないと恋は溶けちゃうの。

    井上苑子

    愛と呼ぶにはまだあどけないから、会えないと恋は溶けちゃうの。

    いつでも君とあたし 手をつないで どこまで遠いところでも 歩いてこうよ 「大切な君へ」/井上苑子 未来のことなんてさ まだ分からないけど やっぱ考えちゃうな ずっと一緒がいいな 「だいすき。」/井上苑子  2015年のメジャーデビュー以降、様々な胸キュンラブソングを生み出してきた井上苑子。そんな彼女が、2017年7月26日にニューシングル「なみだ」をリリース!表題曲のプロデュースを担当したのは、SUPER BEAVERの柳沢亮太です。先日、歌詞の先行公開がスタートし、早速、注目度ランキング首位に君臨!デイリーランキングでも3位を記録しました。実はこの新曲、これまでのドキドキワクワクなラブソングとは一転。メジャーデビュー以降のシングルとしては初の失恋バラードなんです。 最高気温が何度だとか 今年は海にも行けないなだとか 話があると言ったあなたは まだ目も合わせない あなたが夢にまっすぐなことも 今はそれが一番だってことも あたしはとっくに気づいてるよ ねえ ねえ 「なみだ」/井上苑子  今は自分の夢で精一杯な彼が、これから彼女に伝えようとしている“話”とは、お別れの話。もしかしたら、夢を追うためにこの街を離れるのかもしれません。ただ彼は、優しさと心苦しさから、なかなか本題を切り出せずにいる模様。しかし、いつも頑張る“あなた”の姿を一番近くで見てきた“あたし”は、もうとっくに全てに気づいているのです。<ねえ ねえ>、彼の横顔に、心の中で呼びかけるこの声には「話して大丈夫だよ」という思いの他に、どれほどいろんな感情が含まれていることでしょう…。 愛と呼ぶにはまだあどけないから 会えないと恋は溶けちゃうの どちらが悪いわけじゃない でも あなたは「ごめん」と言うでしょう? 「なみだ」/井上苑子  冒頭でご紹介した「大切な君へ」や「だいすき。」の女の子は、どこまで遠いところでも歩いてゆこう、未来のことなんてわからないけどずっと一緒にいたい、と歌っていました。もちろんその気持ちだって本物。でも、いざ<未来だなんて いつまでも 未来のままだと思ってた>ことが“今”となったとき、はじめて<愛と呼ぶにはまだ あどけないから 会えないと恋は溶けちゃう>二人の現実を知ることもあるのです。好きだけじゃどうにもならないこともあるということ…。だからこそ、彼女が選んだ道は“遠距離恋愛”でも“夢と恋の両立”でもありませんでした。 好きだけど 好きだから 好きなまま いて欲しい 「あのさ」と言った 口元が 何を堪えてるかわかるよ 大丈夫 あたしなら大丈夫って 笑うんだ 精一杯の背伸びをすれば あなたが 今すぐ走り出せるなら この夏に閉じ込める あたしの本当の気持ちを 大好きだったよ 大丈夫なんかじゃないよ あなたについた最初で最後の嘘 夏の忘れもの 「なみだ」/井上苑子  それは<あなたが今すぐ走り出せる>ように、あなたに「ごめん」なんて言わせないように、明るくサヨナラをすること。大好きだったよ、大丈夫なんかじゃないよ、そんな<本当の気持ち>に彼女は<あたしなら大丈夫>という笑顔でフタをするのです。そして歌詞の中にさえ一度も登場することのなかった「なみだ」と一緒に<この夏に閉じ込める>のです。また、余談ですが「なみだ」を聴いていたら、あるアーティストの歌が思い浮かびました。 スキダケドスキナノニスキダカラスキナンダ スキヤケドスキヤノニスキヤカラスキヤンカ 覚悟はもうしてるって 大阪のおばちゃんと呼ばれたいんよ 家族と離れてたって あなたとここで生きていきたいんよ 「大阪LOVER」/DREAMS COME TRUE  ドリカムの「大阪LOVER」で遠距離恋愛をしていた女の子もまた<好きだけど 好きだから>…そんな思いのなかでグルグルと悩んでおりました。きっと“会えなくて恋が溶けちゃいそう”になったことだって何度もあるでしょう。しかし、彼女の場合は<大阪のおばちゃんと呼ばれたい>、<あなたとここで生きていきたい>という覚悟へと繋がったのです。  一方で、「なみだ」のように遠距離を選べる二人にはなれないこともあります。未来予想図は必ずしも、思ったとおりにかなえられてくとは限らないんですよね…。ただ「大阪LOVER」とは形が異なりますが、「なみだ」の女の子もまた、愛ゆえの覚悟をしたことは確かです。彼女は<愛と呼ぶにはまだあどけない>と歌っていますが、彼の幸せのために自分の<本当の気持ち>を言わないのは“離れるという形の愛”でしょう。誰でもできる選択ではありません。では、みなさんが“あたし”だったら、どのような道を選ぶと思いますか…? ◆NEW SINGLE 『なみだ』 2017年7月26日発売 初回限定盤(CD+DVD) ¥2,000(tax in.) 通常盤(CD) ¥1,200(tax in.)

    2017/07/06

  • スピッツ
    らしくない自分になりたい、不思議な歌を作りたい。
    らしくない自分になりたい、不思議な歌を作りたい。

    スピッツ

    らしくない自分になりたい、不思議な歌を作りたい。

    ここにいれば大丈夫だと信じてた 水槽の熱帯魚から離れられなくなっていた 僕が僕でいられないような気がしてたのに 「ヒバリのこころ」/スピッツ  1987年に結成、1991年3月にシングル「ヒバリのこころ」&アルバム「スピッツ」でメジャーデビューを果たした“スピッツ”が今年で結成30周年!そして2017年7月5日、アニバーサリーイヤーを記念したシングル・コレクション・アルバム『CYCLE HIT 1991-2017 Spitz Complete Single Collection -30tAnniversary BOX-』がリリースされました。さて、今作には新曲が3作も収録されているのですが、いずれの歌詞にも“草野マサムネ”ならではのエキスがたっぷり染み込んでおります。 こんな気持ちを抱えたまんまでも何故か僕たちは ウサギみたいに弾んで 例外ばっかの道で不安げに固まった夜が 鮮やかに明けそうで 「歌ウサギ」/スピッツ  まずは、生田斗真×広瀬すずによる少女コミック実写化映画『先生!』(10月28日公開)の主題歌として書き下ろされたこの曲。恋をしているとき、心が軽やかに小刻みにぴょんぴょん跳ねるような感覚は、みなさん実感したことがあるのではないでしょうか。それを<ウサギみたいに弾んで>というフレーズがピタリと言い表していますよね。このように草野さんは、人間の言動や気持ちや性質を他の“生き物”に例えることが非常に多い模様。冒頭でご紹介したデビュー曲「ヒバリのこころ」もまた然り。  シングル・コレクション・アルバム収録曲の歌詞を読んでみても、「魔女旅に出る」には<猫の顔でうたってやる>と、「流れ星」には<君の心の中に棲むムカデにかみつかれた>と、「遥か」には<君と巡り合って もう一度サナギになった>と、「つぐみ」には<海原を渡っていく 鳥のような心がここに在る>と、「シロクマ」には<すごく疲れたシロクマです>と、綴られております。他にも、蝶、サル、エイなどなどが登場…。  心や身体はときに、人間という枠なんかじゃ収まり切らないくらい、無防備に、剥き出しに、本能丸出しになることがあるのでしょう。そのはみ出した“何か”を、上手く他の生き物の命で表現するのが、草野さんの技なんです。さらに今作の収録曲を聴いていると、スピッツの歌詞には、頻繁に登場するワードがあることに気がつきます。それはまたデビュー曲「ヒバリのこころ」にも綴られている言葉。“気がする”と“信じる”です。 「愛してる」の響きだけで 強くなれる気がしたよ 「チェリー」/スピッツ 一度きりなら 届きそうな気がしてた 「冷たい頬」/スピッツ 不器用なこの腕で 届きそうな気がしてる 「ルキンフォー」/スピッツ ひからびかけていた僕の 明日が見えた気がした 「流れ星」/スピッツ すぐに飛べそうな気がした背中 「遥か」/スピッツ ささやく冗談でいつも つながりを信じていた 「渚」/スピッツ 他人と同じような幸せを 信じていたのに 「楓」/スピッツ まだ続くと信じてる 朝が来るって信じてる 「さらさら」/スピッツ すれ違う微笑たち 己もああなれると信じてた 「みなと」/スピッツ  スピッツの楽曲の多くには、強さと儚さのどちらも含まれているように思いますが、もしかしたらそれは“気がする”や“信じる”といった言葉の力が働いているからなのかもしれません。仮に<「愛してる」の響きだけで 強くなれたんだ>などと言い切ってしまったら、草野マサムネエキスは薄まってしまうはずです。<気がする>けど、どうなるかはわからない。<信じてた>のにダメなこともある。それでも希望の上で揺られ続けている心の在り方が、わたしたちに強さと儚さを感じさせている…気がします。 なんかありそうな気がしてさ 浮かれた祭りの外へ ギリヤバめのハコ探して カッコつけて歩いた らしくない自分になりたい 不思議な歌を作りたい 似たような犬が狼ぶって 鳴らし始めた音 「1987→」/スピッツ ゴメンもサンキューもすっとばして 信じていいかい? 泣いてもいいかい? 「ヘビーメロウ」/スピッツ  そして新曲「1987→」と「ヘビーメロウ」の歌詞にも、やはり“気がする”と“信じる”が綴られているのです。「1987→」は結成30周年を意識して書き下ろされた楽曲で、バンド結成当初のスピッツの新曲という想定で作ったのだそう。どうなるかわからないけど<なんかありそうな気がして>音楽の世界へ飛び出した30年前。そんな彼らが今、「ヘビーメロウ」でまた未来に向けて<信じていいかい?>と問いかけ、揺れる希望の上をもっと先へと進んでゆこうとしている。そのような決意を感じますね…!  是非、シングル・コレクション・アルバム『CYCLE HIT 1991-2017 Spitz Complete Single Collection -30tAnniversary BOX-』をゲットして、歌詞からもスピッツ楽曲のエキスをご堪能ください…!

    2017/07/05

  • ハルカトミユキ
    気持ち悪い、だけど言えない、変なのは自分だって言い聞かす。
    気持ち悪い、だけど言えない、変なのは自分だって言い聞かす。

    ハルカトミユキ

    気持ち悪い、だけど言えない、変なのは自分だって言い聞かす。

     女性二人組バンド“ハルカトミユキ”が、2017年6月28日に3rdアルバム『溜息の断面図』をリリース!発売日から3日間に渡り、レコ発ツーマンライブを開催しました。そして、最終日であるSHIBUYA QUATTRO公演では、「言葉だけはパンクでいたい」という胸の内を語っていたボーカル・ハルカ。今作の歌詞は、まさにそんな荒々しいエネルギーに満ちているんです。今日のうたコラムでは、そのアルバム収録曲の中から、とくに激しい“怒り”を象徴したナンバーをご紹介いたします。 冷めた表情 鈍る感情 錆びた街灯に虫が群がる 薄暗い道の先に 崖があっても誰も気が付けない 何かおかしいと思ってたけど 戻れない 「終わりの始まり」/ハルカトミユキ  地鳴りのようなベースと、不穏なフレーズで幕を開ける曲。死にかけの心で生きている現代の人間たちが、先に待ち受けている“終わり”に気づかず、無表情で歩いてゆく様子が見えてきそう…。また、人間が作った街灯は錆び、そこへただ本能のままに“光”を求めて集まる虫たち。なんだかその生命の方が、よほど希望的で健全に思えてきますね。「終わりの始まり」では、ここからさらに“何かおかしい”世界の中で人々が押し殺している感情が溢れ出してゆくのです。 “自分よりも苦しい人に 苦しいなんてとても言えないよ“ “正直者が馬鹿を見る それならいっそ先に裏切ろう“ “揚げ足とるたびに穢れてく だけど壊れそうで仕方がない“ “大丈夫、頑張れよ 我慢比べで世界を回して その結果 どうなった“ “考えない方が平和 諦めることだけが上手くなる 気持ち悪い だけど言えない 変なのは自分だって言い聞かす“  押し寄せてくる、さまざまな悲しみ、苦しみ、痛み、怒り…。これらは、大勢の匿名者たちの声であるようにも感じます。みなさんも、これまで“何かおかしい”という感覚を抱いたこと、ありませんか? でも、多くの方が<だけど言えない 変なのは自分だって言い聞かす>…そうやって見ないふりして、毎日を生き過ごしてしまうのでしょう。何故なら、現代は<何かおかしい>と口にした人自身が<何かおかしい>と言われてしまうような世の中だから…。結局“標的”にならないためには、何もしないのが一番だから…。 限界だ全部 殺されてしまったみんな 麻酔が効いちゃって 不幸せが大好きだ 「お前みたいにだけは なりたくないよ」って あの日の僕が吐き捨てて消えた 「終わりの始まり」/ハルカトミユキ  そして、サビで待ち受けているのがこの強烈なフレーズ。ハルカは、匿名者たちの声も受け止めた上で<殺されてしまったみんな>と叫ぶのです。おそらく、殺されてしまった“みんな”とは“何かおかしい感覚”のことではないでしょうか。疑う気持ちを亡くし、いつのまにか<麻酔が効いちゃって>、誰かの<不幸せが大好き>な人々の一員になって…。そんな“君”に“僕”に「お前みたいにだけは なりたくないよ」と、かつての自分が怒りを吐き捨てて消えてしまうのです。 もういいかい まあだだよ もういいかい もういいよ もういいかい まあだだよ もういいよ もういいよ もういいよ もういいよ もういいよ 「終わりの始まり」/ハルカトミユキ  ラストで繰り返されるのは、かくれんぼのセリフ。<もういいかい>と聞いていたのは誰なのでしょうか。不幸せが大好きな人々?かつての自分?どちらにせよ<もういいよ もういいよ もういいよ もういいよ もういいよ>という“僕”の言葉にもう応答はありません。この<もういいよ>は、諦めのようにも、許してという懇願にも、もう抱え込まなくていいという解放にも、聞こえますね。みなさんは、この声からどのような想いを感じるでしょうか。「終わりの始まり」で描かれているのは、絶望なのでしょうか、それとも…。 ◆3rd ALBUM『溜息の断面図』 2017年6月28日発売 初回盤 AICL-3354/3355 ¥3,990(税込) 通常盤 AICL-3356 ¥2,800(税込) <収録曲> 1.わらべうた 2.Stand Up, Baby 3.Sunny, Cloudy 4.終わりの始まり 5.Fairy Trash Tale 6.WILL(Ending Note) 7.宝物 8.近眼のゾンビ 9.インスタントラブ 10.僕は街を出てゆく 11.嵐の舟 12.種を蒔く人

    2017/07/04

  • Leola
    あなたは運命、信じますか?
    あなたは運命、信じますか?

    Leola

    あなたは運命、信じますか?

    “あなたは運命 信じますか?” TVから流れる声 素直にはもう 頷けない いつから こうなったんだ、、、 「Mr.Right」/Leola  歌詞冒頭の問い掛け、みなさんの答えはイエスですか?ノーですか…? この曲は、昨年メジャーデビューを果たした女性シンガー“Leola”が2017年6月28日にリリースした両A面シングル『コイセヨワタシ。/Mr.Right』に収録されているタイトル曲!アーティスト名の由来のとおり“太陽の声”とも称される彼女の最新作は、2種類のラブソングです。まずは、ドラマ『Love or Not』の主題歌として起用されている「Mr.Right」をご紹介いたします。  「Mr.Right」とは、運命の人や理想の人を表す言葉。顔立ち、背丈、性格、価値観、出会うタイミング、その他もろもろ、すべてが自分にとって完璧であるようなお相手を意味するのでしょう。きっと誰もがそんな“運命”を一度くらいは信じたことがありますよね。しかし、歌の主人公は<素直にはもう 頷けない>と言っているのです。“もう”ということは、頷けていた頃もあるということ。そして頷けなくなったことにはもちろん、何か理由があるはず…。 運命の人なら 声を聞けば判る?... それとも 逢うだけで?... 何を感じられる?... 正解なんて 知るはずもないわ だって今までは “Mr.Wrong!” 「Mr.Right」/Leola  彼女は今まで<私には完璧に見える>誰かに恋をしては、そのたびに<完璧な人なんていない>と思い知ってきた模様。そうやって“Mr.Wrong(間違いだった人…)”との恋ばかり繰り返しているうちに、いつのまにか運命なんてものを信じがたくなってしまったのだと思います。同じ心境である方も多いのではないでしょうか。でも、そのような方々にこそ聴いていただきたいのがこの「Mr.Right」という曲です。 「幸せになりたい!」 大声で叫んでやる! 赤い糸もまだ信じてる 「Mr.Right」/Leola  サビに込められているのは、「幸せになりたい!」「愛されていたいの!」「ちゃんと愛していたい!」、「幸せになるのよ!」という貪欲でストレートな叫び。Leolaは、涙に打たれ続けて枯れそうな恋心を“太陽の声”でパーッと照らし、わたしたちも歌が進むにつれ、赤い糸を信じる気持ちをだんだん取り戻してゆける気がするのです。そして<探してるの“運命の人”>というフレーズで幕を閉じるラスト。冒頭で<素直にはもう 頷けない>と俯いていた主人公の変化を感じます。その姿がまた聴く者の希望になりますね…! 本当に、もう困ってます。 何にも手につかないのです。 理由は明白なんです。 そうです、私、今ね、君にね、恋をしてます。 「コイセヨワタシ。」/Leola  一方、Leolaのニューシングルに収録されているもう1曲は、先ほどと打って変わって“Mr.Right”に出会ってしまったかもしれない女性の甘酸っぱい恋心を描いたナンバー♪ こちらは先週から全国公開スタートの映画『兄に愛されすぎて困ってます』挿入歌です!「Mr.Right」では主人公が「幸せになりたい!」と叫びたがっていましたが、「コイセヨワタシ。」の主人公もまた、とある言葉を“君”に向けてサビで叫んでおります。そのセリフとは…是非、歌詞をチェックしてみてください! ◆4thシングル「コイセヨワタシ。/ Mr.Right」 2017年6月28日発売 初回生産限定盤 AICL-3357 ¥1,500(tax in) 通常盤 AICL-3359 ¥1,000(tax in)

    2017/07/03

  • SHE'S
    今はもう逢えない時間を、誰かを想う瞬間が包む。
    今はもう逢えない時間を、誰かを想う瞬間が包む。

    SHE'S

    今はもう逢えない時間を、誰かを想う瞬間が包む。

     旋律に愛された4人組バンド“SHE'S”が、2017年6月21日にミニアルバム『Awakening』をリリースしました。タイトルの『Awakening』とは、目覚めという意味の言葉であり、人が目を覚ましつつある、感情が呼び起こされつつある状態も表します。今作は、まさにそんなタイトルがふさわしい楽曲揃い。まず1曲目のインスト曲「Lantern」は“提灯”という光で、わたしたちの目を覚まさせ、入口からその先を照らすのです。 恋い焦がれた未来の ずっと遠くで光る僕がいた 今までに意味を成した 手招きする時代の 逆方向へ行け 僕が僕であれば 迷わないさ I've got over you 「Over You」/SHE'S 雨止んで 虹かかり 太陽が僕ら照らす It's a beautiful day 転んで 落ち込みながらでも明日へ行け It's a beautiful day 「Beautiful Day」/SHE'S  さらに、「Lantern」が照らした先には様々な種類の“光”が広がっております。自分が今放つ光、数年前に見えていた光、信じたい未来の光…。また、虹、太陽、青葉、季節、お気に入りの音楽、大切な人の存在、日常の中にあるそういったものからも、色とりどりの光が見えてくるかのよう。そして、その光が人間の感情を次々と呼び起こすのでしょう。だからといって、全ての曲が明るさに満ちているわけでもありません。 2人の未来 それより君の 現状も知れないのが 悔やんでも 悔やみ切れない 夢を叶えるところも はしゃぎ笑う顔も 見たかったけど もう今は 新しい誰かのものなんだな 「Someone New」/SHE'S  <冗談だろう>…というフレーズで幕を開けるこの曲で描かれているのは、彼女にフラれてしまった彼の心情。歌詞では<受け入れるよ 僕ならもう 上手くやれているから>などと綴っているものの、その根本にあるのは<“別れこそが最大の出逢い” そう唱えていないと 息すら吹き返せない>という破れかぶれの想いと後悔です。しかし彼女はもう<新しい誰かのもの>で、愛しいお相手と一緒にいるわけですから、あくまで<君>だけは“光”に照らされている歌と言えるのかもしれませんね…。 決められた生活をこなし 溢れた陽の明りに微睡んだ 今はもう逢えない時間を 誰かを想う瞬間が包む そこにある光 何でもない話の中 あなただけにしか見えない場所まで 光まで歩いていってね 「aru hikari」/SHE'S  しかしSHE'Sはそんな「Someone New」の報われない“僕”のこともちゃんと、アルバムを通じて光で照らしているのではないでしょうか。ラストに収録されている「aru hikari」の<今はもう逢えない時間を 誰かを想う瞬間が包む>というフレーズからは、どこか先ほどの失恋してしまった彼を思い出します。どんな悲しみを抱えていたとしても、<眠れない夜>も、<冷たい雨の中を進むとき>も、<そこにある光>を信じて歩いてゆけば大丈夫。光はある。そのような優しく強いメッセージを、この曲が放っているのです。  1曲目の「Lantern」から最後の「aru hikari」まで、色を変え、形を変えながら繋がってゆく“光”を是非、歌詞からも味わってみてください。 ◆紹介曲「 Over You 」 作詞:井上竜馬 作曲:井上竜馬 「 Beautiful Day 」 作詞:井上竜馬 作曲:井上竜馬 「 Someone New 」 作詞:井上竜馬 作曲:井上竜馬 「 aru hikari 」 作詞:井上竜馬 作曲:井上竜馬 ◆4th Mini Album『Awakening』 2017年6月21日発売 CDのみ TYCT-60099 ¥1,700 <収録曲> 1.Lantern(inst.) 2.Over You 3.Someone New 4.Don't Let Me Down 5.In the Middle 6.Beautiful Day 7.aru hikari

    2017/06/30

  • 青柳翔
    だらしないキスをして、それからどうすりゃいいの?
    だらしないキスをして、それからどうすりゃいいの?

    青柳翔

    だらしないキスをして、それからどうすりゃいいの?

    心で見なくちゃ ものごとはよく見えないってことさ。 かんじんなことは、目に見えないんだよ。 (『星の王子さま』より引用)  6月29日は『星の王子さま』の作者であるサン・テグジュペリの誕生日であることから、星の王子さまの日と呼ばれております。人間にとって大切なメッセージがたくさん詰まっているこの本。冒頭でご紹介した言葉は、わたしたちの“恋愛”においても言えることです。みなさんは、恋人の考えていることがわからなくなってしまうときってありませんか?もしくは自分の本当の気持ちが、言動でうまく相手に伝わらないことはありませんか? それは、お互いの心を心で見られていないからなのかもしれません…。 アナタから流れる涙 目には見えない棘がある いつだって オレの心臓(ココロ)に  チクチクと刺さって抜けない あとどれくらい傷ついてさ どれくらい傷つけたら 恋は愛になるんだろう… 「そんなんじゃない」/青柳翔  今日のうたコラムでは、そんな心の目でうまく相手と見つめ合うことができない葛藤に苦しむ、大人の男のラブソングをピックアップ。劇団EXILEの人気俳優であり、昨年に歌手としてデビューを果たした“青柳翔”が2017年6月7日にリリースした2ndシングル『そんなんじゃない』です。作詞を手がけているのは三代目JSB、Flower、E-girlsなど多くのアーティストのヒット曲の歌詞を生み出してきた“小竹正人”氏。  小竹さんの綴る切なく美しいフレーズには定評がありますが、今作でより一層際立っているのは、愛するがゆえの哀しみと痛み。主人公の<オレ>は、大切な人が流す涙に含まれた<目には見えない棘>を心で見て、ずっと痛みを感じております。なぜならその涙は、自分の言動が原因だから。しかし、彼の本当の気持ちはおそらく<アナタ>に誤った伝わり方をしているようなんです。 そんなんじゃない そんなんじゃない 泣かせたいわけじゃないよ 愛してる 愛してる そうアナタに叫んだら だらしないキスをして それからどうすりゃいいの? 「そんなんじゃない」/青柳翔  彼がどんな言葉を放ったのかはわかりませんが、その根本にある“かんじんなこと”は<愛してる 愛してる>という想いだけ。だけど<そんなんじゃない>ことばかりを、彼女は真実として受け止めてしまっているのでしょう。とはいえ、どうしたら<アナタ>が自分の心を見てくれるのか、<オレ>には方法がわかりません。だから<だらしないキスをして それからどうすりゃいいの?>と途方に暮れるしかないのです。 濡れながら 濡れながら 海の中抱き合ってた あの夏に戻りたいと あきれるくらいに願う 手を伸ばすと 触れてしまう アナタの抜け殻に 「そんなんじゃない」/青柳翔  かつて二人には、抱き合うだけで気持ちまで一つになれるような頃もあったことが伝わってきます。しかし、一緒に過ごす年月を重ねるにつれ、相手を心で見なくなってゆき、少しずつ何かがズレてしまったのではないでしょうか。今も彼女はここにいるのに、彼はあの夏の<アナタの抜け殻>を恋しく思っているところもまた哀しいですね…。ラストは<これからどうすりゃいいの?>というフレーズで幕を閉じるこの歌。どうかもう一度、お互いに心で見つめ合い、星の王子さまが言う“かんじんなこと”に気づくことができますように…。 ◆2ndシングル「そんなんじゃない」 2017年6月7日発売 【初回盤】 AICL3340~1 ¥1,620(税込) 【通常盤】 AICL3342 ¥1,200(税込)

    2017/06/29

  • シェネル
    火遊び、火傷したの私だけ、私の全て奪って消えた…。
    火遊び、火傷したの私だけ、私の全て奪って消えた…。

    シェネル

    火遊び、火傷したの私だけ、私の全て奪って消えた…。

     藤原竜也が主演を務めたドラマ『リバース』の主題歌「Destiny」が大ヒットした“シェネル”。同曲は、歌ネットでも非常に多くのアクセス数を記録しており、ウィークリーランキングのトップ10に8週連続でランクイン。2017年5月10日リリース直後のウィークリーでは首位も獲得しました!さらに彼女は、6月14日にシングルと同タイトルのニューアルバム『Destiny』をリリース。タイトルどおり“運命”をテーマに描かれた楽曲揃いです。 わりと上手に生きてきたのよ あなたに出会うまでは 私なら大丈夫だと 何度もつよく言い聞かせては ここまでたどり着いた 「Destiny」/シェネル  さて、アルバムにも収録されている「Destiny」には、このようなフレーズが綴られております。去年に引き続き、今年も浮気や不倫というワードが世間を騒がせていますが、きっと当事者たちもその許されぬ恋に落ちるまでは<わりと上手に生きてきた>のかもしれませんし、おそらく<私なら大丈夫だと>思っていたことでしょう。それでも皆、運命の歯車に狂わされてゆくかのように後に引けなくなり、日常が壊れたり、傷つけ傷ついたりしてしまうわけです。 私だけと思ってた… 隣でね支えるのは いつもくれる言葉 信じて疑わずにいたよ 「Fall In Love Again」/シェネル  また<私なら大丈夫だと>思っていたのは、浮気、不倫関係にあった側だけではありません。された側もまた、自分と相手の関係を信頼していたのでしょう。だからこそ、裏切られたときのショックの大きさは並大抵ではないはず。そんな心情を描いたのが新曲「Fall In Love Again」です。彼女は、真実を知った結果<二度ともう逢わないから サヨナラ>という道を選びます。 もしも Fall in love again キミではない 全て委ねたり愛したりしない 全て託したり信じきらない 傷つくなら I'd rather be alone than to fall… 「Fall In Love Again」/シェネル  でも、別れたからと言ってその傷が無かったことになるはずもなく<I'd rather be alone than to fall…>=傷つくくらいなら再び恋をするよりも一人でいる方がマシだ、という恋愛不信に陥ってしまうのです。一方、許されぬ恋に落ちてしまった人も、自業自得とはいえ、罪の分だけ苦しみを背負うことがほとんど。その心情を描いたのは「Remember My Name」という新曲です。 火遊び 火傷したの私だけ 私の全て奪って消えた 「Remember My Name」/シェネル  彼は“私”と火遊びをしていたものの、本命の彼女にバレたのか、何事も無かったかのように去ってゆき“あの子”の元へ戻った模様。最初からこうなることはわかっていたでしょうに“私”は深く傷つき、心には<火傷>の痛みだけが残りました。こうして歌詞を読んでみても、浮気や不倫のメリットなんて何一つないように思えますよね。ただ、たとえどんな恋だったにせよ羨ましいなぁ…と感じるところもあります。 Still I thank u oh... 感謝してる 鮮やかな奇跡が一瞬でも確かにあったから 「Fall In Love Again」/シェネル もう泣かない 探したりしない あなたが知ってる私はもういない でも Remember my name でも Remember my name 「Remember My Name」/シェネル  それは、裏切っても裏切られても、傷つけても傷ついても、それだけ深く誰かを愛せていた瞬間があることです。世の中には、本気で恋することなどなく一生を終えてしまう人だって少なくありませんが「Fall In Love Again」や「Remember My Name」からは、恋にひたむきに生きた主人公の想いが伝わってきますよね。シェネルは今作でそんな、悲しくも強い“運命”の在り方を描いているのではないでしょうか。是非、1曲1曲から様々な物語の運命を見つめてみてください。 ◆New Album『Destiny』 2017年6月14日発売 UICV-1084 ¥2,700(税込) <収録曲> 1 Destiny 2 Heartburn 3 Fun 4 Fall In Love Again 5 Miracle 6 Love Sick 7 Love You Like Me 8 Outta Love feat. MINMI 9 君がいれば 10 Remember My Name 11 終わらないラブソング ~Like A Love Song

    2017/06/28

  • LOVE PSYCHEDELICO
    愛は泣いていたんだろう秘密の場所で。
    愛は泣いていたんだろう秘密の場所で。

    LOVE PSYCHEDELICO

    愛は泣いていたんだろう秘密の場所で。

    決して、もう二度と。 せめて、もう一度。  切々としたキャッチーコピーも胸を打つ、上戸彩×斎藤工の映画『昼顔』が2017年6月10日から全国公開スタート。2014年夏に放送された連続ドラマ『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』は、禁断の恋に人生を狂わせてしまった女性をテーマにした作品であり、その年の流行語大賞に“昼顔妻”なる言葉がノミネートされるほどの社会現象となりました。そして今回、映画で描かれているのは、あれから3年後の物語…。そんな映画『昼顔』の主題歌を手がけたのは“LOVE PSYCHEDELICO”です。 愛は泣いていたんだろう秘密の場所で 答えは無いと知るんだろう空の向こうで 「Place Of Love」/LOVE PSYCHEDELICO  この歌詞には、物語に欠かせないキーワードがいくつも綴られております。ドラマでは、不倫関係が明るみになり、永遠の別れを約束するしかなかったヒロイン・紗和(上戸彩)と北野(斎藤工)。その後、彼女は離婚して、家族も仕事も住むところも失い、海辺の町で一人静かに暮らしていました。しかし3年経ったある日、運命のいたずらか、再び彼と巡り会ってしまうのです。逢瀬の場所は、清らかな水が流れる蛍の住み家。それは禁断の“愛”の歯車が動き出す<秘密の場所>です。 揺れてたい 触れていたい 永遠に kiss 音も無い部屋で今憂いと dance 叶わない術もない胸の wish ほら振り向けばあの日が calling 燃える scarlet sky 「Place Of Love」/LOVE PSYCHEDELICO  まさに<振り向けばあの日が calling>…。3年の月日を経て、やっとまた逢うことができた二人は、かつて交わした愛が忘れられず<揺れてたい 触れていたい 永遠に kiss>と、ますます想いを高めあってゆきます。ただし、まだ奥さん(伊藤歩)と別れていない北野。同じ過ちを繰り返そうとしている二人の関係に気づいた奥さんはある日、紗和と北野が一緒にいるところへ姿を現すのです。さらに、紗和サイドにも、勤め先のレストランオーナー(平山浩行)という男性の存在が…。    紗和も北野もお互い、一生一緒にいたいという<叶わない術もない胸の wish>を強く抱いております。でも、現実は思いどおりにいかず<音も無い部屋で今憂いと dance>をして、次第に相手のことを信じられなくなってしまうような苦しみも相まってゆく物語。果たして、許されない恋をした二人には一体、どのような結末が待ち受けているのでしょうか。 Face of love, shape of heart 触れられぬ想いは die Place of love 愛が暮れる今 胸に染まるは scarlet The end of love 愛が消える今 君に染まるは scarlet 「Place Of Love」/LOVE PSYCHEDELICO  ちなみに<scarlet(スカーレット)>とは、緋色や深紅色のような鮮やかな黄みの赤のことだそうで、伝統的に“炎の色”とされているんだとか。まさに、燃え上がってゆく二人の愛を表している言葉ですね。一方で、この言葉には“ふしだらな女性”という意味もある模様。再び<君(北野)に染まる>自分はふしだらなのかもしれないと思ってはいても、どうしても愛することをやめられない紗和の気持ちも、伝わってくるような気がします。二人の愛の炎を、その愛を彩る「Place Of Love」を是非、劇場で堪能してみてください…!

    2017/06/27

  • DREAMS COME TRUE
    あなたの家族ももうわたしの家族になってん!
    あなたの家族ももうわたしの家族になってん!

    DREAMS COME TRUE

    あなたの家族ももうわたしの家族になってん!

    毎日の色々 今日は置いてきた スウェットじゃないあなたと ユニバに来たし! 「あなたと同じ空の下」/DREAMS COME TRUE  "DREAMS COME TRUE"が2017年6月26日に新曲「あなたと同(おんな)じ空の下」を配信リリース!この曲はユニバーサル・スタジオ・ジャパン×ドリカムの期間限定コラボ『UNIVERSAL STUDIOS JAPAN "DREAM PROJECT 2017"』テーマソングとして書き下ろされました。さらに、ドリカムと共に宇宙を救うミッションに挑戦するアトラクション『スペース・ファンタジー・ザ・ライド with DREAMS COME TRUE』でも流れる楽曲!ところで、ユニバと言えば大阪。ドリカムで大阪と言えば"あの曲"が思い浮かびませんか…? 新大阪駅まで むかえに来てくれたあなたを見たら いつもはいてるスウェット 今日も家へ直行か・・・ 「大阪LOVER」/DREAMS COME TRUE  「大阪LOVER」は、10年前の2007年、彼らがユニバのアトラクション『ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド』のために書き下ろした大人気曲。そして、今回の新曲「あなたと同じ空の下」はなんと、その続編を描いた歌詞となっているんです…!まず「大阪LOVER」は、大阪の彼と東京の彼女の遠距離恋愛を描いた曲でしたよね。毎週は会えないから、一回一回のデートを大切にしたいのに、何のワクワク感もない“スウェット姿”でやって来る彼にガッカリしたり、いつまでも「一緒に住まへんか?」と言ってくれないことにヤキモキしたり…。 覚悟はもうしてるって 大阪のおばちゃんと呼ばれたいんよ 家族と離れてたって あなたとここで生きていきたいんよ 「大阪LOVER」/DREAMS COME TRUE  それでも"わたし"は<何度ここへ来てたって また来るのはあなたがおるからやもん>と、慣れない大阪弁で想いを伝え、一緒に大阪で生きていきたいのだという強い覚悟を胸にしておりました。では、あれから数年。「あなたと同じ空の下」で、ユニバデートを楽しむ<スウェットじゃないあなた>と“わたし”は今、どのような関係なのでしょうか。 大阪の空の下 あなたと生きていること 見えてた星はさ しょぼい数だったけど 急な お義母さん来襲も はい、まかしといて! あなたと同じ空の下 大阪の空の下 あなたと生きていくこと 想像もしなかった 驚きの連続やし 笑 あなたの家族も もうわたしの家族になってん! あなたと同じ空の下 「あなたと同じ空の下」/DREAMS COME TRUE  そうです。かつての<あなたとここで生きていきたいんよ>という願いは、<大阪の空の下 あなたと生きている>という現実になったのです。彼女の<大阪のおばちゃんと呼ばれたいんよ>という夢は、叶うのです。また<あなたの家族も もうわたしの家族になってん!>などのフレーズからは、二人がもう“夫婦”になったのだろうということが伝わってきますね。余談ですが、ドラマ『Woman』という作品で“家族”について次のようなセリフがありました。 家族の言葉には『さよなら』ってないじゃないですか。 さよならって言いたくない人に出会ったとき 人は結婚するのかなぁって思うんですよ (ドラマ『Woman』より)  大阪と東京で遠距離恋愛をしていた頃、新幹線に乗って帰るたび、二人には必ず『さよなら』の言葉があったはず。でも時を重ねるにつれ、そんな「さよならって言いたくない」想いが、お互い募りに募ったからこそ、大阪の空の下で一緒に生きるという道にたどり着いたのではないでしょうか。もう大阪は<近そうでまだ遠い>存在でも、<恋しくて憎らしい>存在でもなく、大好きな人と共に生きる大切な場所なんですね。  また、「あなたと同じ空の下」には、<大阪の空の下 あなたと生きていくこと>という未来へのフレーズも綴られております。繋がってゆく過去と今と未来、これからも色褪せないであろう愛、ずっと一緒に生きてゆく二人の姿が見えてきて、胸が温かくなりますね…。是非、「大阪LOVER」と「あなたと同じ空の下」を続けて聴いてみてください! ◆紹介曲「 あなたと同じ空の下 - SINGLE VERSION - 」 作詞:吉田美和 作曲:中村正人

    2017/06/26

  • アカシック
    けろっとするには2℃足りない、いい男だったな、あー懐かしい。
    けろっとするには2℃足りない、いい男だったな、あー懐かしい。

    アカシック

    けろっとするには2℃足りない、いい男だったな、あー懐かしい。

    海開きのニュースと オレンジに塩コショウ まあまあ暑いけど けろっとするには2℃足りない いい男だったな あー懐かしい 「オレンジに塩コショウ」/アカシック  ボーカル・理姫が率いるバンド“アカシック”が2017年6月28日にニューシングル「オレンジに塩コショウ」をリリースします。歌ネットでは表題曲の歌詞先行公開中!このラブソングで描かれている季節は、夏。<海開きのニュース>とあるので、7月上旬あたりのことでしょう。その本格な夏には<2℃足りない>時期に、どうやら“あたし”は失恋をしたようです…。 炎天下に汗を流して 今年も流行りの歌をチェックしたら 遊び足りない気分を茶髪にして あたしの思い出も 君との約束も とっくに忘れたよって顔で 走れ 泣くな 新品なスマイルされた それが なんだ あたしは暑さでおかしくなった すっぴんで好きとか言いそうでやばい やられた 「オレンジに塩コショウ」/アカシック  炎天下に汗を流すように、思い出も流したい。流行りの歌で、過去の約束なんて忘れたい。茶髪で気分をパッと明るくしたい。そんなヤケっぱちな気持ちで<とっくに忘れたよって顔>をしても、やっぱりそう簡単にけろっとすることはできないのでしょう。だって<新品なスマイル>の<いい男>なんて、とても魅惑的ですよね。忘れるどころか<すっぴんで好きとか言いそうでやばい>気持ちもわかるような気がします。  ところで、タイトルにも歌詞にも登場する“オレンジに塩コショウ”とは何なのでしょうか。オレンジを美味しく食べるための裏レシピ的なものがあるのかと検索してみましたが、そのようなものは見つかりませんでした。味を想像するだけでも、マズそう、やばそう、おかしい。…そう、<あたしは暑さでおかしくなった>のです。 あつあつな目玉焼きに やっと塩コショウ ぼやぼやしてたらとうとう さよなら かなりマズイ 「オレンジに塩コショウ」/アカシック  本当は<あつあつな目玉焼きに やっと塩コショウ>が正解だったのでしょう。おそらく<あたしは暑さでおかしくなった>だけではなく、この恋を失ったショックがあまりに大きすぎて、誤って“オレンジに塩コショウ”をかけてしまうほどのダメージを受けているのです。<かなりマズイ>というフレーズは、そんな自分の状況も“オレンジに塩コショウ”の最悪な味も表しているような気がしますね。 タイムライン更新しないで ずっと マジで 大胆に仕上げた 小麦色 肌を 知らない 君の写真とか意味が分からない しっかりツバつけたつもりだった やられた 「オレンジに塩コショウ」/アカシック とっくに忘れたよって顔で 走れ 泣くな 大胆に仕上げた 小麦色 肌で 急げ さよなら 愛 ラブ ○○○ 新品なスマイルそれが なんだ 泣くな あたしは暑さでおかしくなった オレンジに塩コショウとかやばい やられた 「オレンジに塩コショウ」/アカシック  <しっかりツバつけたつもりだった>のに、甘酸っぱくて瑞々しい毎日に突然、しょっぱくて辛い別れが降ってきた…。「オレンジに塩コショウ」というタイトルは、まさにそんな失恋にピッタリな言葉です。最近、失恋してしまったというあなた。うっかりオレンジに塩コショウをかけてしまう前に、この曲を聴きながら、次の恋愛へ<とっくに忘れたよって顔で>走りましょう! ◆2nd シングル「オレンジに塩コショウ」 2017年6月28日発売 <収録曲> M1.オレンジに塩コショウ M2.ブラック M3.エンド オブ ザ ワールド

    2017/06/23

  • 米津玄師
    ここらでおしまいで、なんて甘えてちゃお前にも嫌われちゃうのかな。
    ここらでおしまいで、なんて甘えてちゃお前にも嫌われちゃうのかな。

    米津玄師

    ここらでおしまいで、なんて甘えてちゃお前にも嫌われちゃうのかな。

    いつだって目を腫らした君が二度と 悲しまないように笑える そんなヒーローになるための歌 さらば掲げろピースサイン 転がっていくストーリーを 「ピースサイン」/米津玄師  “米津玄師”が2017年6月21日にニューシングル「ピースサイン」をリリースしました。今作はTVアニメ『僕のヒーローアカデミア』のオープニングテーマ。彼自身の幼少期の気持ちと深く向き合い、あの頃の自分へ、そしてアニメを観た子供たちへ届くよう、書き下ろされた楽曲です。尚、タイトル曲は歌ネットのデイリー歌詞ランキングで初登場3位を記録!リアルタイムランキングでも上位を独走し続けており、さらなる人気上昇が期待できるでしょう。 この頃ひどい夢を見る 子供の頃の風景 煙草の煙で満ちた 白い食卓だ 腐りかけの幸せ 一日一切れずつ 続く絶え間ないヒステリー あとは怠惰だけ 平和も平和で反吐が出た 遠く聞こえるバーバラアレン 「Neighbourhood」/米津玄師  さて、今日のうたコラムではさらに、ニューシングルのカップリング曲「Neighbourhood」をご紹介。この歌もまた<子供の頃>がキーワードになっておりますが、「ピースサイン」のように幼い頃のエネルギーが描かれているわけではなさそうです。部屋中に満ちた淀んだ空気と、その風景のなかで浮いている<白い食卓>の違和感…。きっと毎日、どこか居心地の悪かったであろう“小さな僕”の姿が見えてくるかのようです。  ちなみに、幼い頃の夢を見るのには、いくつかの理由があるそう。昔が懐かしくて戻りたかったり、今の環境から逃げ出したかったり、子供の頃のトラウマがずっと心に引っかかっており、前に進めないでいたり、そういった心の状態を表しているんだとか。では、「Neighbourhood」の主人公が<この頃ひどい夢を見る>のはどうしてなのでしょうか。 どうしたんだいなあ兄弟 俺がわかるかい? お前が許せるくらいの 大人になれたかな もういいかいなあ兄弟 ここらでおしまいで なんて甘えてちゃお前にも 嫌われちゃうのかな 「Neighbourhood」/米津玄師    タイトルの「Neighbourhood」は隣人や近所の人を意味する言葉ですが、この歌に綴られている<兄弟>や<お前>とは、おそらく幼少期の自分自身。つまり、大人になった“俺”が“小さな僕”へ語りかけているのだと思います。最近、イヤな記憶が蘇るようなひどい夢をよく見るのは“小さな僕”の何らかの声が、心に引っかかっているからかもしれない…。だからこそ<どうしたんだい>と、“小さな僕”に問いかけているのでしょう。 生きられないなって トイレの鏡の前で泣いてた 逃げ出せその街を 飛ばせ飛ばせ飛ばせ 笑え笑え笑え 定期を買うくらいの まとまった金すらなくて 毎日切符で済まして むしろ金かかる きっと夢は叶うなんて嘘を 初めから信じちゃいなかった それでもなおここまでこれた お前はどうしたい? どうしたんだいなあ兄弟 俺がわかるかい? お前が許せるくらいの 大人になれたかな もういいかいなあ兄弟 ここらでおしまいで なんて甘えてちゃお前にも 嫌われちゃうのかな 「Neighbourhood」/米津玄師  綴られているメッセージは全て<生きられないなって トイレの鏡の前で泣いてた>“小さな僕”へ向けたものだと考えられます。<それでもなおここまでこれた>“俺”はきっともう、あの頃の呪縛から解き放たれたいのです。過去と決別したいのです。それゆえに、まだ夢に出てくる亡霊のようなかつての自分を、ある意味“成仏”させるかのような気持ちで、この歌を捧げているのではないでしょうか。    だけど一方で、最後の最後に<お前にも 嫌われちゃうのかな>とも感じる主人公。“お前にも”ということは、他にも誰かに嫌われているということですよね。逆に言えば“お前”だけはまだ自分の味方でいてくれているということ。そう思うと、忘れてしまいたい記憶が刻まれている“小さな僕”だとしても、愛おしく思ってしまう気持ちもわかります。疎むのではなく、過去の自分とも心の“隣人”としてうまく生きていけたら…そんな思いもこの「Neighbourhood」には込められているのかもしれません。 ◆New Single『ピースサイン』 2017年6月21日発売 ピース盤 SRCL-9454~9456 ¥1,900+税 ヒーロー盤 SRCL-9457 ¥1,500+税 通常盤 SRCL-9458 ¥1,200+税 <CD収録曲> 1. ピースサイン 2. Neighbourhood 3. ゆめくいしょうじょ 4. ピースサイン(Instrumental)

    2017/06/22

  • ミオヤマザキ
    “大丈夫”はだいじょばなくて、“もういい”は全然よくなくて…。
    “大丈夫”はだいじょばなくて、“もういい”は全然よくなくて…。

    ミオヤマザキ

    “大丈夫”はだいじょばなくて、“もういい”は全然よくなくて…。

     4人組ロックバンド“ミオヤマザキ”が2017年7月12日にニューシングル「ノイズ」をリリース!6月21日からはそのiTunesプリオーダーがスタートしました。尚、歌ネットでは新曲の歌詞を先行公開中なのですが、歌詞が解禁になると即、アクセスが殺到し、デイリーランキング&注目度ランキングの1位を記録。1日で閲覧回数10000回を突破し、すでに大きな話題となっているんです。今日のうたコラムではそんな新曲をご紹介! “さよなら”は引き止めてって “大丈夫”はだいじょばなくて “もういい”は全然よくなくて そのままのワタシで良いって言って 「ノイズ」/ミオヤマザキ  ユーザーのみなさんにお気に入りのフレーズを投稿していただくコーナー『コトバのキモチ』では、冒頭のこのフレーズをセレクトなさった方が多数。また曲について「救われます」、「すごく心に刺さった」、「今まで私の中で言葉にならない物が言葉になって、全部吐き出された感じ」、「なんだか今の自分に当てはまる感じがしました」といった共感のコメントが届いております。そしてそのほとんどが、10代~20代女性からの声…。 本当はもっともっとあなたの事を 知りたいよって一緒にいたいよって 伝えたら離れてしまいそうで だから守る事を幸せとした ねぇ ちゃんと目見て 話したらきっと 伝わる様な気がしてるんだよ 「面倒くさい」「怖い」 「嫌い」でも「好き」 おんなじなら 「ノイズ」/ミオヤマザキ  本当は<そのままのワタシ>でいたいのに、<もっともっとあなたの事を 知りたいよって一緒にいたいよって>伝えたいのに、気持ちとは違う言葉を伝えてしまう女性がどれだけ多いのか、歌詞の支持率からわかります。タイトルの「ノイズ」とは、何かの障害となるような雑音や騒音のことですが、男性の皆さんは様々なノイズに惑わされず、ちゃんと女性の“本音”を聞き取れていますか? 彼女のだいじょばない“大丈夫”や、やだの“いいよ”に気をつけていますか…? “さよなら”は引き止めてって “大丈夫”はだいじょばなくて “もういい”は全然よくなくて そのままのワタシじゃダメなら ヘタクソな生き方でしか 生きられない私達は きっと一人では出来ない事も 二人でなら出来る様な そんな存在(ばしょ)になりたかったな 言えない言えない もう言えない 「ノイズ」/ミオヤマザキ  そんな“本音”を届けられない女性たちから生まれる希望も、裏切られる失望も、1曲の中に込められております。希望、失望、希望、失望、希望…と、繰り返す<ヘタクソな生き方でしか 生きられない>けれど、それでも「ノイズ」のような歌があるからそれをお守りになんとか生きてゆけるのでしょう。また、この歌ではラストに<私達>というワードが出てくるところも注目です。    曲の感想コメントには「“ミオヤマザキはいつだってどんな時だってそばにいるんだ”と思わせてくれる」といった声もありました。その言葉のとおり、ミオヤマザキは「ノイズ」で自分たちの存在とファンの方々(※通称:ミオラー)との繋がりも描いているのだと思います。誰かを愛したり、信じたりしたいけど、怖い。そんなすべてのミオラーたちの味方になってくれるのがこの楽曲なんですね。みなさんは、どのフレーズが刺さりますか?是非、歌詞をじっくり読んで、お気に入りのフレーズを感想と共に『コトバのキモチ』にも投稿してみてください! ◆紹介曲「 ノイズ 」 作詞:ミオヤマザキ 作曲:ミオヤマザキ ◆ニューシングル 「ノイズ」 2017年7月12日発売 通常盤 ESCL-4875 ¥1,200(税込) 期間生産限定盤(地獄少女盤) ESCL-4876 ¥1,300(税込) <通常盤 収録曲> 1.ノイズ 2.鬱鬱 3.Dawn of the Felines <期間生産限定盤 収録曲> 1.ノイズ 2.Qué será, será 3.ノイズ(閻魔あいver.) 4.いろがみ(ミオヤマザキver.)

    2017/06/21

  • 忘れらんねえよ
    そんな歌をうたいたいけど、まだまだ僕は弱いよな。
    そんな歌をうたいたいけど、まだまだ僕は弱いよな。

    忘れらんねえよ

    そんな歌をうたいたいけど、まだまだ僕は弱いよな。

    頑張らなきゃ、 泣いてちゃ駄目だって分かってるけど、 どうしても心が言うこと聞かん時あるでしょ。 俺はあるんだ、しょっちゅう。 そんな時にこんな言葉が 鳴っててくれたら、という歌。  “忘れらんねえよ”の柴田隆浩が自身のTwitterでそのように語っていた新曲「いいひとどまり」のミュージックビデオが解禁です!今作は、彼らが6月21日にリリースするダブルA面シングルの収録曲で、現在ビートたけし出演の『予防医学のアンファー』CMソングとしてオンエア中。そして、ドラマ仕立てのMVの主人公を務めるのは俳優・岡山天音。恋愛に臆病で何をやっても冴えない“いいひとどまり”な青年が、同級生に恋心を寄せる切ない物語を描いた作品となっております。 何度つまずいてもずっと立ち上がってきたら 心がもう無理と悲鳴を上げて壊れた 思い出す 思い出すよ わけもなく君のことを 「いいひとどまり」/忘れらんねえよ  みなさんは「いいひとどまり」という言葉からどんな主人公を思い浮かべますか? 世間ではよく“いい人はどうでもいい人”なんてシビアな意見も耳にします。誠実で、優しくて、いつもみんなに気を遣って…。だけど、それはある意味、個性やギャップ、刺激がなくてつまらないとも言われてしまうんですよね。だからどんなに頑張っても頑張っても、結局は「いいひとどまり」で報われないのです。では、そんな負け続けでボロボロの“僕”は、大切な人へ向けて歌でどのようなメッセージを伝えるのでしょうか。 広がる空 風に舞う雲 見たことのない君に合う色 きっと見つかるからねえ僕と一緒に探そう そんな歌をうたいたいけど まだまだ僕は弱いよな やりたいこと 投げ出したこと 勇気がなくて逃げ出したこと まだ間に合うからねえ僕と一緒に探そう そんな歌をうたいたいから もう少しだけ強くなるよ 「いいひとどまり」/忘れらんねえよ  この1番のサビには「いいひとどまり」な“僕”の丸裸な心が綴られておりますね。自分に似合う色が見つからず、やりたいことからも逃げ出してしまった“君”に寄り添い、<まだ間に合う>、<一緒に探そう>と語りかけようとする声は、紛れもなく主人公の本心。しかし、おそらく“僕”だって、これまでの人生「いいひとどまり」と言われ続け、自分に似合う色なんてわからずにいるのです。    だからこそ、相手の気持ちがわかる。だからこそ、手放しで大丈夫なんて言い切れない…。その葛藤も、誠実さも、不器用さも、優しさも、変わりたいという思いも、<そんな歌をうたいたいけど まだまだ僕は弱いよな>、<そんな歌をうたいたいから もう少しだけ強くなるよ>というフレーズからひしひしと伝わってきます。ただし、この「いいひとどまり」な主人公は、歌が進むにつれどんどん“伝えるという覚悟”が固まってゆくのです。 振り向かれない 大事にされない 気持ち込めてもまるで届かない それでも僕らは生きるのをやめれないから 少しでも君が笑えるように ねえ僕は歌い続けるよ 君が生まれ今も生きてる きっとそこには理由があって それが分かるまでねえ僕と一緒に探そう なんにもないとか言わないでよ ねえこれ以上泣かないでよ 見上げた空 沈む夕日に 不安で胸がいっぱいになり 怖くて仕方がなくなる瞬間あるだろ 大丈夫 僕がそばにいるよ さあ少しだけ歩いてみよう なんにもない夜を越えてく さあ少しだけ強くなろう 「いいひとどまり」/忘れらんねえよ    畳み掛けるように、熱量が高まってゆくラストのサビ。繰り返されるフレーズは一つもなく、伝えたい想いが次々と溢れ出しております。そして先ほどは<そんな歌をうたいたいけど まだまだ僕は弱いよな>なんて言っていた“僕”が後半では、背伸びして踏ん張って、大切な人のためにメッセージをちゃんと言い切っているのです。その姿からは、“僕”も「いいひとどまり」な自分を越えてゆくから、一緒に<さあ少しだけ強くなろう>…そんな力強いメッセージを感じますよね。    冒頭でご紹介した柴田さんのツイートの通り、まさに“どうしても心が言うこと聞かん時”に聴きたくなる新曲。是非、リリース前にMVも歌詞もチェックしてみてください。尚、“忘れらんねえよ”は今月の歌ネットインタビューにもご登場!こちらも必読です! ◆Double Aside Single「いいひとどまり/スマートなんかなりたくない」 2017年6月21日発売 初回限定盤(CD+DVD) UMCA-59052 ¥1,800(tax out) 通常盤(CD) UMCA-50052 ¥1,000(tax out) <収録曲> 01. いいひとどまり -アンファー企業CMソング- 02. スマートなんかなりたくない -HONDA原付キャンペーンCMソング- 03. マイナビバイトの歌 2017 -マイナビバイトCMソング- 04. スマートなんかなりたくないCM Edition

    2017/06/20

  • ヒロネちゃん
    すべてはいつかは終わるでしょう、そのときまで目一杯、息を吸おう。
    すべてはいつかは終わるでしょう、そのときまで目一杯、息を吸おう。

    ヒロネちゃん

    すべてはいつかは終わるでしょう、そのときまで目一杯、息を吸おう。

     女性シンガーソングライターの“ヒロネちゃん”が、2017年6月21日に3rdアルバム『ゆめのゆめ』をリリース!今作のコンセプトは、日常と宇宙です。わたしたちが生きてゆくなかで抱く、悲しみや切なさや寂しさ、朝起きたときの虚無感、眠れぬ夜の孤独…。そういった感情が、彼女の描く宇宙世界とリンクし、美しい景色となって見えてくるような楽曲揃いとなっております。    まず、アルバムタイトル『ゆめのゆめ』にはどんな意味が込められているのでしょうか。辞書で調べてみると、夢の中で見る夢、夢のまた夢、つまり非常に“儚い”言葉だそうです。また、夢の中で夢を見るという現象には、客観的に自分自身を見つめたいという気持ちが現れているんだとか。とくに、恋愛が上手くいってなかったり、失恋直後のダメージが大きかったり、心が疲れきっているときにこのような夢を見ることが多い模様。 もう溶けない こころ こおりのなか 四六時中 かんがえていました もう会わない つきはなしてみた はるか宇宙 飛べない飛行士 きみのいない 宇宙にきたのに 青い地球が輝いていてさ きみのいない世界 一日もたず きみに会いたい きみに会いたくなるんだ 「こおりのなか」/ヒロネちゃん  たとえば、アルバムの入口となる「こおりのなか」の主人公もまた、大切な人の愛の温もりを失ったことで<もう溶けない こころ こおりのなか>状態です。おそらくこの歌にとっての『ゆめのゆめ』とは、想像した“宇宙という夢”のなかで、もう一度<きみに会いたい>という“叶わない夢”を見ることでしょう。そして、<もう会わない つきはなしてみた>って結局、自分は<きみのいない世界>じゃこんなにも寂しいんだという事実を、どこか冷静に眺めているように感じますね。 きみともぐった 布団の宇宙 これは終わりの夜 真夜中のブラックホールにいこう 飛び込みたいよ 足がすくむけど 生きているうちに きみがきみのうちに あたしをさらって すべてを飲み込んで 「ブラックホールの夢」/ヒロネちゃん きみとふたりで地球をみにいこうよ 綺麗なもので ちゃんと泣きたいの きみとふたりで終わりをみにいこうよ 綺麗なものはなんで悲しいの 「泡沫の春」/ヒロネちゃん ねえ トゥナイト 内緒で踊りましょう 瞬く銀河の中 泳ぎましょう ねえ すべてはいつかは終わるでしょう そのときまで目一杯 息を吸おう 思い出せない夢みたいにならないように 「思い出せない夢みたいに」/ヒロネちゃん  いずれの曲にも<布団の宇宙>、<真夜中のブラックホール>、<ふたりで地球をみにいこう>、<瞬く銀河>などの“宇宙という夢”が登場します。また、必ず“終わり”という言葉が綴られているところにも注目です。このアルバムは恋愛の終わりを描いた「こおりのなか」で幕を開けましたよね。私たちはすでに冒頭で、ヒロネちゃんから<すべてはいつかは終わるでしょう>というメッセージを提示されているのだと思います。    だからこそ、収録曲の主人公はみんな“終わり”を踏まえた上で、大切な人と今“宇宙という夢”のなか、目一杯の“素敵な夢”を見たいと願っているのではないでしょうか。そして、そんな自分を客観的に眺めることで、景色や感情をしっかり刻んでいるようにも感じられます。そうすることで<思い出せない夢みたいにならないように>にしているのかもしれませんよね。    このように、今作は1曲1曲から『ゆめのゆめ』というタイトルを背負ったアルバムゆえの儚さ、そして瞬間を生きる強さや美しさが伝わってくるんです。尚、歌ネットでは全歌詞の先行掲載がスタートしておりますので、まずは是非ヒロネちゃんの言葉を堪能してみてください。 ◆3rdアルバム『ゆめのゆめ』 2017年6月21日発売 MKKS-5 ¥2,300 <収録曲> 1 こおりのなか 2 思い出せない夢みたいに 3 ワンダーテンダー 4 ブラックホールの夢 5 泡沫の春 6 アイニー 7 ふつう 8 ほうき星 9 ハロー青 10 小宇宙 11 浴槽プランクトン 12 渦 13 スロウパレード

    2017/06/19

  • 岡崎体育
    先に呆けてしまえば、寂しくないかな。
    先に呆けてしまえば、寂しくないかな。

    岡崎体育

    先に呆けてしまえば、寂しくないかな。

     “岡崎体育”が2017年6月14日に2nd Album『XXL』をリリース!収録曲からはダブルリード曲「感情のピクセル」と「Natural Lips」、そして「式」のMVが公開されております。「感情のピクセル」は、MV公開からわずか一週間で200万回再生を突破。さらに「Natural Lips」も公開2日で100万回再生を記録という人気っぷり。どちらもインパクト強烈なおもしろ楽曲だったので、「式」もそのような歌詞を予想した方が多かったのではないでしょうか。しかし、油断してMVを観たら涙…。岡崎体育が第三弾として繰り出したのは、完成までに2年を要したというピアノ弾き語りの力作なのです。今日のうたコラムではそんな名曲をご紹介いたします。 相槌もでたらめ 鈍色の朝 わがままに 迷惑かけたいわけじゃないのに 保育園で汚い言葉を覚えて帰ってくるように 色んな色の絵具を脳みそに塗っていくみたいだ 鉄棒の香り冷たく 美しい名前は遠く 薄暮れに木霊して 約束を破って ひとり洟垂る僕を叱って 「式」/岡崎体育  この歌から見えてくるのは、とある老夫婦の姿です。まず1番で歌われているのは“僕(夫)”側の気持ち。彼は人間の自然な法則に沿って、どんどんいろんな体の機能が衰えてゆきます。耳が遠くなるから<相槌もでたらめ>になり、頭の中は<色んな色の絵具を脳みそに塗っていくみたい>にボンヤリ。<保育園で汚い言葉を覚えて帰ってくる>のが人としての“足し算”という式だとすると、年を取った今はできないことが多くなってゆく“引き算”な毎日なのかもしれません。では、一方の奥さんはどうでしょうか。 相槌もでたらめ 柿色の夕 わがままに 迷惑かけたいわけじゃないのに 年老う指輪は弛み 填めなおしてはまた弛み 瞳に黴が生えても 言葉に血の通った話がしたい 先に呆けてしまえば 寂しくないかな 飯を口から零して テイブルを汚して にたついてる私を赦さないで 「式」/岡崎体育  2番で歌われているのが“私(妻)”側の気持ち。彼女もまた失われてゆくものがあるのです。指輪を<填めなおしてはまた弛み>という様子からは、日に日に痩せてゆく身体が伝わってきます。そして<瞳に黴が生えて>ゆくようにボヤけてゆく視力。夫婦ともに“引き算”な毎日であるところは同じなのでしょう。ただ、そんな日々のなかでも、それぞれまだ確かなものがあります。それが相手を思う“心”です。  “僕”は奥さんに対して<迷惑かけたいわけじゃない>、<ひとり洟垂る僕を叱って>という思いを抱いております。また“私”も同じく夫さんに<迷惑かけたいわけじゃない>、<にたついてる私を赦さないで>と思っているのです。自分の身体がこれからもっと衰えて、呆けてしまうかもしれないことは苦しいですよね。何より、大切な相手を苦しませてしまうかもしれないことが苦しい。しかし<先に呆けてしまえば 寂しくないかな>というフレーズも、刺さります。 「待つ身が辛いかね、待たせる身が辛いかね。」  太宰治が放ったというそんな言葉がありますが、この曲の老夫婦にとって「自分が呆けてしまうのが辛いかね、相手が呆けてしまうのが辛いかね。」と言い換えることもできそうです。そしてその辛さは、何十年も一緒に生きてきた人への愛に比例するものなのだと思います。そう考えると、「式」が描いているのは、人間の“引き算”ではなく“足し算”なのかもしれませんね。つまり、1番では夫さんの愛、2番では奥さんの愛が綴られており、それぞれが足されて、ラストの答えにたどり着くのではないでしょうか。 相槌もでたらめ 雪色の夜 どうして 迷惑かけても笑ってるの 「式」/岡崎体育  こうして幕を閉じる歌。最後のこのフレーズは、二人の共通の気持ちでしょう。きっと、お互いに思い合っているからこそ相手が<迷惑かけても笑ってる>のです。補い合って生きてゆくのです。たしかに、年齢を重ねると身体の機能は“引き算”な毎日になりますが、魂や愛情は“足し算”なのかもしれない…。岡崎体育の「式」にはそんなことを考えさせられます。ちなみに、「式」というタイトルに関しては、曲を聴いた方々から「四季」や「死期」や「色」ともかけられているのではないか、という意見も挙がっております。みなさんはこのタイトルにどんな意味が込められていると思いますか…? ◆2nd Album『XXL』 2017年6月14日発売 初回生産限定盤 ¥3,500(税込) 通常盤 ¥2,800(税込) <収録曲> 01. XXL 02. 感情のピクセル 03. Natural Lips 04. Horoscope 05. まわせPDCAサイクル 06. 電車で聴くと映画の主人公になれる曲 (Interlude) 07. Open 08. 観察日記 09. Snack 10. 鴨川等間隔 11. 式

    2017/06/18

  • Softly
    ハンドル握らない左手を握った、私たち大人になったのね。
    ハンドル握らない左手を握った、私たち大人になったのね。

    Softly

    ハンドル握らない左手を握った、私たち大人になったのね。

     10代女子大人気デュオ“Softly”が、2017年6月14日に2ndアルバム『ふたりの距離』をリリース!2016年9月にリリースされた1stアルバム『言えなかったこと。言いたいこと。』では、まだキスにもハグにも手を繋ぐことにもたどり着いていない、ただただ純粋な片想いが歌詞に綴られていました。しかし、今作に詰まっているのは、もうすぐ20歳になる2人が描く恋物語。アルバムタイトル通り、歌のなかの“ふたりの距離”がこれまでとは少し違っているんです。 放課後二人で歩いたときに あたしはきみが好きだと思ったんだ この気持ち伝えたいから Yシャツの袖掴んで そっと オレンジの夕日が照らす影 手と手繋いでるみたいで... 無邪気に笑うきみが好きだ 「スキナノカナ」/Softly ポケットの中で はじめて触れた温度は 優しすぎてもう 時間を忘れちゃいそうだよ ずっと一緒に居たいの こんなにあなたが好き こんなにあなたが好き 「ポケットの中」/Softly  まず、アルバムの入口となる「スキナノカナ」と、2曲目「ポケットの中」のフレーズをピックアップ。<あたしはきみが好きだと思ったんだ>や<こんなにあなたが好き>といった、一点の曇りもない恋心はそのままに、1stアルバムでは見えなかった景色が浮かんできます。1曲目では<Yシャツの袖掴んで>、2曲目では<ポケットの中で>、相手に触れているのです。  また「スキナノカナ」のラストで描かれている<夕日が照らす影>が<手と手繋いでるみたい>という風景は、そのまま「ポケットの中」の物語へと繋がっているような気もしますね。自分の中で好きだと思うだけではなく、ずっと“言えなかったこと。言いたいこと。”を、ちゃんと伝えるという行動に移したことで、その小さな勇気がふたりの距離をグッと縮めたのでしょう。 今日もあなたの隣に座る私 仕事帰りで疲れてる様子のあなた 見つめる先にあるのは赤と記念に 寄り道したいつもの夜景 ほんの少し窓を開けたせいで あなたの友達の愚痴が聞こえない 私は「ああ」流すように 曲を変えてボリュームを上げた 愛してる ふてくされた顔も拗ねた顔も全部 隣同士 守りたいよずっと いつだって あの春に恋に落ちた瞬間もきっと 色褪せないよ 全部 「DRIVE」/Softly  さらに3曲目「DRIVE」では、仕事帰りに合流してドライブをするカップルの日常が。もう、放課後一緒に帰ったり、ポケットの中ではじめて相手に触れたりして、ドキドキしていた初々しいあの頃とは違います。彼は<仕事帰りで疲れてる様子>ですし、彼女には彼の話を流せる余裕もあるのです。しかし運転席と助手席で<隣同士>のふたりからは、もっとずっと近い心の距離を感じます。だからこそ、歌詞に登場するワードも<好き>ではなく、<愛してる>という言葉に変わったのではないでしょうか。 辿りつく先にあるのは幸せ? 笑って泣いた日々がある あなたが側にいれば 何回転んだって立ち上がれる ハンドル握らない 左手を握った 私たち大人になったのね 「DRIVE」/Softly  大人になっていろんなことが変わってゆく一方で、<ハンドル握らない 左手を握った>というフレーズからは、昔も今も変わらない愛しさが伝わってきます。こうしてふたりは歳を重ね、恋は愛に変わり、そしてその愛は今、幸せにたどり着くために進んでいるのです。まるで同じ車に乗って、同じ景色を見ながら前に進んでいくかのようですね。「DRIVE」というタイトルにはそんな“人生のドライブ中のふたり”という意味もこめられているのかもしれません。    さて、2ndアルバム『ふたりの距離』には他にも、すでに彼女がいる男性に恋をしてしまった女性や、二次元・アイドルに恋をして彼氏をないがしろにしてしまう女性、お母さんになったときの自分を想像する女性など、様々な登場人物が描かれております。そのなかの“私”と“あなた”の距離や恋のカタチを是非、歌詞から感じてみてください…! ◆2ndアルバム『ふたりの距離』 2017年6月14日発売 初回限定盤 UPCH-7314/5 ¥2,600(税込) 通常盤 UPCH-2126 ¥1,800(税込) <収録曲> M1.スキナノカナ M2.ポケットの中 M3.DRIVE M4.あなたはあえるけど全部ダメ M5.たとえばあなたと M6.もしも私がお母さんになったら

    2017/06/16

  • Saku
    まだ気にしてる、あの子にタグ付けされてた写真が削除されたことも。
    まだ気にしてる、あの子にタグ付けされてた写真が削除されたことも。

    Saku

    まだ気にしてる、あの子にタグ付けされてた写真が削除されたことも。

     学生の頃は、卒業という節目のたびにちゃんと「さよなら」や「バイバイ」を告げることができたのに、大人になるといつのまにか縁が切れていたことに気づき(あぁ、アレが最後だったのか…)なんて思い知ることが多々ありますよね。しかし最近では、世界の若者の中で、大事な恋人がいきなり音信普通になるという事態まで起こっているんだとか。それを【ゴースティング】というそうなんですが、ご存知ですか?    『クーリエ・ジャパン』というサイトに掲載されていた記事によりますと、【ゴースティング】とは、交際相手のSNSを突然ブロックして、まるで“幽霊”のように姿を消すことを意味するそうです。現代流の自然消滅というやつでしょうか。する側はクリック1つで別れられるので気楽ですが、される側はLINEの既読がつかないままの状態が続くだけだったりするので、何がどうなっているのかもわからず、たまったものじゃありません。恋愛アプリやSNSで簡単に出会えるようになった時代だからこその、ゾッとする別れ方ですよね…。 君からメールの返事が来ない いつまでたっても眠れやしない 朝まで待っても返事が来ない 君からメールの返事が来ない また気にしてる また気にしてる 君が3時間前にタイムラインにつぶやいてたこと まだ気にしてる まだ気にしてる あの子にタグ付けされてた写真が 削除されたことも 目覚ましが鳴る前に 検索してるの 君のこと こんなあたしじゃなかったの 痛い女とか思ってんでしょ? バカだな... 「検索」/Saku  シンガーソングライターの“Saku”がリリースした最新ミニアルバム『KENSAKU E.P.』に収録されている「検索」も、捉え方によっては【ゴースティング】の可能性が考えられます。彼女は、彼から返事が来ないからFacebookやTwiteerを念入りにチェック。返信はないのに、SNSには投稿している。イライラ。<あの子にタグ付けされてた写真が 削除された>ことも怪しい。モヤモヤ。でも、返信が来ないのは、すでに“ブロック”されているからなのかもしれません…。もしそうだとしたら<あたし>はいつまでこの検索地獄な毎日を過ごさなければならないのでしょうか…。 君が3日前 髪を切ったわけは あの子に会う為だったんだね あの子と君が同じ 時間に載せてた写真 そういうことだったんだね あたし一人で舞い上がって あぁ…バカみたい 写真付きのメールとか ハートマークとか とくに意味は無かったんだね 最初から君は 「最初から君は」/Saku  また、別れ方もそうですが、失恋の仕方も、恋心とちゃんとさよならできないようなやるせない形が増えていることでしょう。『KENSAKU E.P.』に収録の「最初から君は」がその一例ですね。彼女は告白するチャンスも諦める時間もなく、SNSの<あの子と君が同じ時間に載せてた写真>で自分の失恋を察するのです。これは恋の【ゴースティング】とも言えそう…。そしてきっと<写真付きのメールとか ハートマークとか>送ってくれていた“君”は、彼女が出来たことで徐々に、“あたし”のもとから幽霊のように消えていってしまうのだと思います。 本当は君ともっと話がしたいよ ねぇ 今あたしのことどう思ってんの? めんどうだなとか思ってんの? スタンプで返すのやめて 「スタンプ」Saku  尚、最新ミニアルバムには、こんな楽曲も収録されております。もしかしたら世の中には、告白をされても、別れるときも、「ごめん!」スタンプで済ませてしまうという方もいるのかもしれません…!これは【ゴースティング】よりはマシなのでしょうか…? そんな、現代の恋愛を象徴する楽曲が詰まっている『KENSAKU E.P.』、是非歌詞をじっくり読んでみてください。あなたの行き場のない気持ちが、成仏するかもしれません…。 ◆4th mini album 「KENSAKU E.P.」 2017年5月3日発売 AICL-3323 ¥1,500(+税) <収録曲> 1.検索 2.最初から君は 3.スタンプ 4.サークルフェイス

    2017/06/15

  • はなわ
    下を向いて歩いたって、別に別に別にいいじゃねーか。
    下を向いて歩いたって、別に別に別にいいじゃねーか。

    はなわ

    下を向いて歩いたって、別に別に別にいいじゃねーか。

    お義父さん あなたの娘は 幸せな家庭だけを 夢見る美しい女性に 今なりました あ~もしよかったらいつか 孫を見に来ませんか 酒を飲み語りましょう お義父さん お義父さん あなたの娘をもらって もう15年です 毎日3人のママとして頑張ってくれています あ~こんな素敵な 娘を僕にくれて ありがとうございます お義父さん 「お義父さん」/はなわ  お笑い芸人“はなわ”の13年ぶりのCDシングル「お義父さん」が2017年5月24日にリリースされました。以前、うたコラムでもご紹介しましたが、この曲は、彼が奥さんの誕生日にプレゼントした歌。父親と2歳で生き別れて育った奥さんの生い立ちから、貧乏を乗り越えて<幸せな家庭だけを 夢見る美しい女性>になった今までをお義父さんに語りかける、愛に満ちた楽曲となっております。    「お義父さん」は歌詞公開日よりじわじわとアクセスを伸ばしておりましたが、はなわが先週、朝の情報番組『スッキリ!!』に出演し、この曲を披露したことでさらに話題沸騰。放送日の6月7日には一日で10000回を超える歌詞アクセス数を獲得し、デイリーランキング3位を記録しました!そして、実は同曲がきっかけとなり、奥さんは音信普通だったお義父さんと初対面を果たしたんだとか…。たった一曲に込められた強い想いが、長い月日を超えて、家族を再び繋いだのですね…! 下を向いて 歩いたって 別に別に別に いいじゃねーか 何にもない 空見るより ずっとずっとずっと いいじゃねーか 「下を向いて帰ろう」/はなわ たまに後ろ 振り返ったって 別に別に別に いいじゃねーか 不安な未来 怯えるより  ずっとずっとずっと いいじゃねーか 「下を向いて帰ろう」/はなわ  さて、今日のうたコラムでは、そんな感涙シングルのカップリング曲「下を向いて帰ろう」をピックアップいたします。この曲は、2013年にリリースされた“風男塾”の10thシングルとして、はなわが書き下ろした楽曲を新録したもの。よく楽曲には“上を向いて”や“前だけを見て”というワードがプラスの意味を持って登場しますが、逆に“下を向く”という言葉はネガティブな表現に使われることがほとんどです。しかし、はなわは下を向くことや後ろを振り返ることを肯定し、そういう日があるからこそ生きてゆけるんだ、というメッセージをこの曲に込めました。 踏まれて潰れちまった 俺によく似た 雑草が笑いかけてくれた この街で暮らすなら  つらい事など 忘れてしまえばいいのさ 夜空に浮かんだ あの月を見るたび 情けねーけど 田舎に帰りたくなるんだ だからこんな日は 下を向いて 下を向いて帰ろう nananana~ 「下を向いて帰ろう」/はなわ  <踏まれて潰れちまった 俺によく似た 雑草が笑いかけてくれた>ことに気づけたのは、下を向いて歩いていたからこそ。その雑草の泥臭い生命力は、上で輝いている月よりずっと強いエネルギーを“俺”に与えてくれたのではないでしょうか。また、映画『きいろいゾウ』という作品に登場する言葉で「世の中には、月の光が眩しい人だっているんです」というセリフがあります。まさに、この歌の主人公はそんな“月の光が眩しい人”である気がしますね。    きっと、坂本九の名曲のように<上を向いて歩こう 涙がこぼれないように>…そうやって生きることで、前に進める人もいれば、はなわが歌うように<こんな日は 下を向いて 下を向いて帰ろう>と、月から顔を背けて、ときに涙をぼろぼろこぼしながら帰ることで、前に進める人もいるのでしょう。どんな景色を力にして生きていくかは、自分次第ということですね!  「お義父さん」も「下を向いて帰ろう」も、胸をアツくさせる感涙ソングとなっておりますので是非、歌詞をじっくりと味わいながら聴いてみてください。

    2017/06/14

  • イチオシ!
    「君を思う気持ちを、どうして分かってくれないの?」
    「君を思う気持ちを、どうして分かってくれないの?」

    イチオシ!

    「君を思う気持ちを、どうして分かってくれないの?」

     6月13日は【小さな親切運動スタートの日】と呼ばれており、他者に親切の心を持って接し、お互いが思いやり、支え合うことで、より良い社会を築くことを目指そうという運動なんだとか。それはもちろん素敵な信念ですよね。しかし“親切”って、なかなか難しいものだとも思います。自分は良かれと思ってした行動が、相手にとって必ずしもありがたいことだとは限らないのです。たとえば、ドラマ『最高の離婚』には次のようなセリフがありました。 いちいち元気かどうか聞いてくる人が鬱陶しい。 元気がないのが普通の状態の人間もいるんだ。 ちょうどよく元気なく生きてるのに 元気なことが当たり前みたいに聞いてくるな。 (ドラマ『最高の離婚』より)  この考えを持っていた主人公はかなり重度の捻くれ者でしたが、ここまで極端ではなくても、誰かの言葉が元気の押し売りのように聞こえたり、なんだか恩着せがましくてイライラしてしまったりということ、ありませんか…? きっと「元気?」や「大丈夫?」という言葉にはちょっとした親切心が込められていて、そう声をかけてくれた人には何の悪意もなかったことでしょう。それでも現実ではそんな“親切の空回り”がたびたび生じてしまうんですよね。 くたびれた顔で 電車の中揺られてる人を見た 勇気振り絞って 席をゆずってみた 「大丈夫です」と 怪訝そうに断られたそのあと きまり悪そうに 一人分空いたまんまのシート 「明日はきっといい日になる」/高橋優  高橋優の「明日はきっといい日になる」に綴られていたこのフレーズも、日常でよくある“親切の空回り”の一例。彼の小さな勇気は、むしろ相手にとって鬱陶しいものだったのかもしれません。席譲り問題については他にも、ご年配の方に「そんな年寄りじゃない!」と怒られたり、妊婦さんかと思いきや「妊婦じゃありませんけど」とムッとされたり、という話を聞きます。じゃあどうするのが正解なんだ…!とモヤモヤ、やりきれない気持ちになりますよね…。 あれからの君が心配だとか そういうのいらないから 親切とか無理とか そういうのいらないから 好きなことだけを追いかけて生きてね 知らなくていい 知らなくていい 泣いてること知らないで 「ALONE,PLEASE」/中島みゆき  さらに“親切の空回り”は恋愛面でも。中島みゆき「ALONE,PLEASE」の場合、親切をする側ではなく、される側の心情を綴っております。今の彼女にとって<あれからの君が心配だとか>そういう親切は、逆に心苦しく、申し訳なく感じてしまうものなんです。彼からの親切がツラいのです。とくに恋愛においては、単なる親切が、思わせぶりだったり、ぬか喜びさせてしまったりするからやっかいですよねぇ。また、カップル間では次のようなパターンも多いのではないでしょうか。 「君を思う気持ちを どうして分かってくれないの?」 君の一番側にいる僕は 昨日たった一言で傷つけた 「風は名前を名乗らずに」/槇原敬之  この歌の主人公は<君を思う気持ち>ゆえの“親切”が全て相手のためになっていると信じて疑わなかったのでしょう。だからこそ、その言動がわかってもらえないことに不満を抱いているんです。そして同じく、前述したいちいち元気かどうか聞いてくる人も、勇気振り絞って席をゆずってみる人も、「あれからの君が心配だ」と言う人も、その親切を拒絶された時、心のどこかで<どうして分かってくれないの?>と思うはずです。しかし、槇原敬之の「風は名前を名乗らずに」はこう続きます。 誰かの幸せのため 何かしたいと想う気持ちが 分かって欲しいという気持ちに 変わってしまえば無意味になる 「風は名前を名乗らずに」/槇原敬之    このフレーズこそが、本当の“親切”というものを表しているのではないでしょうか。さらに歌は<難しさを知っても 君を幸せにしたい その気持ちは何一つ 変わらないままで>と幕を閉じてゆきます。つまり、大切なことは、親切の結果ではなく、誰かを思いやりたい、優しくしたいという気持ちと行動そのものだけだということなんですね。たとえ相手に拒絶されても、それはそれで仕方がないことなのです。ただ、世の中にはいろんな人がいますが、なるべくなら誰かからの“親切”は、素直に受け取れる自分でありたいとも思いますね…!

    2017/06/13

  • Hilcrhyme
    いつかもしって言った、物語の続きを始めようか。
    いつかもしって言った、物語の続きを始めようか。

    Hilcrhyme

    いつかもしって言った、物語の続きを始めようか。

    今年の春はどこに行こうか? 今年の夏はどこに行こうか? 春の桜も夏の海も あなたと見たい あなたといたい 今年の秋はどこに行こうか? 今年の冬はどこに行こうか? 秋の紅葉も冬の雪も あなたと見たい あなたといたい 「春夏秋冬」/Hilcrhyme  この歌は、歌ネットでもミリオンリリックとして歴代人気曲に認定されているヒット曲!“Hilcrhyme”が、結婚する友人夫妻のために作った楽曲であり、2009年に2ndシングルとしてリリースされました。さて、それから月日が経った2017年。そんな名曲「春夏秋冬」をモチーフにした映画『春夏秋冬物語』が、4月8日より全国の劇場で公開スタート!さらに、その主題歌としてHilcrhymeが新曲を書き下ろしたのです。 春はここに行こうって 夏はここに行こうって 二人で往く場所を探してた 終わった話だけど いつかもしって言った 物語の続きを始めようか 「アフターストーリー」/Hilcrhyme  なんと、新曲「アフターストーリー」の歌詞は、「春夏秋冬」の主人公の8年後を描いた“続編”となっております。映画を観たファンの方からの『もう一度、エンディングで流れた「アフターストーリー」を聴きたい』というアツい声に応えて、配信が決定。6月10日から配信スタートとなり、併せて歌詞も公開!一体、あの頃の“俺”と“あなた”は現在、どんな日々を送っているのでしょうか。そして<いつかもしって言った 物語の続き>とは…? 始まる二人の 新しい生活 何をしても楽しい 甘い時の経過 徐々に把握する互いの性格 しばらくするとそこに差を感じてきた ダメと分かってても言ってしまう ほら君のせいだ いや 貴方のせいだ 合わない価値観 曇りだした未来 こんな近いのに離れてく心 次第と 時に浮ついて時にフラついて 僕らの進むマスはつまづいて 何度も転びそうになったけど 隣は君がいる 変わることのない答えと知る 大事な事を忘れないように 振り返っては書き足してくストーリー 空白となってるこの先のページを 君と埋めてきたいんだ 「アフターストーリー」/Hilcrhyme  歌詞に描かれているのは、結婚後8年経った二人の姿。ただし、春夏秋冬「どこ行こう?」と、ただ“うれしい!たのしい!大好き!”だけで満たされていた<何をしても楽しい 甘い>あの頃とは違います。夫婦になって、同じ空間で毎日、同じ時間を重ねているからこそ、わかりすぎてしまう<互いの性格>や<合わない価値観>。増えてゆく<ほら君のせいだ いや 貴方のせいだ>という言い争い…。キレイごとではない、リアルな生活が見えてきます。    それゆえに未来が曇ったり、心が離れたり、<何度も転びそうになった>危うい時期が、この8年間にあったこともわかりますね。でも、この歌が伝えている大切なことは、二人が“それでもそばにいる”という今なのです。むしろ、紆余曲折を経たからこそ<隣は君がいる 変わることのない答え>が、どれだけ強くてかけがえのないものなのか、確信できたのでしょう。また、「春夏秋冬」には次のようなフレーズが綴られておりました。 いつかもし子供が生まれたなら教えようこの場所だけは伝えなきゃな 約束交わし誓ったあの 夏の終り二人愛を祝った場所 「春夏秋冬」/Hilcrhyme  この、かつての<いつかもし>の約束が「アフターストーリー」冒頭の<いつかもしって言った 物語の続きを始めようか>というフレーズに繋がっていたのですね。そして、新曲のラストで、二人の物語のさらなる続きが明かされます…! 病める時も健やかなる時も あなたといたい あなたといたいと あの子達を連れて行こう また夏の終わりに愛を祝った場所 「アフターストーリー」/Hilcrhyme  そう、結婚して8年経った二人には<あの子達>=子供がいるのです。だから「アフターストーリー」の歌詞には<気軽に「どこ行こう?」って今じゃ難しい>、<あんなにあった二人の時間 形変えた幸せ>というフレーズなども登場するのでしょう。あの頃とは変わった環境と、変わらない<あなたといたい>という想い。そのどちらからも、伝わってくるのは深く大きく成長した“愛”のカタチです。これから二人は<あの子達を連れて>、ずーっと“春夏秋冬”を楽しんでゆくんだろうなぁ…という想像も膨らみますね…!  是非、「春夏秋冬」と「アフターストーリー」を続けて聴いて、過去と今と未来が繋がる物語を楽しんでみてください♪

    2017/06/12

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. カリスマックス
    カリスマックス
    Snow Man
  2. Secret Garden
    Secret Garden
    BE:FIRST
  3. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  4. 手のひらを太陽に
    手のひらを太陽に
    童謡・唱歌
  5. 夏の影
    夏の影
    Mrs. GREEN APPLE
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • カリスマックス / Snow Man
    【Snow Man】カリスマックスプロジェクトと題した新曲「カリスマックス」歌詞公開中!!
  • Secret Garden / BE:FIRST
    Secret Garden / BE:FIRST
  • 内緒バナシ / =LOVE
    内緒バナシ / =LOVE
  • ZAWAMEKI IN MY HEART / PEDRO
    ZAWAMEKI IN MY HEART / PEDRO
  • 人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
    人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
  • CUBE / iri
    CUBE / iri
  • Like 1 / TWICE
    Like 1 / TWICE
  • ロスタイム / THE FRANK VOX
    ロスタイム / THE FRANK VOX
  • モナカ / asmi
    モナカ / asmi
  • クズ男撃退サークル / 十明
    クズ男撃退サークル / 十明
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()