今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • Hilcrhyme
    いつかもしって言った、物語の続きを始めようか。
    いつかもしって言った、物語の続きを始めようか。

    Hilcrhyme

    いつかもしって言った、物語の続きを始めようか。

    今年の春はどこに行こうか? 今年の夏はどこに行こうか? 春の桜も夏の海も あなたと見たい あなたといたい 今年の秋はどこに行こうか? 今年の冬はどこに行こうか? 秋の紅葉も冬の雪も あなたと見たい あなたといたい 「春夏秋冬」/Hilcrhyme  この歌は、歌ネットでもミリオンリリックとして歴代人気曲に認定されているヒット曲!“Hilcrhyme”が、結婚する友人夫妻のために作った楽曲であり、2009年に2ndシングルとしてリリースされました。さて、それから月日が経った2017年。そんな名曲「春夏秋冬」をモチーフにした映画『春夏秋冬物語』が、4月8日より全国の劇場で公開スタート!さらに、その主題歌としてHilcrhymeが新曲を書き下ろしたのです。 春はここに行こうって 夏はここに行こうって 二人で往く場所を探してた 終わった話だけど いつかもしって言った 物語の続きを始めようか 「アフターストーリー」/Hilcrhyme  なんと、新曲「アフターストーリー」の歌詞は、「春夏秋冬」の主人公の8年後を描いた“続編”となっております。映画を観たファンの方からの『もう一度、エンディングで流れた「アフターストーリー」を聴きたい』というアツい声に応えて、配信が決定。6月10日から配信スタートとなり、併せて歌詞も公開!一体、あの頃の“俺”と“あなた”は現在、どんな日々を送っているのでしょうか。そして<いつかもしって言った 物語の続き>とは…? 始まる二人の 新しい生活 何をしても楽しい 甘い時の経過 徐々に把握する互いの性格 しばらくするとそこに差を感じてきた ダメと分かってても言ってしまう ほら君のせいだ いや 貴方のせいだ 合わない価値観 曇りだした未来 こんな近いのに離れてく心 次第と 時に浮ついて時にフラついて 僕らの進むマスはつまづいて 何度も転びそうになったけど 隣は君がいる 変わることのない答えと知る 大事な事を忘れないように 振り返っては書き足してくストーリー 空白となってるこの先のページを 君と埋めてきたいんだ 「アフターストーリー」/Hilcrhyme  歌詞に描かれているのは、結婚後8年経った二人の姿。ただし、春夏秋冬「どこ行こう?」と、ただ“うれしい!たのしい!大好き!”だけで満たされていた<何をしても楽しい 甘い>あの頃とは違います。夫婦になって、同じ空間で毎日、同じ時間を重ねているからこそ、わかりすぎてしまう<互いの性格>や<合わない価値観>。増えてゆく<ほら君のせいだ いや 貴方のせいだ>という言い争い…。キレイごとではない、リアルな生活が見えてきます。    それゆえに未来が曇ったり、心が離れたり、<何度も転びそうになった>危うい時期が、この8年間にあったこともわかりますね。でも、この歌が伝えている大切なことは、二人が“それでもそばにいる”という今なのです。むしろ、紆余曲折を経たからこそ<隣は君がいる 変わることのない答え>が、どれだけ強くてかけがえのないものなのか、確信できたのでしょう。また、「春夏秋冬」には次のようなフレーズが綴られておりました。 いつかもし子供が生まれたなら教えようこの場所だけは伝えなきゃな 約束交わし誓ったあの 夏の終り二人愛を祝った場所 「春夏秋冬」/Hilcrhyme  この、かつての<いつかもし>の約束が「アフターストーリー」冒頭の<いつかもしって言った 物語の続きを始めようか>というフレーズに繋がっていたのですね。そして、新曲のラストで、二人の物語のさらなる続きが明かされます…! 病める時も健やかなる時も あなたといたい あなたといたいと あの子達を連れて行こう また夏の終わりに愛を祝った場所 「アフターストーリー」/Hilcrhyme  そう、結婚して8年経った二人には<あの子達>=子供がいるのです。だから「アフターストーリー」の歌詞には<気軽に「どこ行こう?」って今じゃ難しい>、<あんなにあった二人の時間 形変えた幸せ>というフレーズなども登場するのでしょう。あの頃とは変わった環境と、変わらない<あなたといたい>という想い。そのどちらからも、伝わってくるのは深く大きく成長した“愛”のカタチです。これから二人は<あの子達を連れて>、ずーっと“春夏秋冬”を楽しんでゆくんだろうなぁ…という想像も膨らみますね…!  是非、「春夏秋冬」と「アフターストーリー」を続けて聴いて、過去と今と未来が繋がる物語を楽しんでみてください♪

    2017/06/12

  • 中村舞子
    君が好きで好きで苦しいの、だからやだ、もうやだ。
    君が好きで好きで苦しいの、だからやだ、もうやだ。

    中村舞子

    君が好きで好きで苦しいの、だからやだ、もうやだ。

     “中村舞子”が来年のデビュー10周年に向けて本格的に活動を再開!2017年5月24日、ビクター移籍第1弾配信シングル「やだ」をリリースしました。この曲は、歌詞中に<やだ>というワードが30回も登場します。しかし言葉とは不思議なもので、たった二文字の<やだ>に、たくさんの思いが込められていることが伝わってくるんです。今日のうたコラムではそんな新曲をご紹介! 何しても全部いいよ 隠して壊した気持ちも そのままの君でいいよ 怖くて素直に言えない 君のことばかりが頭ぐるぐると わたしの中に入り込んできてまた 迷いのない君のその笑顔の前じゃ 寂しくなるよ 「やだ」/中村舞子  歌はタイトルに反して“いいよ”で幕を開けます。この<何しても全部いいよ>、<そのままの君でいいよ>というフレーズは、何を表しているのでしょうか。聴く人によって捉え方が異なりそうです。相手に裏切られても嘘を吐かれても“いいよ”としか言えない弱さなのかもしれませんし、逆に、相手の弱い部分に“いいよ”と言ってあげられない脆さなのかもしれません。でも、どちらにせよ言いたいことを<怖くて素直に言えない>姿が、今の<わたし>なんですね。 こんなわたしは やだ もうやだ 嫌いよ 涙 やだ もうやだ 止まらない 嘘もやだ もうやだ 後悔したくないのに こんな気持ちは やだ もうやだ つらいよ 君が好きで 好きで 苦しいの だからやだ もうやだ 嫌いにさせて欲しいよ 「やだ」/中村舞子  そして先ほどの“いいよ”が、サビの何回もの<やだ>という言葉に繋がります。ここでもまた<やだ>が様々な意味を持つのではないでしょうか。後悔したくないのに言いたいことも言えず泣いているだけの自分が、やだ。本当は“君”に伝えたかった、やだ。自分の嘘が、やだ。“君”の嘘が、やだ。こんな気持ちに囚われている自分が、やだ。やだばかり言っているのが、やだ。また、後半の<やだ>は<好き>と同じである気もします。つまり、好きすぎてやだ=嫌になるくらい好き、ということ…。 終わらない恋がいいの 流した涙の向こうに 沢山 さよならがあるの 不安でそこから動けない 掴みかけてはこの手スルスルと 幸せが通り過ぎていってまた 迷ってばかりの臆病者のままじゃ 情けないじゃない 「やだ」/中村舞子  2番では、どうして本音を<怖くて素直に言えない>自分になってしまったのかという理由が明らかになっていますね。彼女がこれまで歩いてきた道には<沢山 さよならがある>から、いつも幸せは<掴みかけてはこの手スルスルと>通り過ぎていってしまうから、不安なのです。それでも、ここで<迷ってばかりの臆病者のままじゃ 情けないじゃない>と“変わりたい”という思いを強く抱く彼女。だからこそ、歌のラストに向けて、どんどん<やだ>がプラスのパワーを帯びてゆきます。 こんなわたしは やだ もうやだ 涙 やだ もうやだ 嘘もやだ もうやだ 後悔したくないから こんな気持ちは やだ もうやだ つらいよ 君が好きで 好きで 苦しいの だからやだ もうやだ この手は 放したくない 「やだ」/中村舞子  <後悔したくないから>変わりたい。<君が好きで 好きで 苦しい>から変わりたい。でもその“変わりたい”はサヨナラしたいという意味ではありません。<この手は 放したくない>から変わりたい。ずっと一緒にいるために変わりたいのです。こうして曲のなかで<わたし>は、過去から前に進もうとしているのではないでしょうか。きっと<やだ>という言葉が、変わるためのエネルギーとなっているのだと思います。みなさんは、この曲をどんな捉え方で聴きますか?自分が<やだ>と思うことは何ですか? 中村舞子が“変わりたいアナタ”へ贈るラブソング、是非、受け取ってください!

    2017/06/11

  • さめざめ
    会いたいからお金を貸してたの、くだらない嘘もつかれてたけど。
    会いたいからお金を貸してたの、くだらない嘘もつかれてたけど。

    さめざめ

    会いたいからお金を貸してたの、くだらない嘘もつかれてたけど。

     誰にも言えない恋をする女性たちの心を歌うアーティスト“さめざめ”が2017年6月7日に1st mini ALBUM『東京ポルノ』をリリース!全6曲が収録されている今作は、東京で生きるさまざまな女性のドキュメンタリーがコンセプトです。新宿をはじめ、渋谷、中野、阿佐ヶ谷、など今も東京のどこかで起こっている小さな大きな出来事が、短編小説のように綴られております。さて、今日のうたコラムでは、そのアルバムの入口となる楽曲「新宿ドキュメンタリー」をご紹介! 歌舞伎町のカラオケボックスで短い短いセックスをした アルタ裏の花屋は潰れた 安いラブホはもうとっくのとうに潰れた 会いたいからお金を貸してたの くだらない嘘もつかれてたけど 初めて手をつないだ夏の日がロマンチックだったから嫌いになれないのかな あんたがなんか幸せそうだから、何年も過去が成仏できなかったの 新宿にいるたび 終電がくるたび 思い出しちゃうの、あの人やこの人を チープなアニバーサリーで埋められたこの街で 死にたい、死にたい、死にたい あたしにも血が流れているんだ 「新宿ドキュメンタリー」/さめざめ  新宿で生きている“あたし”。<アルタ裏の花屋>や<安いラブホ>が潰れて、どんどん月日が経って、それでも離れたくないお相手がいたようです。しかし彼女の恋愛は、女友達に「そんな関係やめなよ!」と言われそうなパターンですよね。<会いたいからお金を貸してた>…だなんて、周りから説教を喰らうに決まっています。おそらくこれまでも、潰れた場所にまた新しい何かが建つように、この街で<あの人やこの人>とそんな不毛な恋をしては別れてきたのではないでしょうか。    でも、誰にわかってもらえなくても、忠告を受けても、その恋をしている時“あたし”は確かに幸せだったのです。お金を口実にしないと関係を繋ぎとめられなくても、いつか終わりがくるとわかっていても、それでも“あたし”にとっては、会える“今”だけが大切だった…。むしろ、誰にもわかってもらえないからこそ、その幸せは自分だけのもので、ますます孤独で甘くて空しい関係に溺れてゆくのでしょう。 今の好きな人に愛されるようになって、またこの街が鮮やかに狂っていくの 「新宿ドキュメンタリー」/さめざめ  そして、彼女は現在、新しい誰かと恋をしているようですが、<またこの街が鮮やかに狂っていくの>というフレーズが、再び繰り返されそうな哀しい最後を予感させます。彼もまた“あたし”の<チープなアニバーサリー>や<チープなドキュメンタリー>を増やす<あの人やこの人>の一員になってゆくのかもしれません。ただし、「新宿ドキュメンタリー」はそのような女性の生き方をマイナスに歌っているわけではなさそうです。 新宿にいるたび 終電がくるたび 思い出しちゃうの、あの人やこの人を チープなアニバーサリーで埋められたこの街で 生きたい、生きたい、生きたい 青梅街道歩くたび手をつないで歩くたび 泣きたくなんの バイバイしたくないよ、やだ チープなドキュメンタリーが増えてゆくこの街で 死にたい、死にたい、死にたい 最期はもっかいチューしてね ネオンに負けた月がにらんでる きたないきたないあたしのことを 「新宿ドキュメンタリー」/さめざめ  多分、“あたし”は、<チープなアニバーサリー>や<チープなドキュメンタリー>がたくさん埋まった新宿を愛しているのだと思います。街に刻まれている幸せな記憶も、哀しい記憶も、彼女がここまで生き抜いてきた証。だからこそ、ここで<生きたい>し、ここで<死にたい>のです。  また、ラストの<ネオンに負けた月がにらんでる きたないきたないあたしのことを>というフレーズは一見、自嘲的でネガティブに感じますが、月に勝ったネオンの街で生きる“あたし”の強さが際立っているような気もしませんか?この曲ではそんな“あたし”の生命力も描かれているのではないでしょうか。  東京で暮らしているという方はもちろん。東京に住んでいない方も是非、歌詞から街の様子を想像しながらミニアルバム『東京ポルノ』1曲1曲の物語を楽しんでみてください。きっと、住んでいる土地に関係なく、あなたの気持ちに通ずる歌が見つかるはず…! ◆紹介曲「 新宿ドキュメンタリー 」 作詞:笛田さおり 作曲:笛田さおり ◆1st mini ミニアルバム『東京ポルノ』 2017年6月7日発売 SMZM-0008 ¥1800+TAX <収録曲> 01.新宿ドキュメンタリー 02.東京午前3時 03.23区のすみっこで 04.ラブホのシュシュ 05.悲劇のヒロイン症候群 06.悪

    2017/06/09

  • ハジ→
    現実を見なさいと言われても、僕にとっては立派な現実なんだよ。
    現実を見なさいと言われても、僕にとっては立派な現実なんだよ。

    ハジ→

    現実を見なさいと言われても、僕にとっては立派な現実なんだよ。

     2017年6月28日に“ハジ→”が、約10ヵ月ぶりとなる待望のニューシングル『道。』をリリースします。そして歌ネットでは、発売に先がけて歌詞先行公開スタート!6月7日の17時から掲載したところ、リアルタイムランキングの首位を独走。その結果、20000回に迫るアクセス数を記録し、デイリーランキング&注目度ランキングともに1位を獲得いたしました!今日のうたコラムでは早速、そんな支持率大の新曲をご紹介! 今日の僕らに続く道を ただひたすらに 歩いてきたけれど どこまで いきゃいいのかな いつかゴールって来んのかな 「道。」/ハジ→  まず、冒頭のたった4行から、<今日の僕ら>にたどりつくまで歩みを進めてきた“過去”と、<どこまで いきゃいいのかな>ってふと立ち止まった“今”と、<いつかゴールって来んのかな>って見つめる果てしない“未来”が同時に見えてきます。きっとこのフレーズは、誰もが一度は抱く気持ち。では、まだまだ続いてゆく「道。」を私たちはこれから、どのように生きていけばよいのでしょうか。正解の道とは、自分のゴールとは、どんなものなのでしょうか…。 いろんな道があるけど 自分の道って あるでしょう 迷っては 見渡すけど どれを選んだらいいのかな 与えられた 教科書 中身は全部 読んでみたけど どこにも答えは書いてない 未来 照らし出すライト 誰か教えて それでいいって 背中押して これでいいって 思いたくて でも まだ わからないまま 今 ここにいる 「道。」/ハジ→  自分らしく生きろ、とはよく言いますけれど、そもそも自分らしく生きるなんて<どれを選んだらいいのかな>というのが本当のところですよね。人生には選択しなければならない場面があまりに多いのです。夢を職にすべきか、趣味にすべきか。好きな人にお相手がいても、思いを伝えるべきか。結婚は?子どもは?仕事は続ける…?そんなことの正解はもちろん<与えられた 教科書 中身は全部 読んでみた>ところで、どこにも書いておりません。だからこそ<それでいいって>自分の<背中押して>、<これでいいって>言い聞かせて進んでみるしかないのでしょう。 大人たちは みんな どこか 諦めている ような気がして見えるのは 僕だけなのかな 夢や希望とか そういうものよりも 現実を見なさい と言われても 僕にとっては 立派な現実なんだよ 「道。」/ハジ→  大人たちもまた、答えなどわからないまま選択をし続けてきたはず。かつては<夢や希望とか そういうもの>を抱いていたこともあるかもしれません。だけど、他者に<現実を見なさい>という方はきっと、自分自身が“現実”から夢や希望を諦めるという道を選んだのです。その人はその人で<これでいいって 思いたくて>、自分の道の正しさを保つためにそんな言葉を放つのだと思います。でも、それは決して、他の誰かにとっての正解ではありません。<僕にとっては 立派な現実なんだよ>という強い思いを抱いている主人公の“今”の正解は<夢や希望>を手放さないことなのではないでしょうか。 今はまだ 迷子でも 最初から全て わかるはずないよ この人生は迷路 必ず 見つけ出すよ My Road 最後に 笑えるような My story 描いてるんだ あの日から はじまり たどり着いた ここに 明日の僕らに続く道を ただひたすらに 歩いてゆくけれど この道でよかったんだ いつか そう言ってみせるから 「道。」/ハジ→  結局のところ、自分の人生の正解もゴールも、命を終えてみて初めてわかること。大切なのは、ハジ→が歌うように<最後に 笑えるような My story 描いてるんだ>、<この道でよかったんだ いつか そう言ってみせるから>と、そう意識して生きてゆくことである気がしますね!その“意志”がある限り、たとえ行き止まりでも、遠回りでも、空回りでも、自分の道の景色を愛しながら歩んでゆけるはずです。そして今、あなたの道のその景色に是非、ハジ→の新曲「道。」を刻んでみてください…! ◆9th New Single「道。」 2017年6月28日発売 初回限定盤 UPCH-89318 ¥1,806+税 通常盤 UPCH-80459 ¥1,204+税

    2017/06/08

  • 吉澤嘉代子
    強がりもいいとこ、あなたのことがとても好きでした。
    強がりもいいとこ、あなたのことがとても好きでした。

    吉澤嘉代子

    強がりもいいとこ、あなたのことがとても好きでした。

     シンガーソングライターの“吉澤嘉代子”が5月24日に1stシングル『月曜日戦争』をリリースしました。今作のタイトル曲は“バカリズム”原作・脚本・主演のドラマ『架空OL日記』主題歌として書き下ろされた楽曲。尚、このドラマは、バカリズムが2006年から3年もの間、ネット上で銀行勤めのOLのフリをしてこっそり綴っていたブログが元になっている怪作です…。もちろん彼はヒロインのOLとしてドラマに出演。  ドラマでは銀行を舞台に、バカリズム含む5人のOLが、働いて、呑んで、恋して、悪口を言って毎日を生きております。さて、彼女たちをはじめ、多くの働く人々にとって最も煩わしい存在であるのが<月曜日>でしょう。仕事とは、もはや“戦い”であることは、みなさん身をもって感じているはず。その戦闘モード開始の合図を告げる敵こそが、月曜日なんですよね。だからこそ、毎週毎週わたしたちはやってくる<月曜日>に負けないように立ち向かってゆくわけです。 青いリボンに染みこんだ 透きとおる血の 微かな香を辿って わたしを探すの 幼いころに救われた 貴方の役を いまこそひき継ごう さあ敵はもうそこ 「月曜日戦争」/吉澤嘉代子    そんな“血を流さない戦い”を繰り広げている社会人の心を描いたのが、吉澤嘉代子の「月曜日戦争」です。きっと<青いリボンに染みこんだ 透きとおる血>には、OLの<わたし>の日々積み重なる不満や不安、空しさ、悲しみ、怒り、焦り、などたくさんの感情が含まれていることでしょう。でも、それでも心は<幼いころに救われた 貴方>…例えば美少女戦士セーラームーンのような気持ちでいることで、また今日も凛と立ち上がれるのです。社会のために奮闘する戦士になれるのです。 ああ 憧れの貴方なら どうしたでしょうか 月のひかりに 脱がされる わたしは 誰だっけ 「月曜日戦争」/吉澤嘉代子  そして、無事に<月曜日>と戦い終え、家に帰って<月のひかりに>照らされながら仕事の制服を脱いだとき、やっと自分は、戦士ではない生身の<わたし>に戻ります。まるで変身の魔法が解けたかのよう。その瞬間に吐き出された<わたしは 誰だっけ>という呟きからは、我を忘れるほど頑張っていた今日の彼女の姿が見えてきますね。歌詞の中に、応援するようなフレーズは綴られていないけれど、戦う<わたし>からパワーをもらえる、そんな楽曲なのではないでしょうか。 フレーフレーフラレ 帰ってから号泣 強がりもいいとこ あなたのことがとても好きでした 今日はあなたのキライなプリンを食べよう そして明日はうんとキレイになるのよ 「フレフレフラレ」/吉澤嘉代子  また、シングルのカップリング「フレフレフラレ」は、彼からフラれてしまったちょっと強がりな女性の歌。先ほどは“仕事”との戦いでしたが、こちらは“恋愛”の戦いで、敗れてしまったんですね。しかし<今日はあなたのキライなプリンを食べよう そして明日はうんとキレイになるのよ>と、彼女はすでに新たな恋に向けて戦いの準備を始めようとしています。「月曜日戦争」と同じく、やはり戦う<わたし>からパワーをもらえるのです。仕事でも、恋愛でも、戦う女性たちに是非、吉澤嘉代子の1stシングルをオススメいたします…! ◆1stシングル「月曜日戦争」 2017年5月24日発売 初回限定盤(CDS+カセットテープ) CRCP-10371 ¥1,852+税 通常盤(CDS) CRCP-10372 ¥1,111+税 <CD収録曲> 1.月曜日戦争 2.フレフレフラレ 3.月曜日戦争 (instrumental)

    2017/06/07

  • 乃木坂46
    人を愛せばやさしくなって、限界以上に我慢してしまうだろう。
    人を愛せばやさしくなって、限界以上に我慢してしまうだろう。

    乃木坂46

    人を愛せばやさしくなって、限界以上に我慢してしまうだろう。

     2017年5月24日に“乃木坂46”が3rdアルバム『生まれてから初めて見た夢』をリリースしました!今作は、国民的アイドルグループへと成長した彼女たちが、未知への挑戦をする姿をイメージさせるようなタイトルとなっております。またジャケット写真も、乃木坂駅から新たな場所へ向かう車両がコンセプトなんです。今日のうたコラムでは、新章を切り開いてゆくそんなアルバム収録曲をご紹介! 夏になるといつも想う 甘酸っぱいあの頃 どこからか吹いて来るんだ 懐かしいそよ風 「君が扇いでくれた」/乃木坂46  まず、ニューアルバムには、これからやってくる“夏”に聴きたい新曲が詰まっております。<いつもの夏と違う>ことを予感させるラブソング「裸足でSummer」から始まり、<真っ逆さま 落ちて行く>夏の恋を描いた「スカイダイビング」、さらに初回生産限定盤では「君が扇いでくれた」、「設定温度」、初回仕様限定盤Type-Aでは「ごめんね、スムージー」、「醜い私」、初回仕様限定盤Type-Bでは「満月が消えた」、といった楽曲でそれぞれ夏の物語を堪能できるのです。 瞼(まぶた) そっと閉じるその度に 右の方から風が来る そんな錯覚感じるくらいに あの日が恋しくて… ふいに君が扇(あお)いでくれたね クリアファイルや下敷きで 授業中にさりげなくそっと… 小さな告白に ドキドキした 二人の秘密 「君が扇いでくれた」/乃木坂46  この曲には、大人になった主人公が回想する、ちょっと照れくさくて甘い青春時代の夏が描かれております。暑がりの“僕”を時々、授業中にそっとクリアファイルや下敷きで扇いでくれていた“君”の姿…。そのやさしい風に込められていた淡い恋心まで歌に乗って伝わってくるようです。こんな素敵な<二人の秘密>があったなら、夏のうだるような暑さにもむしろ感謝したくなりますね。しかし“暑さ”という同じテーマから、まったく違う物語が綴られている楽曲も。 僕だけどうして こんな苛立つのか 今も君のことを 愛してても… このエアコンの設定温度 君と僕はきっとすれ違っているんだ 少し下げれば 涼しくなると わかってはいても 君が寒がってしまう そんな気遣いは 無駄なことらしい 僕のTシャツは 汗でびしょ濡れだ 夏のせいじゃない 「設定温度」/乃木坂46  <君ってどうして 汗をかかないんだろう?>と、そんなフレーズで幕を開けるのがこの曲。暑がりの彼は、一緒に暮らしている寒がりの彼女のために<汗でびしょ濡れ>になりながら我慢をしております。同棲して初めて実感したであろうすれ違い、夏の熱気で一層増してゆく苛立ち…。先ほどの「君が扇いでくれた」よりもグッと現実的で、生活感のある歌詞ですよね。この物語からは、青春時代のように「好き!」という思いだけじゃ済まない大人の恋愛の難しさが見えてきます。 この恋愛の設定温度 君と僕はもっと言い合った方がいい 人を愛せば やさしくなって 限界以上に 我慢してしまうだろう そんな暑がりと そんな寒がりが 一緒に住むから 愛と呼べるんだ 「設定温度」/乃木坂46    そしておそらく、彼の不満は<エアコンの設定温度>だけに留まらないはず。ともに生活していくなか、愛しているがゆえに、いろんな面で小さな我慢を重ねているのでしょう。もしかしたらそれは、彼女の方も同じなのかもしれません。とにかくこのカップルは、末永く一緒に生きていくためにも<もっと言い合った方がいい>のです。そうしなければ、いつかお互いのモヤモヤが爆発してしまう日がやってきそう…。どうか二人が<愛と呼べる>暮らしを送れますように…!  さて、乃木坂46のニューアルバム『生まれてから初めて見た夢』で、様々な“僕と君”の夏を楽しんでみてください!

    2017/06/06

  • Uru
    君を忘れてしまうその日まで、夜なんて来なきゃいいのに。
    君を忘れてしまうその日まで、夜なんて来なきゃいいのに。

    Uru

    君を忘れてしまうその日まで、夜なんて来なきゃいいのに。

     シンガー“Uru”が2017年6月7日にニューシングル「しあわせの詩」をリリース!彼女には歌ネットの6月インタビューにもご登場いただいておりますので是非、チェックしてみてください。さて、先日のうたコラムでは、“綾野剛”さん主演の日曜ドラマ『フランケンシュタインの恋』挿入歌として書き下ろされたタイトル曲をご紹介しましたが、今日はそのカップリング曲をピックアップいたします! 今日がいい天気で 本当良かったな 雨に降られてたら きっと僕は海の底 昨日の今日じゃ そりゃ仕方ないよな 君の顔がまだ 目の前にあるんだ このまま日が暮れないで明るいまま 明日がくればいいのに 君を忘れてしまうその日まで 夜なんて来なきゃいいのに 「いい男」/Uru  この曲は、男性目線の物語。彼は昨日、ひとつの恋を失ってしまいました。でも、そんな哀しみを抱きながら眠って目を覚ました朝、唯一の救いになったのが<いい天気>なんです。彼女にフラれて、さらに翌日<雨に降られてたら>、心にダブルパンチですものね…。今日だけは、お日様の光や温もりが“僕”にとって、このまま<夜なんて来なきゃいいのに>と思うほど、希望的なものであったことが伝わってきます。 このまま日が暮れないで明るいまま 明日がくればいいのに 最後くらいかっこ良く終わりたいんだよ かっこ良く終わらせてよ 「いい男」/Uru  また、タイトルだけ見ると、一体どんな“いい男”が描かれているんだろう…と思いますよね。でもこの歌に込められているのは、自信を持てない男性が<最後くらいかっこ良く終わりたい>、最後くらい“いい男”でありたい、と願う気持ちなのだとUruは語ってくれました。ちなみに、back numberの清水依与吏さんは昨年、歌ネットの特集インタビューで【相手のことが好きだけど別れなければならない】という状況の男性について、次のように答えております。 「そりゃなるべく、男だってカッコいい自分で別れたいですよ。ただ、そのときはカッコよく別れようと去るのに、あとで寂しくなって電話しちゃう…みたいなダメなやつ(笑)。おい~、なんで濁してんだよぉ~、って感じが多いかもしれないですねぇ。」(清水依与吏)  …もしも、「いい男」の彼がフラれた翌日が“雨”だったなら、余計に想いはぶり返して、彼女に電話などしてしまったのかもしれません。だけど、今日は<いい天気>だったのです。つまり<いい天気>が、今にもダメになりそうな“僕”をなんとか“いい男”として保たせてくれているのではないでしょうか…。きっとそういう意味でも、彼にとって<いい天気>が救いになったのだと思います。 このまま日が暮れないで明るいまま 明日がくればいいのに 君はすごく素敵な人だから 絶対幸せになれよ 幸せになれよ 「いい男」/Uru    そして、歌はこのように幕を閉じます。みなさんなら、別れた相手の幸せを心から願うことができますか? <絶対幸せになれよ 幸せになれよ>という“僕”の言葉は本音だと思いますか? このフレーズには、Uruのある想いがこめられておりますので、その真意はインタビュー記事で確かめてみてください。さらにもう1曲のカップリング「5years. feat. fox capture plan」は、“付き合って5年も経ってしまったからこその別れ”を描いた歌詞。カップリング2曲の異なる失恋の形に注目です…! ◆4th Single「しあわせの詩」 初回限定盤(CD+DVD) AICL-3333~4 ¥1,800(tax in) 通常盤(CD) AICL-3335 ¥1,200(tax in) <収録曲> 01. しあわせの詩 02. いい男 03. 5years. feat. fox capture plan 04. しあわせの詩-instrumental- 05. いい男-instrumental- 06. 5years. feat. fox capture plan -instrumental-

    2017/06/05

  • 安室奈美恵
    心が灼けるような空白を、君のほかには埋められない。
    心が灼けるような空白を、君のほかには埋められない。

    安室奈美恵

    心が灼けるような空白を、君のほかには埋められない。

     安室奈美恵が2017年5月31日に、ニューシングル「Just You and I」をリリースしました。タイトル曲は、リリース前にも関わらず5月24日付けの“USENリクエスト J-POPHOT30”で異例の首位獲得。さらに歌ネットでは、歌詞公開直後からアクセス数がグングンと伸び続けており、デイリーランキング2位を記録中です。今日のうたコラムでは、そんな人気の楽曲をご紹介! 星のない世界に たったひとつ真実を 見つけたの 君の手に触れた日 柔らかな愛に そっと包まれていた Just you and I ふたりで (Half of me just disappeared) 心が灼けるような 空白を 君のほかには 埋められない I believe in love 「Just You and I」/安室奈美恵    <Half of me just disappeared>=消えてしまったわたしの半分。そんなフレーズが綴られているこの曲は、沢尻エリカ主演の日本テレビ系水曜ドラマ『母になる』の主題歌。物語では、母(沢尻エリカ)の愛する3歳の息子が誘拐されてしまいます。いつもの幼稚園の帰り道、繋いでいた手を離した、ほんの一瞬のことでした。そしてその後9年もの間、彼女は我が子を失ったまま毎日を送るのです。それは歌詞のとおり、自分の半分が失われ<心が灼けるような 空白>の日々だったことでしょう。  しかし、月日を経て今、13歳になった息子が戻ってきたのです。その空白の時間に彼を育てていたのは、とある女性(小池栄子)でした。もちろん、息子は産みの母(沢尻エリカ)と再び生活をスタート。しかし、彼を長年育ててきた女性(小池栄子)もまた、我が子ではないとはいえ、間違いだとわかっているとはいえ、<柔らかな愛に そっと包まれていた>幸せな時間があるがゆえに、彼を手放したあと、同じく<心が灼けるような 空白>を感じているのではないでしょうか。 君を抱きしめる時間を 君と生きていく未来を 信じていたい Days of delight 永遠に変わるまで 君を抱きしめられないなら 私の両手に意味はない What we got is true love 愛を この腕に 「Just You and I」/安室奈美恵  被害者、加害者、関係なく“母と息子”という見方をしたとき、「Just You and I」の歌詞は、どちらの女性の気持ちとしても響いてきますね。もう二度と繋いだ手を離したくないという産みの母、もう一度だけあの子を抱きしめたいと願う育ての母、二人の<君を抱きしめられないなら 私の両手に意味はない>、<愛を この腕に>というかけがえのない存在への深い愛情が描かれているのです。  ちなみにこれまで、誘拐した他人の子を育てるといったテーマでは『八日目の蝉』や『MOTHER』などの名作がありましたが、いずれも“産みの母”に何かしらの問題があったため、誘拐した側の“育ての親”の肩を持ちたくなる物語でした。しかし『母になる』はそうではないのです。どちらの思いもわかる、どちらの心境も苦しい、じゃあ何が正しいんだろう…。そんな視聴者の思いをエンディングで優しく包み込んでくれるのが、安室奈美恵「Just You and I」なのだと思います。ドラマが進むにつれ、ますます歌詞の意味が沁みてきそうですね…! ◆New Single「Just You and I」 2017年5月31日発売 CD+DVD AVCN-99044/B ¥1,500+tax CD AVCN-99045 ¥1,000+tax <収録曲> 1. Just You and I 2. Strike A Pose 3. Just You and I -Instrumental- 4. Strike A Pose -Instrumental-

    2017/06/04

  • 中村千尋
    戦略ぶりっ子で、モテる女の「あ・い・う・え・お」!
    戦略ぶりっ子で、モテる女の「あ・い・う・え・お」!

    中村千尋

    戦略ぶりっ子で、モテる女の「あ・い・う・え・お」!

     女性シンガーの“中村千尋”が2017年5月31日にニューシングル「カサネテク」を配信リリース!この曲は、4月から雪印のデザート『重ねドルチェ』CMソングとして公開され、動画はYouTubeで270万回再生を突破。さらに歌ネットでは、6月1日のデイリーランキングで5位にまで急上昇いたしました。ネット上でも大きな話題となっているその理由は“歌詞”にあるのです。テーマはずばり…合コン! 作り笑顔の常習犯 上目づかいは中2でマスター 脇しめ乾杯 グラスはいつも内回り 左8°は魔法のアングル 可愛さいつもの2割増し メニュー差し出す 軟骨青筋チラ見せて あえて空けとく1メーター からのマッハでズームイン リアクション3倍で できる女の「さ・し・す・せ・そ」 「さ」すが~! 「知」らなかった~! 「す」ご~い! 「セ」ンスいいですね~! 「そ」うなんだ~! 「カサネテク」/中村千尋  と、このように歌詞は、女性が合コンで気に入った男性をゲットするためにその場で“積み重ねていくテクニック”=“カサネテク”が詰め込まれたものとなっております。ここまで読んでみただけでも「こんなに技があるのか…!」と気が遠くなりますね。<左8°は魔法のアングル>とは…<あえて空けとく1メーター>とは……。さらに、「カサネテク」ではラップ風の楽曲に乗せて、まだまだ次々とテクニックが飛び出すんです。 戦略ぶりっ子で モテる女の「あ・い・う・え・お」 「あ」げな~い! 「い」らな~い! 「う」ごけな~い! 「え」らべな~い! 「押」せな~い! 「カサネテク」/中村千尋  できる女の「さ・し・す・せ・そ」は有名ですが、モテる女の「あ・い・う・え・お」というものもあるのですね…。他<少食な子に見られるよう 事前にたくさん食べておく>、<促したいなら「どんな味?」 果敢にいくなら「美味しいよ!」>、<あえて付けすぎハンドクリーム からのゴメンもらって~>などなど、歌詞の中にはなんと30個以上のテクが!  ただし<「この子はすごく真面目なのレッテル」貼ってライバル足止め>といった、けん制のし合いもあるようなので、なかなか全てのテクを実行するのも難しそうですね…。尚、中村千尋はこの曲についてのコメント内で「穏やかではない歌詞も多いですが、なんだか切なくて、でも力強い素敵な曲。」と語っており、その切なさと力強さは、曲のラストで明らかになります。 強くなきゃ 戦えない 技がなきゃ 戦えない 泣きたい 夜もあるけど 掴みたい 幸せがあるから 少しの勇気で 世界は変わるから あの手この手 重ねていつだって 戦略的芸術的 それが無敵のテクニック あのテクこのテク 重ねてカサネテク したたかあざやか 女の豊かなテクニック 「カサネテク」/中村千尋  以前、ドラマ『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』に「本当に好きだったら、少しくらいズルしたっていいのに」というセリフがありました。それは「本当に幸せになりたかったら、少しくらいズルしたっていいのに」と、言い換えることもできそうですよね。その少しの“ズル”=“技”なのではないでしょうか。何のための技かと言えば、もちろん<掴みたい 幸せ>のため。したたかだと言われようと、あざといと言われようと、彼女たちは<少しの勇気>を出して、合コンという戦場で戦っているのです。その姿はやはり、切なくて力強い…。    きっと今夜も様々な人々が、それぞれのテクニックを駆使して幸せになろうとしているのでしょう。これから合コンに行くという女性は是非、中村千尋の「カサネテク」を聴いて士気を高めてから参戦してみてください。また、このカサネテクには男性バージョンもあるのでしょうか…。気になるところです。 ◆紹介曲「 カサネテク 」 作詞:関俊洋・三條貴正 作曲:阿部渋一(PHAB COM MASTERS)

    2017/06/02

  • MACO
    これからもきっと、つまづいてばかりだけど、愛させてよずっと。
    これからもきっと、つまづいてばかりだけど、愛させてよずっと。

    MACO

    これからもきっと、つまづいてばかりだけど、愛させてよずっと。

     シンガーソングライター“MACO”が、新曲「恋の道」を2017年6月7日に配信限定シングルとしてリリースすることを発表!この曲は、武井咲さんが出演しているJTB『知ることは、出会うこと。シンガポール編』CMソングとして流れております。大切な人と一緒に歩んでゆく長い長い「恋の道」を“旅”に重ねたラブソング…。今日のうたコラムでは、そんな歌詞をご紹介いたします。 茜色の空は今日もすごく綺麗で この先何回君と観れるかな 願いを込めた夜 二人の鼓動のリズム 重なる思いを胸に焼き付けて 行こう二人だけの恋道 これからもきっと つまづいてばかりだけど 愛させてよずっと 風が運んでくれた出会い ぎゅっと抱きしめよう 夢見た未来 身を任せ旅に出よう 「恋の道」/MACO  冒頭の<茜色の空は今日もすごく綺麗で>というひとフレーズだけで、この主人公が、今日も昨日も一昨日も、何度も“君”と美しい空を見つめてきたのだという背景が見えてきますね。その度に、愛する気持ちをかみ締めてきたのでしょう。また<これからもきっと つまづいてばかりだけど>とも綴られていることから、良いことばかりではなく、小さなケンカも越えてきた二人であることがわかります。    <風が運んでくれた出会い>があって、<願いを込めた夜>があって、“今ココ”にたどり着くまで、二人が歩んできた軌跡。そして“今ココ”からも続いてゆく旅。その過去も現在も未来もすべて「恋の道」というタイトルに込められているのです。 あれもこれも全部 いつか忘れるのかな おとといのキスも ささいな幸せも 心が通えば 君の目は優しく笑う 見えない不安は私に預けて 「恋の道」/MACO  歌詞の中にはこのような言葉も。時間が経つことで今の気持ちが薄れてしまうのではないか、相手への感謝や愛しさを忘れ、その存在を当たり前に思ったり思われたりするようになるのではないか、という不安から生まれる思いでしょう。たしかに“記憶”は忘れてしまうかもしれません。でもそれはきっと、振り返ってみても見えないくらいに遠くまで恋の道を歩いてきたから。忘れたものを取りに戻るのではなく、また“今ココ”から新しい<あれもこれも全部>作っていけばいいのです。 「JTBさんのCMソングのお話をもらった時、CMテーマが『知ることは、出会うこと。』だったんです。恋をすると、知らない自分に出会ったりすることがあるな、とその時自分とそのテーマが重なって。私は今まで何度もインタビューなどで言わせて頂いてるんですが、恋はいくつになっても初恋だと思うんです。相手の知らなかった優しい所、小さな癖、驚くような言動など、気付いた時にまたふりだしに戻って恋をしてる、それはまた新しい出会いなんだな、と思い、素敵なテーマのもと歌詞を書かせて頂きました。」(MACO)  尚、MACOは「恋の道」についてこのようにコメントしております。恋はいくつになっても初恋。その言葉からは、彼女の代表曲「LOVE」に綴られている<あなたが言った好きって言葉が 心に響くの まるで、はじめて言われたみたいに>というフレーズも思い出されます。「恋の道」の二人は、これからもっともっとたくさんの時間を重ねていくことでしょう。そのなかで、何度でも新しく相手を知り、新しく相手に恋をすることができたら素敵ですよね…! 行こう二人だけの恋道 険しいときでも どんなことが起こっても 側にいるよずっと 長いアルバムの1ページ 少しずつ埋めよう 夢見た未来 君がいればそれでいい 「恋の道」/MACO  さて、配信限定シングルリリースの決定を受けて、今まで楽曲の一部のみ公開となっていた歌詞がフル公開スタート!心がホッと温かくなり、大切な人と旅に出かけたくなるような楽曲「恋の道」をご堪能ください♪

    2017/06/01

  • 神様、僕は気づいてしまった
    もう嫌だって頬を伝った遭難信号に、気付いて
    もう嫌だって頬を伝った遭難信号に、気付いて

    神様、僕は気づいてしまった

    もう嫌だって頬を伝った遭難信号に、気付いて

     女優“波瑠”主演の火曜ドラマ『あなたのことはそれほど』が、5月30日放送の第7話で平均視聴率12.4パーセントを記録!2週連続で同ドラマ最高記録更新となりました。このドラマのテーマは、ダブル不倫。ヒロイン(波瑠)は、2番目に好きな男(東出昌大)と結婚したものの、10代の頃から思い続けていた同級生(鈴木伸之)に再会したことをきっかけに恋が再燃し、不倫に溺れてゆきます。一方、その同級生の彼にも妻(仲里依紗)がおり、しかも子どもが生まれたばかり。    そんな2組の夫婦生活とそれぞれの心模様が描かれているのですが、この4人、みんな何かが変…。まず、ヒロインは“ダブル不倫”への罪悪感がゼロです。何故ならこれはあくまで“浮気”であり“運命の恋”だとまで思っているから。さらに、妻の不倫を知りながら「変わらず君を愛する」と不気味な笑顔で宣言し、何事もなかったかのように装う夫。妻も子も愛しているのに軽々と不倫を続ける同級生の男。不倫夫をじわじわと追い詰め、手のひらで転がす静かな妻。こうした4人のいびつな言動が、物語をどんどん予測不能な展開へと導くため、私たちはますますドラマから目が離せなくなっているのです…。 難しい感情だった 始めは人を恨んだ それから不幸を祈っていた 許されるだなんて思っちゃいない 恥ずかしい毒も吐いた 続けて人を誹謗した どこから自分を失っていた?  嘲笑われるくらいに腐っていた 後に悔やむ事が無いのなら 後で悔やむと書きはしないと 不甲斐ない航海の 旅路を綴っている どうか どうしたってなれない夢ばっかを選んで どうにだってならない嘘なんかを吐いて 買い被った不完全な沈没船を救ってよ どうか もう終わってしまったんだって命を投げ捨て もう嫌だって頬を伝った遭難信号に 気付いて 合図したシーキューシーキュー 聞こえますか 「CQCQ」/神様、僕は気づいてしまった  そして毎回、緊迫したラストシーンに激しく鳴り響くのが、4人組ロックバンド“神様、僕は気づいてしまった”が手がけた主題歌「CQCQ」です。タイトル「CQCQ」の【CQ】とは【call to quarters(四方に呼び掛ける)】の略語。無線通信で不特定の相手を呼び出すための符号を意味しております。また、【Seek You(あなたを探す)】が転じたものだという説も、【Come Quick(早く来て)】を意味する場合もあるんだとか。なんだか、ドラマの4人がそれぞれ「誰か!」「あなた!」「早く来て!」と孤独に叫んでいる姿が見えてきませんか…?  ちなみに、SNSにはドラマ視聴者から「主人公がダメ女すぎる」「全員、最低」「不倫への罪悪感のなさに気分が悪くなる」といった意見も多数。でも、いずれの登場人物もいつかは、人を恨み、不幸を祈り、恥ずかしい毒を吐き、人を誹謗し、自分が<嘲笑われるくらいに腐っていた>ことを嫌というほど思い知るのです。すでに後悔しながら<不甲斐ない航海の 旅路を綴っている>のかもしれません。ただ幸せになりたいだけなのに、ふとしたきっかけでこうして人生に遭難してしまうことは、誰にでもあり得ることなのだと思います。 こうして どう足掻いて前向いたって夢は遠ざかって どう足宛いて帆を張ったって嘘にしか見えなくて ユートピアと命名した幽霊船は沈んでく そうして もう終わってしまったんだって命を投げ捨て もう嫌だって頬を伝った遭難信号に 気付いて 落っことした本当の自分 ふいに 遂に 消えかけたシーキューシーキュー 聞こえますか 「CQCQ」/神様、僕は気づいてしまった  さて、ドラマ『あなたのことはそれほど』の最終回では、<買い被った不完全な沈没船>も<ユートピアと命名した幽霊船>もただただ沈んでいくのでしょうか。お互いの<頬を伝った遭難信号>に気づかず、<シーキューシーキュー>は空しく消えてゆくのでしょうか。現時点ではまったく想像出来ない物語のラスト、“神様、僕は気づいてしまった”の「CQCQ」はどのように響くのでしょうか。結末を知るのが恐ろしく、でも、楽しみでなりません…! ◆DEBUT SINGLE「CQCQ」 2017年5月31日発売 初回限定盤(CD+DVD) ¥1,800(tax out) 通常盤(CD) ¥1,200(tax out) <収録曲> 1.CQCQ 2.オストリッチ厭離穢土(新曲) 3.週刊アンソロポロジー(新曲)

    2017/05/31

  • 平井堅
    惰性で見てたテレビ消すみたいに、生きることを時々やめたくなる。
    惰性で見てたテレビ消すみたいに、生きることを時々やめたくなる。

    平井堅

    惰性で見てたテレビ消すみたいに、生きることを時々やめたくなる。

     現在、放送中のTBS系日曜ドラマ『小さな巨人』の主題歌として注目を集めている“平井堅”の「ノンフィクション」が2017年6月7日にリリースされます。CD発売に先がけて、5月14日からは先行配信がスタート。音楽配信サイトのiTunes、レコチョク、mora、オリコン、TSUTAYAの5サイトで軒並みデイリーランキング1位を獲得し、早くも5冠達成!そして、歌ネットでも歌詞の先行掲載がスタートいたしました。今日のうたコラムではそんな新曲をご紹介!    尚、長谷川博己が主演を務めるドラマ『小さな巨人』は、警察内部の戦いを描いた物語です。キャッチコピーとして掲げられているのは“敵は味方のフリをする”という言葉。警察官たちは、目の前の事件と同時に出世や人事問題に激突し、ときに裏切られ、ときに怒りに叫びながら、究極の選択に迫られます。ただ正義を守ることがどうしてこれほどまでに難しいのか、一体他の何を守ろうとしているのか…。そのようなリアルな警察の姿を通じて、一人の“人間”としての本質が見えてくるのです。 描いた夢は叶わないことの方が多い 優れた人を羨んでは自分が嫌になる 浅い眠りに押しつぶされそうな夜もある 優しい隣人が陰で牙を剥いていたり 惰性で見てたテレビ消すみたいに 生きることを時々やめたくなる 「ノンフィクション」/平井堅  さて、ドラマからメッセージを受け取った“平井堅”が、主題歌の中でフォーカスをあてたのは人生の苦渋や苦難、生きることの暗部です。ひとつひとつのフレーズに、虚構のキレイゴトなんかじゃないノンフィクション(事実)が綴られており、歌詞を読むのが苦しくなってきますね…。しかし、よく考えてみるとすべての歌詞に少しずつ“希望”も残されているような気がしませんか?    <描いた夢>は必ず叶わないわけではありません。<優れた人>を羨むのは自分もそうありたいと願う力が残っているからです。<浅い眠りに押しつぶされそうな夜もある>けど、朝になればまた立ち上がるのでしょう。<隣人が陰で牙を>剥いていたりもするけど、少なくとも表面上は“優しさ”を見せてくれています。そして、<惰性で見てたテレビ消すみたいに 生きることを時々やめたく>なっても、それでもやっぱり生きてゆくのです。 人生は悲劇ですか? 成功は孤独ですか? 僕はあなたに あなたに ただ 会いたいだけ 正しくなくていいから くだらなくてもいいから 僕はあなたの あなたの 本当を知りたいから 鞄の奥で鳴る鍵 仲間呼ぶカラスの声 僕はあなたに あなたに ただ 会いたいだけ 何のため生きてますか? 誰のため生きれますか? 僕はあなたに あなたに ただ 会いたいだけ 人生を恨みますか? 悲しみはキライですか? 僕はあなたの あなたの 本当を知りたいから 秘密 涙 ひとり雨 目覚めたら襲う不安 僕はあなたに あなたに ただ 会いたいだけ 信じたいウソ 効かないクスリ 帰れないサヨナラ 叫べ 叫べ 叫べ 会いたいだけ 「ノンフィクション」/平井堅  平井堅はこの曲について、現実の苦しい部分を描いたけれど「でも決して諦めずに生きることを選び、今を生きる、僕を含め勇者達を歌った曲です。真剣だからこそ悩み、迷い、時に投げ出したくなることが生きることだと思って書いた曲です。」とコメントしております。だからこそ、サビの<人生は悲劇ですか? 成功は孤独ですか?>というフレーズは“反語表現”であり、そこには「いや、悲劇なんかじゃない。孤独なんかじゃない」という切実が込められているのではないでしょうか。    また、<人生は悲劇ですか? 成功は孤独ですか?>、<何のため生きてますか? 誰のため生きれますか?>、<人生を恨みますか? 悲しみはキライですか?>という問い掛けは、<優れた人>や陰で牙を剥く<優しい隣人>も抱えているであろう、それぞれの立場の“苦しみ”に寄り添っているようでもあります。きっとこの曲は、正しさも間違いも関係なく、今を生きるすべての“勇者達”に捧げる応援歌なんです。では、みなさんなら「ノンフィクション」が伝える問い掛けに、どのような答えを返しますか?何のため生きてますか?誰のため生きれますか…? ◆42nd New Single「ノンフィクション」 2017年6月7日発売 初回生産限定盤 BVCL-818 ¥1,250+税 通常盤 BVCL-819 ¥1,130+税

    2017/05/30

  • erica
    できれば最後までお付き合い下さい、あなたに伝えたい10カ条。
    できれば最後までお付き合い下さい、あなたに伝えたい10カ条。

    erica

    できれば最後までお付き合い下さい、あなたに伝えたい10カ条。

    今からは話すことは とても大事なことだから できれば最後まで お付き合い下さい あなたに伝えたい10カ条 「告白10カ条」/erica  恋するすべての人に【告うた】を届ける歌姫“erica”が、新曲「告白10カ条」をリリース!LINEMUSICでは5月24日から先行配信がスタート、5月31日からはその他配信サイトでリリースです。これまで、片想い・両想い・失恋などをテーマに様々な楽曲を生み出し、誰かに恋する想いを歌の中で告白してきた彼女。その歌詞は10代から20代の女性を中心に大きな支持を集めておりますが、さらに今作は、究極の【告うた】とも言えるラブソング!    「告白10カ条」の歌詞には、タイトルどおり、もしも自分が好きな人と付き合えたら相手の方に約束したい大切な10カ条が告白されております。“erica”は一体、どのような10カ条を掲げたのでしょうか。これから告白をするという方はもちろん。最近恋人ができたばかりだという方も、倦怠期に突入中という方も、長年の仲良しカップルだという方も是非、ひとフレーズずつ綴られている想いを噛み締めてみてください! 1条、あなたが落ち込んだ日は私が全力で笑顔にします 2条、あなたが自慢したいと思える人になれるよう努力します 3条、真っ直ぐいつもあなただけを見つめています 4条、どんなことが訪れてもあなたを最後まで信じぬきます 5条、ずっと出会った日のことを忘れない 「告白10カ条」/erica 6条、料理上手になります美味しいと言ってもらえるように 7条、いつも感謝の気持ちを忘れず素直で正直でいます 8条、会えない日は会えた日よりあなたを想います 9条、やきもちはなるべく妬かないようにできるだけ心がけます 10条、もしもケンカしたらこの歌を聴くよ 「告白10カ条」/erica  歌詞から“告白10カ条”をピックアップしてみました!みなさんは、とくに何カ条目が刺さりますか? なんだか最近ケンカばかりだと悩んでいるアナタは、お互いあまり守れていない、忘れかけていた約束に気がつくかもしれません。すでに大好きな人と付き合っているアナタも、改めて大切にしたいことへの意志を強くすることができるでしょう。  また、1~4条、6~9条は“あなた”へ語りかけるかのような敬語となっておりますが、5条と10条は“自分自身”に言い聞かせる決意表明にも感じますね!恋は大体3年もすれば、ときめきが無くなってしまうと言いますが、きっとこうした努力の継続により“愛”というもっと大きなステージへと繋がってゆくのではないでしょうか。 あなたを想う気持ちは 誰にも負けないって言えるよ どこにいても何してても 心でいつも感じてる 特別な人なんです よければこの続きは 直接言えたらいいな 彼女になれたなら 告白したいこと あなたに伝えたい10カ条 「告白10カ条」/erica  尚、ericaは「告白10カ条」ジャケット写真へのこだわりも自身のTwitterで明かしております。たくさんの赤い花びらで作られた大きなハート。そこからタイトルにちなみ、10枚の花びらが零れ落ちているんです。そんなアートワークから、この歌の本当の姿が見えてくるような気がします。 歌詞の中で告白しているのは“10カ条”のみですが、<よければこの続きは 直接言えたらいいな>と歌っているように、本当はもっともっと伝えたいこと約束したいことで胸がいっぱいなのです。さて、みなさんならこの“10カ条”に、どんなオリジナルの約束を加えますか…?

    2017/05/29

  • 中島美嘉×Salyu
    高望みはしていないのに、ハッピーは気まぐれに去っていくから。
    高望みはしていないのに、ハッピーは気まぐれに去っていくから。

    中島美嘉×Salyu

    高望みはしていないのに、ハッピーは気まぐれに去っていくから。

    本の貯金ってしたことある? 大好きな本はすぐに読まずにとっておく。 「いつの日か読もう」 そうやってどうでもいい本から読んでいって でも気がつくと、貯めておける未来なんてないの。 そして大切な本は開かずじまいになってしまう (映画『ベロニカは死ぬことにした』より)  本の貯金。新鮮な響きの言葉ですが、伝えていることはよくわかります。読むのが楽しみで仕方ない大切な本こそ、時間をかけてじっくり浸りたい。だからその時間がちゃんと作れるまで、読むのを先延ばしにして、楽しみを貯めておくのでしょう。でも現実は、仕事やらプライベートやらどんどん忙しくなって、徐々に“いつか”読むはずだった本から離れ、気がつけば永遠に開かずじまいになっているのです。このセリフは、本のみならずいろんなことに通じそうですね…。 読みかけの本をどこかに忘れたの 今やっと読めるのに やっと好きになったのに まただ いっつも こうだ どうして? どうしてなの? なんだろ いいよ 別に 「Happy Life」/中島美嘉×Salyu  さて、この新曲にもまた一人【本の貯金】に失敗してしまった主人公が描かれております。「Happy Life」は、“小林武史”がプロデュースを手がけた、“中島美嘉”と“Salyu”のコラボソング!作詞は“安藤裕子”と小林が担当し、4月から東京メトロ『Find my Tokyo.』の新CMソングとして流れている楽曲です。尚、5月12日から楽曲配信がスタート!「Happy Life」=“幸せな人生”と名付けられたこの曲には、一体どんな物語が描かれているのでしょうか。    一冊の本を、読みかけのままとっておいた主人公。時間ができたら続きを読もうと楽しみに、後回しにしていたのでしょう。しかしいざ<今やっと読める>という状態になったのに、その本が見当たりません。失くしたなら同じものを買えばいいだけじゃん!とも思いますよね。でも、そういうことではないのです。きっと<まただ いっつも こうだ>とため息を吐いている主人公にとって<読みかけの本をどこかに忘れた>ことなんて、アンハッピーのほんの一例なのです。 放物線落下物みたい わたしは落ちていますか? 側からみてどうか 気にしてどこに行こうか だったら いいのよ 別に なんでしょう? そうなの また いつも いつも ただ ハッピーは 自分の心が決めるから ハッピーは 気まぐれに訪れてくる でも ハッピーは 隣のあなたの笑顔でも ハッピーは 作れるものと知っている 「Happy Life」/中島美嘉×Salyu  <放物線落下物みたい>。このフレーズからは、いくつもの“何か”を逃がしてきた主人公のこれまでが見えてくる気がしませんか? <やっと好きになった>読みかけの本を失ったように、恋愛も仕事も、やっと上がってきたと思ったら落下の繰り返しだったのでしょう…。もしかしたらそれは【本の貯金】と同じく、ためておける未来なんてないのに、大切なことを先延ばしにしてしまったことが原因なのかもしれません。ただし、そんな人生だからこそ気づくことができるのが<ハッピー>の本質です。 ハッピーは 高望みはしていないのに ハッピーは 気まぐれに去っていくから ほら ハッピーは この電車に揺られているかも ハッピーは あなたの横に座っているかも ハッピーは 自分の心が決めるから ハッピーは 作れるものと知っているけど ハッピーは 今日は遠くにいるみたいだから ハッピーは 誰かの横にいるのかも 「Happy Life」/中島美嘉×Salyu  幸せは<自分の心が決める>もの。それゆえに自分の心の状態が悪いと、読みかけの本も実りかけの恋も叶いかけの夢も<気まぐれに去って>しまいます。逆に、心の状態が良いときにはハッピーな出来事が<気まぐれに訪れてくる>のです。“今は心がダメダメで、今日もアンハッピーな出来事が起こってしまったけど、すべては自分次第なんだ。”そんな思いを主人公は今、心の状態が良くない自分に言い聞かせているのではないでしょうか。また、どんな時でも幸せは<作れるものと知っている>ということも、自身を支えてくれそうですよね。  “最近、なんだかツイてない。どうして?どうしてなの?”という気分のあなた。是非、中島美嘉×Salyu「Happy Life」を聴いてみてください。<ハッピー>の本質を知って、自分の心の状態と向き合って、ちょっとした行動を変えてみることが「Happy Life」のきっかけになるかもしれません…!

    2017/05/28

  • 吉田山田
    雨の日には袖が濡れてしまうから、手を繋がないで歩いた。
    雨の日には袖が濡れてしまうから、手を繋がないで歩いた。

    吉田山田

    雨の日には袖が濡れてしまうから、手を繋がないで歩いた。

    きみいなくなれば あめでもひかるまちに さかなのようにくらすのでしょう (歌人・大森静佳)  雨の季節に突入しますので、まずはこんな言葉をご紹介してみました。街灯で輝く雨粒が反射し、キラキラと綺麗なさかなの鱗。大切な誰かがいなくなる寂しさや哀しみと同時に、切ない美しさが伝わってきますね。きっと主人公は“きみ”との思い出がたくさん含まれている“あめでもひかるまち”の中で、魚が呼吸を繰り返すかのように、あの頃の記憶を何度も思い出しながら暮らしてゆくのでしょう…。 あの日もたしか雨が降っていた 「たしか」/吉田山田  さて、今日のうたコラムでは“さかなのようにくらす”主人公と通ずるものを感じる新曲をご紹介いたします。男性二人組アーティスト“吉田山田”が5月24日にリリースしたニューシングル『街』の通常盤に収録されているカップリング曲「たしか」という楽曲です。冒頭から<あの日もたしか雨が降っていた>というフレーズで幕を開ける歌詞。この曲には、大切な人がいなくなってしまった街で、雨を見つめる主人公の“回想”が描かれております。 ありふれた幸せは時に心まで惑わせて 手を離して初めてそれが尊いものだと知る 雨の日には袖が濡れてしまうから 手を繋がないで歩いた きっと二人は同じ場所に立って 違う景色を見ていた 突然吹いてきた風 キミの匂い 長い髪が揺れていた 笑ってた 傘も差さずに歩いた春の日 あの日もたしか雨が降っていた 「たしか」/吉田山田  付き合っているときには、ありふれた幸せの尊さに気がつくことができず、<キミ>の手を離してしまった主人公。別れる少し前のことでしょうか、二人が<手を繋がないで歩いた>理由は、おそらく<雨の日には袖が濡れてしまうから>というものだけではなかったかと思われます。この時点でもう<二人は同じ場所に立って 違う景色を見ていた>のです。手も心も、離れてしまっていたのです。そしてここから歌詞は、さらに遠い過去の回想へ。 泥がはねて裾が汚れてしまっても 手を離さないで歩いた 出逢った頃のあの日の二人が あまりに眩しくて 想い出の忘れ方は知らないけど それが大切なことはわかってる 突然吹いてきた風 キミの匂い 長い髪が揺れていた 笑ってた? 花は色付きまた巡っていく あの日もたしか雨が降っていた 「たしか」/吉田山田  心が結ばれていた<出逢った頃のあの日の二人>は、たとえ<泥がはねて裾が汚れてしまっても 手を離さないで>歩いていました。その眩しい記憶が残っているからこそ一層、変わってしまった二人の姿が切ない…。さらに、先ほど“キミ”は<笑ってた>と言い切っていた言葉が、歌のラストでは<笑ってた?>になっております。「たしか(確実)」だったはずの関係が変わったように、記憶も、確実なものからはっきりとは言い切れない「たしか(多分)」へと薄れているのかもしれませんね。ただ、想い出を完全に忘れてしまえる時が来るまで、主人公は繰り返し記憶をたどりながら、“さかなのように”暮らしていくのではないでしょうか…。 肩を濡らしながら歩いてる 2人は小さな傘1つで 未来予報はまだしばらく 雨が続くみたいだ 何処へたどりつくか分からない 何が待っているのかも知らない でも固く繋いだこの手が ただ一つの答えだ ギュッと距離が縮まって そっと離れていく 何回もまた繰り返して その度試して確かめ合って ずっと変わらないなんて 本当はきっと無理だろう Rainy Day わかっていたって どれだけ傷つけあってもまだ あるだけの幸せ数えよう 「RAIN」/吉田山田  尚、ニューシングル『街』には新曲「RAIN」という楽曲が収録されていて、タイトル通りこちらも“雨”が描かれた歌詞となっております。「たしか」→「RAIN」の順で聴くか、「RAIN」→「たしか」の順で聴くかで、異なる物語が見えてきますので、是非、併せて連続で聴いてみてください。もちろん、タイトル曲「街」も必聴です! ◆12th SINGLE「街」 2017年5月24日発売 初回限定盤 PCCA-04498 ¥1,852(税抜) 通常盤 PCCA-04499 ¥1,204(税抜)

    2017/05/26

  • 戸渡陽太
    慌ただしい日々に疲れて、ため息ばかりをこぼしているあなたへ。
    慌ただしい日々に疲れて、ため息ばかりをこぼしているあなたへ。

    戸渡陽太

    慌ただしい日々に疲れて、ため息ばかりをこぼしているあなたへ。

    慌ただしい日々に疲れて ため息ばかりをこぼしては 遠い空を眺めてた そんな時には思い切って 僕のことなど誰も知らない 遠い遠い場所へ行こう 「Happy」/戸渡陽太  今日もお疲れのあなた。いっそ、ここではないどこか遠いところに行って、自分をリセットしてみたいと思うことはありませんか…? そんな気分のときに聴いていただきたいのがこの曲!シンガーソングライター“戸渡陽太”が5月17日に配信リリースした新曲「Happy」です。心地よいハスキーボイスと、軽やかなアコースティックギターのサウンドが相まってココロを弾ませ、春から初夏のこの季節にもピッタリ!尚、同曲はドラマ『岐阜にイジュー!』の主題歌として書き下ろされました。    メ~テレ開局55周年記念番組のメ~テレドラマ『岐阜にイジュー!』は、4月から東海地区、関東地区にて放送がスタート。物語の主人公は、二人のアラサー女性です。都会での冴えない生活に疲れた彼女たちは、こんな日々から脱却すべく、思いつきで超ド田舎に移住!しかし、現実の田舎暮らしはそう甘くはなかったようです。夢と勢いだけで来てしまった二人は、スローガンとして掲げた【田舎で人生丸ごとやり直し大作戦!】を無事、成し遂げることができるのでしょうか…! 頬を撫でる緩い風に誘われるがままに 地平線の彼方をも飛び越えてゆけば、たどり着く 懐かしくて暖かい そんな日々を求めていたんだ 何だか胸がくすぐったい それを僕は幸せと呼ぶんだ 「Happy」/戸渡陽太  さて、主題歌「Happy」の歌詞では、ドラマのヒロインたちの姿が、見事に“僕”に重なっております。もちろん<僕のことなど誰も知らない 遠い遠い場所>では、暮しの大変さを次々と思い知ることでしょう。しかし同時に、<慌ただしい日々に疲れて ため息ばかりをこぼして>いた都会暮らしのままでは絶対に気づけなかった“何か”に<たどり着く>ことができるのです。そして、その“何か”こそが<懐かしくて暖かい>日常であり、心から自分が<幸せと呼ぶ>ことができる時間なのだと思います。 人は弱い生き物だから 1人では生きてなど行けない 改めて思い知ったそんな夜 でも時に人は強くなる 沢山の愛に気がついた時 その日を楽しみにしてて 全ての花が太陽に顔を向け咲くように 僕らも未来に顔を向け咲き誇るんだ 忘れていた大切な モノを今なら思い出せそうさ 訳もなく笑顔になる それを僕は幸せと呼ぶんだ 「Happy」/戸渡陽太  忙しない毎日のなかで、人は“心”を“亡”くし、目の前の仕事やすべきことに使う近い時間しか見えなくなってしまいがち。そうすると、人の弱さも強さも、自分自身の幸せのことも、改めて考えたりする機会がないのでしょう。でも、ほんの少し環境を変えて、心を<沢山の愛に>気がつける状態に整えたとき、やっと見えてくるものがあるのです。<忘れていた大切なモノ>を思い出すことができるのです。その環境の変え方は人それぞれですが、『岐阜にイジュー!』の彼女たちの場合、それが“田舎への移住”という形だったということ。    コラムの冒頭で「自分をリセットしてみたいと思うことはありませんか…?」と綴りましたが、遠くに行って現状を一度離れてみることは、リセットではなくむしろ、過去に落としてきてしまった“何か”を取り戻しにいくことなのかもしれませんね。慌ただしい日々に疲れて、ため息ばかりをこぼしているあなた。是非、戸渡陽太の「Happy」を聴きながら、本来の自分を思い出すための旅に出てみてはいかがでしょうか…! <戸渡陽太コメント> この度、「Happy」という曲を書き下ろしさせて頂いたのですが、最初に主題歌のお話を頂いた時に『岐阜にイジュー!』の資料やストーリーを見て、自分でも不思議なくらい楽曲のイメージが湧いてきて、まるで風に背中を押されているかのように自然と曲が出来上がりました。慌しい昨今の世の中で大切な“何か”がいつしか忘れられてしまったなと個人的に感じているのですが、「岐阜にイジュー!」はその“何か”を思い出させてくれる作品だと感じました。なので、この「Happy」という曲にも僕が思う大切な“何か”を詰め込みました。自然との触れ合い、人との触れ合い、そして自分の心との触れ合いの中で、生まれるドラマを毎週楽しみにしています。そして、そんな素敵な作品の一部として寄り添う事ができてとても光栄に思います。

    2017/05/25

  • May J. duet with 八代亜紀
    明日名前が変わっても、あなたの娘なのは変わらないから。
    明日名前が変わっても、あなたの娘なのは変わらないから。

    May J. duet with 八代亜紀

    明日名前が変わっても、あなたの娘なのは変わらないから。

     今年デビュー11年目となり、2017年3月29日には初のデュエットアルバム『Best of Duets』をリリースした“May J.”。そんな彼女がさらに5月24日、記念すべき10枚目のニューシングル「母と娘の10,000日 ~未来の扉~」を発売!今作はなんと“八代亜紀”とのデュエット曲です。そして、作詞・作曲・編曲は“アンジェラ・アキ”が担当。今日のうたコラムでは、その豪華なコラボ曲をご紹介いたします! 柔らかな陽だまりに座り昔話をしている そよ風で膨らむカーテン レースの中でかくれんぼをしてる少女が いたずらに微笑んでいる 洗濯物をたたむあなたの背中が小さく感じる 子供のこぶしで叩いてた肩は 高くそびえ立つ山のように見えた 久しぶりに叩いてあげようか 明日名前が変わっても  あなたの娘なのは変わらないから 箱で持ち出せない記憶や思い出をこの胸に収めたくて 未来の扉を開く前に 「母と娘の10,000日 ~未来の扉~」/May J. duet with 八代亜紀  この曲は、翌日に結婚を控えた娘さんとそのお母さんの物語を描いたウェディングソングです。楽曲タイトルの【10,000日】とは、親子が一緒に過ごした月日。つまり、娘さんが生まれてから今日までの27年と少しの毎日のこと。まず1番の歌詞では、娘サイドの心境が綴られております。ふたりで振り返るかつての記憶…。<レースの中でかくれんぼをしてる少女>は、幼い頃の娘さんでしょう。そうして昔話をしながら、懐かしい気持ちで思い出してみる自分の母の背中は<高くそびえ立つ山のよう>だったはず。  でも今、目の前で<洗濯物をたたむあなたの背中>はなんだか<小さく感じる>のです。それはきっと、お母さんが小さくなったからではなく、娘さんが自分の家族を作れるまでに体も心も大きくなった証。そして、彼女がこんなにも立派な女性に成長したのは、お母さんと共に重ねてきた<箱で持ち出せない記憶や思い出>があったから。名前が変わろうと、住むところが離れようと、その10000日の宝物は娘さんをずっと支え続けるのだということが伝わってきます…! 柱に刻まれたいくつもの日付を指でなぞると 背筋をピンと伸ばしたあなた 私を見上げ得意げに笑う姿が蘇り涙がこみ上げる 明日名前が変わっても あなたの母であるのは変わらない 親子で迎えた10,000の朝は この胸で煌めいて 家族の扉を照らしている 七五三の着物から ウェディングドレスへ 巡る季節の花を摘み 希望色のブーケを手にとって さあ、手にとって 「母と娘の10,000日 ~未来の扉~」/May J. duet with 八代亜紀  一方、2番に綴られているのは母サイドの心境。娘さんが昔のお母さんの姿を思い出していたように、お母さんもまた、娘さんの幼い頃の記憶が蘇り、胸に迫る想いがあるのです。いろんなことを思い出し、思わずグッと込み上げる涙…。しかし、歌が終盤に迫るにつれ、やはり母の強さというものをヒシヒシと感じますね。とくに<希望色のブーケを手にとって さあ、手にとって>…このフレーズは、少しの不安もあり後ろを振り返ろうとする我が子の背を、扉の向こうへそっと押し出す凛とした姿が見えるかのようです。 明日涙を隠しても 心に宿る感謝は隠さない 明日名前が変わっても 二人の絆は何も変わらない 白紙のキャンバス 幸せで染めて 恐れずに歩いていこう 恐れないで歩いて行って 未来の扉の向こう側へ 「母と娘の10,000日 ~未来の扉~」/May J. duet with 八代亜紀  そして、歌のラストで重なる母と娘、ふたりの想い。<恐れずに歩いていこう>、<恐れないで歩いて行って>と、バトンのように“強さ”が受け渡されております。こうして歌詞を読んでみると、「母と娘の10,000日 ~未来の扉~」は結婚を控えた女性に限らず、新しい未来へ一歩踏み出そうとする全ての方に響く歌であることがわかります。May J.×八代亜紀×アンジェラ・アキ。それぞれの世代を象徴してきた女性たちの奇跡のコラボレーションを、是非じっくり味わってみてください! ◆「母と娘の10,000日 ~未来の扉~」 2017年5月24日発売 CD+DVD RZCD-86353/B ¥1,800(税抜) CD ONLY RZCD-86354 ¥1,200(税抜) <収録曲> 1.母と娘の10,000日 ~未来の扉~ 2.糸 3.母と娘の10,000日 ~未来の扉~ (Daughter’s Vocal Only) 4.母と娘の10,000日 ~未来の扉~ (Mother’s Vocal Only) 5.母と娘の10,000日 ~未来の扉~ (Off Vocal) 6.糸(Off Vocal)

    2017/05/24

  • イチオシ!
    書き出しは唐突で二枚目から読んでしまったのかと少しだけ焦ったよ!
    書き出しは唐突で二枚目から読んでしまったのかと少しだけ焦ったよ!

    イチオシ!

    書き出しは唐突で二枚目から読んでしまったのかと少しだけ焦ったよ!

     5月23日は、5(こ)2(ふ)3(み)で【こいぶみ(恋文)】の語呂合わせから【ラブレターの日】と言われております。また、浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』公開初日がこの日だったことも由来しているんだとか。みなさんは、手紙で告白したことはありますか? 最近、大切な人に手紙を書いていますか? ちなみに、コピーライターの“長谷川哲士”さんという方のツイートに以前、次のような言葉が綴られておりました。 書けることは、賭けること。 何かをひとに届けるということは、 馬券を賭けることに似ている気がする。 この言葉の、この単語に 目を止めてくれることに賭ける。 ここのネタにクスっとしてくれることに賭ける。 そんな感じ。 賭けに勝ったときには歓喜が待ってる。 (コピーライター/長谷川哲士)  長谷川さんは、広告コピーを“書ける”ことを意味していたのだと思われますが、ラブレターにもまた、同じことが言えそうですね。つまり、恋文を書くということは、この想いが届いてくれることに“賭ける”ということなのです。今日のうたコラムでは、そんなラブレターにどのような気持ちが賭けられているのかが伝わってくる、様々な楽曲をご紹介いたします!まずは“aiko”のこの曲です。 書き出しは唐突で二枚目から読んでしまったのかと 少しだけ焦ったよ だけど合ってた 話しかけてくれる様に始まった文章は あたしの耳の辺りを熱くさせたよ 嬉しくて右手で口を塞いだ 恥ずかしくて何度も笑ってしまった 感情はあたしの意志を超えて揺れる 何度も何度も何度も読み返そうか だけどそんなに読んだらあなたは嫌かな 何度も体に入ってくる言葉が苦しい 「Loveletter」/aiko  まさに恋の「賭けに勝った」場合の物語が描かれているラブソング♪ 主人公の女の子は<あなた>から、告白の言葉がしたためられた手紙を受け取ったのでしょう。そしてお相手の彼は、思い切った“賭け”をした模様。<書き出しは唐突で二枚目から読んでしまったのかと 少しだけ焦ったよ>とあるように、おそらく冒頭から「好きだ!」と、ドストレートな本題を届けたのです。そして彼の賭けは見事、勝利!この恋文に書けた想いが、どれだけ彼女に刺さったかは、嬉し恥ずかしな気持ちがあふれて仕方ない歌詞から十分にわかりますね! 素直になれない私だから 手紙を書こうと決めたの 特別な意味は何も無いけど とにかく必ず読んでね 出会いから3年経ったね あの頃ホント若かったね 顔を見ると恥ずかしくなって お互いまた言葉に詰まって 初めて好きだと伝えた日 お互い好きだと分かった日 嬉しくて泣いた私 ずっと変わらないよ アナタに伝えたいの 愛してるよ ワガママな日もあるけれど 嫌いにならないで アナタに届けたいの 大好きだよ たまにケンカもしちゃうけど 私の気持ち分かっていてね 「love letter」/E-girls  E-girlsのこの曲の場合は、付き合う前の告白ソングではなく、恋人に気持ちを届けるタイプの恋文ソング。カップルにはよく【3年目のジンクス】があると言いますよね。恋愛ホルモンが分泌されなくなり、ドキドキ感が無くなることから、別れやすい倦怠期に突入してしまうのです。しかしそんな恋愛の最難関を突破するためにも、彼女は<手紙を書こう>という“賭け”に出たのでしょう。いつもは素直になれない女の子から<ずっと変わらないよ>、<愛してるよ>、<嫌いにならないで>、<大好きだよ>なんて真っ直ぐな言葉をもらったら、改めて愛おしさが増すこと間違いなし…!きっとこの賭けにも、歓喜が待っているハズ。 言わずにいられない程 あなたを見る度に 苦しかった 困った顔しないでくれて 謝ってくれて ありがとう 言わずにいられない程 あなたを見る度に 苦しかった 言えば あなたを見る度もっと 苦しいと気づかずに 今度あなたと すれ違う時 どんな顔していたらいい? 何もなかった ふりはできない 出せない手紙 持ったまま 言えない言葉 すり切れるまで どんな顔して会えばいい? 「ラヴレター」/DREAMS COME TRUE ホームに見送りに来た 友達に混ざって きっと僕のことは見えない 大好きだ 大好きだって とうとう言えないまま 君は遠くの街に行ってしまう 何回も 何回も 書き直した手紙は まだ僕のポケットの中 「LOVE LETTER」/槇原敬之  もちろん人生、勝ち戦ばかりではありません。ドリカム「ラヴレター」の主人公は、会って思いを伝えた上で、手紙を渡そうとしていたようです。しかし決戦日、彼女はその場で失恋してしまったため、ありったけの気持ちを賭けたラヴレターを渡すことは叶いませんでした。槇原敬之「LOVE LETTER」の主人公は、就職で<遠くの街に行ってしまう>相手に思いを伝えるため手紙をポケットに忍ばせてきましたが、彼の場合、直接告白することも、その恋文を渡すこともできずに、さよなら…。どちらも残念ながら、賭けた想いは敗れてしまったんですね…。    このように、一言でラブレターと言っても、様々な物語が見えてくることがわかります。他にも、付き合っている相手に別れを告げるための恋文、付き合っているけど思っていることを言えずに心の中だけに綴っている恋文、ただただ恋人に日頃の大感謝を伝える恋文、などがテーマになっている楽曲もございます。現代では、ほとんどの連絡手段がLINEですが、時には、思いを文字に賭けて、大切な人に手紙を渡してみてはいかがでしょうか…!

    2017/05/23

  • Uru
    初めに見るいつもの天井、今日はどんな服を着て何を食べようか。
    初めに見るいつもの天井、今日はどんな服を着て何を食べようか。

    Uru

    初めに見るいつもの天井、今日はどんな服を着て何を食べようか。

     女性シンガー“Uru”が、2017年6月7日にリリースするニューシングル『しあわせの詩』のミュージックビデオが公開となりました。併せて、歌ネットでは全収録曲の歌詞先行公開がスタート!タイトル曲は“綾野剛”さん主演のドラマ『フランケンシュタインの恋』の挿入歌として書き下ろされた楽曲です。先週の日曜日に第5話が放送されましたが、みなさんもうご覧になりましたか?    物語の主人公は、不老不死の怪物(綾野剛)。120年前、死者に命を与えよみがえらせる実験が行われ、それが成功したことにより生まれました。その後100年以上もの間、彼は人間から身をひそめて森の中で孤独に過ごしてきたのです。しかしそんな怪物の日常は、一人の女性(二階堂ふみ)と出会ったことで一転。彼女は彼を森から連れ出し、人間の世界へ。そして彼は少しずつ、恋を知り、友情を知り、人間というものを知ってゆきます…。 気がつくとまた目が覚めて 初めに見るいつもの天井 今日はどんな服を着て何を食べようか 気がつくとまた目を閉じて 最後に見るいつもの天井 明日は何をして何を思うだろう 歩けば足音が心地良くて 疲れた体が心地良くて 瞬きするように小さな事だけどそれが幸せ 誰かの言葉が温かくて あなたの笑顔が温かくてUm 一つ一つ喜びが積もっていく これが一番の幸せ 「しあわせの詩」/Uru  さて、ドラマの中では怪物が、自転車やエスカレーター、お風呂、電車、食事など、人々の日常にあるものに触れ、初めての刺激を受けるシーンがたくさん!その姿は非常に愛くるしいのですが、挿入歌の作詞を手がけた“Uru”はさらに、彼が何気ない毎日のなかで実感したであろう気持ちを描いております。<どんな服を着て何を食べようか>と迷える。<いつもの天井>を見つめながら思い出す誰かがいる。そんな【衣食住】こそが幸せなんだということは、人と人の間で生きているからこそわかる大切なことですよね。 うまくいかない事もある 何でいつもこうなるんだろう こぼれたため息がすぐに跳ね返る 帰り道北風が冷たくて 変だな、頬がやけに冷たくて 逃げ出したい日もあるけど 心細い夜は尚更 灯した明かりが温かくて もたれた背中が温かくてUm きっとこんな夜も大事なもの 確かめるためにあるんだろう 「しあわせの詩」/Uru  また、ドラマの主人公は怪物ですが、「しあわせの詩」を聴くと、彼と人間に大きな差なんてないことに気づかされます。わたしたちだって、いえ、わたしたちこそ、<うまくいかない事もある 何でいつもこうなるんだろう>、<逃げ出したい>と落ち込んでしまうような心細い夜に、【衣食住】やその生活の周りの人々の存在に支えられるのではないでしょうか。生かされるのではないでしょうか。普段はそんな<大事なもの>が当たり前すぎて気づけないのです。でもふとした時、まるで初めて人間界を知った怪物と同じように、本当の“幸せ”の価値に気づくのだと思います。 歩けば足音が心地良くて 疲れた体が心地良くて 瞬きするように小さな事だけど 誰かの言葉が温かくて あなたの笑顔が温かくて 一つ一つ喜びが積もっていく これが一番の幸せ 「しあわせの詩」/Uru    尚、主演の“綾野剛”さんはこの曲について「すべての日常の中で、通り過ぎ、忘れていく大切な心を、ひとつひとつ抱きしめる。こぼさないように、壊れないように。その不確かな幸せを、確かな幸せへとUruさんの声が届けてくれる。わたしにとって『しあわせの詩』は愛おしい以外のなにものでもない。心を照らす詩です。」とコメント。愛おしい以外のなにものでもないあたたかな歌詞、そして歌声、メロディーを是非、皆さんも何気ない日常のなかでじっくり噛み締めてみてください…! ◆4th Single「しあわせの詩」 初回限定盤(CD+DVD) AICL-3333~4 ¥1,800(tax in) 通常盤(CD) AICL-3335 ¥1,200(tax in) <収録曲> 01. しあわせの詩 02. いい男 03. 5years. feat. fox capture plan 04. しあわせの詩-instrumental- 05. いい男-instrumental- 06. 5years. feat. fox capture plan -instrumental-

    2017/05/22

  • おがさわらあい
    たぶん東京でのことは誰のせいでもなくてさ。
    たぶん東京でのことは誰のせいでもなくてさ。

    おがさわらあい

    たぶん東京でのことは誰のせいでもなくてさ。

    街の雑踏の中、 時代の奔流の中に零れ落ちた、 大切な場面のひとつひとつ。 とても愛おしいものだから、 踏みつぶされたり流されたりしないように、 拾い集めておきました。 あなたが落としたのかも知れないものがたりたち。 それが、「新東京フォーク」です。  2017年5月17日、そんなメッセージと共に放たれたのは、女性シンガー“おがさわらあい”のアルバム『東京忘れ(みやこわすれ)』です。尚、「新東京フォーク」とは、ボーカルのおがさわらあいとプロデューサー“田村武也”が作り出す、主に東京を舞台とした純文学ソング。つまり、1曲1曲の歌詞に短編小説のような物語がある“読む音楽”なんです。今日のうたコラムでは、そのアルバムと同タイトルの楽曲をご紹介いたします。 いつものバスを降りてコンビニに立ち寄って いつもより小さい方のシャンプーを買いました 部屋の灯りをつけて洗濯物をしまい ベッドにもたれかかったときやっぱり涙がこぼれました こんな風じゃ駄目だなって本当はずっとわかっていたけど あなたと暮らした日々にもしも帰れるならば 例え同じ終りがきたって何度でも好きになれる あなたの笑顔が変わらないでいたなら 「東京忘れ」/おがさわらあい  かつて“わたし”と“あなた”には東京で一緒に暮らしていた、幸せな日々がありました。しかし、残念なことに終りが訪れてしまったようです。そのサッドエンドの続きを描いたのが「東京忘れ」。<いつもより小さい方のシャンプーを買いました>というフレーズからは、一人暮らしになった生活の変化がわかりますね。さらに彼女は、コンビニで買う物、帰った時に部屋の灯りがついていないこと、洗濯物の量、些細なすべてから大切な人がもういないということを痛感しなければならなかったのでしょう。    そんないくつもの変わってしまったことの中で、ただひとつの変わらないものがあります。それが“あなたへの想い”です…。ひとつひとつの生活の変化から、彼の不在を感じて、<こんな風じゃ駄目だなって>堪えて堪えていたけれど、やっぱり、こぼれてしまった涙。その涙を皮切りに、歌詞のなかには、抑えていた想いや過去の記憶がブワッと溢れ出してゆくのです。初めて部屋を借りたときのこと、ふたりで海へ行ったときのこと、日常の中の何気ない幸せ…。 あの日の薄紫の花はまた咲きますか ひとりきりじゃ少し広過ぎる部屋を彩ってくように 去り行く季節を全部忘れるように たぶん東京でのことは誰のせいでもなくてさ 大きな夢を見てたら小さな石ころにつまづいてさ ふたりの道ふたりで選んでそれでよかったんだなって そんな風に思えた頃窓辺に花が咲いて 風に揺れる薄紫が涙でぼやけて見えた あの頃の涙と少し違う涙で 少し違うこころで 「東京忘れ」/おがさわらあい  そして、歌はこのように幕を閉じてゆくのですが、おそらく最後のフレーズだけは、しばらく月日が経ってからの心境を綴っているのでしょう。自分が元気になれる日なんて想像できず、<あの日の薄紫の花はまた咲きますか>と思っていたあの頃。でも今は、<ふたりの道ふたりで選んでそれでよかったんだ>と思うことができて、窓辺にはあの薄紫の花が咲いています。東京での悲しみを忘れ、<あなたと暮らした日々にもしも帰れるならば>と泣いていたのとは<少し違う涙で 少し違うこころで>生きることができているのです。    このように、1曲の中でも時間の流れ、生活の変化、心の成長、様々な描写がなされているのが“新東京フォーク”という音楽です。また、アルバムに収録されている「返せない鍵」という楽曲はどこか、「東京忘れ」の主人公と重なるような気もします。曲と曲を繋いで、ひとつの物語として楽しんでみるのも面白いのではないでしょうか。是非、じっくり音楽を読んでみてください! ◆アルバム『東京忘れ』 2017年5月17日発売 TECE-3435 ¥2,315+税 <収録曲> 1 貨物船 2 返せない鍵 3 世泣き節 4 東京忘れ 5 夕焼け列車 6 彷徨いの哀歌 7 心に咲く名もない花 8 1980 9 再会のうた

    2017/05/21

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. カリスマックス
    カリスマックス
    Snow Man
  2. Secret Garden
    Secret Garden
    BE:FIRST
  3. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  4. 手のひらを太陽に
    手のひらを太陽に
    童謡・唱歌
  5. 夏の影
    夏の影
    Mrs. GREEN APPLE
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • カリスマックス / Snow Man
    【Snow Man】カリスマックスプロジェクトと題した新曲「カリスマックス」歌詞公開中!!
  • I'm human / 平手友梨奈
    I'm human / 平手友梨奈
  • Secret Garden / BE:FIRST
    Secret Garden / BE:FIRST
  • ノア / ファントムシータ
    ノア / ファントムシータ
  • 内緒バナシ / =LOVE
    内緒バナシ / =LOVE
  • ZAWAMEKI IN MY HEART / PEDRO
    ZAWAMEKI IN MY HEART / PEDRO
  • 人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
    人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
  • CUBE / iri
    CUBE / iri
  • Like 1 / TWICE
    Like 1 / TWICE
  • ロスタイム / THE FRANK VOX
    ロスタイム / THE FRANK VOX
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()