音楽ニュース&トピックス - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

最新音楽ニュース

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

NEWS

今日のうたニュース
  • Hakubi
    新体制初の新曲「クロール」2024年11月6日にリリース決定!
    新体制初の新曲「クロール」2024年11月6日にリリース決定!

    Hakubi

    新体制初の新曲「クロール」2024年11月6日にリリース決定!

     京都発ロックバンドのHakubiが、新体制となって初の新曲「クロール」を2024年11月6日に配信リリースすることを発表した。これに先立ち、10月31日にはFM802「RADIO∞INFINITY」でのラジオ初オンエアも決定している。    「クロール」は、自分の本当の気持ちに正直に、やりたいことに挑戦しようとする思いが込められた楽曲。    もがきながらも前へ進もうとするHakubiの決意表明として、現在開催中の全国ツアー Hakubi Tour 2024 “underwater”で初披露され、既にライブでは熱烈な支持を得ている。レコーディングには、サポートドラマーとして細川千弘(ex. KOTORI、Shout it Out)が参加した。    またHakubi Tour 2024 "underwater"に関しては、11月の大分公演がクレナズム、札幌公演がUMEIROをゲストに迎えた2マンライブとなることも発表された。Hakubiにとって初となる4人編成での全国ツアーで、ライブでも新たな試みに挑戦している。   ニュース提供:ポニーキャニオン

    2024/10/29

  • 有華
    デジタルシングル「レモネード」MV(Yuka Ver.)を公開!
    デジタルシングル「レモネード」MV(Yuka Ver.)を公開!

    有華

    デジタルシングル「レモネード」MV(Yuka Ver.)を公開!

     シンガーソングライター有華が2024年9月28日(土)にリリースしたデジタルシングル「レモネード」のミュージックビデオ(Yuka Ver.)を公開した。    この楽曲は、甘酸っぱく忘れられない恋愛を描いた切ないラブソングとなっており、SNSでの総再生数が80億回、ストリーミング再生数6,000万回を突破しているメジャーデビューシングル「Baby you」の作詞作曲も担当したandropの内澤崇仁との共作となっている。    今作品は有華のソロカット版ワンテイクミュージックビデオとなっており、有華の切なくエモーショナルな表情がポイントだ。    また、2025年1月18日(土)に東京 duo MUSIC EXCHANGEにて自主企画ライブイベント『Yuka's Secret Base vol.3 ~メジャーデビュー日押さえれちゃったよ編~』開催も予定。有華と一緒にメジャーデビュー2周年をお祝いしよう!      ニュース提供:コロムビア

    2024/10/28

  • yama
    『勝利の女神:NIKKE』2周年記念曲「オリジン」を10月31日リリース!
    『勝利の女神:NIKKE』2周年記念曲「オリジン」を10月31日リリース!

    yama

    『勝利の女神:NIKKE』2周年記念曲「オリジン」を10月31日リリース!

     yamaがスマートフォン向けアプリゲーム『勝利の女神:NIKKE』2周年記念曲を新曲「オリジン」で担当することが決定した。    「オリジン」は2024年10月31日にリリースされることが発表になっており、yamaの新曲は4月にリリースした「声明」以来となる。「オリジン」はApple Music / SpotifyでのPre-Add/Pre-Saveもスタートしている。    「オリジン」は2周年記念曲を担当するNIKKEたちが自由と解放を求めて困難に立ち向かう姿にインスピレーションを受け、無意識に殻に閉じこもってしまっていたyama自身が、今まさに自分自身を解放している姿と重ね合わせ、制作された楽曲。    リリース日となる10月31日には、『勝利の女神:NIKKE』とのスペシャルコラボ映像も公開されることが決定している。    yamaは先日対バンツアー『軌道共鳴2024』を終えたばかりだが、12月に初のコンセプトライブとして音楽と映像と物語で構成する『Life is Beautiful』の開催が決定している他、中国ツアー『yama China Tour"SUPER 謝謝"2024』の開催も決定している。   ニュース提供:ソニー・ミュージックレーベルズ

    2024/10/28

  • SPYAIR
    TVアニメ『青のミブロ』オープニングテーマ「青」Music Video公開!
    TVアニメ『青のミブロ』オープニングテーマ「青」Music Video公開!

    SPYAIR

    TVアニメ『青のミブロ』オープニングテーマ「青」Music Video公開!

     10月より放送中の読売テレビ・日本テレビ系全国ネット TVアニメ『青のミブロ』オープニングテーマ「青」のMusic Videoが公開となった。       SPYAIRの最新の映像をチェックしてほしい   ニュース提供:ソニーミュージック

    2024/10/28

  • 土岐麻子
    約3年ぶりオリジナルアルバム『Lonely Ghost』12月18日に発売決定!
    約3年ぶりオリジナルアルバム『Lonely Ghost』12月18日に発売決定!

    土岐麻子

    約3年ぶりオリジナルアルバム『Lonely Ghost』12月18日に発売決定!

     今年ソローデビュー20周年を迎え、ベストアルバム発売にライブツアー、様々なアーティストとのコラボレーションなど、精力的に活動を続けるシンガーの土岐麻子が、約3年ぶりとなるオリジナルアルバム『Lonely Ghost』(ロンリーゴースト)を2024年12月18日に発売することを発表した。    アルバムのサウンドプロデュースには、米津玄師、あいみょん、aiko、菅田将暉、TOMOOなど、実に様々なアーティストの音楽プロデュースやアレンジを手掛けるトオミヨウを迎え、全曲を共に制作。トオミヨウとタッグを組んでアルバムを制作するのは約5年ぶりとなる。    同じ空間をそれぞれ違った景色のなかで生きる人々、はかりしれない他人の気持ち、自分の心の中の不可解な感情。それらを“ミステリー”と捉え、1枚のアルバムで表現。常に日常と非日常を行き来する人間の奇妙な心と特別な人生が、痛快に寂しげに、キラキラと描かれる。    映像付き商品のDVD、Blu-rayには、2024年2月14日バレンタインデーに教会で開催した一夜限りの特別なライブ『Sentimental Journey -Valentine Edition-』を収録。    さらに、今回はカセットテープとアナログ盤の発売(アナログ盤のみ1/22発売)も同時発表された。ぜひCDだけでなく、一味違うアナログの音質でもアルバムを楽しんでほしい。    4月に発売したベストアルバムで音楽人生20年を追想し、オリジナルアルバムで21年目の新たな一歩を大胆に軽やかに踏み出す。2025年2月には20周年イヤーを締めくくる、バンド編成によるスペシャルツアー「Lonely Ghost TOUR / 20th~21st ANNIVERSARY」を東京、名古屋、大阪の3都市にて開催が決定している。   ニュース提供:エイベックス・グループ

    2024/10/25

  • Helsinki Lambda Club
    2024年11月27日にEP『月刊エスケープ』を配信とCDでリリース決定!
    2024年11月27日にEP『月刊エスケープ』を配信とCDでリリース決定!

    Helsinki Lambda Club

    2024年11月27日にEP『月刊エスケープ』を配信とCDでリリース決定!

     Helsinki Lambda Clubが、2024年11月27日にEP『月刊エスケープ』を配信とCDでリリースすることが決定した。    『ヘルシンキラムダクラブへようこそ』の制作終了後、次回はよりダンスにフォーカスした作品、全体として統一感のある作品にしたいという意図から制作を開始。    初のイギリスツアーを経て制作した"自分らしく生きていくこと"が大きなテーマとなっているM1「THE FAKE ESCAPE」。    アジア各国でライブをしてきた経験を経て、アジア各国の音楽や土地の雰囲気からインスパイアされて制作したM2「キリコ」。    本作の中で最も内面的でパーソナルな部分に迫った"人間のあらゆる弱さを自分自身で受け入れつつ、自分の道を進んでいく"ことを歌ったM3「Yellow」。    そして特筆すべきは、キーボーディストのみならずプロデューサー、アレンジャーとして活躍する堀江博久をプロデューサーに迎えた、M4「たまに君のことを思い出してしまうよな」。    80年代のポップスの質感を基軸としつつ、橋本自身がずっと魅了されているという大沢誉志幸の「そして僕は途方に暮れる」の影響も惜しみなく出して制作し、日常のふとした瞬間に思い出してしまう人や出来事について歌った楽曲で、それが恋人だったり友達だったりとの失敗や後悔、痛みなど、人それぞれの「君」に当てはめて聴いてほしいという気持ちも込められた、Helsinki Lambda Club史上最もポップスに接近した楽曲。    そして最後、一番自由に楽しく素のままに制作した、轟音と多幸感に飲み込まれるM5「My Alien」の全5曲入り。    個性が際立ちまくっている、かつ、バリエーションが豊かすぎる楽曲が並びつつ、テーマや意識が統一された作品に仕上がっている。    ジャケットは「THE FAKE ESCAPE」「キリコ」「たまに君のことを思い出してしまうよな」のシングルシリーズのジャケットに引き続き写真家・金本凛太朗の撮り下ろし写真を使用、デザインは過去にHelsinki Lambda Clubのバンドロゴやファーストアルバム「ME to ME」などを手がけた沼田創が、約7年ぶりに担当した。    また、EPのリリースに先駆け、11月6日に「たまに君のことを思い出してしまうよな」を先行配信シングルとしてリリース、さらに本楽曲を収録したフリーサンプラーCDを配布することが決定した。    先日「たまに君のことを思い出してしまうよな」の一文から思い浮かぶ"君"とのエピソードを募ったが、寄せられたエピソードも一部フリーサンプラーに掲載する予定。さまざまな人にこの楽曲を届けたいということから、配布店舗の募集も開始した。   <橋本薫(Vo/Gt) コメント>   前作「ヘルシンキラムダクラブへようこそ」を作り終えた時に、次はよりダンスにフォーカスした作品、全体で統一感のある作品を作ってみたいと思っていたのですが、その思惑は制作が進むにつれどんどんずれていき、むしろ前作以上に各曲の個性際立つバリエーション豊富なEPとなりました。 それでも世界中どこでも自分たちの音楽が楽しんでもらえたら嬉しいという気持ちはキープして、当初の想定とは異なるものの全曲ドラムとベースだけで身体を揺らすことができる作品になったと思います。 それではより作品の全体を繋ぐものは何か。 制作が進むにつれ作品のテーマが「エスケープ」なんじゃないかと感じるようになり、エスケープということについて自分なりに色々と考えていました。 エスケープというのは多く知られるニュアンスとしては現実逃避、物理的にも心理的にも逃避することだと思います。 こんな世の中なので多くの人にとって必要なものかもしれません。 音楽や芸術に触れることはそのわかりやすい一例です。 何らかの快感を伴うエスケープもあると思います。ただそのエスケープの先に何があるのか、結局自分たちの居場所は現実なのだとしたら、無事に帰ってくる術も知っておかなくちゃいけない。 もしくは人によっては適切に現実と向き合うこともまたエスケープになりえるのではないか、そんなことをぐるぐる考えながら作りました。 漫画の月刊誌のようにワクワクしながら、あらゆる種類のエスケープを楽しんでもらえたら嬉しいです。 明るい未来を見るために、時には過去にも目を向けたり、傷を癒したりする時間を持つのも大事なことかもしれない。 音楽にはその役割を少し担うことができるかもしれないと思いました。   橋本薫 (Helsinki Lambda Club)   ニュース提供:UK.PROJECT

    2024/10/25

  • 木村カエラ
    誕生日に20周年記念ソング「Twenty」ミュージックビデオ公開!
    誕生日に20周年記念ソング「Twenty」ミュージックビデオ公開!

    木村カエラ

    誕生日に20周年記念ソング「Twenty」ミュージックビデオ公開!

     デビュー20周年を迎え、2024年10月26日(土)には日本武道館にて、ワンマンライブ『KAELA presents GO! GO! KAELAND 2024 -20years anniversary-』を行う木村カエラが、20周年記念ソング「Twenty」のミュージックビデオを誕生日に公開!        9月25日にリリースしたEP『F(U)NTASY』より、20周年を記念して自身で作詞・作曲を行なった、「Twenty」のミュージックビデオが公開となった。    この楽曲は、20周年を迎え、今までのつらいこと・大変なこと・楽しいこと・面白いこと全ての軌跡を、無限な色を合わせた「虹」というメッセージを込めて制作された。    ミュージックビデオは、巨大になったカエラがLIVEするジオラマをテーマに制作された。ジオラマの山々の間からカエラが顔を出してLIVEをするという、ファンタジーの世界が広がった作品に仕上がっている。    今週末の10月26日(土)には、12年ぶり4度目の日本武道館公演「KAELA presents GO! GO! KAELAND 2024 -20years anniversary-」を控えている。   ニュース提供:ビクターエンタテインメント

    2024/10/25

  • NIKO NIKO TAN TAN
    最新曲「怪人」がドラマ『デスゲームで待ってる』OPテーマに決定!
    最新曲「怪人」がドラマ『デスゲームで待ってる』OPテーマに決定!

    NIKO NIKO TAN TAN

    最新曲「怪人」がドラマ『デスゲームで待ってる』OPテーマに決定!

     ジャンルを超越した音楽×映像×アートを創造するクリエイティブミクスチャーユニットNIKO NIKO TAN TAN (ニコニコタンタン)の最新曲「怪人」が、カンテレドラマ『デスゲームで待ってる』オープニングテーマに決定した。    カンテレドラマ『デスゲームで待ってる』は、不当にテレビ業界を干され放送作家から"デスゲーム作家"に転身した主人公が、同僚とともにデスゲームで恨みを晴らしていく復讐ドラマ。    先週リリースされた新曲「怪人」は、本作への書き下ろし楽曲となっており、復讐劇の過程で変貌する主人公の心情を怪しげなリリックとエッジの効いたサウンドメイクで表現している。   <コメント> 心拍数を高めるような、ワクワクするオープニング曲を作って欲しいと依頼をいただき、制作しました。 脚本を拝見し、ギザギザした音が飛び交うスリリングな楽曲が合いそうだと感じ、制作を進めていくうちに、僕には危うくもどこか人を惹きつける主人公の戸村の姿が怪人のように思え、その変わりゆく内面模様を音楽にしました。 印象的だったのは、撮影現場に行かせていた際に、デスゲーム作品を撮っているとは思えないほどフレンドリーでエネルギッシュな空間で、その相反がとても素敵でした。 ご一緒させていただき光栄です。 ドラマと共に楽曲も楽しんでいただけたら幸いです。 よろしくお願いします!   OCHAN (NIKO NIKO TAN TAN)   ニュース提供:ビクターエンタテインメント

    2024/10/24

  • Ado
    新曲「桜日和」柔らかい雰囲気と光の描写が美しく描かれたMV公開!
    新曲「桜日和」柔らかい雰囲気と光の描写が美しく描かれたMV公開!

    Ado

    新曲「桜日和」柔らかい雰囲気と光の描写が美しく描かれたMV公開!

     初の世界ツアーそして女性ソロアーティスト初となる国立競技場での単独公演をSOLD OUT、今夏から開催された自身最大規模の全国アリーナツアーを無事完走し、2024年10月24日に22歳を迎えた歌い手Ado。    初のCDシングル『桜日和とタイムマシン with 初音ミク/初夏』を発売し、「桜日和とタイムマシン with 初音ミク」の音源配信もスタート。「桜日和」らしい温かみがある柔らかい雰囲気と光の描写が美しく描かれたMVも同時公開。    本MVは、戻れない過去への想いと、蕾だった想いが開いて散っていく桜に重ねている様子の絵を描いており、Ado/初音ミクがそれぞれ過去と桜を重ねて思い馳せ、その歌を歌い音の鳴る方へ歩んでいき、二人が歌で繋がるようなMVとなっている。    そして、本楽曲は、女性ソロアーティスト史上初の国立競技場でのワンマンライブとなった伝説の単独公演「Ado SPECIAL LIVE 2024『心臓』」で披露した初音ミクとの夢のコラボレーション曲で、楽曲提供は’まふまふ’によるものだ。      ニュース提供:Virgin Music

    2024/10/24

  • シャイトープ
    2024年11月8日にメジャー2nd シングル「再会」配信リリース!
    2024年11月8日にメジャー2nd シングル「再会」配信リリース!

    シャイトープ

    2024年11月8日にメジャー2nd シングル「再会」配信リリース!

     シャイトープが、メジャー2nd シングル「再会」を2024年11月8日(木)に配信リリースする。本楽曲は、何度生まれ変わってもきっと君に恋をするという、等身大な愛を伝えるラブソング。    バンドとして初めてストリングスアレンジが施され、唯一無二の言葉選びとエモーショナルな歌声を温かい演奏で包みこむ、メジャー2作品目にして珠玉のバラードが完成。    10月28日(月)25:30~放送される、Fm yokohamaのレギュラーラジオ番組「ピロートープ」にて初オンエアすることも決定している。    また、9月から全国16か所で開催中のシャイトープ LIVE TOUR 2024 “Here, There and Everywhere"のファイナル公演となる、    11月7日(木)KT Zepp Yokohamaでのライブにて「再会」の初披露が決定し、更にはそのパフォーマンスを含む本公演に映像収録が入ることが決まっている。    各地での大型フェスやイベント出演、全国ツアーを重ねてレベルアップしたシャイトープ。是非会場でご覧いただきたい。   ニュース提供:EPICレコードジャパン

    2024/10/24

  • ゴスペラーズ
    最新EP『Pearl』から収録曲「F.R.I.」「パール」を2曲同時先行配信!
    最新EP『Pearl』から収録曲「F.R.I.」「パール」を2曲同時先行配信!

    ゴスペラーズ

    最新EP『Pearl』から収録曲「F.R.I.」「パール」を2曲同時先行配信!

     2024年11月13日にメジャーデビュー30周年を記念したEP『Pearl』を発売することが決定しているゴスペラーズ。発売に先駆けて、EP収録曲「F.R.I.」「パール」の2曲同時先行配信がスタート!    「F.R.I.」は、週末にライブを控えた金曜日の夜の気持ちをアーティスト・オーディエンス双方の目線から捉えた、懐かしくも新しいゴスペラーズとしては新機軸の音で届ける楽曲。    また、「パール」は結婚30周年が真珠婚と呼ばれることをテーマに、これまでの道のりとこれからの未来への愛を歌った珠玉のバラードとなっている。どちらの楽曲もメジャーデビュー30周年にふさわしい楽曲となっている。    EP『Pearl』は全曲ゴスペラーズメンバーが作詞・作曲を手掛け、30年間の道のりや、これからも進み続ける姿、ファンへの想いが伝わる新曲4曲を収録。    さらに、2001年にリリースされた代表曲「ひとり」のカップリング曲である「東京スヰート」をビッグバンドアレンジした「東京スヰート 2024」も収録。    メンバーの想いが詰まった30周年にふさわしい全5曲を収録したEP『Pearl』は、これからゴスペラーズの歴史を知っていくリスナーから長年ゴスペラーズの音楽を愛してくれているリスナーまで、全方位の音楽ファンに刺さる1枚となっている。    また、EP『Pearl』の購入者特典絵柄も公開!すべての特典が魅力的なアイテムとなっているので、こちらも合わせてチェックしてほしい!    ゴスペラーズは12月18日にメジャーデビュー30周年を記念したカップリングコレクション『G30 -Beautiful Harmony 2-』の発売が決定している。    さらに、12月と1月にはアリーナ公演「ゴスペラーズ 30周年記念祭」を開催。加えて、来年4月からは、51公演に及ぶ全国ツアー「ゴスペラーズ坂ツアー2025 “G30”」の開催を発表している。メジャーデビュー30周年を迎えるゴスペラーズの活動に引き続きご注目いただきたい!   ニュース提供:ソニー・ミュージックレーベルズ

    2024/10/23

  • エルスウェア紀行
    2nd アルバム『ひかりを編む駐車場』2024年10月23日リリース!
    2nd アルバム『ひかりを編む駐車場』2024年10月23日リリース!

    エルスウェア紀行

    2nd アルバム『ひかりを編む駐車場』2024年10月23日リリース!

     エルスウェア紀行が、2ndアルバム『ひかりを編む駐車場』を2024年10月23日リリース。    このアルバムは、アーティスト始動の2020年から4年ぶりのリリースとなり、2021年にリリースした「少し泣く」「ひかりの国」をはじめ、エルスウェア紀行の確固たる音楽観を体現した楽曲が1まとめられたアルバムとなっている。    70'sシティポップ、カントリー、ゴスペル、プログレ、乾いた質感、湿った質感、懐かしさ、つよさ、さみしさ、あたたかさ、鮮やかさ、無機質さ、アコースティック、バンドサウンド、と、要素も性質も異なるいくつもを編み込んだ音像を楽しめる。    新録として収録された「天国暮らし」「光の位相」は、アコースティック編成で、エルスウェア紀行とコントラバスに千ヶ崎学、3人のみでの演奏、同じ部屋で同時録音され、その臨場感と一体感のある音を、是非、体感してほしい。    また、アルバムリリースを記念したアコースティック編成でのリリースツアーも開催されるので是非、エルスウェア紀行のライブもチェックを。   <エルスウェア紀行 コメント>   エルスウェア紀行4年ぶり2枚目となるフルアルバムです。「どこでもない場所を旅する記録」というバンド名に込められた意味を目標に掲げて作った1stアルバム。   前作は自分達が目指す物を求めて作ったようなアルバムでした。4年の歳月が経ち、目指す物と今まで歩んできた自分達の持ち合わせた感性が意図せず混ざり合い、前作以上にどこでもない場所を旅するようなアルバムです。   アコースティックギター中心の楽曲からリスナーの皆さんが魔改造シティポップと評してくださったオルタナティブ・シティポップまで、シティポップと呼んで良いのかわからないほど定型を崩した楽曲達が並んでいます。   さまざまな音像とテーマを行き交いながら編んで「最後に悲しみと手を繋ぐこと」という一貫したゴールに向かっていくようなアルバムです。   是非、楽しんでもらえたらうれしいです   ニュース提供:ソニーミュージック

    2024/10/23

  • 加藤ミリヤ
    椎名林檎とコラボレーション!楽曲「愛楽」をリリース!
    椎名林檎とコラボレーション!楽曲「愛楽」をリリース!

    加藤ミリヤ

    椎名林檎とコラボレーション!楽曲「愛楽」をリリース!

     加藤ミリヤが椎名林檎とコラボレーションすることをサプライズ発表した。楽曲タイトルは「愛楽」(ヨミ:あいぎょう)。2024年10月23日にリリース!    加藤ミリヤにとって椎名林檎は一人の人間としてもアーティストとしても敬愛してやまない特別な存在。    過去には自身初のカバーアルバム『COVERS -WOMAN & MAN-』で代表曲の1曲でもある「本能」をカバーするほどだ。       今年でデビュー20周年を迎えた節目の年に加藤ミリヤから椎名林檎に歌唱オファーし実現した。    突然のビックコラボに驚きを隠せないファンも少なくないだろう。一旦どんな楽曲仕上がっているのだろうか。    タイトルの「愛楽(あいぎょう)」にはアーティストとして歩んだ人生から学び経験したことを心から信じ、愛しているんだという事が込められている。    「愛楽(あいぎょう)」の作曲陣は音楽プロデューサーChaki Zulu、T.Kuraそして加藤ミリヤと豪華な布陣。全体のクリエイティブをChaki Zuluが整えHIPHOP、R&Bなど様々な音楽の要素をポップスに落とし込んだエッジなサウンドに仕上げた。歌詞は加藤ミリヤがすべて書き下ろした。   ニュース提供:ソニー・ミュージックレーベルズ

    2024/10/23

  • imase
    全国高校サッカー選手権大会の応援歌「アウトライン」を書き下ろし!
    全国高校サッカー選手権大会の応援歌「アウトライン」を書き下ろし!

    imase

    全国高校サッカー選手権大会の応援歌「アウトライン」を書き下ろし!

     23歳の岐阜出身、SNS時代を象徴する新世代アーティストimaseの新曲「アウトライン」が2024年10月25日に配信することが決定した。    同曲は、第103回全国高校サッカー選手権大会の応援歌として書き下ろされた楽曲。壮大なサウンドスケープとドラマチックな展開をみせる今作は、シンガロングするコーラス、フィジカルに訴えかけるビート、美しいストリングスが力強くも優しく寄り添う、戦い続ける人々への応援歌となっている。    編曲は、「Nagisa」や「Happy Order?」の編曲も手がける久保田真悟(Jazzin’park)が担当。また、本日同曲のジャケットも公開となった。    第103回全国高校サッカー選手権大会は、2024年12月28日(土)に開幕し、2025年1月13日(月・成人の日)に決勝戦が行われる予定。2025年1月13日(月・成人の日)に国立競技場で行われる決勝戦では、imaseの応援歌ライブも実施されることが発表となった。   <imaseコメント>   僕も高校時代に高校サッカー選手権に参加していたので、選手権にはかなり思い入れがあります。今回自分が応援歌を担当させていただけてとても嬉しいです。タイトルの「アウトライン」は、サッカーのピッチ外側のラインも含め色々な言葉が掛かっていますが、何か絶対に自分の中で負けることができない、譲ることができないという「境界線」のアウトライン。そして、サッカーを続けてこられた方々にとっては、熱中して頑張ってきたサッカーそのものが「その人」を作り上げたということでもあると思うので、自分自身を形成する「輪郭」のアウトライン。そのような意味が込められています。この応援歌で皆さんの背中を押すことができたら光栄です。   ニュース提供:Virgin Music

    2024/10/22

  • とた
    10月開催の2ndワンマンで披露された新曲「あるく」のLIVE MVを公開!
    10月開催の2ndワンマンで披露された新曲「あるく」のLIVE MVを公開!

    とた

    10月開催の2ndワンマンで披露された新曲「あるく」のLIVE MVを公開!

     ベッドルームアーティスト・とたが、2024年10月9日にリリースした新曲「あるく」のLIVE MVを公開した。    新曲「あるく」は、NetEase Gamesが手掛ける新作ゲーム『開放空間:Over Field』のイメージソングとして書き下ろした楽曲。長い道を歩む中でたくさんの人と出会い、たくさんの人とすれ違い、一瞬の接触と永遠の別れを繰り返しながら、自分のことを少しずつ知っていく。    随所に散りばめられたサウンドエフェクトと、散歩道を回想するように書き綴られた言葉がストリングスの調べにのせて、情景を見事に描き出す。思わず街へと歩き出したくなる、とたワールド全開のポップナンバー。    公開されたLIVE MVは、10月に渋谷WWW Xで行われた自身2度目となるワンマンライブで撮影された。フルバンド編成によるパフォーマンスにも是非注目してほしい。    とたは、2023年2月に配信リリースした新曲「紡ぐ」のストリーミング再生がこれまでに9,000万回を突破、Billboard Japan Heatseekers Songsでも5週連続1位を記録するなど各チャートを席巻。2023年に話題を集めた楽曲に送られるLINE MUSIC トレンドアワードを受賞した。今後の活動にも是非ご注目ください。      ニュース提供:RECA Records

    2024/10/22

  • ズーカラデル
    約半年ぶりの新曲「バードマン」が10月30日に配信リリース決定!
    約半年ぶりの新曲「バードマン」が10月30日に配信リリース決定!

    ズーカラデル

    約半年ぶりの新曲「バードマン」が10月30日に配信リリース決定!

     札幌出身の3ピースロックバンド・ズーカラデルが、2024年10月30日に約半年ぶりとなる新曲「バードマン」をリリースすることが決定した。    最新曲「バードマン」はズーカラデルの代名詞ともいえる、高揚感あふれるハネたビートが冴え渡るアップチューン。    "ズーカラデル"が生み出す3人のアンサンブルに、ライブでもサポートをつとめる永田涼司氏によるきらびやかな12弦ギター、ROTH BART BARONなど数多くのアーティストのサポートをつとめる大田垣正信氏・ 竹内悠馬氏による力強いブラスセクション、ここ数年のズーカラデルの音楽を鍵盤で支え続けてきた山本健太氏によるピアノ/オルガン、地元・札幌の盟友小林もも氏による女性コーラスといった多種多様な楽器が彩りを加える。    ズーカラデルというバンドが音楽的な挑戦を続け、一つ一つ結実させていった成果を余すことなく楽曲の魅力に落とし込んだ、現在の最高到達点といえる名曲に仕上がっている。    「バードマン」のジャケット写真も公開。今後公開される「バードマン」Music Videoのワンシーンが切り取られ、Gt&Vo.吉田崇展が空を飛ぶワンショットで構成された、これまでのズーカラデルのアートワークとは打って変わった作品となっている。    また、11月1(金)からは2024年冬の全国ワンマンツアー「朝が来たら私たち」の開催が決定しているズーカラデル。札幌から鹿児島まで、全国12箇所をまわり日本を横断するツアーとなっている。    チケットは、ツアー初日となる11月1日(金)札幌公演から11月22日(金)仙台公演まで一般発売中!11月30日(土)大阪公演からツアーファイナルの12月15日(日)福岡公演までは10月26日(日)より一般発売が開始となる。珠玉の新曲を引っ提げてスタートするワンマンツアーをお楽しみに!   ニュース提供:ビクターエンタテインメント

    2024/10/22

  • 大森靖子
    ニューアルバム収録楽曲より「さみしいおさんぽ」のMVを公開!
    ニューアルバム収録楽曲より「さみしいおさんぽ」のMVを公開!

    大森靖子

    ニューアルバム収録楽曲より「さみしいおさんぽ」のMVを公開!

     メジャーデビュー10周年を迎えた大森靖子が先日リリースしたフルアルバム『THIS IS JAPANESE GIRL』収録楽曲より「さみしいおさんぽ」のミュージックビデオを公開した。       本楽曲は大森靖子ソロのみならず、プロデュース・所属するアイドルグループZOCでも多くの楽曲を手掛けてきたミト(クラムボン)がアレンジを担当したセンチメンタルなノスタルジーポップソング。    ミュージックビデオは大森靖子が監督・編集を担当し、インディーズ時代から多くの大森靖子作品を手掛けてきた二宮ユーキが撮影した。    また、PantyKatyによるスタイリングでシュンジ、白椿明溟(椿宝座)が出演。対照的な2人がワンルームで戯れ合うシーンや、楽曲とリンクした夜道を歩くシーンなど見応えのある映像となっている。    なお、11月からはニューアルバムを引っ提げ、全8公演四天王バンド編成で巡る「THIS IS JAPANESE GIRL TOUR」も開催が決定。チケットは現在一般販売中。    一般チケットに加え、学生向けに学割チケットも販売しているとのことなので、ぜひこの機会に10周年を迎えた大森靖子の音楽をライブでも体感してほしい。   ニュース提供:エイベックス・グループ

    2024/10/21

  • King Gnu
    新曲「ねっこ」を配信&新アーティスト写真を公開!
    新曲「ねっこ」を配信&新アーティスト写真を公開!

    King Gnu

    新曲「ねっこ」を配信&新アーティスト写真を公開!

     King Gnuが、約1年ぶりの新曲「ねっこ」を2024年10月21日より配信リリースを開始した。    本楽曲は、TBS系10月期の日曜劇場枠(毎週日曜よる9時)で、神木隆之介が主演を務める日曜劇場『海に眠るダイヤモンド』の主題歌としてKing Gnuが書き下ろしたミドル・バラードとなっており、10月20日のドラマ初回放送にて解禁され、大きな話題を呼んでいる。    また、今回の「ねっこ」配信リリースと同時に、King Gnuの新しいアーティスト写真も公開された。犬と戯れるメンバーの自然体な姿を収めた一枚となっており、こちらも合わせてチェックしよう。    なお、King Gnuは9月25日に、初の映像作品“King Gnu Dome Tour THE GREATEST UNKNOWN at TOKYO DOME”を発売しており、その反響を受けて、今年1月に開催されたKing Gnu Dome Tour 「THE GREATEST UNKNOWN」の東京ドーム公演のLIVE音源を10月4日より配信している。    また、同タイミングで、常田大希が2021年8月にSixTONESへ楽曲提供した「MASCARA」のセルフカバーもフルサイズで配信スタートしているので、あわせてチェックしよう。    さらに、King Gnuはオフィシャルファンクラブ「CLUB GNU」の会員を対象としたツアー〝KING GNU LIVEHOUSE TOUR 2025 CLUB GNU EDITION〟の開催を発表しており、大阪、名古屋、福岡、東京、札幌と5都市のZeppを周り、ファイナル公演は3月26日(水)27日(木)東京ガーデンシアターにて開催される。   ニュース提供:アリオラジャパン

    2024/10/21

  • Da-iCE
    New Albumリード曲「TAKE IT BACK」のOfficial Dance Practice公開!
    New Albumリード曲「TAKE IT BACK」のOfficial Dance Practice公開!

    Da-iCE

    New Albumリード曲「TAKE IT BACK」のOfficial Dance Practice公開!

     2024年10月21日に、Da-iCEがNew Album『MUSi-aM』のリード曲「TAKE IT BACK」のOfficial Dance PracticeをYouTubeにてプレミア公開した。    今作のコレオグラフは、ダンサー達から募集したコレオを、メンバーの和田颯とダンサーのANRIがパフォーマンスディレクターとしてタッグを組み制作。攻撃力満点のダンスパフォーマンスを堪能できる映像となっている。       『MUSi-aM』は、メジャーデビュー10周年を迎えたDa-iCEがお届けする1年4ヶ月ぶりのオリジナルアルバムで、ミュージアム = 博物館・美術館という名の通り、彼らが歩んできた歴史をぎゅっと詰め込んだ作品となっている。    自身最速でサブスク総再生数1億回を突破した話題曲「I wonder」はもちろん、 TV アニメ 『FAIRY TAIL 100年クエスト』 OP テーマ「Story」 や、YouTube アニメチャンネル 『テイコウペンギン』 OP 「A2Z」、 テレビ東京ドラマ 8 「ハイエナ」主題歌「ナイモノネダリ」に加え、メンバーそれぞれがプロデュースした楽曲を含む、全16曲を収録。    リード曲「TAKE IT BACK」は、メンバーの工藤大輝、花村想太が作詞を担当し、作詞・作曲・編曲はSTYが担当。10年間のDa-iCEを凝縮させた攻めのダンスナンバーに仕上がっている。    公開されたMusic Videoは、楽曲に合わせて激しく切り替わるメンバーカットや、躍動感のあるダンスシーンが見応えのある映像に仕上がっている。こちらもぜひチェックしてほしい。    Da-iCEは、今年11月からアリーナツアーの開催も決定しており、武道館・ライブハウス・インストア、そしてアリーナと、Da-iCEの活動の歴史を体感できるアニバーサリーイヤーとなる。益々勢いを見せる彼らの活躍に、目が離せない。   ニュース提供:エイベックス・グループ

    2024/10/21

  • Novel Core
    性格診断に絡めたユーモア溢れる新曲「TYPE」リリース&MVも公開!
    性格診断に絡めたユーモア溢れる新曲「TYPE」リリース&MVも公開!

    Novel Core

    性格診断に絡めたユーモア溢れる新曲「TYPE」リリース&MVも公開!

     Novel Coreが、2024年8月14日に開催された国内最大のMCバトル「BATTLE SUMMIT II」へ出場した当日24時にサプライズリリースをし話題を呼んだ「SKILL TEST feat. DABO, Charlu」に続く、ヒップホップチューン「TYPE」を10月18日にリリースした。    今作は、Novel Coreのハウスバンド・THE WILL RABBITSでDJ & Manipulatorを務め、eydenやBLAISE(kiLLa)などの楽曲を手掛けるK LARK a.k.a KOTAをプロデューサーに迎え制作。    今年3月にリリースした「CHAOS」以降、スキルフルかつメッセージ性の強い楽曲のリリースが続く中、今作は昨今のSNSを賑わす性格診断に絡め、誰もが共感するであろうユーモア溢れるリリックと癖になるフロウのデリバリーが散りばめられた1曲となっている。    さらに、リリースと合わせてNovel Coreの公式YouTubeチャンネルにて本作のMusic Videoも公開された。楽曲が持つ世界観と映像が見事にマッチし、ファニーでコミカルなMusic Videoとなっている。      ニュース提供:エイベックス・グループ

    2024/10/18

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 天国
    天国
    Mrs. GREEN APPLE
  2. 愛▽スクリ~ム!
    愛▽スクリ~ム!
    AiScReam
  3. クスシキ
    クスシキ
    Mrs. GREEN APPLE
  4. 賜物
    賜物
    RADWIMPS
  5. ブルーアンバー
    ブルーアンバー
    back number
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • Watch me! / YOASOBI
    【YOASOBI】TVアニメ『ウィッチウォッチ』OPテーマ「Watch me!」歌詞公開中!!
  • 君中心に揺れる世界は / マルシィ
    君中心に揺れる世界は / マルシィ
  • サンクチュアリ / Da-iCE
    サンクチュアリ / Da-iCE
  • まなざし / SUPER BEAVER
    まなざし / SUPER BEAVER
  • mild days / 羊文学
    mild days / 羊文学
  • Summer of Love / 平井大
    Summer of Love / 平井大
  • メモリー / 吉澤嘉代子
    メモリー / 吉澤嘉代子
  • Stardust / 松田聖子
    Stardust / 松田聖子
  • 連れ出してトロイメライ feat. ヰ世界情緒, 弌誠 / MAISONdes
    連れ出してトロイメライ feat. ヰ世界情緒, 弌誠 / MAISONdes
  • チェックメイト / CLAN QUEEN
    チェックメイト / CLAN QUEEN
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()