今日のうた検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • イチオシ!
    私が見えているものすべて、大好きなあなたにも見せたい…。
    私が見えているものすべて、大好きなあなたにも見せたい…。

    イチオシ!

    私が見えているものすべて、大好きなあなたにも見せたい…。

    私が見えているもの すべて 大好きなあなたにも 見せたい ジャングルジムに細く積もった ふちどりが揺れる 気持ちが動いてゆく 好きと言わずにいられない程 心がはやる たとえあなたが 他の誰といても この夜を あなたにも見せたい 降りしきる雪の中で I love you あなたと出会えたことが 今年の 最大の宝物 最大の宝物… 「雪のクリスマス」/DREAMS COME TRUE  12月24日はクリスマスイヴ、12月25日はクリスマス…、ということで今日のうたコラムでは何曲かの【クリスマスソング】をピックアップしていきます。まず冒頭でご紹介したのは、現在、スバル新型『インプレッサ』の“「愛で選ぶクルマ」クリスマス特別篇”CMソングとして流れているドリカムの名曲「雪のクリスマス」です。聖なる夜、このヒロインは今、大好きな人と一緒にいるわけではありません。<たとえあなたが 他の誰といても>…とあることから、もしかしたらまだ恋人と呼べる関係ではないのかもしれませんし、遠距離恋愛なのかもしれません。でも“会えない”からこそ、この雪景色が特別なものになってゆくのです。  「雪のクリスマス」の歌詞は、<街灯が点る頃に 降る雪が少し 粒の大きさ増した>というフレーズから始まり、<手袋にそっと載せて 目を凝らしてると 結晶がきれい>や<ジャングルジムに細く積もった ふちどりが揺れる>と、目に映る1つ1つがとても丁寧に描かれております。それはきっと、恋をしていなければなんてことない光景。<あなたにも見せたい>と思うから、細やかなすべてが<私>の心にとまるのでしょう。つまり、この夜が綺麗だから見せたいのではなく、<大好きなあなたにも 見せたい>から、この夜をこんなにも美しく感じることができるのではないでしょうか。一人きりのクリスマスでも、好きな人がいるだけで素敵だなぁ、と感じる1曲ですね…!    さて、ここからは音楽SNSアプリ“nana”を提供する株式会社nana musicが発表した【10代の“イチオシ”クリスマスソング』のランキングにも注目していきます。ちなみに、『マツコの知らない世界』という番組では【時代を彩る昭和&平成の名クリスマスソング】も発表されました。コチラは10代から50代、100人ずつ集めてアンケートを行った結果、1位には山下達郎「クリスマス・イブ」、2位には松任谷由実「恋人がサンタクロース」、3位にはWham!「Last Christmas」がランクイン。誰もが知っている名曲揃いです。では、イマドキ10代はどんなクリスマスソングを聴いているのでしょうか! 〜イマドキ10代が選んだ〜 『2016年イチオシのクリスマスソング』 1位:「クリスマスソング」/back number 2位:「ジングルベル」/ジェームズ・ピアポント 3位:「Last Christmas」/ Wham! 4位:「クリスマス?なにそれ美味しいの?」/ヒャダイン 5位:「All I Want for Christmas Is You」/マライア・キャリー 6位:「好き!雪!本気マジック」/Mitchie M feat.初音ミク 7位:「メリークリスマス」/二宮和也 8位:「Snow halation」/μ's 9位:「ベリーメリークリスマス」/天月 -あまつき- 10位:「snow song show」/DECO*27 feat.初音ミク    首位は納得のback number「クリスマスソング」!ちなみに、前述した『マツコの知らない世界』でのランキングでも10位にランクインしておりました。しかし、4位以降、王道のランキングには見ない新たな楽曲たちの名前が色々と並んでおりますねぇ…。タイトルからして気になる、ヒャダインの「クリスマス?なにそれ?美味しいの?」は2011年11月23日にリリースされた楽曲。クリスマスだけど、恋もしておらず、友達や家族と過ごすわけでもなく、通常営業…。最近は“クリぼっち(クリスマスなのに一人ぼっち)”なんて言葉もありますが、そんな「なにがメリークリスマスだ!」と言いたい方にオススメの1曲です! Single! Hell!! Single! Hell!! Single Always!! 何年連続になりますかねー?ひとりきり!! Single! Hell!! Single! Hell!! Single Always!! みんなハッピー!!ってわけじゃないんだってば  クリスマス!! 華やぐ街 今年もクリスマスイブ 去年と同じく 仕事 入れました ハロウィンとか バレンタインデーとか まぁ キライってわけじゃないんだけど かやのそと!! 今日 明日 限定! 神様信じる! …なんだか都合が良くないかい? 「聖なる夜は 性なる夜」と  昔のことわざにもあるでしょう!! 大体 メリー・クリスマスの  メリーって何!?(Mary had a little lamb) ああ そうだ嫉妬だ!嫉妬の何が悪い!? あえて言おう メリー クルシミマス!! 「クリスマス?なにそれ?美味しいの?」/ヒャダイン  <Single! Hell!>=<独り!地獄!>と非常にヤケクソな歌詞となっております。しかし、メロディーは明るい名曲「ジングルベル」がベースになっており、聴くと何故かだんだん愉快な気持ちになってくるのが面白いのです。歌ネットでは、なんとゴールドリリックとして歴代人気曲にも認定されておりました。多くの方が「クリスマス?なにそれ?美味しいの?」を聴いているんですねぇ…。さっさとクリスマスなんてすぎて欲しい、というアナタは是非この曲を聴いて、歌って、少しでもスカッとしてみてください! 赤、白、緑で賑やかな街の中ヘタクソな笑顔で 隣の君は 100%の笑顔をケーキに添えてる 冬の駅前 星空の下に 並んでるサンタクロース達 寒い身体とは裏腹 このままでいたい まだ何も僕ら知らない  ありがちだけど奇跡 帰り道は同じ 初めて 今日初めて こんな素敵な 季節と知りました もう少し あと少し この距離がどうにかならないかな 今年のお願いは それにしよう 「メリークリスマス」/二宮和也(嵐)   7位にランクインしたこの曲も歌詞が人気♪ 嵐には「あの日のメリークリスマス」という楽曲もあり、こちらもゴールドリリックとして認定されておりますが、二宮和也ソロ名義で本人作詞の「メリークリスマス」はプラチナリリック!さらに多くの方に愛されているクリスマスソングです。こちらもドリカムの「雪のクリスマス」と同じく、大好きな人がいるから<今日初めて こんな素敵な 季節と知りました>と、クリスマスが特別になってゆく感情を描いた楽曲。歌詞に登場する<ケーキ>の香りが漂ってくるかのように、胸が甘くてほっこりした気持ちで満たされてゆきます!  みなさんのお気に入りのクリスマスソングは何ですか? 一言で“クリスマスソング”といっても、両思い、片想い、失恋、クリぼっち、さまざまな状況を描いた歌詞があって面白いですよねぇ。そしてヒャダイン「クリスマス?なにそれ?美味しいの?」の主人公にもいつしか、クリスマスに<あなたと出会えたことが 今年の 最大の宝物>や<今日初めて こんな素敵な 季節と知りました>といった気持ちを抱ける日が来ますように…!

    2016/12/24

  • イチオシ!
    待っていてと言えなくて、待っていると言わなかった…。
    待っていてと言えなくて、待っていると言わなかった…。

    イチオシ!

    待っていてと言えなくて、待っていると言わなかった…。

    今度いつ会えるんだろう  それまでの電池は 抱きしめながら言った  あなたの「愛してる」の一言 『三日月』/絢香 離れ離れになってからの方が ずっと君をそばに強く感じてる 君の事考えずに過ぎた日など 思い出せない 心配かけるのが 君の何よりの得意技で 安心させ なだめるのが 僕の返し技だった 『Twilight』/コブクロ 大切さを教えてくれるのはこの「距離」です だってこの距離を無限にすら感じるのです 悔しいけどこの気持ちがあなたを好き な何よりもの証明なの 君が目にするものを僕は見れない そんな日々だとて 僕にしか君に見せれぬものを日々探す 憎んだこの二人の距離が いつしかこの二人の想いを ずんぐりむっくり 育ててくれた 『遠恋』/RADWIMPS  12月21日は<遠距離恋愛の日>と言われております。なんでも、数字並び<1221>の両側の1が“ひとり”の状態を、中の2が近づいて“ふたり”になった状態を表すことに由来しているんだとか。そしてこの記念日には、遠距離恋愛中のカップルが、クリスマス前に会ってお互いの愛を確かめ合うと良いらしいですよ!…ということで、今日のうたコラムではまず、歌詞がジワ〜ッと沁みる3曲の遠恋ソングをピックアップしてみました!    作家・江國香織さんの『左岸』という作品に【不在が存在よりも濃い気配をつくる】という一文があります。その言葉と同じように、上記でピックアップした歌詞にも、物理的な“距離”により身体が離れ離れだからこそ、相手がくれた“言葉”一つ一つをより大切することができたり、改めて相手を愛おしく思えたりする、遠距離恋愛ならではの素敵な面が描かれておりますね。まさに距離が<二人の想いを ずんぐりむっくり 育てて>いってくれるのでしょう。  他にも遠距離恋愛ソングといえば、DREAMS COME TRUE「大阪LOVER」、チャットモンチー「バスロマンス」、キャラメルペッパーズ「遠距離恋愛SONG」、スキマスイッチ「奏-かなで-」、青山テルマ feat.SoulJa「そばにいるね」、傳田真央「耳もとにいるよ…〜Ring the bells〜」などが人気です♪ どれも聴くと遠恋カップルの愛を強めてくれそうな楽曲。ただし、世の中の誰しもが“距離”を受け入れられるとは限りません。相手が遠くに行ってしまうというとき、“別れ”の選択肢をする方だって少なくないハズ…。ここからはそんな切ない物語を描いた新曲を1曲ご紹介いたします。 駅の古いベンチ 二人黙り込んだままで サヨナラのきっかけを探してる 僕は夢を選び 君は自由を手に入れた 旅立ちの朝は寒いね 温もりだけを持ち寄って抱きしめていた 退屈さえ愛した狭い部屋 春はやがて薄紅で 白い街を染めてゆくのだろう 僕らの足跡を消し去るように 待っていてと言えなくて  待っていると言わなかった君が こんなにも綺麗だと知っていたのに 「君だけは…」/リフレクト・リフレイン  4人組バンド“リフレクト・リフレイン”が12月21日にリリースする1stアルバム『愛は止められない』に収録されている楽曲です。歌詞には<傷だらけのギターケースと はきつぶしてるシューズだけが 明日への手荷物さ>というフレーズも登場することから、この主人公は音楽という夢のために“地元から旅立つ”のだというストーリーが想像できます。しかし、成功する確信も無いなかで恋人に<待っていてと言えなくて>、彼は夢と引き換えに恋を手放すことを決めたのでしょう。一方、<待っていると言わなかった>彼女もまた、彼の夢もこの恋も信じきることができなかったのかもしれません…。   春はすぐに訪れて 君は涙忘れるのだろう すべての思い出に鍵をかけて 遠く遠く離れてく 優しすぎた街並みの中で いつでも幸せに 君だけは… 春はやがて薄紅で 違う景色変えてゆくのだろう 手を振る泣き顔に舞い散るように 春はやがて薄紅で 白い街を染めてゆくのだろう 僕らの足跡を消し去るように 「君だけは…」/リフレクト・リフレイン  主人公は今、夢への期待や不安、そして彼女を失う寂しさ、様々な感情で胸がいっぱいだと思います。それでも、真っ直ぐに<いつでも幸せに 君だけは…>と願うこのフレーズには、きっと「どうか“遠距離恋愛”という道を選ばなかった二人の答えが間違いじゃありませんように…」という想いも込められているのです。雪で真っ白な地元の景色が、冬を越え春になり、桜の花びらで染められていくように、これから彼も彼女もそれぞれいろんなことが変わっていくのでしょう。でも、いつか再会したときにはお互いに「今、幸せだよ」と笑って話せるような未来が待っているといいですよね!  さて、みなさんなら、恋人と進学や就職で離れ離れになるとき、突然の転校や転勤を知らされたとき、どんな選択をしますか…?

    2016/12/21

  • イチオシ!
    毎年恒例!桑田佳祐が選ぶ、2016年邦楽シングル・ベスト20発表♪
    毎年恒例!桑田佳祐が選ぶ、2016年邦楽シングル・ベスト20発表♪

    イチオシ!

    毎年恒例!桑田佳祐が選ぶ、2016年邦楽シングル・ベスト20発表♪

    【桑田佳祐が選ぶ2015年邦楽シングルベスト】 1位:「超えろ。」/槇原敬之 2位:「PLAYBACK」/JUJU 2位:「褒めろよ」/GLIM SPANKY 3位:「君がいなくちゃ」/佐野元春 4位:「海の声」/浦島太郎(桐谷健太) 5位:「トリセツ」/西野カナ 6位:「愛を叫べ」/嵐 7位:「もんだいガール」/きゃりーぱみゅぱみゅ 8位:「新宝島」/サカナクション 9位:「鳥になりたい」/臼澤みさき 10位:「東京ドライブ」/TOKIO  先日、ラジオ『桑田佳祐のやさしい夜遊び』にて、年の瀬恒例の<桑田佳祐が選ぶ、2016年邦楽シングル・ベスト20>が発表!今日のうたコラムでは、まず昨年のものをピックアップしてみました。ただし、今回もランキングはあくまで“便宜上”つけたもので「全員、金メダル男!」とのこと。さらに、選曲について「歌詞やプロフィールや顔などの資料はいらない」「もう真っ直ぐ向き合いたいと思って」「歌詞はよく知らなくても、音楽はハートに来る」ともおっしゃっていました。毎年毎年いろんな音楽を丸ごと心で受け止める桑田さん…素敵ですよねぇ。さて、そんな桑田さんのハートに今年グッと来た曲たちは…?   【桑田佳祐が選ぶ2016年邦楽シングルベスト】 (4〜10位) 4位:「insane dream」/Aimer 5位:「砂の塔」/THE YELLOW MONKEY 6位:「Hero」/安室奈美恵 7位:「さらば涙」/ケツメイシ 8位:「明日への手紙」/手嶌葵 9位:「Hey Ho」/SEKAI NO OWARI 10位:「前前前世」/RADWIMPS 【桑田佳祐が選ぶ2016年邦楽シングルベスト】 (20位内) スポットライト:「ふたりの砂時計」/半崎美子 「好きな人がいること」/JY 「夢を追う旅人」/エレファントカシマシ 「琥珀色の街、上海蟹の朝」/くるり 「産まれた理由」/高橋優 「STAY TUNE」/Suchmos 「ジユーダム」/椎名林檎 「Taking Off」/ONE OK ROCK 「ひずみ」/HARUHI 「エコー」/ユニコーン 「或る秋の日」/佐野元春 & THE COYOTE BAND  ラインナップは、大ヒット作、唯一無二の歌声で魅せるアーティスト、サウンドがクセになる楽曲、様々です。また桑田さん曰く、歌詞は全然読んでないとのことでしたが、非常に“歌詞支持率”も高い楽曲がズラリと並んでおります…!ランクインしている中の8割ほどが歌ネットの歴代人気曲でもあるのです。桑田さんは度々「キャッチーで良い!」とコメントされていましたが、やはり絶品な名曲はキャッチーな【サウンド・メロディー・歌詞】が三点セットであることが多いのかもしれませんね。そして、気になるトップ3はこの3曲! 3位:「真夏の通り雨」/宇多田ヒカル 今日私は一人じゃないし それなりに幸せで これでいいんだと言い聞かせてるけど 勝てぬ戦に息切らし あなたに身を焦がした日々 忘れちゃったら私じゃなくなる 教えて 正しいサヨナラの仕方を 2位:「ペテン師ロック」/クロマニヨンズ ペテン師だけが 仰ぐ星座を 俺は 今夜 ながめている 正直者が 泣いた浜辺に 俺は 涙 捨てた男 ああ 星の砂にも ああ 命のなごり 抱きしめてくれ 一晩中 1位:「あなたのように」/DREAMS COME TRUE 口数は少なくて 多分に漏れず頑固で いつでも控えめで 笑うと可愛くて 人を大事にして 信じて裏切られて 責めも恨みもせず 家族を支えながら 生きるその背中が教えてくれたこと あなたのように つよい人で やさしい人でありたい 迷う時には道しるべに そっとなってくれる人  今年、待望の音楽活動再開を果たした“宇多田ヒカル”、活動開始から10年目を迎えた“クロマニヨンズ”、裏ベストアルバム『私だけのドリカム』を引っさげて大規模ツアー中の“DREAMS COME TRUE”、3組のベテランアーティストの楽曲が選曲されました…!いずれの楽曲も、こうして歌詞だけをじっくり読んでみるだけで、心に想いが沁みこんでくる名曲ですねぇ。尚、首位に輝いた「あなたのように」は、2016年5月2日にリリースされた『かんぽ生命』キャンペーンソングであり、歌ネットではドリカム31曲目の歴代人気曲としてミリオンリリックに認定されております!    この発表を受けて、DREAMS COME TRUEの中村正人は、12月18日に自身のブログ『マサブログ』内で「桑田佳祐パイセンが選ぶ。」という記事を更新!“「2016年邦楽シングルベスト20」で、ドリカムの「あなたのように」が一位に輝きました!!!桑田パイセン、ありがとうございました!!!でも、いつもおっしゃってるように「全員が金メダル」であると心に刻み来年も頑張ります。”とコメントしておりました。これからも<金メダル>なDREAMS COME TRUEの新曲に期待してしまいますね…!    また、桑田さんご自身ではランクインさせませんでしたが、今年11月23日リリースの“桑田佳祐”ニューシングル「君への手紙」も名作でございます。そんな新曲も、今回ランクインした楽曲たちも、是非改めて“歌詞”を検索して、楽曲を味わってみてください♪

    2016/12/19

  • イチオシ!
    だからいうのだろう、ありがとう、大丈夫です、おつかれさまです。
    だからいうのだろう、ありがとう、大丈夫です、おつかれさまです。

    イチオシ!

    だからいうのだろう、ありがとう、大丈夫です、おつかれさまです。

     11月23日は<勤労感謝の日>です。戦前は“新嘗祭(にいなめさい)”という農作物の恵みを感じる日だったそうですが、それが1948年に「勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」国民の祝日となったのだとか。いやぁ今日も仕事だよ…!という方もいらっしゃるとは思いますが、すべての方に改めて「おつかれさま」と伝えたい日でもありますねぇ。余談ですが、現在大人気のドラマ“逃げ恥”こと『逃げるは恥だが役に立つ』で、古田新太さんと石田ゆり子さん演じる2人がこんなやり取りをしていました。 男「仕事の半分は“仕方ない”で出来ている」 女「残りの半分は?」 男「“帰りたい”」  う〜ん、たしかに…(笑)。いつでもモチベーション高く情熱を持って仕事をできることは幸せです。しかし多くの方はやっぱり、右手に“仕方ない”を、左手に“帰りたい”を抱えながら、それでも、生きてゆくために頑張っているのではないでしょうか。今日のうたコラムでは、そんなお疲れな方々に捧げたい楽曲の歌詞を3曲をピックアップしてみました。通勤中のバスや電車の中で、帰り道の月夜の下で、一人残業をしているデスクで、是非聴いてみてくださいませ。 ただ目の前に並べられた仕事を手際よくこなしてく コーヒーを相棒にして いいさ 誰が褒めるでもないけど 小さなプライドをこの胸に 勲章みたいに付けて 僕のした単純作業が この世界を回り回って まだ出会ったこともない人の笑い声を作ってゆく そんな些細な生き甲斐が 日常に彩りを加える モノクロの僕の毎日に 少ないけど 赤 黄色 緑 「彩り」/Mr.Children 僕をわかってくれる何かを探して 今日もまた 共に歩んだ靴を脱いて終わった お疲れサマと ビールが染み込んでゆく 誰かに勝てたら もっとうまいのかなぁ 見上げた空 ほほえむ風 泳いでる君 いつもの夜 「缶ビール」/柴田淳 やさしくて強くて 一生懸命で 生きることはただそれだけでも 大変で その愛も仕事も大切で 頭をさげて 「おつかれさまです」といいかわす ぼくらの国 つらいのはわかってる だけどわからないよ 誰だってそれぞれ 隠した切なさは ほんとうはいえなくて だから いうのだろう ありがとう 大丈夫です おつかれさまです 「おつかれさまの国」/斉藤和義  ミスチル「彩り」の<コーヒー>も、しばじゅん「缶ビール」の<お疲れサマのビール>も、斉藤和義「おつかれさまの国」の<おつかれさまという言葉>も、働く人々には大切なものですね。そして、誰が褒めてくれるわけじゃなくても、自分自身に劣等感や不安を抱えていても、誰にも言えない切なさを隠していても、やっぱり大人は「おはようございます!」と一日をはじめ、「おつかれさまでした!」と一日を終え、“仕方ない”や“帰りたい”気持ちと折り合いをつけながら、今日を戦い抜いてゆくのです。学生の皆さんは、そんな大人にどんな想いを感じますか…?  ちなみに、人は33歳までに音楽の好みが固まり、新しい音楽への出会いは止まってしまうという説があるらしく、さらに、どんどん音楽自体を聴かなくなっていくそうなんです…。でも、仕事で疲れている大人だからこそ必要な曲はきっとあるような気がします。明日からまたいくつもの「お疲れさま」を繰り返してゆく人々が、どうか少しでも音楽で癒されますように!

    2016/11/23

  • イチオシ!
    “スマスマ”出演アーティストが歌に乗せたメッセージとは!
    “スマスマ”出演アーティストが歌に乗せたメッセージとは!

    イチオシ!

    “スマスマ”出演アーティストが歌に乗せたメッセージとは!

    踊りながら 羽ばたく為のステージで 這いつくばっていても 踊らされてるのも 随分前から分かっていて それでも それでも また踊りながら 必死で生きているんだ  理想の未来なんて 用意されていない でもその中で願ってるのさ 光に包まれるその日々を 「青い春」/back number 青いまま枯れてゆく あなたを好きなままで消えてゆく 私みたいと手に取って 奥にあった想いと一緒に握り潰したの 大丈夫 大丈夫 「ハッピーエンド」/back number  11月14日放送の“SMAP×SMAP”コラボライブに、back numberが登場!披露したのは冒頭でご紹介した2曲です。放送直後から歌詞アクセス数が急上昇し、デイリーランキングにて「青い春」は6位に、そして11月16日にリリースされるニューシングルのタイトル曲「ハッピーエンド」は首位に輝きました!尚、「ハッピーエンド」は一日で3万回近くのアクセス数を記録しております。  解散へのカウントダウンが刻々となされているSMAP。そんな中で「青い春」の<それでも それでも また踊りながら 必死で生きているんだ>というフレーズは、メンバー5人の強さと覚悟を伝えているかのよう。また「ハッピーエンド」の<大丈夫 大丈夫>という歌詞では、中居さんが映され、それがファンの方へのメッセージのようにも感じました。この曲は失恋ソングなので最後に<さよなら>という一言があり、今彼らから聞くのは胸が苦しくなる言葉でもあったのですが、どんな結末であれ、やっぱりSMAPもファンに“ハッピーエンド”を見せてくれるのではないか…スマスマでのステージを観ていて、そんな気持ちになりました。    さらに、最近のSMAP×SMAPに出演した“松任谷由実”さんや“谷村新司”さんがメンバーと共に歌った楽曲も話題になっておりますよね。ユーミンは「守ってあげたい」と「Smile for me」を、谷村さんは「昴〈すばる」を披露。その歌詞からは、お二人がそれぞれ、SMAPに贈った深く温かなメッセージが伝わってくるような気がします。 So, you don't have to worry worry, 守ってあげたい あなたを苦しめる全てのことから 'Cause I love you, 守ってあげたい 「守ってあげたい」/松任谷由実 わらって、 わらって、 しばらく じっとして あなたは知らない どれくらい素敵か 今まで たくさんしてきた やさしさ いつも 私の心には あなたがいるからね 「Smile for me」/松任谷由実 ああ さんざめく 名も無き星たちよ せめて鮮やかに その身を終われよ 我も行く 心の命ずるままに 我も行く さらば昴よ ああ いつの日か誰かがこの道を ああ いつの日か誰かがこの道を 我は行く 蒼白き頬のままで 我は行く さらば昴よ 我は行く さらば昴よ 「昴〈すばる〉」/谷村新司  ユーミンさんは、Twitterで「私は、一人一人に手紙を書いて、楽屋に置いた。(いつかSMAPとして、みんなが笑って会えるように、もっともっと大きなひとになって、思い出の欠片いっこもなくさないようにしてね)って。」とツイート。一方、谷村さんは自身の公式サイトにて「いつの日か、いろんなことを経験し、そしてそれを乗り越えてまた笑顔での5人の再会の日が来ることを願って(昴)を一緒に歌いました、、、その歌詞の一言一言が長く支えてくれた人たちへの感謝の気持ちです」とコメント。    SMAPの一人一人を応援する気持ち、笑顔でいてほしい気持ち、そしていつか何かを乗り越えてまたひとつになってほしいという気持ち、今、スマスマに出演する方々の全てがそのような思いを抱えているのでしょう。また、来週11月21日に放送の回にはロックバンドの“ウルフルズ”が出演します。披露するのは「笑えれば」。2002年に発売されていて以来、現在もCMソングに起用されたりなど多くの人々から愛され続けている楽曲で、歌ネットでもゴールドリリックとして歴代人気曲に認定されております。 誰もが みないつも 満たされない思いを 胸の奥に抱いたまま 歩き続けてゆく とにかく笑えれば 最後に笑えれば 答えのない毎日に ハハハと笑えれば とにかく笑えれば 最後に笑えれば 情けない帰り道 ハハハと笑えれば 「笑えれば」/ウルフルズ  ウルフルズがこの曲を選んだ理由…もう言葉にしなくとも伝わってきますね。さて、ウルフルズとSMAPの歌声が交じり合って、どのようなエネルギーが生まれるのか。どのようなパフォーマンスになるのか、放送が楽しみです!

    2016/11/15

  • イチオシ!
    もう叶わない想いなら、あなたを忘れる勇気だけ欲しいよ…。
    もう叶わない想いなら、あなたを忘れる勇気だけ欲しいよ…。

    イチオシ!

    もう叶わない想いなら、あなたを忘れる勇気だけ欲しいよ…。

    これが恋なんだなと思った。 違うから好きになるのに、 違うから届かない。  作家・よしもとばななさんの『ジュージュー』という小説の言葉です。恋の難しさをたった一文でズバリ表現しておりますよね。“違う”からこそ、もっと近づきたくて、ひとつになりたくて、恋をして、付き合って、一緒に時を重ねてゆく…。でも、どちらか一方でも「“違う”から、離れたい」と思ってしまえば、それは別れに繋がります。そうして人は失恋することが多いのでしょう。そして、恋を失ったあともやっぱり、お互いの想っていることがもう全く“違う”とわかるから、フラれた側、残された側は一層ツライんですよね…。  さて、今日のうたコラムでは、そんな失恋後の気持ちに寄り添ってくれる有名な楽曲の歌詞をご紹介したいと思います。先日、音楽情報マガジン『CD&DLでーた』が、10〜30代の男女6082人を対象とした“失恋した時に聴きたい「失恋ソング」ランキング”を発表しました。まず、その結果がこちらです。 1位:「M」/プリンセス プリンセス 2位:「もう恋なんてしない」/槇原敬之 3位:「366日」/HY 4位:「会いたくて 会いたくて」/西野カナ 5位:「Over」/Mr.Children 6位:「NAO」/HY 7位:「First Love」/宇多田ヒカル 8位:「サンキュ.」/DREAMS COME TRUE 9位:「さよなら大好きな人」/花*花 10位:「オレンジ」/SMAP 11位:「マタアイマショウ」/SEAMO 12位:「さよなら」/オフコース 13位:「失恋レストラン」/清水健太郎 14位:「サウダージ」/ポルノグラフィティ 15位:「たとえ どんなに...」/西野カナ 16位:「元気を出して」/竹内まりや 16位:「すき」/DREAMS COME TRUE 18位:「いつかのメリークリスマス」/B’z 19位:「I LOVE YOU」/尾崎豊 20位:「Aitai」/加藤ミリヤ  ほとんどの楽曲が、歌ネットで歴代人気曲に認定されております!とくに上位3曲は、何組ものアーティストにカバーされている往年の名曲。また、HYは「366日」と「NAO」、西野カナは「会いたくて 会いたくて」と「たとえ どんなに...」、DREAMS COME TRUEは「サンキュ.」と「すき」、TOP20に2曲ずつのランクイン。さすが、第一線でラブソングを歌い続けるアーティストですね…!では、ここからはさらに上位5曲の歌詞をピックアップ。 あなたのいない右側に 少しは慣れたつもりでいたのに どうしてこんなに涙が出るの もう叶わない想いなら  あなたを忘れる勇気だけ欲しいよ 「M」/プリンセス プリンセス さよならと言った君の 気持ちはわからないけど いつもよりながめがいい 左に少し とまどってるよ 「もう恋なんてしない」/槇原敬之 叶いもしないこの願い あなたがまた私を好きになる そんな儚い 私の願い 今日もあなたに会いたい 「366日」/HY 誰より君の全てを知ってるのに でもどうしてもあの子じゃなきゃダメなの? So tell me why 会いたくて 会いたくて 震える 君想うほど遠く感じて もう一度二人戻れたら… 届かない想い my heart and feelings 「会いたくて 会いたくて」/西野カナ 愛してたのに 心変わりを責めても空しくて “風邪が伝染(うつ)るといけないから キスはしないでおこう”って言ってた 考えてみると あの頃から君の態度は違ってた 「Over」/Mr.Children  <叶わない想い>、<叶いもしないこの願い>、<届かない想い>、5曲中3曲にそのようなフレーズが登場します。つまり、主人公側には“叶えたい想い”=“やり直したいという気持ち”があるということ。また、同じく5曲中3曲に<さよならと言った君の気持ちはわからないけど>、<でもどうしてもあの子じゃなきゃダメなの?>、<心変わりを責めても空しくて>というフレーズが。きっとこれら5曲とも、“フラれた側”の失恋ソングなのです。そういえば“フッた側”の心情を綴ったラブソングって、そう多くはないですよね。    こんなにも主人公はまだ相手のことを想っているのに、相手の方はもう他の誰かと幸せになっている…。不毛ですが、冒頭でご紹介した<違うから届かない。>とはまさにこういうことかもしれません。もうどこにも行き場の無い恋心が切ないですね(泣)。そんな泣きたい気分のときには、無理に元気になろうとせず、是非、自分の心を代弁してくれるような失恋ソングにドップリ浸ってください。そして、とことん涙を流しきったら、また新たな素敵な出会いが訪れますように…!

    2016/11/14

  • イチオシ!
    歌詞の中で描かれる<トイレ>とは…?生まれる感情とは…?
    歌詞の中で描かれる<トイレ>とは…?生まれる感情とは…?

    イチオシ!

    歌詞の中で描かれる<トイレ>とは…?生まれる感情とは…?

    トイレには それはそれはキレイな女神様がいるんやで おばあちゃんがくれた言葉は 今日の私をべっぴんさんにしてくれてるかな トイレには それはそれはキレイな女神様がいるんやで だから毎日キレイにしたら 女神様みたいにべっぴんさんになれるんやで 「トイレの神様」/植村花菜  11月10日は“1(い)1(い)10(ト)イレ”の語呂から、トイレの日と呼ばれているそうです。さて、歌詞で<トイレ>といえば、やはり一番に思い浮かぶのは「トイレの神様」ではないでしょうか。植村花菜が亡き祖母との思い出を歌った曲で、小学3年生から23歳の頃までの実体験がベースとなっております。ちなみに実際は、トイレ掃除=金運アップに繋がるというジンクスが有名らしいのですが、それだけでなく成功者の多くがトイレ掃除好きという説もあるんだとか。「トイレの神様」の話をしてくれたおばあちゃんは、本当にべっぴんさんになれるかどうかなどは関係なく、孫にただただ“幸せになってほしい”という気持ちでいっぱいだったような気がしますね…!  また、家族や恋人と一緒に暮らしている場合、トイレの個室とは“完全に一人になれる場所”でもあります。そのため、トイレにいるとき、人間はとてもリラックスしている状態であり、アイディアが生まれやすかったり、いろんな考えごとをしたりするんだそうです。今日のうたコラムではさらに、<トイレ>をテーマにした楽曲をご紹介いたします。トイレで、主人公たちからはどんな感情が生まれるのでしょうか。歌詞の中で“トイレ”とはどんなものとして描かれているのでしょうか。 憧れあの人としゃべり あがりあがる顔うつす鏡 笑ったその歯についていた 昼食べた焼きそばの青のり 泣いて巻いて泣いて鼻かんで 泣いて巻いて泣いてちぎって 泣いて巻いて泣いて裏がえし 泣いて巻いて泣いて鼻かんで 泣いて巻いて泣いてちぎって 泣いて巻いて泣いて芯たてて 「また」の間から手を振れば 「また」の間から手を振れば 流れる… 「トイレットペーパーブルース」/大塚愛 久々に連絡ついて 遊びにきたけれど すべてのことがなんとなく 落ち着かない気分だよ 笑い方も大袈裟で 声もいくぶん大きくて 嗚呼 窓の向こうのお月さん 嗚呼 窓の向こうのお月さん トイレの匂いも変わったね ずっと好きだった 君のフレグランス トイレの匂いも変わったね ずっと好きだった ずっと好きだった 「トイレの匂いも変わったね」/森山直太朗 死んでほしい人の名を挙げても 元も子もない愚痴を並べても 自分の顔も名前もバレやしない 人の揚げ足を取るための場所 人の気持ちズタボロにする廃墟 叩かれる側の孤独だけではなく 叩く側に回らなくちゃならない  顔のない群の孤独な叫び 「WC」/高橋優  まず、大塚愛の「トイレットペーパーブルース」では、トイレでその日あった嫌なことを回想したりして<泣いて>、トイレットペーパーで涙を拭いて、鼻をかんで、水に流すのです。きっと主人公にとって、トイレは心を整理しリセットする場所なのでしょう。そして、森山直太朗の「トイレの匂いも変わったね」では、トモダチ、もしくは元カノの家に久しぶりに遊びに来て、“トイレのフレグランスの匂い”が変わったことから、月日の流れと自分たちの関係の変化を感じています。おそらく最後の<ずっと好きだった>は、<君>に向けられた言葉…。これもまた、トイレでの“回想”と言えますね。  一方、高橋優の「WC」は前2曲とはまた違った角度からトイレを描いております。匿名でコメントができる“SNS”というものを、トイレのように“人の心の汚いものが集まる場所”として辛辣に表現しているのです。<最高級の料理食べても ブランド品で身を纏ってても WCん中の行為に大差ない>…そんなフレーズが綴られているのは、影で“心の排泄物”を吐き出している人間への皮肉。トイレを掃除するかのごとく、Twitterなどに溢れている誹謗中傷なども綺麗に洗い流せたら良いのですが…。  しかし、本当にトイレと心は密接に関係しているそうで、「トイレが綺麗な家では犯罪が起こりにくい」なんて話もあるんだとか。もしかしたらトイレを綺麗にすることで、いつもSNSに吐き出している“心の排泄物”なども同時に綺麗になっていく…かもしれません。また、家で一番リラックスできる場所はやっぱりいつでも綺麗にしておきたいですよね!せっかくの<トイレの日>ですので、今日はご紹介した楽曲を聴きながらでも、是非トイレ掃除、してみてはいかがでしょうか!

    2016/11/10

  • イチオシ!
    女性がお別れの日に“綺麗”でありたいと思うのは何故…?
    女性がお別れの日に“綺麗”でありたいと思うのは何故…?

    イチオシ!

    女性がお別れの日に“綺麗”でありたいと思うのは何故…?

    わたしたちをほんとうにしばるのは、 苦痛や災難や戸棚ではないのよ。 幸福な思い出なの。  作家・江國香織さんの小説『すきまのおともだちたち』の中にある言葉です。<幸福な思い出>にしばられる感覚…それを最も感じるのは失恋したときではないでしょうか。別れた後というのは、ケンカしたあの日のことや、イヤだったはずの相手の欠点より、何故か愛し合っていた日々のことばかりを思い出してしまうような気がします。しかも“最後の日”のサヨナラが、お互いに憎み合ってのものではなければなおさら、その<幸福な思い出>のパワーは強まりそうですよね。  ところで、ラブソングの歌詞の中で“まだ相手のことが好きだけれど、別れなければならない”というシチュエーションが描かれているとき、その主人公が女性の場合は“最後の日”の在り方に特徴がありそうなんです。たとえば、男性なら別れの日に「今日で最後だから一番カッコイイ俺で会いに行こう」…なんてことを思う方はきっと少ないと思います。一方、女性目線の心情が綴られた失恋ソングに注目してみましょう。 化粧なんて どうでもいいと思ってきたけれど 今夜、死んでも いいから きれいになりたい こんなことなら あいつを捨てなきゃよかったと 最後の最後に あんたに 思われたい 「化粧」/中島みゆき マスカラのまつげに ぽろりグレーの涙 あなたの記憶 最後のわたしは みごとパンダ顔 もう からかってくれるあなたは どこにもいないの? 朝からがんばった 2回やり直した 自分でできるいちばんかわいいわたしになって 目力(メヂカラ)に願いを込めて  思いがもう一度届くように 「マスカラまつげ」/DREAMS COME TRUE 愛しさ手放すことは ただ見送るよりも苦しいですね こんな気持ち知らなかった 貴方に出会うまでは ふたり笑い合った最後の日 何も知らせずいてくれてありがとう 貴方の目に映る 最後の私が 幸せに笑う私で良かった 「最後の私」/阿部真央  中島みゆきの「化粧」には、最後くらい綺麗だと思われたい、フッたあいつを見返してやりたいという思いが。ドリカムの「マスカラまつげ」には、最後の日に<いちばんかわいいわたし>になって会うことで、もしかしたらやり直せるかもしれないという希望が。そして阿部真央の「最後の私」では、別れはツラいけど、せめて最後に笑顔でいられたことへの気持ちが描かれています。そして、どの主人公にも通じているのは“最後の日”に“綺麗な自分”でありたいという思いでしょう。また、綺麗でありたいと思うのは、見た目だけではありません。 平気よ大丈夫だよ 優しくなれたと思って 願いに変わって 最後は嘘になって 青いまま枯れてゆく あなたを好きなままで消えてゆく 私みたいと手に取って 奥にあった想いと一緒に握り潰したの 大丈夫 大丈夫 「ハッピーエンド」/back number    来たる11月16日にback numberがリリースするニューシングルのタイトル曲で、連日注目度ランキング1位の新曲です。女性目線のこの曲には<あなたを好きなままで消えてゆく>のにその悲しみを隠し、<平気よ大丈夫だよ>と相手に伝え、最後まで強い女を演じきる姿が描かれております。消えてゆく恋にすがったりしてあなたを困らせたくないから、最後をイヤな思い出にしたくないから、“綺麗なお別れ”を繕っているのです。  このように女性が“最後の日”にいろんな意味で“綺麗”であろうとするのは、実は<幸福な思い出>として相手の心に残りたい、忘れられない彼女になりたい、という思いがどこかにあるからではないでしょうか…。最近は、恋人とのお別れをLINEや電話でパッと済ませてしまう方も多いそうですが、まだその人に未練があるという方はぜひ、直接会って話をすることをオススメします。“最後の日”になるはずだったその日の記憶が、しばらくしてその恋を復活させる…かもしれませんよ!

    2016/11/08

  • イチオシ!
    心細さを、灯台のようにそっと照らしてくれる人…。
    心細さを、灯台のようにそっと照らしてくれる人…。

    イチオシ!

    心細さを、灯台のようにそっと照らしてくれる人…。

     いよいよ今年も残り2ヵ月です。そんな月の始まり11月1日は<灯台記念日>と言われているそうですよ。日本で初の西洋技術を使った灯台“観音埼灯台”の建設が、1868年11月1日に始まったことにちなんだ記念日だとか。港から海を照らす高い灯台。これは、船が夜に海を渡ってゆくとき、場所を確認したり、岩や陸にぶつからないようにする役割を果たしているものです。そして、歌詞の中でもたびたび使われるワードでもあります。 あなたのように  前を向いて 大きい人でありたい 心細さを 灯台のようにそっと照らしてくれる人 明けない夜を くちびる結んで 耐え抜いて来た その手と腕は ごつくて不格好で あたたかい 「あなたのように」/DREAMS COME TRUE 遠くから見るあなたって 凛とそびえる灯台 「こっちへおいで」 強い光で示しているの 足元を何度も回って見上げてみると あなたは誰に光を届けているの? 水平線の向こうで迷える私のこと 導いてくれたなら 真っ直ぐに君のいる港へ 「灯台」/黒木渚  どちらも“あなた”=“灯台”に例えた楽曲。ドリカムの「あなたのように」は、お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃん、そんな身近な誰かへの尊敬や感謝が綴られております。海の安全を守る灯台のような“あなた”の<頼もしさ>にスポットが当てられ、その光に“歌の主人公自身”が照らされているのでしょう。一方、黒木渚の「灯台」で描かれているのは、恋焦がれる相手への憧れ、片想いです。この人の光に導かれたい…。そんな想いを抱きながら、少し離れた暗闇から、灯台が照らす光の先を見つめているような印象を受けます。 会話さえも忘れて 防波堤からのびる道灯台を見る 海がオレンジにそまって 君の手をとって誓うよはなさないと 「愛の詩」/C&K 鮮やかな海と綺麗な空が10年後も続きます様に 子供達が大人になる頃にも変わらぬ様に 2人で出かけたあの灯台が10年後も続きます様に 涙が出るほど綺麗な景色をまたアナタと見ていたい 「LIFE 〜10年後のアナタへ〜」/Jam9 砂まじりのつばをペッ 焼けつく肌午後のビーチ 水しぶきが頬にピュッ 冷たい! フッと我に帰る 今何? ここどこ? 今何時? ちょっと待って 足を確かめて すぐに追いかけて行くから 灯台 砂のお城 子供の頃みたい 終わらない夢がみたい 「砂のお城」/ゆらゆら帝国  また、この3曲のように“灯台”が歌の背景に登場することも多いですね。演歌などにもよく見られます。これは、“灯台”がいつまでもただそこにあり続ける“変わらないもの”として描かれているような気がしませんか?その変わらないものとは、<愛>だったり、<夢>だったり、<希望>だったり、<願い>だったり…。そういう、目には見えない何かが灯台の光に込められているのではないでしょうか。    さて、日本では美しすぎる灯台の景色が全国各地で見られるそうで、次の絶景ブームは灯台!?とも言われている模様。時には尊敬する誰かや恋するあの人を思いながら、時には自分の中の変わらない気持ちを確かめながら、灯台の光を眺めてみてはいかがでしょうか…!是非、今回ご紹介した音楽もお供に♪

    2016/11/01

  • イチオシ!
    歌詞に“虫”が登場する楽曲ってどんなイメージが浮かびますか?
    歌詞に“虫”が登場する楽曲ってどんなイメージが浮かびますか?

    イチオシ!

    歌詞に“虫”が登場する楽曲ってどんなイメージが浮かびますか?

     10月11日は、昆虫学の父と呼ばれていた“アンリ・ファーブル”の忌日です。彼は、子どもの頃から虫が好きで好きで、何十年も観察し続け、『昆虫記』という本を全10巻も残した人物です。しかし、世の中には虫が嫌いという方も多いですよね。昆虫の写真が表紙に使われているのが印象的な“ジャポニカ学習帳”は、消費者からの「気持ち悪くてノートを持てない」という意見により2012年から3年間ほど昆虫の写真をやめていた時期もあるそうなんです。ちなみに、現在では「このままでは生態系が崩れてしまう」という懸念から再び写真を使うようになっているんだとか…。 害虫と決めたのは人間。 益虫と決めたのも人間。 勝手なんだから。 (コピーライター:仲畑貴志)  1999年には「名和昆虫博物館」に、このようなキャッチコピーもつけられましたが、“ジャポニカ学習帳”の件といい、ただただ懸命に生きている虫たちからしたら本当に「勝手なんだから。」という気分ですよねぇ。ところで、J-POPでは歌詞の中に“虫”が登場する歌詞って意外と多いような気がします。人間の姿や感情がときに、害虫のように、ときに、益虫のように描かれているんです。今日のうたコラムではそんな楽曲を何曲かピックアップしてみました! 少し背の高いあなたの耳に寄せたおでこ 甘い匂いに誘われたあたしはかぶとむし 流れ星ながれる 苦しうれし胸の痛み 生涯忘れることはないでしょう 生涯忘れることはないでしょう 「カブトムシ」/aiko 羽の折れた蝶が 水面を揺らすよに 僕等は泳いでる 時代の海を 沈めた夢の城 砂に溶ける太陽 出口の無い空が 僕を睨む 繋ぎ留めるものなど何も無い 裸の自分でいたい 人を愛し抜く為 生きてるのさ ただ一つの命で 「水面の蝶」/コブクロ ビキニで焼けてるしましまの背中 あなたが撫でながら “みつばちみたいだ 刺すなよ”って笑う  あなたの方が刺してるくせに 胸が痛いよ 不安で怖いよ  あなたはたった“ひとキス”で まるで羽を もぎ取るように 心を全部持っていく 「みつばち」/DREAMS COME TRUE 大人になった 思い出なのに 何も覚えていない 大人になった 経験なのに ロマンスは行き止まり そう 男なんて 毒蜘蛛 誰か刺さなければ 生きて行けない それが男なんだって 学んだわ 「毒蜘蛛」/AKB48  愛しい人にどうしようもなく惹かれる女性の恋心を、蜜に吸い寄せられる“カブトムシ”になぞらえた曲。あがきもがきながら今を生きてゆく姿を、ボロボロで儚くも美しい“蝶”になぞらえた曲。また、危険な恋は“みつばち”や“毒蜘蛛”といった<害虫>のイメージで描かれることが多いようです。いずれにせよ、虫にたとえられた人間の言動や感情は、非常に本能的で、生々しい印象を受けますね…!  そして、来たる2016年11月16日、ニューアルバム『来し方行く末』をリリースする“高橋優”は、なんと「Cockroach」=ゴキブリというタイトルの新曲を収録…。これは一体どんな歌詞なのでしょうか。彼は、11月の歌ネットインタビューにも登場予定なので、そんなところも含めて、記事&歌詞の公開を楽しみにしていてください! ◆高橋優 5thアルバム『来し方行く末』 2016年11月16日発売 通常盤 WPCL-12461 ¥3,000+税 期間生産限定盤 WPZL-31246/7 3,900円+税 【収録曲】 1. Mr.Complex Man 2. 君の背景 3. さくらのうた 4. 明日はきっといい日になる 5. 拒む君の手を握る 6. 象 7. 悲しみのない場所 8. 産まれた理由 9. アイアンハート 10. Cockroach 11. 光の破片 12. BEAUTIFUL

    2016/10/11

  • イチオシ!
    一歩一歩ずつ、踏み外さないように、しっかりと胸張れるように…。
    一歩一歩ずつ、踏み外さないように、しっかりと胸張れるように…。

    イチオシ!

    一歩一歩ずつ、踏み外さないように、しっかりと胸張れるように…。

    階段を上る時も 足下を一歩一歩ずつ 踏み外さないように しっかりと胸張れるように 何度となくただ涙しても 悪くはないでしょう 挫ける時も進めていない気がしても 焦らないで自分を見て 出来るはずだよ 「一歩ずつ」/Rihwa  10月4日は、シンガーソングライター“Rihwa”さんのお誕生日!おめでとうございます♪ 自身のTwitterでは「10月4日、27歳になりました。皆様お祝いメッセージありがとうございます!大好き!目標は、曲を100曲書く!!!頑張らなきゃ。笑 こんな私ですが、少しでも誰かの役に立てるよう、笑顔を忘れずに精一杯生きていこうと思います!これからもよろしくね」とツイート。彼女自身、冒頭でご紹介した「一歩ずつ」の歌詞のように、これからも<一歩一歩ずつ>しっかりと、新たなステージへ進んでいくのでしょう。そして目標は、新曲100曲…!その歌たちがいつか私たちの耳に届く日が楽しみですね…!!  さて、Rihwaさんの数ある楽曲から「一歩ずつ」をピックアップした理由にも関係しているのですが、10月4日は<徒歩の日>とも言われているそうなんです(「と(10)ふぉ(four)」の語呂合わせから…)。たとえば、歌詞に“走る”という言葉が使われている場合は、勢いや疾走感、弾けるようなエネルギーを感じることが多いですよね。一方で“歩く”という言葉は、“走る”と同様に“前へ進むこと”では変わらないのですが、また違った性質を持っております。そこで今日のうたコラムでは、Rihwa「一歩ずつ」に加え<徒歩の日>にちなんだ楽曲に注目してみます! 走る街を見下ろして のんびり雲が泳いでく 誰にも言えない事は どうすりゃいいの? おしえて 急ぐ人にあやつられ 右も左も同じ顔 寄り道なんかしてたら 置いてかれるよ すぐに 嘘でごまかして 過ごしてしまえば たのみもしないのに 同じ様な朝が来る 走る街を見下ろして のんびり雲が泳いでく だから歩いて帰ろう 今日は歩いて帰ろう 「歩いて帰ろう」/斉藤和義 歩いていこう 歩いていこう 僕は「今」を生きていくよ 傷ついても 何度も 信じたいよ この手を この日々を 君と泣いて 君と笑って 僕は強くなれたんだろう 君がくれた言葉はここにあるよ そうだよ 歩いていこう 「歩いていこう」/いきものがかり 「あなたが笑ってられる、幸せである それが私の幸せだから 自分ばかりを責めないで 私は勝手に幸せになるから あなたは前向いて」 今までの事思い返すと 涙滲むのはどうして? キレイなだけじゃ語れない 足跡を胸にまたそれぞれ歩き出そう 「それぞれ歩き出そう」/阿部真央  歩くのは、斉藤和義「歩いて帰ろう」のように“ひとり”の時もあれば、いきものがかり「歩いていこう」のように君と“ふたり”の時もあり、阿部真央「それぞれ歩き出そう」のように一緒だった誰かと離れ“それぞれ別々”になる時もあります。しかしどの曲にも共通しているのは、目に映る景色、自分や誰かの心、過去などをしっかり見つめ、向き合い、噛み締めながら“歩いてゆく”のだということですね。“走る”よりも、その足跡が一層くっきりと見えてくるような気がします。  ちなみに“歩く”という行為は『人間がする運動の中で一番完璧に近い運動』だとも言われており、身体だけでなく、心にも必要なことなんだそう。自律神経がゆっくり整うため、気分がよくなったり、やる気が出たり、ストレス・不安・憂鬱が減少したりという効果もあるんだとか。走ることでパーッとエネルギーを発散させることも気持ちが良さそうですが、たまには一歩一歩、進んでいくように、日常を丁寧に味わってみることも大切なのかもしれません。また、ご紹介したどの曲も、お散歩のお供にピッタリですので、是非聴きながら歩いてみてください♪

    2016/10/04

  • イチオシ!
    “禁じられた愛”がテーマのコンピレーションアルバム発売…!
    “禁じられた愛”がテーマのコンピレーションアルバム発売…!

    イチオシ!

    “禁じられた愛”がテーマのコンピレーションアルバム発売…!

     2016年は何故か「不倫」というワードが芸能ニュースで頻繁に飛び交っていますよね。まるで不穏な連鎖反応のようです…。そして9月28日にそんな“不倫ブーム(?)”に便乗したコンピレーションアルバムがリリースされたのをご存知ですか?アルバムタイトルはずばり『禁じられた愛の唄』。真正面から“禁じられた愛”というテーマに取り組んだ邦楽コンピレーションは史上初だそう。しかも今作のジャケットは“センテンススプリング”という流行語にもなった“あの雑誌”を彷彿とさせるデザイン…!その収録曲ラインナップはこちら。 01. 年上の女(ひと)/森進一 02. 他人の関係/金井克子 03. シンデレラ・ハネムーン/岩崎宏美 04. ブルースカイ ブルー/西城秀樹 05. お嫁にゆけないわたし/三浦弘とハニーシックス 06. 左手で愛して/畑中葉子 07. ガラスの花/高田みづえ 08. さざんかの宿/大川栄策 09. 越冬つばめ/森昌子 10. ホテル/立花淳一 11. 愛人/テレサ・テン 12. し・の・び・愛/柏原芳恵 13. あゝ無情/アン・ルイス 14. 天城越え/石川さゆり 15. なめとんか/やしきたかじん 16. 悦楽の園/長山洋子 17. 海雪/ジェロ 18. Ti Amo/湖月わたる(カバー)  歌謡史に輝く往年の名曲から、演歌まで勢ぞろい。しかしJ-POPにはまだまだこのような危険な恋を描いた楽曲ってたくさんありますよね!ちなみに『禁じられた愛の唄』の歌詞を具体的に紐解いてみると、“禁じられた愛”にも様々なカタチがあることがわかるんだとか(リリースニュース参照)。そこで、今日のうたコラムでは、『禁じられた愛の唄』に収録されていない様々なアーティストの“禁愛ソング”をその4タイプに当てはめてみました! 【?迷いながらも溺れていくタイプ】 あなたに愛する人が  いるってわかってて 好きになったんです どうにもならない恋が  胸の奥で 赤く赤く泣いてる 「白雪姫」/Flower 始めなければ誰も泣かない あなたを見つめると 切なく流れてゆく 恋するだけじゃいられないこと 知ってるはずのふたりなのになぜ 惹かれてしまう逃げようもなく あなたを知るほどに 悲しみが始まる予感 「予感」/JUJU 【?迷いの境地を抜け、容認するタイプ】 週に一度だけ 二人だけの夜がくる かすかに残してる 彼女の匂いを無視して せつない心は 誰にも見せずに どんな無理な“かけひき”もやってのける 「週に1度の恋人」/DREAMS COME TRUE 内緒でキスしよう 分かってるね 後戻りは出来ないよ 絶対秘密よ 2人のキスしよう 少し苦しい 後戻りは出来ないよ 一生秘密よ 「ココア」/aiko 【?自分が本命でないと知り、戸惑うタイプ】 どうして こんなに寂しい 夜明けの足音 近づいてくると 何もかもまるでなかったように シャツを着る 愛しい背中 眺めるの 私より本当はもっと孤独な誰かが あなたの帰り 待ってるわ すれ違う心の奥見透かしながら 「マンハッタン・キス」/竹内まりや いつも通りあなたは優しい 知らない女子からまた着信 あんたは何の悪気もなく 私を簡単に傷付ける 耐えきれずに部屋飛び出しても 追いかけて来ないのわかってる 私が投げ出せばすべて終わり 「WHY」/加藤ミリヤ 【?既婚女性との“禁じられた愛”を想う(あるいは回想する)タイプ】 キャンドルが優しく揺れる  この店のカウンターで 君はうれしそうに  彼にもらった指輪を眺めてる 君の心に 僕の雫は落ちないけど このバーボンとカシスソーダがなくなるまでは 君は 君は 僕のものだよね 「even if」/平井堅 少しずつ動いてく 蒼い星空を見つめる君に 手を重ねれば 指輪微かに 冷たいよ 昔と変わらないね 微笑みかける口元は 明日になれば君の街で 幸せな家庭に 戻っていくのか 「Stardust Train」/B'z  やはり“禁愛ソング”には現実世界同様【?迷いながらも溺れていくタイプ】がもっとも多い模様。迷えば迷うほど、もがけばもがくほど溺れていくアリ地獄のようです…。しかし一方で【?迷いの境地を抜け、容認するタイプ】も、歌詞全体を読むと、ふいに心によぎる“不安”や“孤独”が伝わってきます。開き直りは“精一杯の強がり”なのかもしれません。そして、どちらかというと男性アーティストより、女性アーティストの方が“禁愛ソング”は多いような気がしますね。  ドリカムの「もしも雪なら」という楽曲には<大人の方が 恋はせつない はじめからかなわないことの方が多い>というキラーフレーズもありますが、まさにその通りです。もう、青春時代のように甘酸っぱいだけでは済まなくなるのが大人の恋。できればその切なさは、現実ではなく音楽の中でだけ味わいたいですね…。コンピレーションアルバム『禁じられた愛の唄』、是非、歌詞を読みながら聴いてみてください! ◆コンピレーションアルバム『禁じられた愛の唄』 2016年9月28日発売 VICL-64646 ¥1,800+税

    2016/09/30

  • イチオシ!
    秋のセンチメンタルな気分にふさわしい<恋の終わり>の歌…。
    秋のセンチメンタルな気分にふさわしい<恋の終わり>の歌…。

    イチオシ!

    秋のセンチメンタルな気分にふさわしい<恋の終わり>の歌…。

    ヘッドホン 外した時の 静寂に どこか似ている 恋の終わりは  歌人・佐藤りえさんの作品です。音楽を愛する皆さんなら、なおさらこの心情がわかるのではないでしょうか。大好きな曲が鮮やかに心を彩ってくれていたのに、ヘッドホンを外した瞬間、部屋のシーンとした静寂に引き戻される感覚…。だけど、まだ少し頭の中に歌の余韻が残っているような感覚…。まさに<恋の終わり>にふさわしいたとえですよね。なんだかセンチメンタルな気分になりがちな秋ですので、今日のうたコラムでは新譜からそんな<恋の終わり>を描いた3作の新曲をご紹介いたします! 次の週末はどこに行こうか もう君はいないのに いつもの癖で考えていた 距離を置こうと言った僕の前で 意味が分からないよと泣いてた君は 今頃...Ah 独りよがりだったのかな 半分意地になってたのかな それが二人の為だと信じていたんだ 君のことが好きだったんだ 思い出になれ 思い出になれ 君といたこの町も この店も 君の笑い声も 思い出になれ 思い出になれ 何度も好きだと言わされた日も 君の泣き顔も 「思い出になれ」/奥華子  まずは“奥華子”が9月21日にリリースした約1年ぶりの新曲「思い出になれ」です。この曲は『男性目線』で描いた失恋ソング。片方が「距離を置こう」と言った場合、大抵はそのまま自然消滅になってしまうことが多いですよね…。<寂しさに負けた君のこと どうして許せなかったのかな>というフレーズから、もしかしたらお相手の女性=“君”は違う男性に心が移ってしまったのかもしれません。そして“僕”は、もう元の関係には戻れない大切な人への想いを断ち切るために、すべて<思い出になれ>と、何とか前に進もうとしているのです。 買い物も1人でして 暗い部屋にタダイマって言って 今日も意味のないまま過ぎてしまうのがホントは怖いよ 消せない写真をもうダメって分かってるのに まだ見てる私は 子供のままで 笑い合った日に出会った日に戻れたなら 願いは1つ 聞きたくない「じゃあね」 何が足りなかったんだろう? もっと愛していたら今日も隣にいたのかな? ニセモノでも もっと可愛い女のフリしたら この恋を 失わずいられたかな? 「じゃあね」/Dream Ami  お次は“Dream Ami”が10月19日にリリースする3rdシングル「Lovefool -好きだって言って-」のカップリング曲。作詞は“Jam9”が担当しました。もう買う物は一人分でいいこと、部屋に帰っても彼はいないこと、新しい思い出は増えていかないこと、わかっているのに、未練から逃れられずにいるのは<何が足りなかったんだろう?>と、恋を失ってしまった理由がわからずにいるからでしょう。「もしも自分が〜だったら」「あのとき〜してれば」と自分を責める“たられば”ばかり考えてしまうのは、失恋後の苦しみのひとつ。どうしたって「じゃあね」は悲しい言葉ですが、できることならお互いに納得した上でさよならをしたいですね…。 謝りたいな もう遅いかな あの頃の傷ってこんな痛いの 中途半端な約束だけが 今も胸の中 宙ぶらりのまま あなたもそう? 漂ってる あなたもそう? 僕とあなたの選んだ道は いつかまた重なる日はくるの 愛してるとか さようならとか 伝えたかった言葉 こだまする 「kodama」/Salley  最後は、Salleyが9月28日にリリースした新曲「kodama」です。この主人公がまだ過去の恋に焦がれている理由は「ごめんね」「愛してる」「さようなら」伝えたかった言葉を何一つ伝えられなかったから。そうしてある日やって来た別れに抗うこともできず、ふたり別々の道を歩んでいってしまったのでしょう。言えなかったいろんな言葉は自分の心の中だけで何度も何度もこだまするように繰り返されているんですね。また、この曲のMVはボーカル・うららが初のダンスに挑戦した楽曲でもあり、歌詞とリンクする切な美しい動きにも注目です。  恋を失ってしまった理由はそれぞれですが、ご紹介した3曲ともやはり主人公がまだ<ヘッドホン 外した時の 静寂に>打ちひしがれているような印象を受けます。そして脳内にかすかに残る歌のように、心の中で大切な人との日々や想いが揺らいでいるのでしょう…。最近、恋人と倦怠期だという方、いらっしゃいませんか? 恋を失ってから後悔するその前に、「本当に距離を置くべきなのか」、「今、彼が不満・不安に思っていることは何なのか」、「伝え損ねている言葉はないか」、音楽を聴きながら考えてみてください…!

    2016/09/28

  • イチオシ!
    歌詞に“バス”が登場する楽曲に注目♪ キーワードは3つ…?
    歌詞に“バス”が登場する楽曲に注目♪ キーワードは3つ…?

    イチオシ!

    歌詞に“バス”が登場する楽曲に注目♪ キーワードは3つ…?

     日本で最初にバスが走った記念日として、9月20日は<バスの日>と呼ばれております。ちなみに、8月5日は<タクシーの日>。その日のうたコラムでは『歌詞にタクシーが登場する楽曲』をご紹介しました。結果“タクシーソング”は、悲しみ・孤独・疲労が滲んだ曲ばかりだったんですよね。その理由として、歌の主人公が何か(終電や恋や夢、自分自身が変わるチャンス)を逃してしまったからではないかと考え、タクシーはそんな負の感情を拾って運んでゆく乗り物なのではないかと綴りました。では、バスの場合はどうでしょうか。今日のうたコラムでは、3種類の“バスソング”に注目してみました。 サヨナラバスはもうすぐ君を迎えに来て 僕の知る事の出来ない明日へ 君を連れ去って行く サヨナラバスよどうか来ないでくれないか やっぱり君が好きなんだ 「サヨナラバス」/ゆず こんなことなら あいつを捨てなきゃよかったと 最後の最後に あんたに 思われたい 流れるな 涙 心でとまれ 流れるな 涙 バスが出るまで 「化粧」/中島みゆき  まずは<サヨナラバスソング>です。これは「またね」のさよならではなく、もう会えないような別れ、失恋が描かれているのでしょう…。なんとなく“バス”は、電車やタクシーに比べて、発車するまでの時間が少し長いようなイメージがありませんか?だからこそ、バスが動き出すまでの間、窓を一つ隔てて、言葉が交わされない二人の最後の時間の悲しみがじわじわと伝わってきます。中島みゆき「化粧」の主人公が、なんとか相手に顔を見られている間だけは泣かずにいようと涙をこらえている姿も、より切なく見えてくるようです…。 あなたを乗せてやってくる夜行バス ピンク色に見えました あなたを連れて走っていく夜行バス 灰色に見えました 離れて過ごした三年間 あなたが来る日 子どもみたいに 指折り数えた 「バスロマンス」/チャットモンチー 話したいこと残しておこう ぬくもり握りしめた ずっと消えないように 続く夜空 今度の休みは僕が行こう 最終バスで君の街まで 「最終バス」/WEAVER  二つ目は、遠距離恋愛中のふたりを繋ぐ<遠恋バスソング>です。<サヨナラバスソング>と違い、しばらくすればまた逢えるのはわかっているのですが、それでも“バスが行ってしまうまでの時間”の寂しさには共通したものがあります。また、チャットモンチー「バスロマンス」でもWEAVER「最終バス」でもバスが“あなたを(君を)連れて”いくという表現をしているんです。一緒にいられる幸せな時間はあっという間で、バスに大切な人を連れ去られてしまうような感覚にもなるのかもしれませんね。 ゆらゆらごとごと走ってゆく 片道約8時間の旅 暗くて何も見えないから 鼻すすりながらかーちゃんにメールした 夢を追うって こんなにも 怖いの?つらいの?さみしいの? 揺れる揺れる箱の中で ギターかかえて イヤフォンをつけて 涙こらえ聞いていたのは 大好きな五つの音 「夜行バス」/あいみょん ずっとバスを待っていた ボロボロで行き先も読めなくて だけど予感に胸が騒ぐのは きっと僕等の思い込みじゃない 「サンライズジャーニー」/GLIM SPANKY 虹色バスで 虹の向こうへ みんなを乗せて 青空PASSで 虹色バスで どこか行こうぜ 大きな声で 歌を歌って 雨に打たれて靴の中までびしょぬれ 早く虹色バスで私を迎えに来て 「虹色バス」/宇多田ヒカル  そして最後は<夢追いバスソング>です。大きな夢を抱えて地方から東京へ、という若者はたくさんいるでしょう。だけど移動するにもお金に余裕がない…。そんな時によく利用するのが、飛行機や新幹線に比べて格安の“長距離バス”です。そういうイメージもあるからか、“バス”という乗り物には大きな夢を乗せて遠くどこまでも走ってくれそうな自由さやワクワク感が含まれているような気がします!しかし、夢に敗れてしまった時もまた、同じ距離を今度は違う思いで帰らなければならない、ということでもあるんですよね…。  さて、ここまで<サヨナラバスソング><遠恋バスソング><夢追いバスソング>とご紹介しましたが、いずれの歌詞にも何かの“終わり”や“始まり”が描かれている模様。タクシーソングとはまた違った特徴があることがわかりました。他にも自動車、飛行機、バイク、電車、乗り物ごとに様々な違いがありそうです…! 

    2016/09/20

  • イチオシ!
    生きる世界が違う王子様に、憧れてしまった人魚姫です…。
    生きる世界が違う王子様に、憧れてしまった人魚姫です…。

    イチオシ!

    生きる世界が違う王子様に、憧れてしまった人魚姫です…。

    絶対絶対 実らない恋があるってことを 知らずにずっと あなただけを追いかけ続けた私は 生きる世界が違う王子様(ひと)に  憧れてしまった人魚姫です 夢から醒めたら 行き場をなくして… 抱きしめてください 波にさらわれるように 痛みを 感じてみたいわ せめてひとつだけ 真実欲しいの 泡になってしまう前に 抱きしめて 私のナミダは 海へと滲むの あなた…さようなら 「人魚姫」/Flower  先日、うたコラムで“Flower”のニューシングル「他の誰かより悲しい恋をしただけ」をご紹介しました。表題曲は<禁断の恋>がテーマのラブソング。切なさと同時に、自らその恋に終止符を打つ女性の強さや美しさも描かれている楽曲でしたね。そして、本日は冒頭で、そのカップリング曲「人魚姫」のフレーズもご紹介いたしました!こちらもまさに“他の誰かより悲しい恋”の物語…。絶対に実らない、愛してはもらえない、どんなに求めても決して結ばれない…。そんな現状をこの歌の主人公は、<幼い頃に読んでいた 哀しい結末(おわり)の人魚姫です>と歌います。    みなさん“人魚姫”のお話はご存知ですか? 海で溺死状態だった王子を人魚姫が助け、恋をしてしまうところから物語は始まります。しかし人魚は人間に姿を見せてはいけません。そのため人魚姫は魔女にお願いして自分の声と引き換えに、尾ひれを足に変えてもらったのです。ただその魔術には「二度と人魚にはもどれない。そして、王子がほかの女性と結婚したら自分は海の泡になって消えてしまう」という条件付き。それなのに人魚姫は、人間になって彼の近くで過ごしても「王子を救ったのは自分だ」と声を出すことができず、結局、王子は他の女性と結婚することに…。    それでも最後に、人魚姫の姉たちが現れ「朝日が差し込む前に王子の胸にこのナイフを突き刺せば、また人魚姫に戻れる!」と希望を託すのですが、王子を愛している人魚姫にそんなことができるはずがありません。彼女はナイフを放り投げ、海へ飛び込み、朝の光と共に泡となって消えてしまったのです…。そんな人魚姫は哀れですが、自分の命を犠牲にしてまで誰かを愛し抜くというのは、そう容易いことではありませんよね…。そういう意味では“Flower”の「人魚姫」もただ哀しいだけでなく、痛々しいほどに人を愛する強さ・美しさが溢れた楽曲。表題曲の「他の誰かより悲しい恋をしただけ」に通じるものを感じます。 海に揺れてる 月夜の中で 小さな泡になって消えてしまいたい いっそあたしが 人魚姫なら 泡になって消えてしまえるのにね 傷ついた顔 見せないために 偽りの笑顔 振りまいていたけれど もっと私が嘘をつければいいのに 「人魚姫」/倖田來未 愛されなくちゃ 愛さなくちゃ 人魚も私も消えちゃうの これ以上 泳げない 冷たい海で 悲しくて もう動けないよ せめて ねえ 気づいてよ いつもと違うって 泡に消えてく 前に 「人魚の声」/柴田淳 時は過ぎる 眠ったまま 気づかぬうちに そばにいても 他人の夢には入り込めない 声を失くす 人魚姫が 残した恋の唄は なんて 淋しさは果てしなく 私をひとりにする あなたを待ち続けるために 明日 やさしいうでの中で 私は泣いてるのよ 哀しい夢だったと おしえて おしえて あとどれくらいか 私が目醒めるときまで 「人魚姫の夢」/松任谷由実  他にも“人魚”がタイトルに含まれる楽曲を検索すると70曲ほどヒット。やはり哀しい恋の歌がほとんどです。しかし、人魚姫をどのように見つめるかは歌詞によってそれぞれ違いますね。倖田來未「人魚姫」の主人公は、愛を貫き通して泡になって消えた人魚姫にはなれず、<どうすればいい?>と悲しみの海でユラユラと漂っています。一方、柴田淳「人魚の声」の主人公は人魚姫と自分を重ね合わせ<あんなふうに消えるのは嫌だ、愛して、気づいて>と声にならない声で伝えているのです。そして、松任谷由実「人魚姫の夢」は、童話を思い出し、人間の姿でしばらくの間だけそばにいることができた人魚姫の“儚く脆い幸せ”に焦点をあてているのではないでしょうか。    では、人魚姫のように“好きになった人にすでにお相手がいた場合”あなたならどうしますか?人魚姫のように身を引いて、自分の恋が海の泡のように消えてしまう道を選びますか?それとも…。

    2016/09/18

  • イチオシ!
    幸せを求めてもがく女性たちに聴いてほしい新着歌詞!
    幸せを求めてもがく女性たちに聴いてほしい新着歌詞!

    イチオシ!

    幸せを求めてもがく女性たちに聴いてほしい新着歌詞!

     人気漫画家・東村アキコによる“女子の共感度100%”のラブコメディ『東京タラレバ娘』が、2017年1月期に日テレでドラマ化されることが発表されました!タラレバファンの方、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか♪ 今作の主人公・倫子を務めるのは吉高由里子さん。30歳独身、彼氏ナシの売れない脚本家の女性が恋愛も仕事もキビシイ現実にぶち当たりながら幸せを探して突き進んでいく物語となっております。  吉高さんは「幸せ求めてもがく倫子と一緒に、私も泣いたり笑ったりジタバタしながら、楽しんで演じられたらと思います」とコメント。一体、どんなドラマになっていくのか…放送が楽しみです!そして、今日のうたコラムでも“幸せを求めてもがく女性”に聴いてほしい新作の歌詞を、何作かご紹介したいと思います。男性の方には…ごめんなさい!でも、男性もまた、下記の歌詞から何かしら感じるものがあるかと思います。 いつか映画見終わった後 言ってたよね 「誰かがいないと生きていけないような そんな弱い女にはなりたくないなぁ」って それが強がりだって わかってたけどね ヒールを毎日履けば 足が壊れそうに痛くなる 一人きりで立ち上がる時の気持ち わかるから 斜め45度下見てても そこには答えなんてないよ でもこれだけはホントだよ あなたはあなたのままがいい 斜め45度上の世界に まだまだ知らない素敵なことが きっと待ってるからね ほら笑って 「斜め45度」/中嶋ユキノ あなたが好きだった私の  こけてもまた前を向くとこ 大事に育てていきたいの  いつでも微笑みながら まだまだ世の中は私たちの声  真面目に聞いてくれないけど 持ち前の広い心で すべてを飲み込んで 明日、晴れたら言うよ 今日の事 いつもの笑い声で こらえた涙の理由も全部笑い飛ばしてやるの  私たち 「女たち」/阿部真央 いつまでもここにいたいけど ねえ、だめなんでしょう? だから今 夏の恋人に手を振って 私からさよならするよ 季節が巡って また夏が来たとしても そこに二人はいないでしょう きっと泣くのは私の方だけど 私からさよならするよ だめね、私 「夏の恋人」/SHISHAMO  中嶋ユキノ「斜め45度」は、8月31日にリリースされたデビューアルバム『N.Y.』に収録。強がっているけど本当はボロボロな女友達にそっと寄り添うような応援歌です。阿部真央「女たち」は、8月24日にリリースされたシングル。<女に鎧はいらない>と胸を張り、女性の代表として力強い歌声を響かせてくれます。そしてSHISHAMO「夏の恋人」は9月7日にリリースされたシングルです。切ない失恋ソングですが、いつまでもダラダラとマンネリ関係を続ける彼に、自ら別れを告げる勇気を与えてくれます。  昔は「男は度胸、女は愛嬌」ということわざもあり、男にとって大事なのは決断力があり物怖じしないことで、女にとって大事なのはにこやかでかわいらしく振る舞うことだとも言われていました。でもこれらの楽曲を聴いていると、「いやいや、女も度胸だ!」と開き直って、前に進んでいけるような気がしてきます。最近、仕事や恋愛にお疲れギミなあなた。是非、オススメの3曲ですよ♪

    2016/09/11

  • イチオシ!
    “USENリスナーが選ぶ 私の応援ソングランキング”発表!
    “USENリスナーが選ぶ 私の応援ソングランキング”発表!

    イチオシ!

    “USENリスナーが選ぶ 私の応援ソングランキング”発表!

     先日、“USENリスナーが選ぶ 私の応援ソングランキング”というものが発表されました。このランキングは、スポーツの感動的名シーンで流れていた曲や、落ち込んだ時、失恋した時にそっと背中を押してくれた曲などをリスナーのエピソードと共に募集し、集計したものだそう。まずはそのトップ10だけを抜粋してご紹介いたします。 1位:「負けないで」/ZARD 2位:「Hero」/安室奈美恵 3位:「Joy-ride 〜歓喜のドライブ〜」/EXILE 4位:「世界に一つだけの花」/SMAP 5位:「365日の紙飛行機」/AKB48 6位:「未来」/コブクロ 7位:「栄光の架橋」/ゆず 8位:「糸」/中島みゆき 9位:「夢をあきらめないで」/岡村孝子 10位:「K S K」/DAIGO  ちなみに11位以降には、西野カナ「トリセツ」やポルノグラフィティ「THE DAY」、RADIO FISH「PERFECT HUMAN」などもランクインしており、比較的最近の楽曲タイトルがいくつも見られるのが印象的でした。ところで、トップ10内のコブクロ「未来」やDAIGO「K S K」はあまり“応援歌”としてのイメージはないような気もしませんか? このまま好きでいれるのなら 想いは届けぬままでいいと 結ばれぬまま 解けもしない 心深くに 身を知る雨 「未来」/コブクロ  昨年リリースされたこの名曲は“自分の想いを伝えない”という道を選び、そばで<君>を守ろうとする切ない片想いソングです。しかし、叶わぬ恋をしている方にとって、この曲が教えてくれる「結ばれることだけが大切ではない」「どんな関係であっても大事な人のそばにいられることは尊い」そんな思いは、たとえ恋がうまくいかなくとも“前を向いて生きていく”ためのチカラになるのです。  また、サビの<こんなにか細く 折れそうな 枝の先にも 君の未来が生まれてる 未だ見ぬ日々を 切り落とさないで>というフレーズは、純粋にコブクロから応援メッセージとしても受け取ることができますよね! 思いきり笑って 思いきり泣いて 思いきり君と抱き合って 当たり前のように 寄り添ってるけど 70億分の1のK S K(キセキ) 思いきり怒って 思いきり甘えて 思いきり君と愛し合って この指輪に込めた僕の想い 受け止めて K S K 「K S K」/DAIGO  この曲の他にも、“応援歌”というより“結婚ソング”として有名な楽曲がいくつかランクインしております。それはこれからプロポーズをする方や、結婚生活をスタートさせる方にとって、曲が<希望>になるからでしょう。新たなスタートには少なからず不安がつきものですよね。でも、DAIGOの「K S K」のような歌を聴くと「きっと大丈夫だ」「こんなふうに幸せになれるんだ」と背中を押されるのかもしれません。  さて、あなたにとっての“応援ソング”といえば、何ですか? お気に入りの楽曲、お気に入りのフレーズがございましたら是非、エピソードと共に、歌ネットの「コトバのキモチ」にも投稿してみてください♪

    2016/09/08

  • イチオシ!
    “スタジオジブリ総選挙”で『千と千尋の神隠し』が首位!
    “スタジオジブリ総選挙”で『千と千尋の神隠し』が首位!

    イチオシ!

    “スタジオジブリ総選挙”で『千と千尋の神隠し』が首位!

     9月17日に全国ロードショーのスタジオジブリ最新作『レッドタートル ある島の物語』の公開を記念して、8月13日から28日までの15日間“スタジオジブリ総選挙”なるものが実施されました。そしてその最終結果がついに発表!首位に輝いたのは、みなさんご存知『千と千尋の神隠し』です。今作は9月16日までの1週間、全国5都市の5劇場で上映される模様。ちなみに中間発表では、『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』『魔女の宅急便』『もののけ姫』も上位5以内にランクインしておりました。(「となりのトトロ」がベスト3に入っていなかったのが意外です…。) 呼んでいる 胸のどこか奥で いつも何度でも 夢を描こう かなしみの数を 言い尽くすより 同じくちびるで そっとうたおう 閉じていく思い出の そのなかにいつも 忘れたくない ささやきを聞く こなごなに砕かれた 鏡の上にも 新しい景色が 映される 「いつも何度でも」/木村弓 未来の前にすくむ心が いつか名前を思い出す 叫びたいほど いとおしいのは ひとつのいのち 帰りつく場所 わたしの指に 消えない夏の日 「いのちの名前」/木村弓  どちらも『千と千尋の神隠し』に使用されていた音楽。「いつも何度でも」は主題歌、「いのちの名前」はテーマソングとなっております。とくに主題歌は誰もが一度は聴いたことがあるかと思いますが、こうして改めて歌詞を読んでみると、フレーズのひとつひとつが映画の名シーンと重なって沁みこんでくるようですねぇ。今作が特別に上映される1週間、お時間がある方は是非、映画館に足を運んでいただいて“歌”に込められた思いも今一度、感じてみてください。  ところで、“スタジオジブリ総選挙”では『千と千尋の神隠し』が見事1位となりましたが“ジブリ主題歌総選挙”があったとしたらどうでしょうか。みなさんはどの楽曲が記憶に残っていますか?どの歌詞がお好きですか?せっかくなので、今日のうたコラムでは“スタジオジブリ総選挙”にて惜しくも首位獲得を逃した作品の楽曲もご紹介いたします♪ 小さい頃は神さまがいて 不思議に夢をかなえてくれた やさしい気持で目覚めた朝は おとなになっても 奇蹟はおこるよ 「やさしさに包まれたなら」/松任谷由実 (1989年『魔女の宅急便』エンディングテーマ) たった一つの心 悲しみに暮れないで 君のためいきなんて 春風に変えてやる 陽のあたる坂道を 自転車で駆けのぼる 君と失くした想い出乗せて行くよ 「風になる」/つじあやの (2002年『猫の恩返し』主題歌) 心を何にたとえよう 一人道行くこの心 心を何にたとえよう 一人ぼっちの寂しさを 「テルーの唄」/手嶌葵 (2006年『ゲド戦記』挿入歌)  名曲ですねぇ…。またユーミンは『魔女の宅急便』のオープニングテーマとして「ルージュの伝言」も起用。さらに『風立ちぬ』では「ひこうき雲」が主題歌となり、再ヒットしたことも記憶に新しいですね。手嶌葵は『ゲド戦記』の主題歌として「時の歌」が起用。『コクリコ坂』では「さよならの夏」「朝ごはんの歌」といった楽曲も歌唱しておりました。あの透きとおるような柔らかでどこかノスタルジックな歌声がジブリの世界観にピッタリです。  さて、最新作『レッドタートル ある島の物語』では、主題歌やテーマソングなどは発表されておらず、音楽は“ローラン・ペレズ・デル・マール”さんが手がけるようです。今作は、一人の男が嵐の海に放り出され、とある無人島に流れ着くところから物語がはじまります。一体、ジブリ映画は新たにどんな世界をみせてくれるのでしょうか…。公開日が楽しみですね!

    2016/09/06

  • イチオシ!
    9月=ドラえもん誕生月!秦基博「ひまわりの約束」は今だ人気♪
    9月=ドラえもん誕生月!秦基博「ひまわりの約束」は今だ人気♪

    イチオシ!

    9月=ドラえもん誕生月!秦基博「ひまわりの約束」は今だ人気♪

    どうして君が泣くの まだ僕も泣いていないのに 自分より 悲しむから  つらいのがどっちか わからなくなるよ ガラクタだったはずの今日が ふたりなら 宝物になる 「ひまわりの約束」/秦基博  9月にはさまざまな記念日が存在しますが、とくに忘れてはならない(?)のは“ドラえもん”のお誕生日!ドラえもんは、西暦2112年9月3日に生まれたとされているんです。TVアニメのみならず、たくさんの映画作品も公開されてきましたよね。そして、主題歌の中でもっとも印象が強いのはやっぱりこの「ひまわりの約束」でしょう。8月のDAMカラオケ総合ランキングでも今だ第3位!今作は、2014年に公開された『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌。昨年“秦基博”さんにインタビューした際、この曲について尋ねるとこんなことを語ってくださいました。  「まず、主題歌を担当することが決まったとき“ドラえもんとのび太”の関係を改めて考えてみたんです。(中略) ドラえもんは自分の存在意義を、のび太の中に見出している部分もあるのかもしれないと思ったんです。のび太が一方的に助けられているわけではなくて、ドラえもんもまた、のび太に救われているんだなぁって。」  「そんなふたりの“距離感”をどうやって歌詞で表現することができるんだろうって考えたときに、最初の“どうして君が泣くの まだ僕も泣いていないのに”というフレーズが出てきたんです。悲しんでいる相手より先に泣いちゃうって、ただ同情しているなんてことじゃなくて、もう同じ体験として捉えているんですよね。それくらい“想い”を共有できる関係性ってなかなか無いけど…でも「きっとある」とも思いました。」    …お互いにすべてを同じ体験として捉えてしまうほど“ふたりでひとつ”のかけがえない関係。秦さんは、ドラえもんとのび太の関係をこのように描いたのです。そしてこの“僕”はどちらかというと“ドラえもん”の目線のようですね。では、これまで映画と同じ数だけ様々な主題歌が誕生してきましたが、その歌詞では何が表現されてきたのでしょうか。今日のうたコラムでは、さらに何曲かをピックアップしてみます! 360°どこでも行けるさ わき起こる感情 自由を手にして change my life ねえ気づいて あなたは特別な存在なんだよ 手と手と手と手 世界は輝いてる! さあドアを開けて 息をすいこんで 準備はOK? 飛び出してみよう 勇気をあつめて やさしさ溶かして 空のキャンバス 夢を描こうよ 「360°」/miwa (2015年 映画『ドラえもん のび太の宇宙英雄記』主題歌) ひとりに怯え 迷った時 心の奥 灯りに気付く そうかあなたは こんなに側に  どんな暗闇だろうと 飛んでいける 今 私が泣いていても あなたの記憶の中では どうかあなたと 同じ笑顔で きっと思い出してね 「友達の唄」/BUMP OF CHICKEN (2011年 映画『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜』主題歌) たまにしかってくれた たまに笑わせてくれた 離れても遠くから 心の瞳(め)で見てくれてた 今も… あなたがそこに生きてるだけで それだけで 私も生きられる いつか私も1人で立てるようになるかな 「大切にするよ」/柴咲コウ (2009年 『ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史』主題歌)  miwaの「360°」からはなんとなく“どこでもドア”がイメージできますね!この曲はドラえもんからの『あなたは自由なんだよ!どこにだって行けるんだよ!』という前向きなメッセージが感じられます。一方、BUMP OF CHICKENの「友達の唄」は、ストーリー内の“リルル”という登場人物の視点からのび太を描いて作詞された楽曲だそうです。リルルはのび太の<怖がりで優しい>面も<どんな暗闇だろうと 飛んでいける>強さも、友達としてとても尊敬し、大切に思っていたことがわかります。    そして柴咲コウの「大切にするよ」は、“のび太”から“ドラえもん”への想いであるような気がします。ドラえもんは、のび太にとって、叱ってくれたり、笑わせてくれたりする頼りがいのある存在。だけどいつか便利な道具に頼らず自立する強さも欲しい。そんな気持ちが込められているのではないでしょうか。曲によって、さまざまな目線からのいろんな感情が描かれているのが面白いですねぇ。2017年春には新作映画『ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』が公開となるようですが、一体どんな主題歌が生まれるのでしょうか…!詳細発表が楽しみです。

    2016/09/04

  • イチオシ!
    何故か、寂しく切なげな歌詞が多い“九月”のうた…。
    何故か、寂しく切なげな歌詞が多い“九月”のうた…。

    イチオシ!

    何故か、寂しく切なげな歌詞が多い“九月”のうた…。

    学校の坂道の下のバス停 まだ夏服着てた いっしょに帰った9月の蝉しぐれ 哀しい なきやんでしまわないで ああ 一途な面影よ 深みどりがまたひと刷毛 薄れるみたい おしえて 大人になるっていうのは もう 平気になる心 死にたい程傷ついても なつかしいこと 「9月の蝉しぐれ」/松任谷由実  早いもので今年ももう9月に突入。まだ夏の暑さは残っておりますが、じわじわと空気が秋に移り変わって来ていますねぇ。冒頭ではまずユーミンのちょっぴり切ない曲をご紹介。ちなみに、松任谷由実ソングには「9月の蝉しぐれ」の他、「サファイアの9月の夕方」「9月には帰らない」「September Blue Moon」と“9月”をタイトルに含んだ楽曲が多いようです。先ほど、11月2日に38作目となるオリジナルアルバム『宇宙図書館』がリリースされることが発表されました。一体どんな楽曲が収録されるのか楽しみです!今作には、9月にちなんだ歌詞は登場するのでしょうか…!    ところで、みなさん【九月病】という言葉はご存知ですか?症状は【五月病】と同じように“体がダルい”“やる気が起きない”“会社や学校に行きたくない”などなど…。五月病は、新社会人や新入生が環境の変化についていけなくなることが多くの原因だそうですが、九月病は、夏休みモードから身体や心がなかなか“頑張るモード”に戻れないことから起こるそうです。なんだかわかりますねぇ(泣)。九月になっても楽しかった夏を引きずってしまう…。そのせいか、楽曲も“九月”をテーマにしたものは歌詞が寂しげな気がします。 お互いこれから逢えなくなるだろう なのに死ぬ程 強く抱き寄せた 真っ赤な太陽が 黄昏に沈む時 海が悲しげに揺れる 湘南 September 涙は So Tender What a feeling きらめく星は“Venus”,Yeah… 時間を止めたように 色褪せたカレンダー 愛の刻印はもう帰らぬサマーホリデイ 「湘南SEPTEMBER」/サザンオールスターズ 夏の光の下で見つけた 少し知ってたでも黙ってた小さな終わりを 乾いた道路に揺れるナキ・ムシ まだ決められない辿りつけないあたしの坂道 もうきっとあなたとしばらく逢えないのに September September 数え切れない約束残し 誰にも言えないあたしの胸 ねぇほんとどうしよう 「September」/aiko 今年の夏は なんだか短いね 君の記憶が こぼれ落ちそう 今頃君は 新しいノートに ちょっと難しい 数式を解いている 君の照れ笑いの向こうにある サヨナラに気づけなくてごめんね September 九月がくれば思い出す 君とはしゃぎあった日々を いつまでも色あせない 大切な宝物 「September」/大原櫻子  サザン、aiko、大原櫻子、何故かどの曲も<お互いこれから逢えなくなるだろう>、<もうきっとあなたとしばらく逢えないのに>、<サヨナラに気づけなくてごめんね>と“終わり”が描かれているんです…。夏は男女が恋に盛り上がる季節なので、秋になってその魔法が解けると、別れてしまうカップルが非常に多いんだとか。【九月病】の上に失恋まで重なったらもう…最悪ですよね。    某恋愛サイトには“ひと夏かぎりの恋”で終わらせないために「秋の約束をすぐに決めてしまう」「予定がなくともこまめに連絡を取り合う、会う」「ひとりで勝手に切なくならない」「9月からふたりで新しい趣味を始める」といった方法が挙げられておりました。夏が終わりかけてまさに今、恋の状態がヤバイかも…という方、是非実践して見てください。そしてすでに時遅し…という方は、“9月”の失恋ソングに浸って、少しでも心が癒されますように。

    2016/09/01

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. クスシキ
    クスシキ
    Mrs. GREEN APPLE
  2. 賜物
    賜物
    RADWIMPS
  3. たなばたさま
    たなばたさま
    童謡・唱歌
  4. breakfast
    breakfast
    Mrs. GREEN APPLE
  5. 愛▽スクリ~ム!
    愛▽スクリ~ム!
    AiScReam
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • なくしもの / キタニタツヤ
    【キタニタツヤ】映画『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』主題歌「なくしもの」歌詞公開中!!
  • Never ends / Uru
    Never ends / Uru
  • 口説いてヴィーナス / 乃紫
    口説いてヴィーナス / 乃紫
  • Kawaii Kaiwai / PiKi
    Kawaii Kaiwai / PiKi
  • たゆたうままに / みさき
    たゆたうままに / みさき
  • ファミリー・サマー・バケーション / TUBE × FRUITS ZIPPER
    ファミリー・サマー・バケーション / TUBE × FRUITS ZIPPER
  • 確証論 / 緑仙
    確証論 / 緑仙
  • 旋律と結晶 / TENBLANK
    旋律と結晶 / TENBLANK
  • 革命道中 / アイナ・ジ・エンド
    革命道中 / アイナ・ジ・エンド
  • LUCKY / TOMOO
    LUCKY / TOMOO
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()