いろんな“すき”を探している。

SARD UNDERGROUND
いろんな“すき”を探している。
来年2024年9月18日に“SARD UNDERGROUND”がデビュー5周年を迎えます(アーティスト写真:坂本ひろ美(Key)、神野友亜(Vo)、杉岡泉美(Ba))。彼女たちは、令和の時代に“ZARD 永遠のスタンダード・ナンバー”を継なぐトリビュートバンド。2019年にZARDの数々の名曲が詰め込まれたトリビュートカバーアルバムでデビュー。そして現在に至るまで、数々のZARDのカバー曲と、坂井泉水の未公開詞によるオリジナル曲の他、ボーカル神野友亜によるオリジナル曲を発表し続けております。 さて、今日のうたコラムではそんなアニバーサリーに向けて“SARD UNDERGROUND”の神野友亜による歌詞エッセイを1年を通じ、12ヶ月連続でお届け!今回は第3弾です。綴っていただいたのは楽曲「 オレンジ色 」にも通ずるお話。気持ちいい天気の日にしたくなる散歩。神野友亜がその帰り道で決めているとある“ルール”とは…? 秋の空は天候が変わりやすく、心も揺れやすい。 どの季節も快晴の空が一番好きだけれど、 雨上がりの少し湿った空や、 可愛らしい形の雲がぽつぽつと浮いている空も好き。 気持ちいい天気の日は、その日が休日だとなおさら、外に出ないと勿体無い。 近くの公園で本を読んでみたり、 近くのカフェを探索してみたり、 子供たちのキャッキャという声に心を和ませたり。 近くでなくても、行きたい場所リストから一つ選んで、そこを目指すのもいい。 でも、私が一番好きなのは、行き当たりばったりの旅。 行き先は決めずに、 歩いたり、たまに電車やバスに乗ったり、 何も考えず、ただ景色を楽しみながら進む。 そうしていると、いつもずいぶん遠くまで来ていて、気がつけば三つの県を跨いでいた…なんてこともありました。 それにしても、紅葉に包まれた街並みのあたたかさには毎年驚かされる。 心の中の冷たい空気を全部入れ替えてくれるみたい。 帰り道は、“来た道を同じようには帰らない”というのが私のルール。 違う線の電車に乗ったり、同じ道路を歩くなら、横断歩道を渡って反対側の道を歩く。 そうやっていつも新しい景色を求めて、その日に出逢う、いろんな“すき”を探している。 好きなことが増えると、同時にまた一つ自分を好きになれる気がする。 散歩の後はいつも心が優しくなっていて、 そんな心につい微笑んでしまいます。 秋は食べ物も魅力的。 私の推しは、きのこたっぷりの炊き込みご飯。 今年も既に三回は作っています。 今も食べたい…。 オレンジに染まる葉っぱが落ちたら、ぎこちなく漂いはじめる冬の香り。 冬の散歩はどんな出逢いがあるのでしょう。 また散歩をしよう。 <SARD UNDERGROUND・神野友亜> ◆紹介曲「 オレンジ色 」 作詞:神野友亜 作曲:川島だりあ・Chris