今日のうた検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • 鈴木友里絵
    自分がどれだけ傷つくか、どれだけ落ち込めるかも大事。
    自分がどれだけ傷つくか、どれだけ落ち込めるかも大事。

    鈴木友里絵

    自分がどれだけ傷つくか、どれだけ落ち込めるかも大事。

     2019年2月12日にシンガーソングライター “鈴木友里絵” がSHIBUYA CLUB QUATTROにてワンマンショー『ON STAGE!』を開催しました。ライブに物語を寄り添わせたショーという形で魅せたこのステージ。今回のうたコラムでは、そんな彼女のライブ・歌詞・音楽への想いをお伺いしたインタビューを2日間連続でお届けいたします!本日は後編! ― ワンマンショーで歌っていて、とくにグッときた楽曲はありましたか? アンコールでもお話したんですけど、このワンマンが決まったときに、一回19歳のときの自分に戻ってみたんですね。そして、そのときの私に今、ちゃんと「そのままで大丈夫だよ」ということを証明したいという気持ちを強く抱いたんです。なので、初期に作った「star」という曲を本編ラストで歌ったときは、とくに込み上げるものがありました。2番のAメロとか、歌いながら泣きそうになっちゃいました。 くじけそうな事や 不安になる事 時には何かを捨てなくちゃいけない どんなに頑張って光ろうとしても そう上手くはいかないけど 「star」/鈴木友里絵 ― 本当に夢に向かって進んでいくなかで<何かを捨てなくちゃいけない>ことって多いですよね…。 そうなんですよ。私は捨てることがすごく苦手なので。なんか…たとえば、普通に就活して、会社に入って、結婚して、という人生の楽しみ方もあったわけじゃないですか。もちろん、今の自分ってすごく楽しいからそっちに未練があるとかではないんですけど。やっぱり選ばなかった道たちへの切なさも多少はあって。でも、それでも私は音楽という夢を貫いてきたんだという覚悟を、今回のワンマンショーで改めて客観的に感じられたので、そこはかなりグッと来ましたね。 ― 前編でも触れましたが、ライブで曲前に“女の子が車を待っているシーン”の劇が入っていた「助手席」も印象的でした。この歌は<でも>が切ないですよね。 その横顔が優しく笑うから 触れたくて手に入れたくなって でもきっとこの恋は叶わない だから今だけは 「助手席」/鈴木友里絵 好きなんだ 本当に好きになってしまったの でもさよならしなくちゃ 「助手席」/鈴木友里絵 この歌では、叶わない二人の恋を、片方の目線から描いていて。結構「これって不倫の歌なの?」という意見もあったりとか、いろんな解釈があって嬉しいですね。あと冒頭に<高速のライトが オレンジ色に光っては まるで二人を夢へと誘うようで>というフレーズがあるんですけど、これは私が遠征で大阪や名古屋に行くとき、高速道路の移動中に見た景色がきっかけで生まれました。オレンジのライトが本当にすっごく綺麗で、そのとき「このままこの時間が続けばいいのいなぁ」と思って。そんな気持ちが重なる二人を書きたいと思ったんです。 ― そういう日常のささやかな光景から、歌詞の物語を膨らませていくのですね。 はい。ただ、歌詞はほとんどがノンフィクションです。誰かの話だったり、自分の話だったり、必ずどこかしらに実体験があります。もしかしたら「助手席」も私の恋なのかもしれません…(笑)。でも具体的にどこが実体験かを語ってしまうと、私のイメージがついてしまうので、それは嫌なんですね。だから基本的には「自由に想像してください」という気持ちでいます。あと、聴いてくれる人や、曲の主人公が感動できないのも嫌なので、何を見て何を感じたかという描写は、できるだけリアリティのあるものになるよう意識していますね。 さらに、もう一つの作り方として「このひとがこう思っている。だからこれに寄り添う曲が書きたい」というパターンも結構あります。今こういうことで悩んでいるとか、その解決方法が自分ではわからないとか、誰かと会話をしているなかで歌詞のインスピレーションを受けることは多いですね。もちろん私自身の「これはもう曲にするしか解決方法がないぞ!」という悩みも曲になっていきます。 ― 友里絵さんの抱えていた想いがダイレクトに反映されている曲と言えば、ライブでも披露された「ねぇ、ママ」が挙げられそうですね。 ねぇ、ママ 私はあなたの理想の子供にはなれない ねぇ、ママ でも聞いて 私は自分の道を生きてる 「ねぇ、ママ」/鈴木友里絵 そのとおりです。この歌は、実際に私が3日間の家出をしたときに書いたんです(笑)。大学時代、絶対に単位を取らないといけない授業があったんですけど、それを取れなくて留年が決まったんですよ。そうしたら両親にかなり怒られまして。しかも、就職もしないって言っていたから余計に心配させていて。もう「そんなんだったら高い学費を払ってまで大学なんて行かなくていいじゃないか!別に音楽1本でやってみてもいいんだよ?だけどうちから出て行け!」みたいな。それで「じゃあ出て行きます!」って(笑)。 とはいえ、両親の気持ちもわからないわけではなかったし、私の将来を心配して厳しいことを言ってくれているわけだし。だけど、自分の譲れない気持ちもあったし。それで「あぁーどうしようかなー」と思いながら、大学の教室で一人、休み時間に書いた曲がこれなんですよ。なんか…私は自分の短所として「人のことを考えすぎてしまって、本音を言えないこと」を挙げましたけど、誰より一番、両親に、家族に、自分のことを言えなかったんですよね。 ― それは何故だったのでしょうか。音楽活動に反対だったとか? いや、応援はしてくれていましたし、それは今も変わらないんですけど、両親はわりといろんな面で心配性でして。こう…私が「こう思っていてほしいな」とか「心配しないでいてほしいな」と思っている部分で、そう捉えてもらえず、すれ違ってしまうことが多くて。じゃあもう何も言わないようにしようって、気持ちを閉ざしてしまったんですよね。だから「小さいときはあんなに素直に言えていたのに、なんで今こうなっちゃったんだろう…」という切なさも「ねぇ、ママ」には結構、込められています。 本当はね 本当はね わかっているけど 優しさも厳しさも受け止めたいけど 段々と段々と すれ違いばかり 手を離してこんな遠くに来てた ねぇ、ママ 私はあなたの理想の子供にはなれない ねぇ、ママ でも聞いて 私は自分の道を生きてる 「ねぇ、ママ」/鈴木友里絵 ― ちなみにご両親とは、今はもう和解されたのでしょうか…? はい!やっぱり大学を卒業するまでは、親に学費を払ってもらっているとか、まだ学生なんだからという面もあったけれど、卒業してからはちゃんと一対一のひととして話せるようになりました。だから今は結構、自分の気持ちも喋ることができるようになりましたし、前よりもずっといい関係でいられるようになりましたね。母は「ねぇ、ママ」を聴くたびに泣いて「私そんな厳しく言ってないわよ!」って言っています(笑)。 ― また、最新曲「あなたのせいで、」の歌唱も泣けました。友里絵さんがここまで思いっきり失恋ソングを書くのは珍しいですよね。 弱いとこだって見せてくれって強く抱き締めたくせに ひとりじゃないってそばにいてくれたくせに 今更何よ 強くなれないよ あなたのせいで、 恋を知ったせいで 「あなたのせいで、」/鈴木友里絵 本当に「あなたのせいで、」までは、まだ可愛い失恋ソングでしたね。こんなに心が痛くなる深いところを書いたことはないです。綺麗なだけではない感情というか、あなたのせいでこんなに苦しいみたいな想いを描き切りたいなぁと思って。曝け出して音楽にすると、どんな負の感情でも受け入れてもらえるものになるじゃないですか。だから、失恋をしたひとが、今は前を向けなくても、この曲を聴くことで少し楽になれて、少しでも進んでゆけたらいいなぁと思います。 ― 友里絵さんにも忘れられない失恋の経験ってありますか? ありますあります!でも、そうやって感情が動いたほうが私にとっては良いんですよね。個人的にですけど、痛い気持ち、暗い気持ち、ドン底を味わったときの気持ちを自分が知らないと、そういうものを抱えたひとを救う曲は書けないと思うから。自分がどれだけ傷つくか、どれだけ落ち込めるかということも、結構大事だなと思っております。失恋はそれを体験できるから…良いですよね(笑)。 ― 職業病ですね(笑)。 ホントそうです。失恋したときは「もうやだ…」って落ち込みまくって、全然そんなこと思えないんですけどねぇ。でも「あなたのせいで、」は結構、女子が聴いてくれて。歌ネットさんのうたコラムで知ってくれたひともいるし。書いてよかったなぁと思います。失恋したときって、どんなに友達と話しても、パッと気持ちを切り替えることってなかなか難しいじゃないですか。だから、ズーンッとひとりでドン底のときに、寄り添える救いの曲になってほしいですね。 ― 友里絵さんが「歌詞が良いなぁ」と思うアーティストや楽曲を教えてください。 J-POPとはまた違うんですけど、まずミュージカルがすごく好きなので、舞台を観たり、曲を聴いたりは良くしていて、深夜にYouTubeを観て泣いたりもしています(笑)。たとえば『ウィキッド』とかは、外国の作品でそれを歌詞にしているから、日本語として「すごくこのフレーズが良い!」とかではないんですけど、伝えているメッセージにグッと来るんですよね。歌詞にメロディーと声が合わさって。私がライブをショーとして魅せているのも、ミュージカル好きであることが大きく影響していると思います。 あと、たくさんリピートして聴いているのは、RADWIMPSの野田洋次郎さんが“さユり”さんに提供している「フラレガイガール」かな。失恋したとき、電車で聴いて泣きながら帰っていました(笑)。あと最近は、andropの内澤崇仁さんが“Aimer”さんに提供した「カタオモイ」もめっちゃ聴いています。お二人とも男性なのに、なんでああいう歌詞が書けるんでしょうね。大好きです。 ― 歌詞を書くときに、一番大切にしていることはなんですか? 私が歌うこと前提ですと、自分のなかで嘘がない言葉を綴ることですね。そうすると自然と“等身大”の歌詞になってくるので。似合わない言葉も結構あって。違うひとだったら似合うのにみたいな。たとえば、キザなフレーズを私が歌うと、なんか違うんですよ。そういうワードは歌詞を書くとき、選択肢から外します。私がしっくりくる言葉で歌うということを、一番大切にしています。 ― ありがとうございました!では最後に、SHIBUYA CLUB QUATTROでのワンマンというひとつの夢が叶ったわけですが、これからの新たな夢を教えてください。 今年の夏にアルバムを出そうと思っておりまして。まずはそこに向けて頑張りたいというのが一つ。あとは、どんどん大きいステージでライブをしたいし、楽曲のテイストもどんどん更新していきたいし、もっとたくさんのひとに音楽を届けられるようにもちろんメジャーデビューもしたいし、日本と世界に知られるアーティストになりたいですね! ◆紹介曲「 star 」 作詞:鈴木友里絵 作曲:鈴木友里絵 「 助手席 」 作詞:鈴木友里絵 作曲:鈴木友里絵 「 ねぇ、ママ 」 作詞:鈴木友里絵 作曲:鈴木友里絵 「 あなたのせいで、 」 作詞:鈴木友里絵 作曲:鈴木友里絵

    2019/02/22

  • 鈴木友里絵
    「ひとりぼっちの気持ちに寄り添える」歌を書けるアーティストに…。
    「ひとりぼっちの気持ちに寄り添える」歌を書けるアーティストに…。

    鈴木友里絵

    「ひとりぼっちの気持ちに寄り添える」歌を書けるアーティストに…。

     2019年2月12日にシンガーソングライター “鈴木友里絵” がSHIBUYA CLUB QUATTROにてワンマンショー『ON STAGE!』を開催しました。ライブに物語を寄り添わせたショーという形で魅せたこのステージ。今回のうたコラムでは、そんな彼女のライブ・歌詞・音楽への想いをお伺いしたインタビューを、2日間連続でお届けいたします。本日は前編! ― 渋谷クアトロでのライブは、友里絵さんの活動当初からの目標の一つだったんですよね。当日はいかがでしたか? とにかく楽しかったですね!もちろん緊張もしていたんですけど、ステージに上がったら吹き飛びました。みなさんの顔がしっかり見えて、歌っているときにすごくキラキラした目で観てくださっていたのが、嬉しかったなぁ。あと、涙が込み上げてきてしまうような場面も多々あって。でも私は泣くと声が出なくなっちゃうから、なんとか泣かないようにというのは気をつけました(笑)。 ― “ワンマンライブ”ではなく“ワンマンショー”と銘打ち、寸劇やダンスなどを取り入れたステージにしようと思ったきっかけは何だったのでしょうか。 今回のアンコール前でも少し出てしまったんですけど、私のMCってちょっとこう…フワッとしてしまうんですね。トンチンカンなんですよ。「無礼講」って言いたかったのに「無法地帯」って言っちゃったりとか(笑)。それによって会場の雰囲気が緩むのが、良いところでもあり悪いところでもあると思っていて。明るい曲なら良いけど、シリアスな曲はもっと心の持っていき方を丁寧にしたい。そう思ったとき、何か歌に沿った物語があったら、より深く入っていきやすくなるんじゃないかなと。それで実験的に挑戦してみました。…どうでしたか? ― まさに「助手席」や「髪を黒く染めました」など、曲前に劇が入ったことで、歌詞の世界観が非常にイメージしやすかったです。よりメッセージが刺さりました。 やったー!嬉しい!「助手席」はドライブデート中を描いた歌詞なんですけど、その前の“女の子が車を待っているシーン”から劇で見せることで、曲冒頭の<星空がきらめくあの日の夜に あたしはあなたに 初めて恋をしたんだ>というシチュエーションがパッと絵で浮かびやすくなればいいなと思ったんです。「髪を黒く染めました」は、サウンド的には明るいんですけど、髪を黒くして、黒いスーツを着て『自分の色なんてないよ』って思っちゃっているような“就活生”や“社会人”の方にちゃんとメッセージを伝えたいなという想いから、面接の劇を入れましたね。 髪を黒く染めました お気に入りだった 光る光る金色の髪を染めました 髪を黒く染めました 自分らしさってやつは まるで必要無いんだと 言われてる気がしました 「髪を黒く染めました」/鈴木友里絵 ― ご自身は、就活なさったことありますか? いや、ないんですよ。私は音楽で食べていきたかったので、同期が大学3年生で就活をし始めても一切やらないでいて。でもそれゆえに「髪を黒く染めました」という曲が生まれたんですよね。私にとっては就活をしているみんながすごく格好良かったから。だけど、本人たちはその格好良さに気づいていなかったり、逆にマイナスな気持ちでいたり。だから「あなたたちは格好良いんだよ!」って言いたくて、その気持ちを歌にしたんです。 人を笑わせることが得意だ 走る速さは誰にだって負けないさ 履歴書には書ききれないほどの これが自分なんだ 過ぎ去ってく未来に 諦めた夢だってあるよ でもたった一つくらいは 譲れないこと したいことがあるんだ 「髪を黒く染めました」/鈴木友里絵 ― 歌詞にあるように、みんな<履歴書には書ききれないほどの>長所があるのに、なかなか<自分の色>や魅力に自分で気づくのは難しいのかもしれませんね。 本当そうですよね。私はこういう仕事をしていることもあって、結構じっくり“自分とは”とか考え込むことがあるんですけど、多くのひとは就活のときぐらいしか自分を見つめる機会ってないのかもしれない。でも、何枚もエントリーシートを書いて、何度も面接をしてというのを繰り返していくなかで、強くなっていくひともたくさんいて。たとえば、私の友達で「舞台に立ちたい」という大きな夢があったけれど、それを諦めて、でもその夢に近い好きな仕事をしている子がいるんですね。そうやって自分にとっての<たった一つ>の大切な核がわかったりしていくことって、やっぱり格好良いですよね。 ― 友里絵さんが思う自分の長所と短所とはどんなところでしょうか? あ~、言葉にするとなると難しいな(笑)。長所は…バイタリティーがあること。打たれ弱いし、すぐに落ち込むんですけど、結局最終的には自分自身を持ち上げる生命力があるっていうのは、良いところですかね。 ― 素敵です!その「自分自身を持ち上げる生命力」の源になっているものって何なんでしょうね。 何ですかねぇ!この話が直接繋がっているかはわからないんですけど、私は誰かのことを心から嫌いになるということがなくて。もちろん嫌な一面もあるけれど、そのひとに対する愛はどうしても持ってしまう。「ここは好き」ってところは絶対にある。と思うと、すべての物事に対しても同じなのかなって。嫌なこともあるけど、それよりプラスの面が勝ったり、自分なりに「こう考えてみたら良いかも」と見方を変えたり、そうやって起き上がってきた気がします。 逆に言うと短所は、人が好きだからこそ、人のことを考えすぎてしまうことなのかもしれないです。気を回しすぎてしまうというか、「このひとはこう考えるだろうな」って思うと、自分の気持ちよりもそっちを優先させたりということがよくあるんですよね。だからその短所は良いほうへ変えていきたいところでもあります。 ― 友里絵さんはご自身のHPプロフィールに「誰にも言えない気持ち、誰にもわかってもらえない気持ち、そんなひとりぼっちの気持ちに寄り添いたい」という想いを綴っております。それはご自身も音楽に救われてきた実体験があるからこそでしょうか。 そうですね。落ち込んだときとか、失恋したときとか、何か上手くいかないときに、イヤホンをして真夜中にひとりで聴いていた曲があったおかげで、前向きな気持ちで次の朝を迎えられた日がたくさんありました。あと、私は自分の気持ちを外に出すのがなかなか難しくて、本音を誰かと完全に共有できることってないんだろうなということを、結構感じるんですね。でも、そこに淋しさを感じつつも「本当はこう思っている」というのを歌で気づいてほしいし、伝えたい。そして同じように思ってくれるひとがいたら、私もなんかちょっと救われるなという想いが、曲を書き始めた頃からずっとあって。だから「ひとりぼっちの気持ちに寄り添える」歌を書けるアーティストになりたいんですよね。 ― 音楽の「この歌はわかってくれている」というパワーって、特別なものがありますもんね。 そうそう!もちろん誰かと直接会って、言葉で伝え合うことも大切だけれど、喋っているなかで「わかる~!」って言いながら実は(…あれ?本当は私とちょっと違うんじゃないか?)と、気づく瞬間が切なかったりするじゃないですか。でも歌だと、別に聴くひと自身のことを歌っているわけでもないし、完全に状況が一致しているわけでもないのに、何故か同じ気持ちになることができたりするんですよね。だから私は音楽がすごく好きなんです。希望があるなぁって。歌の力ってすごいなぁって。誰かと同じ心を共有できる特別なものなんです。 ― では、友里絵さんにとって歌詞を書くことってどんなことですか? 歌詞は…魔法。言葉をもっと伝えやすくしてくれるものであり、心をそのまま、何の形にも囚われず、表すことができるものなのかな。解釈は人それぞれで、どうにでも取れるけれど、大切なことは伝わるということが成立する。そういう魔法だと思います。 【後編に続く!】 ◆紹介曲「 助手席 」 作詞:鈴木友里絵 作曲:鈴木友里絵 「 髪を黒く染めました 」 作詞:鈴木友里絵 作曲:鈴木友里絵

    2019/02/21

  • 鈴木友里絵
    弱いとこだって見せてくれって強く抱き締めたくせに。
    弱いとこだって見せてくれって強く抱き締めたくせに。

    鈴木友里絵

    弱いとこだって見せてくれって強く抱き締めたくせに。

    誰にも言えない気持ち 誰にもわかってもらえない気持ち そんなひとりぼっちの気持ちに寄り添いたいな。 楽しい時も悲しい時も、 あなたの小さな味方でありますように! (鈴木友里絵・公式HPプロフィールより)  ひとりぼっちの気持ちに寄り添いたい。小さな味方でありたい。そんな想いで歌を届け続けているシンガーソングライター“鈴木友里絵”が2018年7月7日にニューシングル「あなたのせいで、」をリリースしました。この歌はまさに、誰にも言えない気持ちが綴られている切ない恋のバラード。では「あなたのせいで、」の「、」のあとには、一体どんな想いが続くのでしょうか。 この涙と一緒に あなたの記憶も全部 流れてしまえばいいのに まぶたの裏に貼りついたまま もう最後にしなくちゃ さよならするんだ たかが一つの恋が終わるだけ もうやめにするから あなたのことなんかで辛くなったりしない 好きだなんて思わない 「あなたのせいで、」/鈴木友里絵  涙が流れる瞳には、実際<あなた>の姿など映っていません。だけど、目を閉じれば<まぶたの裏に>いつだって<あなたの記憶>は張り付いていて、鮮やかに再生される…。どんなに忘れたくても忘れられない苦しみが、冒頭から伝わってきますね。しかし、主人公の<あたし>はなんとかこのドン底な現状から抜け出そうとしております。  自分に<もう最後にしなくちゃ さよならするんだ たかが一つの恋が終わるだけ>と言い聞かせ、目の前にいない相手にさえ<もうやめにするから あなたのことなんかで辛くなったりしない 好きだなんて思わない>と強がり、立ち上がろうとする“意志”を持とうとしているのです。忘れて前に進むこと。それは、最も正しい道であることはたしかでしょう。  でも、失恋した経験がある方ならわかりますよね。<もう最後にしなくちゃ>と思うことは“まだ最後にしたくない”ことです。<あなたのことなんかで辛くなったりしない>と思うことは“あなたのせいで辛くて、好きで、どうしようもない”ということです。だからこそ彼女が、忘れなきゃ忘れなきゃと歌えば歌うほど、忘れたくない忘れたくないという想いが伝わってくるのです。強がれば強がるほど、弱さが溢れてくるのです。 弱いとこだって見せてくれって強く抱き締めたくせに ひとりじゃないってそばにいてくれたくせに 今更何よ 強くなれないよ あなたのせいで、 恋を知ったせいで 「あなたのせいで、」/鈴木友里絵  かつての<あたし>なら、誰かのためにこんな涙を流すことはなかったのかもしれません。常に強さや強がりを貫き通し、ひとりで生きていけると思ったはず。それを変えたのが<あなた>です。<弱いとこだって見せてくれって強く抱き締め>てくれたから、弱い<あたし>になることができた。<ひとりじゃないってそばにいてくれた>から、誰かに寄りかかる<あたし>になることができた。何もかも“あなたのおかげ”であることです。  ただ、そんな<あなた>を失ったとき、オセロの白がすべて黒にひっくり返るかのように“あなたのおかげ”だったことが“あなたのせい”に変わってしまいました。あなたのせいで、もう強がりを貫き通せやしないし、あなたのせいで、もうひとりで生きてゆける自分にも戻れない。大切な恋を初めて知った<あたし>は、同時に新しい自分を知って、大切な恋を初めて失った<あたし>はまた同時に、新しい苦しみと戦っているのでしょう。 出逢わなかったなら こんな痛みも知らなくて良かった ねぇどうして 思い出だけ 綺麗に光って忘れられないの でもねあたしね もう行くね 弱いあたしはあなたのとこだけに置いてくわ 弱いとこだって見せてくれって強く抱き締めたくせに ひとりじゃないってそばにいてくれたくせに 今だけはちょっと強がらせて あなたのせいで、 恋を知ったせいで 「あなたのせいで、」/鈴木友里絵  それでも、この曲を聴いていると「あなたのせいで、」の「、」のあとに続く想いは、マイナスなものばかりではないようにも思えます。もちろん、恋を失ったことは悲しいし淋しいし悔しいし苦しい。けれど、それ以上に“あなたのおかげ”で知ることができたいろんな感情に、新しい自分に、幸せな日々に、感謝をしている気がするのです。それゆえに<今だけはちょっと強がらせて>と「あなたのせいで、」という“強がり”な言葉を使っているのではないでしょうか…。  まだ「あなたのせいで、」失恋の苦しみから抜け出せずにいるというあなたへ。鈴木友里絵のこの歌が届きますように。きっとひとりぼっちのその気持ちに寄り添ってくれるはず。そして、あなたの心の小さな味方になってくれるはずです…! ◆紹介曲「 あなたのせいで、 」 作詞:鈴木友里絵 作曲:鈴木友里絵

    2018/07/18

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. Same numbers
    Same numbers
    乃木坂46
  2. クスシキ
    クスシキ
    Mrs. GREEN APPLE
  3. ブルーアンバー
    ブルーアンバー
    back number
  4. たなばたさま
    たなばたさま
    童謡・唱歌
  5. 賜物
    賜物
    RADWIMPS
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • なくしもの / キタニタツヤ
    【キタニタツヤ】映画『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』主題歌「なくしもの」歌詞公開中!!
  • Same numbers / 乃木坂46
    Same numbers / 乃木坂46
  • ぼくのベガ / リーガルリリー
    ぼくのベガ / リーガルリリー
  • Simmer (Japanese Ver.) / NEXZ
    Simmer (Japanese Ver.) / NEXZ
  • いざ! / 朝倉さや
    いざ! / 朝倉さや
  • 月と私のかくれんぼ / yutori
    月と私のかくれんぼ / yutori
  • 灯星 / haruka nakamura + suis from ヨルシカ
    灯星 / haruka nakamura + suis from ヨルシカ
  • ときはなて! / はしメロ
    ときはなて! / はしメロ
  • At The Last / SKY-HI
    At The Last / SKY-HI
  • No More / idom
    No More / idom
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()