子役は「お疲れ様」NG?タモリ発言が話題!アノ名曲をピックアップ♪

 「子役がやたらと“おつかれさまです”と挨拶するようになっている。相手を選ばず“おつかれさま”を使うのはおかしい。この単語は本来、目上の者が目下の者にかける言葉。民放連は各メディアに『子役には“おつかれさまです”という挨拶をさせない』という申し入れをすべき。」

 7月26日に放送された「ヨルタモリ」コント内でのタモリ発言が話題になり、本日のYahoo!ニュースにも記事が掲載されておりました。“コント”といえど、かなりメッセージ性の強いものだったので、SNS上では「“ご苦労さま”は目上の人から目下の人に、“おつかれさま”は同僚や目上の人に対して使うものだから、間違ってないのでは!?」「代わりに何て言えばいいの?」という声が多々あがっていた模様。でも、きっと注目すべきは単語そのものの意味というより、“子役”という点である気がします。

“そのひとの疲れに「お」をつけて
「さま」までつけて
「おつかれさまです」と声かける 
ぼくらの日々”

 『おつかれさま』といえば、この名曲が思い浮かびます。2008年にリリースされた、斉藤和義の「おつかれさまの国」です。

“やさしくて強くて 一生懸命で
生きることはただそれだけでも 大変で
その愛も仕事も大切で 頭をさげて
「おつかれさまです」といいかわす ぼくらの国”

“つらいのはわかってる だけどわからないよ
誰だってそれぞれ 隠した切なさは
ほんとうはいえなくて だから いうのだろう
ありがとう 大丈夫です おつかれさまです

 この曲を聴くと、「おつかれさま」という言葉には、ただの挨拶だけではなく「ありがとう」「大丈夫です」「ごめんなさい」「つらいのはわかってるよ」「明日もがんばろう」…いろんな気持ちがそっと込められているのだと気づかされます。ストレートには言えない言葉や、一筋縄では行かない恋愛や仕事、複雑な人間関係…。大人になればなるほどそういうものが増えていくんですよね。

 もちろん、子どもにだって大変なことはたくさんありますが、大人の抱く“せつなさ”とはまた少し違います。タモリさんの発言には、そんな酸いも甘いも知らない子ども(子役)のくせに、「おつかれさま」を使うのは早過ぎる!という想いも込められているのではないでしょうか。「おつかれさま」は大人と大人の魔法の言葉なのかもしれません。

 そんな“大人も聴きたい応援歌”を生み出す斉藤和義が、9月2日に約2年ぶりのニューシングル「攻めていこーぜ!/傷口」をリリース!「攻めていこーぜ!」は歌詞が先行公開中です。<落ちついて見える立派な大人は よく見りゃほらただ疲れてるだけさ 攻めていこーぜ! 守りはゴメンだ>、ギターをかき鳴らしながら歌う斉藤和義のストレートな言葉は、毎日闘うあなたの背中を強く押してくれること間違いなし!CDリリースに先がけて、先行配信もスタートしているので、是非「おつかれさまの国」とセットで聴いてみてください…!