そこで調べてみたところ、まず作業しながら“音楽”を聴くメリットは、モチベーションが高まることで集中力&スピードUPに繋がるということだそうな!また、作業に没頭できることでミス軽減にも繋がるとか。実際に病院の手術室では、音楽がかかっており、沈黙の中で黙々と手術をするよりも良い結果につながるらしいです。
一方で、デメリットは“記憶力”や“創造力”を妨げてしまうということ。とくにJ-POPなどの“歌詞”が入っている楽曲は、無意識のうちに脳の機能が歌に向いてしまうので良くないそう…。そのため、何か新しいことを吸収したり、覚えたりする勉強の際には音楽を聴くことであまりいい効果は期待できないでしょう。
効率よく作業をするためには、その作業内容に合った音楽を選ぶということも大切!たとえば、やる気と集中力が必要なルーティンワークにはアップテンポな音楽が効果的!頭の中で情報処理を行うようなときには“単調なBGM”が良いとされています。クリエイティブな仕事や複雑な作業には音楽は避けたほうがいいとのことなので、聴きたい方は休憩中のリフレッシュに。
そして、歌詞サイトとしては複雑な気持ちですが(笑)、なんにせよ作業用の音楽には“歌詞が入っていない”ということが大切だそうです。これから何か集中して作業に取り組みたいあなたは、是非お気に入りのクラシックやJAZZを探してみてください♪