音楽ニュース&トピックス検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

最新音楽ニュース

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

NEWS

今日のうたニュース
  • ヨルシカ
    n-buna制作の「修羅」MVを公開!
    n-buna制作の「修羅」MVを公開!

    ヨルシカ

    n-buna制作の「修羅」MVを公開!

    ヨルシカの新曲「修羅」のミュージックビデオがヨルシカ公式YouTubeチャンネルで公開された。   「修羅」はカンテレ・フジテレビ系列全国ネットドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』に主題歌として書き下ろした楽曲で宮沢賢治をドラマとの共通項として詩集「春と修羅」をモチーフに制作された。   ミュージックビデオはn-bunaが原案、監督、アニメーターとして映像制作の全てに携わっており、楽曲の世界観を自らの手で映像化した内容となっている。   

    2025/08/13

  • ヨルシカ
    ドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』主題歌リリース決定!
    ドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』主題歌リリース決定!

    ヨルシカ

    ドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』主題歌リリース決定!

     ヨルシカがカンテレ・フジテレビ系列全国ネットドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』に主題歌として書き下ろした新曲「修羅」が、2025年8月8日(金)にデジタルシングルとしてリリースされる。    「修羅」は宮沢賢治の詩集「春と修羅」をモチーフに制作された楽曲で初回放送からドラマの世界観とリンクする作品として注目されており配信リリースが待ち望まれていた。8月4日(月)にはFM802「ROCK KIDS 802-OCHIKEN Goes ON!!-」内で初ラジオオンエアが決定している。    磯村勇斗主演、堀田真由、稲垣吾郎が出演する、月10ドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』は、独特の感性を持つがゆえに人生にも仕事にも臆病だった弁護士が、少子化による共学化で揺れる私立高校に『スクールロイヤー』として派遣されることになり、法律や校則では簡単に解決できない若者たちの青春に、不器用ながらも必死に向き合っていく学園ヒューマンドラマ。    ぼくほし"ドラマ映像を使用した「修羅」Special PVが公開されているのでドラマと合わせて是非チェックしてみよう。      ニュース提供:Polydor Records

    2025/08/01

  • ヨルシカ
    書き下ろし新曲が横浜流星主演映画『正体』主題歌に決定!
    書き下ろし新曲が横浜流星主演映画『正体』主題歌に決定!

    ヨルシカ

    書き下ろし新曲が横浜流星主演映画『正体』主題歌に決定!

     ヨルシカが書き下ろした新曲「太陽」が、2024年11月29日に全国公開される映画『正体』の主題歌に決定した。    『正体』は、染井為人の同名小説を映画化したサスペンスエンタテイメント。脱走した殺人事件の容疑者を追う刑事が、逃走先で容疑者と出会った人々との取り調べから、まるで別人のような新たな人物像に出会う様を描く。監督は、『青春18×2 君へと続く道』の藤井道人。主演は横浜流星。共演は吉岡里帆、SixTONESの森本慎太郎、山田杏奈、山田孝之らが名を連ねる。    公開された本予告映像では主題歌「太陽」の一部がいち早く聴けるので是非チェックしてみよう。   <ヨルシカ コメント>   -本作の主題歌を務めることになったことについての感想 他人の作品に関わることの重みをいつも感じています。映画の最後に流れる主題歌は、始まりの一音だけで作品の持つ余韻を消し飛ばしかねないという恐怖があります。この映画の脚本を読んだ時、特にその怖さを感じました。監督との打ち合わせで印象的だったのは「讃美歌」というワードです。受け取ったメッセージを壊さないよう丁寧に作りました。   -主題歌「太陽」にこめた想い  太陽をモチーフに、陽の光を蝶の羽根に見立てて詩を書きました。今ヨルシカで作りたいものと、映画の共通項を探すところから制作が始まっています。正体という映画の持つ余韻と調和する仕上がりになっていれば幸いです。   ニュース提供:Polydor Records

    2024/09/24

  • ヨルシカ
    コンセプトライブ映像作品から「斜陽」ライブ映像を公開!
    コンセプトライブ映像作品から「斜陽」ライブ映像を公開!

    ヨルシカ

    コンセプトライブ映像作品から「斜陽」ライブ映像を公開!

     2024年9月18日にリリースするヨルシカLIVE『月と猫のダンス』映像作品から「斜陽」ライブ映像が公開された。    「月と猫のダンス」は、昨年4月にリリースした音楽画集「幻燈」を題材としたヨルシカの音楽ライブと役者による朗読劇を組み合わせたコンセプトライブ。本映像は2024年4月にTOKYO ARIAKE ARENAにて開催したヨルシカ LIVE 2024「月と猫のダンス」の模様を収録。唯一無二ヨルシカの世界観を映像で体感できる作品となっている。    TVアニメ『僕の心のヤバイやつ』第1期オープニングテーマに起用された「斜陽」は本公演にて初めてライブパフォーマンスされた楽曲。会場に足を運べなかったファンも「斜陽」のパフォーマンス映像を是非チェックしてみよう。      ニュース提供:Polydor Records

    2024/09/04

  • ヨルシカ
    コンセプトライブ「月と猫のダンス」映像商品化が決定!
    コンセプトライブ「月と猫のダンス」映像商品化が決定!

    ヨルシカ

    コンセプトライブ「月と猫のダンス」映像商品化が決定!

     今年1月にデジタルリリースした「晴る」が早くも1億ストリーミングを突破しているヨルシカ。2024年4月にTOKYO ARIAKE ARENAにて開催したヨルシカ LIVE 2024「月と猫のダンス」の模様を収録したライブ映像作品を2024年9月18日にリリースする。    「月と猫のダンス」は昨年4月にリリースした音楽画集「幻燈」を題材とした、ヨルシカの音楽ライブと役者による朗読劇を組み合わせたコンセプトライブ。唯一無二ヨルシカの世界観を映像で体感できる内容となっている。    Blu-ray/DVD初回限定盤は、ライブ会場でも配布したポストカード、そしてライブ出演のメンバーたちによる座談会インタビューやステージセットの写真を掲載している「月と猫のダンス」パンフレット(40P)と、朗読劇「月と猫のダンス」台本(72P)の2冊の本が三方背ケースに収納された特殊仕様となっている。    なお、商品と同内容のライブ映像全編を10月上旬にヨルシカYouTubeチャンネルにて公開を予定しているとのこと。商品概要、CDショップ購入者特典など、詳しくは特設サイトチェックしてみよう。   ニュース提供:Polydor Records

    2024/07/11

  • ヨルシカ
    最新曲「晴る」ミュージックビデオをプレミア公開!
    最新曲「晴る」ミュージックビデオをプレミア公開!

    ヨルシカ

    最新曲「晴る」ミュージックビデオをプレミア公開!

     ヨルシカ「晴る」のミュージックビデオが、2024年3月5日18:00にYouTubeでプレミア公開される。    「晴る」は1月5日(金)に配信リリースされた楽曲でTVアニメ『葬送のフリーレン』オープニングテーマに起用されている。配信リリース以来、SNS上では多くのファンからMVを待ち望んでいる声が上がっていた。    MVがどのような映像に仕上がっているのか、プレミア公開を楽しみに待とう。      ニュース提供:Polydor Records

    2024/03/05

  • ヨルシカ
    移ろいゆく時間の蓄積をテーマに制作した「月光浴」MVを公開!
    移ろいゆく時間の蓄積をテーマに制作した「月光浴」MVを公開!

    ヨルシカ

    移ろいゆく時間の蓄積をテーマに制作した「月光浴」MVを公開!

     ヨルシカが、2023年10月13日にリリースした最新曲「月光浴」のミュージックビデオを公開した。       「月光浴」は5ヶ月ぶりとなる新曲で年月の月日の中で過ごす時間を月光浴と例えた楽曲。現在公開されている劇場アニメ『大雪海のカイナ ほしのけんじゃ』の主題歌に起用されている。    ミュージックビデオは、前作「斜陽」も担当した気鋭のアニメーションクリエイター久保雄太郎氏が移ろいゆく時間の蓄積をテーマに制作した全編アニメーション作品。    久保氏は「留めておきたい時間が、隅々まで満ち、やがて溢れていく。過ぎて行くものまでも大切にしたい。そんな思いで制作しました。」とコメントしている。    今回も多くの考察を呼びそうなMVとなっているので是非チェックしてみよう。   ニュース提供:Polydor Records

    2023/10/20

  • ヨルシカ
    映画『大雪海のカイナ ほしのけんじゃ』主題歌「月光浴」配信!
    映画『大雪海のカイナ ほしのけんじゃ』主題歌「月光浴」配信!

    ヨルシカ

    映画『大雪海のカイナ ほしのけんじゃ』主題歌「月光浴」配信!

     ヨルシカが、2023年10月13日公開の劇場アニメ『大雪海のカイナ ほしのけんじゃ』に主題歌として書き下ろした新曲「月光浴」を配信リリースした。    『大雪海のカイナ』は拡がり続ける"雪海"によって大地が消えかけた異世界を舞台に、巨木から広がる"天膜"の上で暮らす少年・カイナと、雪海に沈んだ世界に生きる王女・リリハの出会いから始まる物語。マンガ家の弐瓶勉がアニメーション制作会社のポリゴン・ピクチュアズとタッグを組んだプロジェクトで、劇場版ではテレビアニメのその後が描かれる。    「月光浴」は、「斜陽」以来5ヶ月ぶりとなる新曲で年月の月日の中で過ごす時間を月光浴と例えた楽曲。    公開された楽曲の一部を使用した『大雪海のカイナ ほしのけんじゃ』とのコラボPVを視聴したユーザーからは「こんなに叫んでるsuisさん見たことないし、曲が出る度新しいヨルシカを見せてくれるn-bunaさん好き」「鳥肌がとまんないよ」「本当に心を満たしてくれる」「ヨルシカの曲は音楽を超えて芸術の域に達してる」などフル尺公開前にも関わらず多数絶賛のコメントが寄せられている。    また大阪・インテックス大阪で行われる「FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY 2023」12月27日公演、千葉・幕張メッセ国際展示場で行われる「COUNTDOWN JAPAN 23/24」12月29日公演の両日、自身初の音楽フェスに出演が決まっている。是非そちらもチェックしてみよう。   ニュース提供:Polydor Records

    2023/10/13

  • ヨルシカ
    聴ける画集『幻燈』より新曲「都落ち」MVを公開!
    聴ける画集『幻燈』より新曲「都落ち」MVを公開!

    ヨルシカ

    聴ける画集『幻燈』より新曲「都落ち」MVを公開!

     ヨルシカが2023年4月5日にリリースした音楽画集『幻燈』収録の新曲「都落ち」Music Videoを自身のYouTubeチャンネルで公開した。       『幻燈』は加藤隆氏が描いた絵で構成されており、スマートフォンやタブレットのカメラを画集の絵にかざすことで読み込み、専用の音楽再生ページで音楽を聴きながら画集を楽しむことができる「聴ける画集」。「都落ち」は画集の第1章 夏の肖像に収録、万葉集 第2巻116番をモチーフに制作した別れの曲。    MVは「前進、ときどき、葛藤。」をテーマに制作。和の世界観を感じる美しい風景の中、前向きな感情の中に潜む葛藤を女性の踊りで表現している。音楽画集『幻燈』は現在全国の主要CDショップ、書店などで販売しているので是非チェックしてみよう。   ニュース提供:ユニバーサル ミュージック

    2023/04/06

  • ヨルシカ
    聞ける画集『幻燈』収録内容&特設サイトが解禁!
    聞ける画集『幻燈』収録内容&特設サイトが解禁!

    ヨルシカ

    聞ける画集『幻燈』収録内容&特設サイトが解禁!

     ヨルシカがEP『創作』以来約2年2ヵ月ぶりの作品として2023年4月5日にリリースする音楽画集『幻燈』の収録曲目と特設サイトが公開された。    本作品は、スマートフォンやタブレットのカメラを画集の絵にかざすことで読み込み、専用の音楽再生ページへ接続する仕様を組み込んでいる。それぞれの作品毎に設定された一つのテーマを、音楽と絵の2側面から描いた「聞ける画集」として発表されている。    画集は全収録曲に紐付いた加藤隆氏の絵と歌詞で構成した上製本仕様。楽曲は"第1章:夏の肖像"には先行配信している「月に吠える」「又三郎」「老人と海」「ブレーメン」「左右盲」「チノカテ」のほか、ヨルシカの楽曲が物語の随所に登場している話題のドラマ『夕暮れに、手をつなぐ』主題歌「アルジャーノン」など全15曲、"第2章 踊る動物"は全10曲、合計25曲が収録される。    詳細は公開された特設サイトで確認してみよう。   ニュース提供:Polydor Records

    2023/01/25

  • ヨルシカ
    映画『今夜、世界からこの恋が消えても』主題歌リリース決定!
    映画『今夜、世界からこの恋が消えても』主題歌リリース決定!

    ヨルシカ

    映画『今夜、世界からこの恋が消えても』主題歌リリース決定!

     ヨルシカが書き下ろした映画『今夜、世界からこの恋が消えても』(7月29日公開)の主題歌「左右盲」が2022年7月25日デジタルシングルとしてリリースされる。    『今夜、世界からこの恋が消えても』は、一条岬の同名恋愛小説を、なにわ男子の道枝駿佑×福本莉子のW主演で映画化。眠りにつくと記憶を失ってしまう「前向性健忘」を患ったヒロイン・日野真織(福本莉子)と、そんな彼女を献身的に支えるも、自らも大きな秘密を隠し持っている主人公・神谷透(道枝駿佑)の儚くも切ない愛の物語。    「左右盲」は、相手の顔や仕草を少しずつ忘れていくことを左右盲になぞらえて書いた楽曲で、オスカーワイルドの幸福な王子を歌詞のモチーフにしている。ジャケットビジュアルは「又三郎」「老人と海」「月に吠える」「ブレーメン」など文学オマージュ作品を手掛けている加藤隆氏が担当。    また7月15日に24時間限定公開され34万再生された"「セカコイ」×「左右盲」1日で消えてしまうPV"と題したコラボ映像が、"「セカコイ」×「左右盲」忘れたくないPV"とタイトルを変えて東宝MOVIEチャンネルで復活公開された。       前回の公開では多くのユーザーから「すでに涙なしでは見られない」と声が寄せられた動画を是非チェックしてみよう!!   ニュース提供:ユニバーサルJ

    2022/07/21

  • ヨルシカ
    ヘミングウェイの小説「老人と海」をモチーフにした新曲リリース!
    ヘミングウェイの小説「老人と海」をモチーフにした新曲リリース!

    ヨルシカ

    ヘミングウェイの小説「老人と海」をモチーフにした新曲リリース!

     ヨルシカが「又三郎」以来となるデジタルシングル「老人と海」を各配信サイト、サブスクリプションサービスにて2021年8月18日(水)より一斉配信する。「老人と海」は「又三郎」に続いて文学作品をオマージュ。アーネスト・ヘミングウェイによる短編小説「老人と海」をモチーフに書き下ろしたナンバー。  「老人と海」は株式会社バニッシュ・スタンダード「STAFF START」CMソングに決定しており8月16日より全国でTVオンエアされる。CMでは全国の店舗スタッフへの応援メッセージとして、「STAFF START」が掲げるサービスミッション「好きを、諦めなくていい世の中を。」を表現している。  TVオンエアに先駆けて楽曲が1コーラス使用されている80秒特別動画がYouTubeで公開されているので新曲配信日が待ち切れないファンは是非チェックしてみよう。 ニュース提供:ユニバーサルJ

    2021/08/11

  • 神はサイコロを振らない × アユニ・D(BiSH/PEDRO) × n-buna from ヨルシカ
    初コラボレーションアーティストを発表!
    初コラボレーションアーティストを発表!

    神はサイコロを振らない × アユニ・D(BiSH/PEDRO) × n-buna from ヨルシカ

    初コラボレーションアーティストを発表!

     自身初となるコラボレーション楽曲「初恋」を制作し、7月16日に同楽曲をデジタルリリースする神はサイコロを振らない。自身のYouTube生配信にて初のコラボレーションシングルに関しての全貌が発表された。    Billboard Japan総合アルバム・チャート“HOT ALBUMS”初登場1位の記録を持つ、人気バンド、ヨルシカ のコンポーザーであるn-bunaが作曲・サウンドプロデュースを行い、「楽器を持たないパンクバンド」BiSHのメンバーであり、ソロ活動のPEDRO名義で日本武道館公演も成功させた、アユニ・Dをコラボボーカリストに迎え、作詞は「神はサイコロを振らない」のボーカリスト、柳田周作が担当したコラボレーション。  「神はサイコロを振らない × アユニ・D(BiSH/PEDRO) × n-buna from ヨルシカ」 名義で手がける1曲となる。  この楽曲は、初恋の感情を綴ったノスタルジックなラブソング。柳田周作、アユニ・Dの独特な歌声を介して、心の奥に届くような、優しくもどこか懐かしさを感じるメロディー。淡く切ない学生時代の初恋がすぐそこにあるような歌詞からは、受け手によって様々なストーリーが想像できる。  神サイのギターを担当する、吉田喜一が以前より強くリスペクトをしており、プライベートでも交流があったn-buna from ヨルシカ に、「一緒に制作をしたい」と切り出したことがきっかけでプロジェクトが始動。メンバー間での楽曲制作がスタートし、n-buna from ヨルシカが作曲を担当、柳田周作(神はサイコロを振らない)が作詞を担当することとなった。  さらに、n-buna from ヨルシカが作曲した楽曲を聴き、この曲は絶対に女性アーティストの声が必要だと感じた柳田が、「日本の女性アーティストの中で一番コラボをしたい!」と思っていたという、BiSHやPEDROとしても活躍するアユニ・Dに熱いオファーをし、参加が決定した。  同時にクリエイター・ウエダツバサ氏によるイラストのアーティスト画像とジャケット写真が公開され、アユニ・D(BiSH/PEDRO)とのスタジオ歌唱映像も公開された。いよいよ全貌が発表となった「神はサイコロを振らない」初のコラボレーション!7月16日20:30にはリリース記念としてYouTube生配信を行い、21:00にはリリックビデオがプレミア公開となる。今後の情報にも是非チェックして欲しい。 <神はサイコロを振らない 柳田周作コメント> 神サイにとって初のコラボ楽曲となる「初恋」ですが、なんとヨルシカからn-bunaさん、BiSH/PEDROからアユニ・Dさんに参加して頂きました。n-bunaさんの産み出すメロディーに対して、ヨルシカの一ファンである僕が歌詞を乗せ、表現していく。n-bunaワールドに神サイとしての、柳田周作としての歌で介入していくのは簡単な事ではなかったけど、表現者としてぐっとレベルアップさせて頂きました。n-bunaさんの口から「僕にはこんな歌詞書けないなあ」なんて出てきたものですから、それはもう、感無量、こんなに光栄な事はありません。そしてその歌を共に表現してくれたアユニさんはもっと大変だったと思います。アユニさんにも沢山の表現にチャレンジして頂いて、今にも消えていきそうな儚いテイクが出た時は、さすがだなと、アユニさんの底知れぬ可能性にゾクゾクしました。僕もここまでクリエイティブな現場はなかったんじゃないかと思うくらいの、挑戦、葛藤、開拓なレコーディングになりました。注目してもらいたいポイントは山ほどありますが、この楽曲が皆さんの夏を彩ってくれる事を願っています。 <アユニ・D(BiSH/PEDRO)コメント> 私自身ソロでは初めてコラボ作品に参加させていただきまして、緊張しながらも楽しくレコーディングをさせていただきました。 神サイさんもバンドとしては初めてのコラボ作品ということで初めて同士の作品が「初恋」というのがなんだか奇遇で素敵なのではないかと勝手ながら思いました。 n-bunaさんの音楽は学生の頃から聴いていたのでなんとも震え上がる気分でした。 そしてn-bunaさんがつくる音楽を聴くと苦く青臭い記憶が蘇ります。 初々しくも刹那である青い季節のことを思い描きながら歌わせていただきました。よろしくお願い致します。 <n-buna from ヨルシカコメント> 男女が言葉を交わし合うようなイメージの楽曲を作ろうと制作を始めたのが、周作さんの詩がメロディーに乗ったことで思い出の中の人と会話するような歌へと変化していき、少しずつこの楽曲に辿り着いたような感覚があります。神サイというバンドの持つ影のあるアンニュイさと、アユニ・Dさんの純粋で心地良い歌声が上手く調和する楽曲を作り上げられていればと、そう願っています。 ニュース提供:Virgin Music

    2021/07/12

  • ヨルシカ
    風の正体を追い求めるストーリーを描いた新曲「又三郎」MVを公開!
    風の正体を追い求めるストーリーを描いた新曲「又三郎」MVを公開!

    ヨルシカ

    風の正体を追い求めるストーリーを描いた新曲「又三郎」MVを公開!

     ヨルシカの最新曲「又三郎」のミュージックビデオがヨルシカ公式YouTubeチャンネルで公開された。    「又三郎」は2021年6月7日(月)に配信リリースされた楽曲で、dアニメストアCMソングとしてオンエアされており、多くのファンから配信が待ち望まれていた楽曲。    宮沢賢治「風の又三郎」をモチーフに制作され、現代社会の閉塞感を風の子に打ち壊して欲しいという想いを託した疾走感溢れるナンバー。  MVのディレクションは「春ひさぎ」(2020年6月3日配信)以来2度目のタッグとなるヴィジュアルアーティスト勝見拓矢(TAKUYA KATSUMI)氏が担当。MVは風の正体を追い求めるストーリーをファンタジックなアニメーションで描いている。 ニュース提供:ユニバーサルJ

    2021/06/08

  • ヨルシカ
    EP『創作』全曲クロスフェード試聴映像を公開!
    EP『創作』全曲クロスフェード試聴映像を公開!

    ヨルシカ

    EP『創作』全曲クロスフェード試聴映像を公開!

     ヨルシカが2021年1月27日にリリースするEP『創作』の全曲クロスフェード試聴映像を自身のYouTubeチャンネルで公開した。  映像では大成建設TVCMソング「春泥棒」、映画『泣きたい私は猫をかぶる』エンドソング「嘘月」、TBS系『NEWS23』エンディングテーマ「風を食む」に加え、新曲「強盗と花束」とインスト楽曲「創作」含む、"春"をテーマにした全5曲を少しずつ楽しむことができる。  そして1月25日(月)~28日(木)にはTOKYO FM/JFN38局ネット『SCHOOL OF LOCK!』内でヨルシカが初めてラジオパーソナリティをつとめる『ヨルシカLOCKS!』がオンエアされる。10代リスナーからの募集した音楽や文章、絵や写真といった「創作物」をヨルシカが見ていくほか、「春に向けての悩み」にも応える内容を予定。    現在、特設ホームページでは、ヨルシカへの質問・メッセージ・相談、「見てほしい創作物」を募集中なので是非チェックしてみよう。 ニュース提供:ユニバーサルJ

    2021/01/20

  • ヨルシカ
    砂時計とダンスで表現した美しくも儚い新曲『風を食む』MVを公開!
    砂時計とダンスで表現した美しくも儚い新曲『風を食む』MVを公開!

    ヨルシカ

    砂時計とダンスで表現した美しくも儚い新曲『風を食む』MVを公開!

     ヨルシカの最新曲「風を食む」のミュージックビデオがヨルシカ公式YouTubeチャンネルで公開された。    「風を食む」は10月7日に配信リリースされた楽曲で、TBS系『NEWS23』エンディングテーマに起用されている。  林響太朗氏が手掛けたMVは、砂時計の砂が落ちて積もっていく空間の中で一人の女性が踊ることで楽曲のテーマである“消費社会”を表現。砂がさらさらと落ちる様と楽曲の言葉やリズムに合わせて優しく、そっと踊っている姿が印象的で美しくも儚い映像に仕上がっている。  前作「盗作」に続きオール実写で制作されたMVを是非チェックしてみよう。 ニュース提供:ユニバーサルJ

    2020/11/13

  • ヨルシカ
    新曲「風を食む」がTBS系『NEWS23』新エンディングテーマに決定!
    新曲「風を食む」がTBS系『NEWS23』新エンディングテーマに決定!

    ヨルシカ

    新曲「風を食む」がTBS系『NEWS23』新エンディングテーマに決定!

     ヨルシカは、コンポーザーのn-buna(ナブナ)が、女性シンガーsuis(スイ)を迎えて2017年に結成。エッジの立ったサウンドと繊細なメロディーと、文学的な歌詞、suiの透明感あふれる歌声が若い世代を中心に絶大な支持を得ている。今年7月29日に発売された最新アルバム「盗作」は、8月10日付オリコン週間合算アルバムランキング、8月10日付Billboard JAPAN総合アルバム・チャート"HOT ALBUMS"で共に1位を記録、またオフィシャルYouTubeチャンネルは登録者数176万人など、現代の音楽シーンを牽引する注目のアーティストだ。  これまでヨルシカの楽曲は、n-bunaが自ら創作したストーリーをもとに作られてきたという。この度、『NEWS23』のテーマ曲として"消費社会"を題材に書き下ろした「風を食む」には、どんな物語性が秘められているのか?報道番組のエンディングテーマという彼らにとって初の試みに注目してほしい。なお、『NEWS23』新エンディングテーマは9月28日(月)よりオンエアがスタート、「風を食む」は10月7日(水)より各ダウンロード&サブスクリプションサービスにて配信予定だ。  番組のエンディングでは、「風を食む」にその日の印象的なニュース映像を重ねあわせていく。嬉しいニュース、悲しいニュース、考えさせられるニュース…。一日の終わりに、ニュースとヨルシカの楽曲が織りなす化学変化とともに、「今日一日」に思いをめぐらすひと時をお届けする。 <ヨルシカ n-bunaコメント> 全体のテーマは消費です。子どもの頃は雲一つにも心を動かされたのに、大人になるにつれそういう感覚は少なくなったように感じます。タップ一つで物が買える現代社会で、消費することに疲れてしまった心を最後に優しく包むような曲を書きたいと思いました。 <メインキャスター 小川彩佳コメント> 静かな憂いを帯びながら、聴き終えるとどこかホッと救われたような気持ちに包まれました。一日の終わり、くたっとした心の琴線をそっと撫でる音とことばに、じわり解きほぐされるひとときを視聴者の皆さんとともに過ごせたらと思っています。 ニュース提供:ユニバーサルJ

    2020/09/24

  • ヨルシカ
    7月29日発売アルバム『盗作』より規格外の新曲MVを公開!
    7月29日発売アルバム『盗作』より規格外の新曲MVを公開!

    ヨルシカ

    7月29日発売アルバム『盗作』より規格外の新曲MVを公開!

     2020年6月24日に新曲「思想犯」をリリースしたヨルシカ。その新曲「思想犯」のミュージックビデオをヨルシカ公式YouTubeチャンネルで公開した。  「思想犯」は7月29日発売3rdアルバム『盗作』からの先行配信曲。アルバム『盗作』は「音楽の盗作をする男」を主人公とした男の“破壊衝動”を形にした全14曲を収録する。  MVのディレクションを担当したRabbit MACHINE氏が、楽曲のテーマである中身なんて無いという苛立ちと諦観、愛惜を根底に小説「盗作」の世界観を断片的に映像化。  また一般的なシネスコープよりも更に横長のアスペクト比によりインパクトのある規格外の映像に仕上がっている。 ニュース提供:ユニバーサルJ

    2020/06/25

  • ヨルシカ
    ニューアルバム『盗作』より不気味さ漂う新曲「春ひさぎ」MVを公開!
    ニューアルバム『盗作』より不気味さ漂う新曲「春ひさぎ」MVを公開!

    ヨルシカ

    ニューアルバム『盗作』より不気味さ漂う新曲「春ひさぎ」MVを公開!

     2020年6月3日に新曲「春ひさぎ」をリリースしたヨルシカ。その新曲「春ひさぎ」のミュージックビデオをヨルシカ公式YouTubeチャンネルで公開した。  「春ひさぎ」はリリースを発表したばかりの7月29日発売3rdアルバム『盗作』からの先行配信曲。アルバム『盗作』は「音楽の盗作をする男」を主人公とした男の"破壊衝動"を形にした全14曲を収録する。  MVのディレクションはTAKUYA KATSUMI氏が担当。ロトスコープ手法などを使ったアニメーション内容となっており、今までのヨルシカのMVとはひと味違う不気味さを漂わせた映像作品となっている。新たな物語の概要を発表したヨルシカの今後の展開に注目しよう。 ニュース提供:ユニバーサルJ

    2020/06/04

  • ヨルシカ
    新曲「花に亡霊」が映画『泣きたい私は猫をかぶる』主題歌に決定!
    新曲「花に亡霊」が映画『泣きたい私は猫をかぶる』主題歌に決定!

    ヨルシカ

    新曲「花に亡霊」が映画『泣きたい私は猫をかぶる』主題歌に決定!

     『ペンギン・ハイウェイ』(2018)で第42回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞、ファンタジア国際映画祭 今敏賞(ベストアニメーション賞)を受賞し世界中に驚きを与え賞賛の声を浴びた新進気鋭のアニメーションスタジオ「スタジオコロリド」が贈る長編アニメーション映画第2弾『泣きたい私は猫をかぶる』が6月5日(金)に公開となる。  本作の主人公、笹木美代(ささき・みよ)(声・志田未来)は、いつも明るく陽気な中学二年生の女の子。空気を読まない言動で周囲を驚かせ、クラスメイトからは「ムゲ(無限大謎人間)」というあだ名で呼ばれている。しかし本当は周りに気を使い、「無限大謎人間」とは裏腹に自分の感情を抑えて日々を過ごしていた。    そんな彼女はまっすぐで熱烈な恋に落ちている。思いを寄せるクラスメイトの日之出賢人(ひので・けんと)(声・花江夏樹)に毎日、果敢にアタックを続けるが全く相手にされない…。それでもめげずにアタックを続ける彼女には誰にも言えないとっておきの秘密があった。伊勢湾を目の前に臨み、焼き物で栄えた街並みが印象的な愛知県常滑市を舞台に繰り広げられる、ちょっと不思議で、観客に幸せを届ける物語。  監督は、「美少女戦士セーラームーン」『おジャ魔女どれみ』など90年代アニメを支えてきた、日本アニメ界の重鎮・佐藤順一と、スタジオジブリを経て現在はスタジオコロリドにて数多くのCMや映像作品に参加、本作で長編監督デビューを飾る柴山智隆。トップクリエイターと新世代の注目すべきクリエイターがダブル監督としてタッグを組んだ。    脚本は、日本中が涙した大ヒット作『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』や、『心が叫びたがってるんだ。』『空の青さを知る人よ』、ほか自身が監督を務めた『さよならの朝に約束の花をかざろう』など確かな描写力で定評のある脚本家・岡田麿里。  そして、この度本作の本予告映像、本ビジュアルが解禁!主題歌には、今若者から圧倒的な支持を受けるアーティスト・ヨルシカの書き下ろし楽曲「花に亡霊」が決定した!!ヨルシカは本作が初の映画主題歌抜擢となる。  この度公開された本予告映像では、そこに流れるヨルシカの主題歌「花に亡霊」が本作の世界観を音楽で表現しており、ムゲの日之出へのまっすぐな想いをより一層引き立て、物語をより深くより鮮やかに紡いでいる。    主題歌を担当するヨルシカは、これまでに顔出しを一切していないにも関わらずMV総再生回数が2.9億回を突破するという驚異の超大型“ネット系ブレイクアーティスト”。    ボーカルを務めるsuis(スイ)の透き通った歌声や、まるで小説を読んでいるかのように綿密に築き上げられた世界観が若い世代からの人気を呼び、「2020年 ネクストブレイクランキング」で10代・20代部門で、King Gnuに続く2位を獲得、「第34回日本ゴールドディスク大賞」でベスト5・ニューアーティストを受賞する他、『君の名は。』『天気の子』などで知られる新海誠監督も注目しているほどの勢いを見せている、話題の2人組バンド!本作をイメージし作り上げたメロディと歌声が若い世代のみならず、広く観客の心を惹きつけること間違いなしだ! ニュース提供:UNIVERASLJ

    2020/03/10

次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  2. ドラえもんのうた
    ドラえもんのうた
    大杉久美子
  3. 手のひらを太陽に
    手のひらを太陽に
    童謡・唱歌
  4. 夏の影
    夏の影
    Mrs. GREEN APPLE
  5. Blue Jeans
    Blue Jeans
    HANA
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • ひらく / JO1
    【JO1】映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』主題歌「ひらく」歌詞公開中!!
  • 内緒バナシ / =LOVE
    内緒バナシ / =LOVE
  • ZAWAMEKI IN MY HEART / PEDRO
    ZAWAMEKI IN MY HEART / PEDRO
  • 人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
    人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
  • CUBE / iri
    CUBE / iri
  • Like 1 / TWICE
    Like 1 / TWICE
  • ロスタイム / THE FRANK VOX
    ロスタイム / THE FRANK VOX
  • モナカ / asmi
    モナカ / asmi
  • ZUN-CHA / SARUKANI
    ZUN-CHA / SARUKANI
  • クズ男撃退サークル / 十明
    クズ男撃退サークル / 十明
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()