記憶捏造計画

松田今宵
記憶捏造計画
2025年5月28日に“松田今宵”が1st EP『ケの日』をリリースしました。今作には、様々なサウンドと物語が紡ぐ珠玉の全4曲が収録されております。そして、EPタイトル『ケの日』に込められているのは、“丁寧でもないし、穏やかでいられないような毎日…そんな日々にこそ宿る、ちょっとした違和感、癖、弱さなどを、まるごと肯定したい”という想い……。 さて、今日のうたではそんな“松田今宵”による歌詞エッセイを4週連続でお届け! 第1弾は収録曲「 記憶捏造計画 」にまつわるお話です。ひとりの女の子の、恥ずかしい記憶。今でも思い出してしまう、情けない青春のワンシーンとは…。ぜひ歌詞と併せて、エッセイをお楽しみください! これは、ひとりの女の子の、とても恥ずかしい記憶の話だ。 * 思い出したくない記憶がある。 だけど、思い出したくないと強く思っているほど、そいつは顔を出す。 これは、わたしの、そんな恥ずかしい記憶。 その人は、斜めまえの席だった。 授業中、先生の独り語りを子守歌に、気持ちよさそうに寝ていた。 穏やかに上下する背中が、どんな夢を見ているのかと、わたしに想像させた。 その温かな呼吸を見ていて、ふと、その姿を記録しておきたいと思った。 ノートにシャーペンで しゃっ、しゃっ、しゃっ、と画家にでもなった気分で、その人の姿を描いた。 別に絵はうまくない。むしろ下手。 だけど、出来上がった“わたしの好きな人”は、なんとも愛しかった。 「…見せたい」 そう思ってしまった。 気づいてほしかったのだ。わたしの気持ちに。 今だって、わたしが思いを寄せていることなんて気づかずに、のんきに寝息を立てている。 (授業中だというのに!!) 「ねぇこれ、誰だと思う?」 休み時間、気づいたら、 わたしは彼にこんなことを言っていた。 瞬間、心臓が飛び跳ねるように激しく波打った。顔が赤くなっていくのが自分でもわかる。 なんて恥ずかしい。 「? わかんない」 ですよね。下手ですもん。 恥ずかしい。恥ずかしい。今すぐこの場から逃げたい。 だけど、受けた質問には答えないといけない…という、変な正義感がギリギリ勝ち、 「まっちゃん」 「…?」 数秒の沈黙でこの世界が終わったと思った。 恥ずかしさに耐えられず、わたしは、かなりキモい笑い方をしてたと思う。 ― 結局、冴えないわたしは、はっきりと伝えられないまま、 その、小さな、情けない、片思いの幕は閉じた。 わたしは、今でもたまに、この無様な青春を思い出しては、うなだれている。 いやいや、このような青い記憶は経験だ!むしろ勲章である!! と自分に言い聞かせてみたこともある。 いやはや、やっぱ無理だ。恥ずかしくてたまらない。 そんな情けない行ったり来たりをしながらも、 ひとつだけ、決意したことがある。 この恥ずかしさは、墓場まで持っていこう。 誇れるものではないかもしれないけど 恥なら恥のまま、それでいいじゃないか。 だからわたしは、忘れられなかったこの記憶を、 歌にすることにしました。 「 記憶捏造計画 」というタイトルで。 * …まぁ、それでもやっぱり、恥ずかしいですけどね。 <松田今宵> ◆紹介曲「 記憶捏造計画 」 作詞:松田今宵 作曲:松田今宵 ◆1st EP「ケの日」 2025年5月28日リリース <収録曲> M1. 記憶捏造計画 M2. 霞 M3. かくれんぼ M4. 遮光カーテン