今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • イチオシ!
    J-POPの歌詞にも「雨ニモマケズ」や「銀河鉄道の夜」が登場…!
    J-POPの歌詞にも「雨ニモマケズ」や「銀河鉄道の夜」が登場…!

    イチオシ!

    J-POPの歌詞にも「雨ニモマケズ」や「銀河鉄道の夜」が登場…!

    雨にも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ 丈夫なからだをもち 慾はなく 決して怒らず いつも静かに笑っている  誰もが知っているであろう詩、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の1節です。今日はそんな彼の1933年の忌日。ちなみにこの作品は、元々公開するためのものではなく、1931年秋に宮沢が使用していた黒い手帳に記されていたものだそう(NEVER まとめ参考)。手帳には自分の言動に対する反省や、当時の願望が綴られていたんだとか…。宮沢賢治といえば他にも「銀河鉄道の夜」や「風の又三郎」「注文の多い料理店」「よだかの星」などが有名。アーティストの中にも、彼の生き方や作品をリスペクトしている方が多く存在します。    たとえば、さだまさしは新潮文庫サイトの「ワタシの一行」というコーナーに宮沢賢治の「新編 銀河鉄道の夜」の“僕もうあんな大きな暗の中だってこわくない。きっとみんなのほんとうのさいわいをさがしに行く。どこまでもどこまでも僕たち一緒に進んで行こう。”というフレーズを挙げていました。「この作品が永遠にこの作品が永遠に愛される理由は、いじめられっ子の主人公が自分の環境を拗ねも怒りもせず、尚、ただひたすら純粋に他人の「さいわい」を願う物語だからだろう。いつも私は己の魂の穢れを恥じ乍ら読み返す。」とコメント。   “これが私の最後の答ですと夜汽車に飛び乗った どんなにつらい事も耐えて見せますと笑顔で告げた 折からペルセウスの流れ星夜空を埋め尽くしていた 君は銀河鉄道に乗って今織り姫のヴェガになる” 「決心〜ヴェガへ〜」/さだまさし  この曲は、愛する人の元へ向かう決心をして夜汽車に乗る女性とそれを見送る男性の祝福の気持ちを描いたラヴソングであり、さだが尊敬する宮沢賢治を象徴する語句が用いられています。さらに、ユーミンやミスチルの楽曲にも宮沢賢治の作品が。 “銀河の童話を読みかけて まどろみ 心ははばたく あてもなく歩くこの町も 去る日は涙がでるわ” 「緑の町に舞い降りて」/松任谷由実 “前略 宮沢賢治様 僕はいつでも 理想と現実があべこべです 「雨ニモマケズ 風ニモマケズ」 優しく強く 無欲な男 「ソウイウモノ」を目指してたのに” 「タイムマシーンに乗って」/Mr.Children  「緑の町に舞い降りて」の“銀河の童話”とは「銀河鉄道の夜」を意味すると言われています。ミスチルの「タイムマシーンに乗って」は、宮沢賢治へのメッセージになっていますね。宮沢賢治は生前、その才能が周囲から認められず、ほとんど出版社から見向きもされない状況だったそうです。でも、こうして音楽の中でも彼の作品が息づいていることはすごく幸せなことですよね…。    また、彼は音楽にも深い関心を持っており、自身が作詞作曲の歌がいくつか残されています。代表作「星めぐりの歌」は、歌ネットでも歌詞が掲載されておりますので(高畑充希カバー)、是非、チェックしてみてください♪

    2015/09/21

  • 持田香織
    映画「ポプラの秋」が公開!主題歌「少しだけ」をピックアップ♪
    映画「ポプラの秋」が公開!主題歌「少しだけ」をピックアップ♪

    持田香織

    映画「ポプラの秋」が公開!主題歌「少しだけ」をピックアップ♪

    切なすぎて 苦しくなって 壊れそうになる 涙が今 こぼれ落ちる これは 愛なのか 教えて 少しだけ少しだけでいい あなたの事感じていたいよ 叶わない想いなら その手で包んでほしい 私の事を全て 「少しだけ」/持田香織  胸がきゅーっと切なくなるような歌詞が、あたたかく静かなやさしさを帯びた持田香織の歌声で揺れる楽曲「少しだけ」は、9月19日から全国で公開の映画「ポプラの秋」の主題歌です。この曲は、配信限定シングルとして9月16日から配信スタート。併せて歌詞も公開されております。主題歌を担当するにあたって持田は「誰かの優しさに触れて、私たちの今日はあって。巡る季節の中で、何気ない毎日の中で、その温もりはとてもとても大切なものだと、そんなことを思わせてくれるお話でした。歌わせて頂けてとても光栄でした」とコメント。  そんな映画「ポプラの秋」は、「夏の庭」「岸辺の旅」などで知られる作家・湯本香樹実のロングセラー小説を原作にしたヒューマンドラマです。父親を亡くしてしまった8歳の少女(本田望結)と彼女の母親(大塚寧々)が共に引っ越した“ポプラ荘”で出会う大家さんの老女(中村玉緒)との交流をが描かれております。なんでも、この大家さんは「天国に手紙を届けることができる」のだそう…。あなたは亡くなった人に言葉を伝えられるとしたら、どんな言葉を届けたいですか?きっとこの映画を観終わったときには、今よりもっとずっと“今を大切に”生きようと思えるはずです…。この連休中にぜひ、劇場へ足を運んでみてください。  ところで、この作品ではポプラ荘の中庭に大きな「ポプラの木」が立っています。“ポプラ”というと中島みゆきの「空と君のあいだに」が思い浮かびませんか…? 君が涙のときには 僕はポプラの枝になる 孤独な人につけこむようなことは言えなくて 君を泣かせたあいつの正体を僕は知ってた ひきとめた僕を君は振りはらった遠い夜 ここにいるよ 愛はまだ ここにいるよ いつまでも 空と君とのあいだには今日も冷たい雨が降る 君が笑ってくれるなら僕は悪にでもなる 「空と君のあいだに」/中島みゆき “君が涙のときには 僕はポプラの枝になる”というフレーズで始まるこの曲には、どんなことからも君を守ってあげたいという思いが込められています。もともとポプラは雨風を防ぐ木として植えられることが多いそうなので、もしかしたらこの「空と君のあいだに」にも映画「ポプラの秋」にもそんな特性が活かされ、ポプラやポプラのような人の優しさが、主人公を悲しみや試練からそっと守ってくれる…のかもしれません。

    2015/09/20

  • イチオシ!
    好きな人の苗字の下に、自分の名前をつなげてみたことはありますか…?
    好きな人の苗字の下に、自分の名前をつなげてみたことはありますか…?

    イチオシ!

    好きな人の苗字の下に、自分の名前をつなげてみたことはありますか…?

    ノートの隅 落書きしてみた あなたと同じ名字の私 「エンゲージリング」/MINMI  今日は「苗字の日」と言われています。突然ですが、好きな人の苗字に自分の名前を書いてみたことがありますか…?ちなみに、女の子のリアル恋バナが楽しめるサイト“Palette”での「好きな人の苗字に自分の名前を書いてみたことある?」という質問には、なんと61%の子が「ある」と答えたそうな!コメント欄には「結婚した気分が味わえる」「友達がふざけて書いた」などの声が。でもよく考えてみると、女性にとって結婚による一番最初の大きな変化は、生まれてから数十年ずっと共に生きてきた苗字が変わることなのかもしれませんね。  好きな人の苗字の下に、自分の名前を綴ってしまうような甘酸っぱさがある一方で、現実には「苗字を変えずに結婚したい」という女性も少なからずいらっしゃる模様。現在、夫婦別姓は法的に認められていないため、結婚後、慣れ親しんできた自分の名前を使い続けたくても、パスポートや免許証、保険証やクレジットカードなど、ほとんどの重要書類上で旧姓を維持することはできません。そのためネット上では、“名前を変えずに結婚したい!選択的夫婦別姓制度の実現を!”という署名活動も行われています。好きな人と一緒の苗字になれるのが嬉しい!という方もいれば、別々の苗字で好きな人と一緒にいたい!と思う方もいる…。多様化していく結婚のカタチに沿って、徐々に法も変わっていくのでしょうか。 『おはよ!』 キッチンで朝ごはん エプロン姿で頑張る君を 後ろからギュッと抱きしめてささやくんだ 『苗字、錦戸になってみーへん?』 「三十路少年」/関ジャニ∞ まだしばらくは あなたの名字を名乗る度照れるけど 大丈夫です あなたと生きる覚悟はできてます 「指輪〜あたし、今日、結婚します。〜」/沢井美空 ね、手つないでてよ?誓う? ひげのないあなた見違う 同じドアから 違う名字で出かける 最後の日 車から見上げたらやけに空が高く青い あ、やば なんだか泣きそうだ あたりまえか・・・今日がその日 「今日この佳き日」/DREAMS COME TRUE  とはいえやっぱり歌詞の中でも「同じ苗字になる」ということが描かれていると、より“結婚”というものをリアルに感じて、キュンとしてしまいませんか!?ついつい、名前を繋げてちょっとした結婚妄想をしてみたくなる気持ちもわかりますね♪

    2015/09/19

  • かりゆし58
    今日は「しまくとぅばの日」!“かりゆし”とはどんな意味だと思いますか…?
    今日は「しまくとぅばの日」!“かりゆし”とはどんな意味だと思いますか…?

    かりゆし58

    今日は「しまくとぅばの日」!“かりゆし”とはどんな意味だと思いますか…?

     今日、9月18日は「しまくとぅばの日」とされています。「しまくとぅば」とは“島言葉”のことであり、昔から沖縄の島々で伝えられてきた言葉を意味します。「く(9)とぅ(10)ば(8)」の語呂合わせで、沖縄県各地域のしまくとぅばを次世代へ繋いでいこうという想いから、2006年に制定されたものだそうな。地域の言葉を奨励する条例の制定は、日本国内で初の試みでありましたが、本当に沖縄のしまくとぅばには、途絶えさせてしまってはもったいない素敵な言葉がたくさんあるんですよ♪  たとえば「なんくるないさー」は有名ですね。でもこの言葉は「まぁなんとかなるよ!」というただ楽観的なものではなく、“挫けずに正しい道を歩むべく努力すれば、いつか良い日が来る”、というストイックな言葉なんだそうです。また、「ゆいまーる」という言葉は、“結い”を表す沖縄の言葉で結びつきや助け合いを意味するもの。「ぬちぐすい」は「命の薬」を意味し、母親の愛情であったり、美味しい料理、人の優しさなどを指す言葉なんだそうです。「しまくとぅば」にはそんな“人と人”の結びつきを大切にしようという想いや強さが込められているんですね。  2016年2月22日に、デビュー10年目を迎えるロックバンド“かりゆし58”のバンド名“かりゆし”も沖縄の言葉。これは縁起がよいこと・めでたいことを意味します。(彼らがデビューした2006年は「しまくとぅばの日」が制定された年なんですね!)そんな彼らは、メンバーの全員が沖縄県出身・在住であるため、歌詞に「しまくとぅば」が使われた楽曲が多々存在します。 アンマーよ アナタは私の全てを許し 全てを信じ全てを包み込んで 惜しみもせずに 何もかもを私の上に注ぎ続けてきたのに アンマーよ 私はそれでも気付かずに 思いのままに過ごしてきたのでした 「アンマー」 それでもウージは唄う「憎むより愛せ」と 生きることの喜びを唄う 南の海の小さな島 こんなにも美しいのは 命の喜びを唄う あなたが居るから 「ウージの唄」 いざかりゆしの風受けて夢 夢 航れ海を 今この島の歌う声に心灯り 息吹宿り さあウージが鳴いた鳴いた 生命花咲いた 生命花咲いた 「かりゆしの風」 “アンマー”とは「お母さん」を意味する沖縄方言。「アンマー」はデビューと同年に発売され、大ヒット!第39回日本有線大賞新人賞を受賞しました。また、沖縄ソングでよく聴く“ウージ”とは、サトウキビのことを指すそうです。尚、かりゆし58は、デビュー10周年を記念して2016年2月22日に、これまでの10年とこれからの10年をつなぐアルバムをリリース!これまでの曲の中から、 現在のかりゆし58が 新たにレコーディングをしてアルバムに収録するそうな。公式サイトでは、ライブでの定番曲から、普段は演奏されない曲まで皆さんのイチオシリクエストを募集しているので、是非、こちらも参加してみてください!

    2015/09/18

  • 西野カナ
    「トリセツ」が堂々の1位!YouTubeでは“オトコ版”カバーが話題に…!?
    「トリセツ」が堂々の1位!YouTubeでは“オトコ版”カバーが話題に…!?

    西野カナ

    「トリセツ」が堂々の1位!YouTubeでは“オトコ版”カバーが話題に…!?

    この度はこんな私を選んでくれてどうもありがとう。 ご使用の前にこの取扱説明書をよく読んで ずっと正しく優しく扱ってね。 一点物につき返品交換は受け付けません。 ご了承ください。 「トリセツ」/西野カナ  ラブソングのカリスマ、西野カナが9月9日にリリースした「トリセツ」がデイリーランキングで1位を獲得しました!先週、Mステで披露されたことにより、ますます人気が急上昇。この曲は、9月19日から公開の映画「ヒロイン失格」の主題歌にもなっており、男性にはなかなか理解しにくい女性の内面や乙女心を“取り扱い説明書”になぞらえて描いた曲。西野カナは作詞をする際に、「企画書」を作り、自身の体験や友達からの取材をもとにした具体的な“恋愛あるある”からラブソングを作っていくことが有名ですが、今作についても自身のブログでこのように明かしておりました。 「実はこの曲を作る時に、私の友達や会社のスタッフの方にも協力してもらって、男女、年齢、いろんなタイプの人にそれぞれの“私の取扱説明書”を書いてもらいました。やっぱりみんな違う内容になるのが当たり前で、じゃあ、実際の歌詞はどんなキャラクターを設定しようか悩みながら、なんとなく統計をとったものを歌詞にしています」  まさにラブソング職人…!「トリセツ」について、いきものがかりの水野リーダーもTwittterにて「ほんと職人的な凄さも感じるし、それでいて女性でしか書けない絶妙さ、西野さんでしか書けない明るさもあるし、何よりこんな歌を欲している方が西野さんのリスナーの皆さんのなかには沢山いるんでないだろうか。個人的な好みを越え、素晴らしいポップソングだなぁ。」と称賛しておりました。西野カナの楽曲は、歌ネットの週間ランキングの圏内に「トリセツ」のみならず、「もしも運命の人がいるのなら」「A型のうた」「好き」「True Love」がランクインしており、その勢いは増すばかりですね…!  また、どうやら“HFU Beat Jack Project”というアーティストがこの「トリセツ」の“オトコ版”をアレンジ制作したという動画が、YouTubeで話題になっている模様!西野カナの歌詞になぞらえて<この度はこんな俺を選んでくれて マジでありがとう>と始まるこのカバー動画は、9月15日に公開され、現在すでに40万アクセスを突破…!さらに、歌詞の中には<“テレビ見て小栗旬の事を「イケメン〜」と言うのは許すけど 「結婚したい」とまで言うと バッカじゃねーの?と思ってます。>など、オトコの本音が描かれていて面白い…。  是非、西野カナの本家「トリセツ」のMVチェックと併せて、彼らのオトコ版「トリセツ」動画も検索してみてください! 実際にカップル同士でお互いの取り扱い説明書を書いて交換してみるのも面白いかもしれませんね♪

    2015/09/17

  • AAA
    新曲「愛してるのに、愛せない」「STORY」「Distance」歌詞公開♪
    新曲「愛してるのに、愛せない」「STORY」「Distance」歌詞公開♪

    AAA

    新曲「愛してるのに、愛せない」「STORY」「Distance」歌詞公開♪

     9月14日に記念すべきデビュー10周年を迎えたAAA!9月13日・14日の2日間連続で代々木第一体育館で行われた「10th Anniversary Live」は彼らのアニバーサリーを一緒に祝おうという超満員のファン達と共に大盛況のうちに幕を閉じました。  そんな彼らは本日9月16日に10周年を記念したベストアルバム「AAA 10th ANNIVERSARY BEST」とシングル「愛してるのに、愛せない」を同時発売!歌ネットでは、本日より新曲の「愛してるのに、愛せない」「STORY」「Distance」の歌詞が公開スタート♪ 愛してるのに、愛せない 澄んだ瞳がなおさらに眩しすぎて苛立ちが募る 抱きしめたくて、抱けなくて 行き場失くす僕の手から零れ落ちてく ねぇ 君の事を愛してる 「愛してるのに、愛せない」  ベストアルバムのリード曲にもなっている記念すべき50枚目のシングル「愛してるのに、愛せない」は、愛してはいけない人を愛してしまった心の葛藤を描いた切なすぎるミディアムチューンとなっており、YouTubeでMusic Videoを公開してから7日目にして、早くも100万再生回数突破して話題に…!特に、それぞれの場所やシチュエーションで、個々のメンバーが感情を剥き出しにしているシーンにご注目。  ちなみにAAAは、歌ネットの『お気に入りアーティスト』のウィークリーTOP10にランクインするほど、歌詞人気も高いのですが、10年の歴史の中で最も支持率が高いのはこの曲!アクセス数が100万回を突破しており、ミリオンリリックとして歴代人気楽曲に認定されております♪ 「好きだよ」と伝えればいいのに 願う先、怖くていえず 「好きだよ」と「好きだよ」が 募っては溶けてく 君との時間が一秒でも長くなるなら ずっとじゃなくていい 願いかける 恋音と雨空 「恋音と雨空」  もちろんこの曲も「10th ANNIVERSARY BEST」に収録されておりますので、新曲と併せて、改めて歌詞を味わってみましょう!

    2015/09/16

  • Little Glee Monster
    Little Glee Monsterの「好きだ。」注目度ランキング上昇中!
    Little Glee Monsterの「好きだ。」注目度ランキング上昇中!

    Little Glee Monster

    Little Glee Monsterの「好きだ。」注目度ランキング上昇中!

    「キミ」が好きだ ホントに好きだ 言えないけど 好きなんだ どうしたら伝わる? この胸のざわめき どんな本にも 書いてないよ ぼくたちの幸福論は ただ見ているだけ?それじゃ始まらないさ だから 跳ぼう! 「好きだ。」/Little Glee Monster  現在、歌詞注目度ランキングの第4位にランクインしているのは、平均年齢16歳のガールズボーカルグループ“Little Glee Monster”が9月23日にリリースするニューシングルの「好きだ。」という楽曲。この曲は、現在放送中のTBS系金曜ドラマ「表参道高校合唱部!」の主題歌!リトグリの高度なアカペラと透きとおったハーモニーは圧倒的としか言いようがなく、まさに合唱ドラマにぴったりの主題歌です。さらに、1台のカメラで1発撮りに挑戦したというMVも必見…!    またリトグリの「好きだ。」が主題歌のドラマ「表参道高校合唱部!」では、1話ごとにさまざまな曲が合唱曲として歌われており、岡本真夜「TOMORROW」、THE BLUE HEARTS「Train-Train」、一青窈「ハナミズキ」、BEGIN「恋しくて」など、誰もが必ず一度は聴いたことのあるようなJ-POPの名曲も素晴らしいアレンジで披露されるため、回を増すごとに話題になっております。  さらに、主人公の香川真琴(芳根京子)が、両親の離婚を阻止するために探し続けている、合唱部に古くから伝わるという「愛の歌」。このドラマオリジナルソングを9月11日放送の第8話にゲスト出演した“中島美嘉”が歌い、ドラマ挿入歌となることも決定しました。最終回に向けてのドラマストーリーの盛り上がりの中で「この「愛の歌」を出演者がシーン中で歌うだけではなく、挿入歌としても使いたい」と考えたプロデューサーが中島にオファーして、コラボレーションが実現!同楽曲は9月25日より、先行配信スタート。    さて、いよいよ最終回目前の第9話が今週、放送されます。表参道高校の文化祭“表高祭”で合唱パフォーマンスされるのはDREAMS COME TRUEの「何度でも」です!“10000回だめで 望みなくなっても 10001回目は 来る”…。歌詞に圧倒的なメッセージが込められたこの曲が、どのように歌われるのか、楽しみでなりません♪ ◆ニューシングル「好きだ。」 2015年9月23日発売 初回生産限定盤 SRCL-8883〜8884 ¥1,700 通常盤 SRCL-8885 ¥1,300

    2015/09/15

  • 家入レオ
    「君がくれた夏」が返り咲きウィークリー1位!「恋仲」最終回もお見逃しなく…!
    「君がくれた夏」が返り咲きウィークリー1位!「恋仲」最終回もお見逃しなく…!

    家入レオ

    「君がくれた夏」が返り咲きウィークリー1位!「恋仲」最終回もお見逃しなく…!

    愛情の罠だって 気づいた時は遅すぎて 捻れた感情は 光求め彷徨う 叶わない願い 置き去りのままで 君がくれた夏 その奇跡 僕は忘れない oh 溢れそうな想い あの夕日に隠して so, why... 気づいていた true love true love 「君がくれた夏」/家入レオ  家入レオが8月19日にリリースした「君がくれた夏」が歌詞ウィークリーランキングの1位に返り咲きました!リリース後、8月23日、30日と首位。9月6日はmiwa「夜空。feat. ハジ→」が1位に輝いたものの、9月13日付けのランキングで「君がくれた夏」が再び首位に。この曲は、皆さんご存知、大人気月9「恋仲」の主題歌となっており、本日9月14日はついにドラマ最終回…!果たして“愛情の罠”にかかったあかり(本田翼)、葵(福士蒼汰)、翔太(野村周平)の捻じれあった感情はどんな結末を迎えるのでしょうか…。あかりと葵の恋は“叶わない願い”のままこの夏に置き去りのまま進んでいってしまうのでしょうか…。  ネットでは、最終回であかりが選ぶのが、葵か翔太かで盛り上がっておりますが、やはり圧倒的な支持を受けているのは、葵。ただ一部では翔太派の根強い声もあがっており、さらに「恋仲」の公式Twitterに投稿された最終回の撮影現場の写真では、なぜか翔太が子どもを抱いている写真が…。これはあかりと翔太の子どもなのでしょうか…?ちなみに、本田翼と福士蒼汰は今朝「めざましテレビ」に出演。軽部アナウンサーからの「本田さん自身はどちらを選びますか?」という質問に、「わたしは…公平君です!」とまさかの友人役をチョイス…!ドラマでは、そんな公平(太賀)と葵の妹・七海(大原櫻子)の恋(?)の行方も気になるところ…。  なお、最終回の「恋仲」にはなんとロックバンド・銀杏BOYZの峯田和伸が出演!ドラマの第一話で高校時代のあかりと葵を繋ぐ大切な曲として使われたのが銀杏BOYZの「BABY BABY」という楽曲。それから離ればなれになった2人が数年後、再会してたまたま観ることになった映画のエンディングでも別Versionのこの曲が流れ、あかりと葵があの頃を思い出すきっかけとなりました。 “永遠に生きられるだろうか 永遠に君のために BABY BABY 君を抱きしめていたい 何もかもが輝いて 手を振って BABY BABY 抱きしめてくれ かけがえのない愛しいひとよ” 「BABY BABY」/銀杏BOYZ  民放ドラマに初出演する峯田和伸にも注目の「恋仲」最終回は、放送時間が15分拡大され、ネットと連動したリアルタイムの演出としてドラマの一部が生放送されます!それぞれの恋の行方、そしてドラマ内で聴ける最後の「君がくれた夏」、最後の最後まで目も耳も離せませんね♪

    2015/09/14

  • C&K
    とことん“言葉”と向き合った楽曲「キミノ言葉デ」注目度ランキング第1位!
    とことん“言葉”と向き合った楽曲「キミノ言葉デ」注目度ランキング第1位!

    C&K

    とことん“言葉”と向き合った楽曲「キミノ言葉デ」注目度ランキング第1位!

    言葉なんかおぼえるんじゃなかった 日本語とほんのすこしの外国語をおぼえたおかげで ぼくはあなたの涙のなかに立ちどまる ぼくはきみの血のなかにたったひとりで掃ってくる  田村隆一の詩集「言葉のない世界」の“帰途”という詩にそんな一節があります。彼は戦後詩を切り拓き、常に詩の最前線で活躍し続けた伝説の詩人。その珠玉のメッセージは、園子温監督の「恋の罪」という映画の中でも重要なキーワードとして、繰り返し口ずさまれます。さらに先日、この映画を観たというきゃりーぱみゅぱみゅも同じフレーズをツイートしておりました。    この詩の通り、人間と人間を繋ぐ最も強いものは“言葉”であり、きっと誰もがそこから逃れることができません。言葉があるからこそ分かり合えることもありますし、「言ってくれなきゃわからないよ」「言わなくてもわかってよ」という摩擦が起こることもあります。誰かに吐き捨てられた言葉がずーっとズキズキ刺さっていたり、逆にずーっと悩んでいたことが誰かからの何気ない言葉によって一瞬で軽くなったりもします。そして、その言葉は文字にしない限り目には見えませんが、人の心の中に確かに“種”のように残っていくものなのかもしれません。 “きみの言葉が胸に刺さって きみの言葉で熱くなった きみの言葉で腹が立って きみの言葉で悔しくなった きみの言葉でほろっとなって きみの言葉で素直になった きみの言葉で弱いとこずるいとこに気づいて 笑われたらなぜか救われて 僕が今出来上がった 言葉は種、みたいだね どう咲かすかはU次第だね その上で愛があんの?ないか?なんて裏は関係ない意味探る旅 きみの言葉でいつも僕は息をしてる だから僕は君のこと想っていつも歌を歌ってる” 「キミノ言葉デ」/C&K  まさに“言葉”を核に描かれたこの楽曲は、CLIEVYとKEENによる2人組ボーカルユニット“C&K”が9月16日にリリースするニューシングル「キミノ言葉デ」です。歌詞にあるように、彼らが歌に込めた言葉もまた、多くのリスナーの心に種を蒔き、たくさんの芽が生まれているのではないでしょうか。その証拠に、「キミノ言葉デ」は歌詞先行公開以降アクセス数をぐんぐんと伸ばし、現在注目度第1位!さらに、ゴールドリリック(歌詞アクセス数10万回以上)にも認定されております。  「キミノ言葉デ」はCDリリースに先がけ、iTunesにて9月8日より配信スタート!また、“C&K”の楽曲は「アイアイのうた〜僕とキミと僕等の日々〜」「みかんハート」「ぼくのとなりにいてくれませんか?」も歴代人気曲に認定されており、とても素敵な歌詞ですので、是非併せてチェックしてみてください♪ ◆ニューシングル「キミノ言葉デ」 2015年9月16日発売 通常盤 UPCH-80411 ¥1,296 (Tax in) 初回盤 UPCH-89236 ¥1,836 (Tax in)

    2015/09/13

  • ハルカトミユキ
    “宇宙の日”に聴きたい!言葉が流星の様に降り注ぐ「宇宙を泳ぐ舟」
    “宇宙の日”に聴きたい!言葉が流星の様に降り注ぐ「宇宙を泳ぐ舟」

    ハルカトミユキ

    “宇宙の日”に聴きたい!言葉が流星の様に降り注ぐ「宇宙を泳ぐ舟」

    溢れ出す想い 僕らは隠していた 星の降る丘で 涙は流れて空へ 君が待ちわびた 宇宙を泳ぐ舟 間に合うさ 孤独な君だけが 遥か未来 壊れた街を治すから。 「宇宙を泳ぐ舟」/ハルカトミユキ  1992年は、世界中が協力して宇宙について考えようという国際宇宙年だったそうな。そこで、日本では一般の方々から「宇宙の日」にふさわしい日を募集。その結果、1992年、宇宙飛行士の毛利衛氏がスペースシャトルで初めて宇宙へ飛び立った日、「9月12日」が宇宙の日に選ばれました。そんな「宇宙の日」の今日、是非聴いていただきたいのが歌人・ハルカ(Vo/Gt)と奇人・ミユキ(Key/Cho)によるユニット“ハルカトミユキ”のこの曲「宇宙を泳ぐ舟」です。  短歌歌人でもあるシンガーソングライター・ハルカが紡ぐ言葉がまるで流星のように心に降り注ぐ慟哭アッパーソング。「壊れた君を、治せるのは、どんなに孤独でも、君自身だけ」と、歌われるこの曲には、壊れたこの街に生きる壊れてしまったぼっちからぼっちへ贈る、ギリギリのメッセージが込められています。「宇宙を泳ぐ舟」は7月29日から配信されていますが、来たる9月30日にハルカトミユキがリリースするミニアルバム「LIFE」にも収録。さらに、9月9日からはそのアルバムのオープニングナンバー「肯定する」も先行配信がスタート!歌ネットでも歌詞が公開となっております。 今、僕ら約束をしよう 君の全てを受け入れよう 君が捨てたその命 僕に拾い上げさせてくれ もうあいつらに触れさせない ひとりで生きる勇気 君に。 肯定するよ、生きてく君の 全てを 「肯定する」/ハルカトミユキ  この曲は、ミニアルバム「LIFE」完成間際にして、ハルカが過労でダウンしながらもこだわりぬいて完成させた1曲。“生きることを選んだ僕から、生きることを迷っている君へ送る、弱虫アンセム”として放たれる力強いナンバーです。同曲についてハルカはこのようにコメント。 『実は、このテーマは、もう1年以上も書いては捨て、書いては捨てしてきた。その時々の、私にとっての「肯定」を書いてはいたのだが、みんなに聴いてもらおうという決心がなかなかつかなかった。今回レコーディングした「肯定」が、今の私の現在進行形の「肯定」だ。実を言えばこの歌は、未だ、私の中ではあまりにも生まれたままの、なまなましいままの言葉の羅列であって、これを完成形の歌詞と宣言するには、大きな躊躇があり、発表する自信が揺らいでいた。しかし、どうしてもこの曲を野音で歌いたかった。そんな時に、一度倒れたことで、この飾りのない、でこぼこの言葉の塊こそが、今の私なのではないかと思えるようになった。良くも悪くも、気に入られようが、ゴミのように捨て去られようが、この歌こそが、今の私なのだと。』  10月3日(土)に日比谷野外大音楽堂での完全フリーライブを開催するハルカトミユキ。「宇宙を泳ぐ舟」や「肯定する」が、星空の下でどのように放たれるのか、今から楽しみですね…! ◆2nd mini ALBUM「LIFE」 2015年9月30日発売 初回生産限定盤(CD+DVD) AICL-2962〜2963 ¥4500+税 通常盤(CD) AICL-2964 ¥2000+税

    2015/09/12

  • CASCADE
    「公衆電話の日」“公衆電話”が歌詞に登場するあの頃の名曲といえば…?
    「公衆電話の日」“公衆電話”が歌詞に登場するあの頃の名曲といえば…?

    CASCADE

    「公衆電話の日」“公衆電話”が歌詞に登場するあの頃の名曲といえば…?

    嫌気がさす西日を浴びて 焼けただれた公衆電話 名無しの落書きを見てる俺 君が誰だか分ってるよ 文字のお尻が右上がりな字 それは2年前の自分さ 「Apocalypse XX」/CASCADE  今年11月22日にメジャーデビュー20周年を迎える“CASCADE”が、9月9日にリリースしたニューアルバム「XX」に収録されている1曲です。「Apocalypse」とはギリシャ語で「覆いをとること」の意だそうな。前述したフレーズには“この手を広げて君の事救えたら 仮面を脱ぎ捨てられるそんな気がした”という言葉が続きます。偽りとプライドで心を覆うようになってしまった現在の自分が過去の自分を見つめ、生きる意味を探して足掻き、また明日へ向かっていく…。空しさや切なさを感じながらも、どこか捨てきれない希望を感じるような楽曲です。  ところで、この冒頭のフレーズに“公衆電話”というワードが登場しますが。今日9月11日は、日本初の自動公衆電話が東京の新橋と上野駅前に設置された日である事から「公衆電話の日」と呼ばれています。しかし、今や誰もが携帯を持っている時代ですので、携帯を忘れたときや充電が切れてしまった時くらいにしか公衆電話を使う機会もないですよね。海外では、電話ボックスの屋根にソーラーパネルを設置し、スマホの充電ステーションに変身させたり、失業者の雇用場所としてコーヒーショップやアイス専門店に改造したりといった利用法もあるようです!  歌詞の中でも「Apocalypse XX」のように風景の一部として“公衆電話”が登場することはあっても、もうなかなか実際に電話をかけているような場面は描かれなくなっていますよねぇ。“アンダーグラフ”が今年7月にリリースしたアルバムの「1977年生まれの僕らは」という楽曲では、1977年という時代を想い返すようにして公衆電話が描かれていました。 “ポケベルの 12文字 想いを寄せた 公衆電話に列を作り 時代はすぐさまメールの日々だ #2回を押す暇もない 水も飲めない運動場も 終身雇用の安定もない ひっくり返った時代の中で 僕らは夢だけ語れるでしょうか” 「1977年生まれの僕らは」/アンダーグラフ  また、“公衆電話”が登場する不朽の名曲といえばこの2曲でしょうか。どちらも90年代前半に発表された楽曲です。 いつでも帰ってくればいいと 真夜中の公衆電話で 言われたとき笑顔になって 今までやってこれたよ 「遠く遠く」/槇原敬之 床屋の角にポツンとある 公衆電話おぼえてますか きのう思わずかけたくて なんども受話器とったの この間 渡良瀬川の河原に降りて ずっと流れ見てたわ 北風が とても冷たくて 風邪をひいちゃいました 「渡良瀬橋」/森高千里  現在は、公衆電話やポケベルなどのワードに変わり、「Twitter」や「LINE」といった言葉が歌詞に登場するようになっていますが、もしかしたら10年後20年後にはそれもまた“懐かしのワード”として変わっているのかも知れません…!

    2015/09/11

  • ファンキー加藤
    音楽は味方だと信じさせてくれる…。ニューシングル全歌詞公開中!
    音楽は味方だと信じさせてくれる…。ニューシングル全歌詞公開中!

    ファンキー加藤

    音楽は味方だと信じさせてくれる…。ニューシングル全歌詞公開中!

     9月10日は「世界自殺予防デー」です。2003年に世界保健機関(WHO)と国際自殺防止協会がストックホルムで開催した世界自殺防止会議で制定されたものだそう。今年の7月、中学2年生の男の子がいじめを苦にして自殺したという悲しいニュースが流れましたよね。少年は、生活記録ノートに「死」や「いじめ」という言葉を記していましたが、そのSOSは誰かに届くことはありませんでした…。ほんの少しでも彼の心を支える“誰か”や“何か”があれば、未来は変わったのかもしれません。  最も精神が不安定な時期である思春期には、いじめのみならず様々な悩みを1人で抱え込んでいる10代の学生達がたくさんいます。そんな孤独な誰かの手にこそ、この音楽が届けばいいなぁと思うのです。10月28日にファンキー加藤がリリースするニューシングル『MUSIC MAGIC』です。タイトル曲には、まさにタイトル通り、音楽で何ができるのだろうか、音楽で少しでも奇跡を起こせたら、という加藤のアツく真っ直ぐな想いが込められております。 永遠に続くような音楽を探したくて 「薄っぺらい妄想だ」なんて 笑われるけど 君が歌えば ひとつになれば それはきっと 全部本当のことになるよ 信じてくれるかい? 世界中に響くような大きな力はなくて たったひとつの命も 救えないけど 君が笑えば それも小さな奇跡 僕らが希望を添えたメロディー 信じてくれるかい? 「MUSIC MAGIC」/ファンキー加藤  ファンキー加藤は自身のブログで同曲についてこのように語っております。「今年の一月。初の全国ホールツアーを目前に、ふと胸の中に込み上げてきた感情。ノートに書き殴った言葉。そこから導かれるように生まれたメロディ。それが『MUSIC MAGIC』です。でもこれはまだ、空虚な一方通行の想いです。君が笑ってくれたとき、踊ってくれたとき、一緒に歌ってくれたとき、この楽曲に初めて光が宿ります。大きな命が宿ります。どうか届きますように。誰にも引き離せないくらい、ひとつになれますように。」  またカップリングの「つながるから」「少年の声」も同じく、どんなに孤独な心にも“音楽は味方”だと信じさせてくれる楽曲。CDリリースに先がけて、歌詞が先行公開されております。 一人で流す涙は 必ず誰かにつながるから まだ行き場のないこの寂しさを 抱えながら 辿りながら 歩くよ 暮れていく空に 小さな星を見つけたら 指でなぞって  大きな 大きな 星座に変えていきたい 「つながるから」/ファンキー加藤 「なんとか世代というレッテル また勝手に決めつけられてる」 「近頃の若いもんは…と ステレオタイプの先入観」 「本当はそうじゃないって まだやり方が分からないだけ」 「そんな上からじゃなくて 同じ目線で話を聞いて!」 「ああ 足がもつれて 前に進めない 浅い眠りの中 何回もそんな夢を見ていた」 どんな時も届いてるよ だから心配しないで 君の声が埋もれていかないように この手を伸ばしてるよ 「少年の声」/ファンキー加藤  もちろん、ツラいときにツラいと身近な誰かに吐き出せるのが一番良いことですが、なかなかそれが出来ないことも多いですよね。そんな時にはせめて、音楽を聴いてみてください。どんな時でも必ずその曲はあなたの味方でいてくれるはず…!そして今、逆境の中にいるという方にはまず、ファンキー加藤の新曲を聴いてみてほしいです。 ◆4thシングル「MUSIC MAGIC」 2015年10月28日発売 初回生産限定盤(CD+DVD) MUCD-9091 ¥1,667(税抜) 通常盤(CD) MUCD-5316 ¥1,000(税抜)

    2015/09/10

  • イチオシ!
    全国で大雨…こんな日はどこにも出かけず音楽でも聴いていたい…!
    全国で大雨…こんな日はどこにも出かけず音楽でも聴いていたい…!

    イチオシ!

    全国で大雨…こんな日はどこにも出かけず音楽でも聴いていたい…!

     台風で全国に激しい雨が降っている今日。そういえば、「冷静と情熱のあいだ」や「号泣する準備はできていた」などの作品で有名な作家・江國香織さんは雨が大好きで、雨が降るたびにじっくりと雨を見て、雨音を聴いて、窓を開けて匂いや雨粒を味わっているそうです。もちろん作品の中にもたびたび雨を眺めるシーンが。江國さんは今日も雨を堪能していらっしゃるのでしょうか…。でも本当に、こんな日はどこにも出かけずじっくり雨を眺めながら、音楽でも聴いていたいですよね…。  また、今週はラジオで、“新宿は豪雨〜♪”で始まる東京事変の「群青日和」や“雨降りの朝で今日も会えない”くるりの「ばらの花」など“雨の日に聴きたい名曲”がたくさん流れておりますので、歌ネットニュースでも“雨の日に歌詞を味わいたい”オススメ楽曲をいくつかご紹介いたします。 追い越して行くバイクの 背中が小さくなる それぞれのLIFE はなればなれ 二車線一本道 僕と君の絆 にじんだライト 涙みたいで愛しい 濡れないこの雨に 打たれて 打たれて 胸のすき間濡らす 帰り道 夜の中 「濡れない雨」/中納良恵 この雨みたいに泣いてみたかったけど 何故か涙は少しも出ない 幻よあの日を映して はじめて君と出会ったあの場所へ さよなら愛しい 季節と君と雨 もう一度最後に 抱きしめられたら きっとまためぐり来る冬も ひとりで歩いて行ける気がするから 「この雨みたいに泣いてみたかったけど」/大橋トリオ 雨が降って 髪が濡れても 何もささずに歩けたのなら ぼくはもっと自分を 好きになれる気がする もしも君に 今会えたなら こんな姿をどう思うだろう また叱ってくれるかな 笑ってくれる かな 「雨」/柴田淳 もう何もできないよ ぼくがいなくても この先もずっと しあわせで いてもらいたい 躓いたら 見あげてほしい ぼくたちの いのちは ずっと 結ばれ続くから 窓に打たれた しずくは 捩れてゆく 君のかわりに 泣いてみる ぼくの最後の 祈りよ届け 「雨の鳴る夜、しずくを君に」/Every Little Thing  雨の歌には、明るく激しい曲調のものは少なく、悲しみや切なさ、恋しさにしっとりひたるような歌詞が多いですよね…。他にもスピッツの「あじさい通り」や、ドリカムの「雨の終わる場所」、aikoの「4月の雨」などもオススメです♪ 是非、自分用の“雨プレイリスト”を作って、音楽と共に雨の日を楽しんでみてください。

    2015/09/09

  • Yun*chi
    嫉妬女子に聴いて欲しい!“Chara”が作詞作曲を手がけた新曲「Jelly*」!
    嫉妬女子に聴いて欲しい!“Chara”が作詞作曲を手がけた新曲「Jelly*」!

    Yun*chi

    嫉妬女子に聴いて欲しい!“Chara”が作詞作曲を手がけた新曲「Jelly*」!

     テレビを観ていて、恋人が「○○ってかわいいよなぁ」もしくは「○○ってかっこいいよねぇ」と口にした場合、あなたは嫉妬しますか…?“嫉妬”は男性にも女性にも生まれる感情ですが、たとえば浮気をされたときに男性は浮気相手にではなく彼女に、女性は彼ではなく浮気相手を責めがちなんだそうです。彼が「かわいい」と言った女性タレントが、それ以降どこか気に入らなくなってしまうという女子もいらっしゃるのではないでしょうか。  英語では、jealous(ジェラス)という単語が「嫉妬して、うらやんで」の意味を持つ形容詞として用いられ、「I'm jealous」で「嫉妬するなぁ」「いいなぁ」という気持ちを表します。さらに若者はTwitterなどで、この単語を崩した“jelly(ジェリィ)”という形を使って「I'm jelly.」、や「U jelly?」(=You jealous?、Are you jealous?の意)という表現をするんだとか! 平和な気分とか埋まった とっくに 泣く泣く眺めた 無駄に育って行く 嫉妬は嫌い 悪そうに刺さって行く 愛に注意 お願い もしも‥もしも 夢がくすぶる世界と落ちて 幼いあの子は 不器用 今は つかまりたい いないわ 心に流れた星につかまれ 甘いランデブー 愛と罪 愛と罪 「Jelly*」/Yun*chi  Yun*chiが9月9日に発売するセカンド・アルバム「Pixie Dust*」に収録されている新曲「Jelly*」もそんな不器用な女の子の嫉妬がテーマとなっている楽曲!この曲は、Yun*chiがアーティストとしても女性としても憧れている存在、Charaがプロデュースと詞曲提供をしております。    ちなみに、7月に歌ネットインタビューに登場していただいた大原櫻子からも歌詞が素敵なアーティストとしてCharaの名前が挙がりました。「とにかく表現力が豊かですし、今時言う“カワイイ”じゃなくて、芸術的な可愛さというか、グロテスクなところも含めて人間らしいなと思うんです。すごく捻った言葉をエグりだしての純粋さを表現してるなって毎回曲を聴くたびに思います。」と語っておりましたが、まさにCharaの少しドロッとした可愛い楽曲が似合うアーティスト、Yun*chiにピッタリの新曲がこの「Jelly*」です。    CDリリースに先がけて、すでに歌詞が公開されておりますのでチェックしてみてください♪ 尚、セカンドアルバム「Pixie Dust*」前日である本日は、リリースを記念して恒例の公式ニコ生放送“スナックYun*chi”も開催されます! ◆セカンド・アルバム「Pixie Dust*」 2015年9月9日発売  CRCP-40427 ¥2,778+税

    2015/09/08

  • エレファントカシマシ
    “今”を愛して生き抜く新曲「愛すべき今日」をピックアップ!
    “今”を愛して生き抜く新曲「愛すべき今日」をピックアップ!

    エレファントカシマシ

    “今”を愛して生き抜く新曲「愛すべき今日」をピックアップ!

    晴れた日は晴れを愛し、雨の日は雨を愛す。 楽しみあるところに楽しみ、楽しみなきところに楽しむ。  小説家・吉川英治の名言です。今日はそんな吉川氏の1962年の忌日。戦前から戦後にかけて活躍した日本を代表する国民文学作家である彼は、貧しい家の事情から小学校を中退。さまざまな職を経たのちに創作活動に入りました。主な作品に『新・平家物語』『宮本武蔵』『三国志』などがあります。どんな環境であろうと、その時を愛し、楽しむ。逆境を越えてきた吉川氏だからこそ生まれた名言ですよね。  そして、9月23日にエレファントカシマシがリリースする、1年3ヶ月ぶりのニューシングル「愛すべき今日」にもまさにそんな“今この瞬間”を愛して生き抜く覚悟と強さを感じるのです。 “どんなときも歩くのさ おお ベイビー 雨の日も風の日も かつて彼は 星の下 心に 美しい想い 抱きしめて 抱きしめて 痛みの声 仕事も悲しみも背負った 現れろ 新たなる 闘いの神よ 人よ 高くあれ ぶざまな日々に キッスを 大空の下 大地の上 少し大げさに 空気でも吸い込んで 見上げれば 輝ける明日が見える 眩しいぜ!” 「愛すべき今日」/エレファントカシマシ  以前ニュースでも取り上げましたが、椎名林檎はテレビインタビューで「全部、平易な言葉で、誰でも聴きとれる言葉で」真っ直ぐに力強く歌い上げるエレカシ・宮本浩次の歌詞から大きな影響を受けたと答えておりました。そんな彼の日本語への愛に溢れた文学的な歌詞には、宮本自身が文学好きであるという要素も関係しているのかもしれません。散歩や移動の際には文庫本を携帯し、森鴎外・永井荷風・太宰治・夏目漱石など、古典的な名作文学を好んでいるそうな。時にはその敬愛している作家が楽曲の歌詞に登場することもあります。 “歴史 名作「山椒大夫」 そして「渋江抽斎」に至って 輝きは極限そう 極限に達した  凄味のある口語文は最高さ 歴史SONG 歴史SONG 読む者を酔わせて止まない されど凄味のある文章とはうらはら 鴎外の姿はやけに穏やかだった 晩年の鴎外 歴史 男の生涯にとって死に様こそが生き様だ” 「歴史」/エレファントカシマシ “そう俺は芸術家 昔の永井荷風のように日々を歌え 何はなくとも そうここじゃ見得をはることはない 胸の中に力を流せ 感じているだろう? ラスト・ゲーム 言い訳じゃない誤魔化しでもないラスト・ゲーム 勝負しなよ リアルな日々にでもどこかしらカッコイイ勝負をしなよ” 「ラスト・ゲーム」/エレファントカシマシ  作家の生き方がどこか宮本自身の強さにも繋がっている気がしますよね。エレカシの楽曲はまるで小説のように言葉をじっくり味わいながら聴きたいものばかりなので、是非、新曲「愛すべき今日」を含め歌詞を読みながらチェックしてみてください! ◆New Single『愛すべき今日』 2015年9月23日発売 初回限定スペシャルパッケージ盤 UMCK-9764 ¥2,500(税抜) 通常盤 UMCK-5580 ¥1,200(税抜)

    2015/09/07

  • 剛力彩芽
    盗んだバイクで走り出す前に聴いてほしい新曲「15」をピックアップ!!
    盗んだバイクで走り出す前に聴いてほしい新曲「15」をピックアップ!!

    剛力彩芽

    盗んだバイクで走り出す前に聴いてほしい新曲「15」をピックアップ!!

     9月2日に、剛力彩芽がニューシングル「相合傘(Aiaigasa)」をリリース!タイトル曲は、“片思い中の人に、雨の日に言われたら嬉しい一言”が描かれた明るく前向きなポップナンバー♪ 毎度おなじみのダンスは、サビで繰り返される“A”というワードをイメージしており、MVでもいろんな形の“A”が出てくるのがポイント!是非、チェックしてみてください。また、そんな新作のカップリングには、“15歳の私”をテーマした「15」という楽曲が収録されております。 “人見知り逃げ腰な 15歳、ホロリ苦い 自分が嫌だった Ei... 前に出るの 怖かった 人任せ逃げていた 言葉出てこなくて きっかけは忘れたけれど change myself ポジティブ、プラスに 強がり重ねて 今日の私が居る yeah yeah” 「15」/剛力彩芽  13歳から19歳までの若者は“ティーンエイジャー”と呼ばれ、さらに13・14歳は“ローティーン”、15・16歳は“ミドルティーン”、17〜19歳は“ハイティーン”と呼ばれています。まだ子ども寄りのローティーン、すでに大人寄りのハイティーンの狭間である“ミドルティーン”は、最も心境が不安定で、悩みも多い時期でもありますよね…。剛力彩芽の「15」は、そんな様々なコンプレックスや葛藤と戦っていた思春期の自分を描きながら“Fif-Fifteen が有ったから今が有る”と、現在を前向きに生きていくパワーに溢れた楽曲です!そういえば、他にも、15歳をテーマにした楽曲には名曲が多いような気がします。 拝啓 この手紙読んでいるあなたは  どこで何をしているのだろう 十五の僕には誰にも話せない  悩みの種があるのです 未来の自分に宛てて書く手紙なら きっと素直に打ち明けられるだろう 「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」アンジェラ・アキ 遊んで帰りの 駅の前 雨だれ数えて 雨やどり 電信柱の はね水が かかとの中まで しみてきた 思わず泪 こぼれた時に ほほえんで雨傘を さしかけた 兄さんみたいな 人だった 幼ごころに 恋だと知って 胸で好さだと つぶやいた あのとき私は 15才 「15才の恋」山口百恵 盗んだバイクで走り出す  行き先も解らぬまま 暗い夜の帳りの中へ 誰にも縛られたくないと  逃げ込んだこの夜に 自由になれた気がした 15の夜 「15の夜」尾崎豊  15歳といえば、中学の卒業や高校の入学などの一大イベントがあり、今後の進路にも最も悩むとき。今まさにミドルティーンのあなた!盗んだバイクで走り出す前に(?)是非、この“15歳”のうたを聴いてみてください。尚、剛力彩芽は9月6日、24:10〜NHK「MUSIC JAPAN」にも出演しますので、必見です! ◆4thシングル「相合傘」 2015年9月2日発売 通常盤 SRCL-8873 ¥1,300(tax in) 初回生産限定盤 SRCL-8871〜2 ¥1,700(tax in)

    2015/09/06

  • 森山直太朗
    死をもって生を知る…。「生きる(って言い切る)」をピックアップ。
    死をもって生を知る…。「生きる(って言い切る)」をピックアップ。

    森山直太朗

    死をもって生を知る…。「生きる(って言い切る)」をピックアップ。

     以前、お笑い芸人の“鳥居みゆき”がサイゾーのインタビューでこんなことを語っていました。 「例えば『死にたい』とか思ってるときに、『がんばれよ』って気安く言ってもらいたくないと思うんですよ。私もそうだから、わかるんです。そんなときに私のネタを見てほしいんです。『やだなー、全部ダメだー』って思って励まされたくないようなときに、もう一層ちょっと下の部分に触れると見えてくるものがあるんです。だから、私のコントは必ず誰かしら死ぬんです。でも、それは死を侮辱しているわけじゃなく、生きたいという願望なんです。死をもって生を知るんです」  最後に彼女は「まあ、全部ウソですけどね。」と本音をはぐらかしておりましたが、かなり深い言葉ですよね。死を見つめることで、生がより濃く浮き彫りになる。闇が深ければ深いほど、光を鮮烈に感じる…。“森山直太朗”が9月9日にリリースするニューシングル「生きる(って言い切る)」も、同じように“死”と真っ直ぐに向き合うことで、切実な“生”の本質が伝わってくる楽曲です。現在、注目度ランキングの5位にランクイン。 今日もまた 人が死んだよ 俺はこうして 生きているのに 起き抜けに あの夢を見たんだ どんな夢かは 言えないけれど 振り向けば 眩いほどに 役に立たない 思い出ばかり たまに何もかも 投げたくなるよ 晴れた空から 雨粒一つ 生きる 生きる 生きる 生きる 生きる って言い切る 今は 「生きる(って言い切る)」/森山直太朗  こうした“森山直太朗”の楽曲は時に、大きな賛否両論を呼ぶこともあります。かつて発表された「生きてることが辛いなら」は、“生きてることが辛いなら いっそ小さく死ねばいい”という冒頭のフレーズが自殺を助長するのでは?という批判を受けました。また「悲しいんじゃなくて寂しいだけさ」という楽曲には“百まで生きた婆ちゃん死んで 冷めたコーヒー流しに捨てた”というフレーズが登場しますが、どの曲もやはり強調したいのは“死”ではなく、今を生きている自分、残されている生命なんです。    季節の変わり目である今、もっとも体調を崩しやすく、心身に不調をきたす“9月病”という言葉も聞かれるようになってきました。そんな時こそ、森山直太朗が伝えるこの“生きるためのうた”を聴くことで、生命のエネルギーを補充できるかもしれません!是非、楽曲と共にその歌詞もじっくり味わってみてください。 ◆21th SINGLE「生きる(って言い切る)」 2015年9月9日発売 UPCH-80412 ¥1,600(税抜)

    2015/09/05

  • 嵐
    新たな名ウェディングソング誕生♪メンバーの恋愛事情でも話題!?
    新たな名ウェディングソング誕生♪メンバーの恋愛事情でも話題!?

    嵐

    新たな名ウェディングソング誕生♪メンバーの恋愛事情でも話題!?

     結婚情報誌“ゼクシィ”のCMソングといえば、木村カエラ「Butterfly」、福山雅治「家族になろうよ」、MISIA「幸せをフォーエバー」などの名曲が誕生してきましたが、2015年、新たな名ウェディングソングが新CMに起用されました。もう皆さんご存知、嵐の「愛を叫べ」です! 9月2日にニューシングルとしてリリースされたこの曲は、さっそくオリコンのデイリーシングルランキングで1位を獲得。昨日のデイリー歌詞ランキングでも5位にランクインしております。 “このアイ・ラブ・ユーを 親愛なる人に おまえは今でもアイドルさ みんな大好きだぜ だから永遠(とわ)に 愛し合って  コングラッチュレーション 幸せに なってくれなきゃ困るぜ ベイベー 素晴らしい未来へ 愛を叫べ” 「愛を叫べ」/嵐  楽曲を手がけたのは、今までも数々の嵐名曲を生み出してきた100+氏。“アイアイアイアイアイラブユーを♪”のフレーズが頭から離れませんよねぇ…!先週、Mステにて披露された際には、曲を聴いて「結婚したくなった!」という声もSNSにたくさんあがっておりました。また、この曲は“女友達である新婦さんの晴れ舞台に贈る「オレたち(男友達)からのウェディングソング」”がテーマに作られており、祝福の気持ちと同時にどこか少し淋しい気持ちも描かれていますが、歌詞が嵐メンバーの恋愛事情を彷彿とさせるところもあるとか…。  まずは櫻井翔さん。先日、山本耕史さんと堀北真希さんが電撃婚を発表し、“40通の手紙”でも話題を呼びました。しかし彼女は以前、櫻井さんと交際の噂もあったため「愛を叫べ」の主人公の心情が、ぴったり櫻井さんから堀北さんへの想いに重なるのでは…?という声も多数。そして松本潤さん。彼は長年、「花より男子」で共演した井上真央さんとの交際が噂されており、今年の秋に結婚!?との報道も耳にします。この曲はそんな、もはやファン公認(?)でもある二人への、祝福ソングでもあるのでは…?との意見もアリ。真偽のほどは定かではありませんが、「愛を叫べ」は、メンバーの私情も含め“結婚”に対する想像が色々広がる楽曲でもあるということですね。  また、「愛を叫べ」の他にも嵐楽曲には「One Love」「Love so sweet」「Love Rainbow」「マイガール」など温かくHAPPYなラブソングが多いため(ちなみに4曲ともプラチナリリックに認定されている人気曲です!)、ご自身やご友人の結婚式に是非、使ってみてください♪

    2015/09/04

  • miwa
    ノンタイアップでデイリー1位に君臨!“拡散”が止まらぬコラボ曲!
    ノンタイアップでデイリー1位に君臨!“拡散”が止まらぬコラボ曲!

    miwa

    ノンタイアップでデイリー1位に君臨!“拡散”が止まらぬコラボ曲!

     9月3日は、「く(9)ちこみ(3)」の語呂合わせから“口コミの日”と呼ばれています!これはアメーバブログなどを運営するサイバーエージェントが制定したものだそうな。SNS時代の今、音楽シーンでもブレイクの鍵は“口コミ”による拡散力ですよね!昨日のデイリー歌詞ランキングには、ノンタイアップにも関わらず爆発的な拡散力により、ある楽曲が首位に君臨!miwaとハジ→によるコラボ楽曲、miwa「夜空。feat. ハジ→」です! “私は あなたを辿っていました 行き止まりの毎日に 迷い込んだまま 前に進めずに 俺も 君のこと想っていました 今夜も あの頃のままの二人 一緒にいた時間が 何度も 頭の中で繰り返される” 「夜空。feat. ハジ→」  8月19日にリリースされたこの曲、8月21日のMステ、8月22日のCD-TV、そして昨日の水曜歌謡祭などでmiwa&ハジ→により披露されたことでどんどん“泣ける神曲”旋風が広がっております!最近は、MACOの「ふたりずっと」「LOVE」や西野カナの「Darling」をはじめ、幸せラブソングの人気が目立っていましたが、久々に超セツナイ直球失恋ソングのヒットです。YouTubeでの「夜空。feat. ハジ→」視聴数はすでに100万回を突破!歌ネットでも歌詞に絶大な支持を誇るお2人のコラボ曲、まだまだ拡散されていく予感…!現在、ゴールドリリック(アクセス数10万回以上)に認定されておりますが、プラチナリリック(アクセス数25万回以上)も期待できますね♪  さらに!そんなmiwaとハジ→が再びタッグを組み、第2弾のコラボ曲「記念日。feat.miwa」を発売します!同曲は10月7日にリリースされるハジ→初のオールタイムベスト「ハジベスト。」に収録が決定。曲調はミディアムバラードで、次はラブラブなラブソングだそうな…!ハジ→は「夜空。feat. ハジ→」のストーリーとリンクするかは明かさず、「あの物語の2人の未来なのか、過去なのか、全く別の2人の物語なのか。皆様の受け止め方で聴いていただけたら」と話しているとのこと。  早くも試聴が開始されているので、下記のアーティスト関連リンクより、是非是非チェックしてみてください! ◆「夜空。Feat.ハジ→/ストレスフリー」 2015年8月19日発売 初回生産限定盤(CD+DVD) SRCL-8898〜8899 ¥1,500円+税 通常盤(CD) SRCL-8900 ¥1,200円+税 ◆オールタイムベスト「ハジベスト。」 2015年10月7日発売 初回限定盤(CD+DVD) UPCH-29196 ¥3,685(税抜)+税 通常盤(CDのみ) UPCH-20401 ¥2,759(税抜)+税

    2015/09/03

  • 黒木渚
    ベッドの上の2人だけの“枕詞”って…?新曲の歌詞をピックアップ!
    ベッドの上の2人だけの“枕詞”って…?新曲の歌詞をピックアップ!

    黒木渚

    ベッドの上の2人だけの“枕詞”って…?新曲の歌詞をピックアップ!

     和歌に使われる言葉で“枕詞(まくらことば)”というものがあります。これは特定の語の前に置いて語調を整えたり、ある種の情緒を添える言葉のことで、音楽で言うイントロのようなものだそう。ところで、恋愛でいう“枕詞”というと何を想像しますか…? ライオンになった夜 性欲も吐き出して理性よお帰り タバコが1 番美味しい時間なんだよ、今 頷いて吸い込んだ枕の匂い ライオンになった夜 極限も乗り越えて理性よおかえり においが一番記憶に焼き付くんだよ、ねぇ うそぶいて吐き出した枕詞 「枕詞」/黒木渚  この曲は、独特の文学的歌詞で、女の強さや心理を生々しく歌い上げるシンガーソングライター“黒木渚”が10月7日にリリースするニューアルバム「自由律」に収録されている楽曲。「枕詞」で描かれるのは、いわゆる短歌で使われるそれではなく、英語で言うところの“ピロートーク”です。(※ピロートークとは、エッチのあとのイチャイチャや、たわいもないおしゃべりのこと)ベッドでクライマックスを終えた2人だけの濃密な時間と言葉が生々しく描かれているのです。    行為のあと、男性はよく“賢者モード”というものに突入するといいますよね。興奮の真っ只中にあった先ほどまでのエロモードから一変、急激な脱力感に襲われたり、サーッと理性が戻ってきたりする状態だそうな。そんな賢者モードの女性版の状態がこの「枕詞」であると言えます。ちなみに、女性総合サイト・マイナビウーマンで「女性の方にお聞きします。男性とのピロートークって正直いると思いますか?」というアンケートが行われた際には、「必要じゃない」と答えた方が56%もいたんだとか!もしかしたらこの「枕詞」の主人公のように“賢者モード”に突入する女性は意外と多いのかもしれませんね…。  尚、歌ネットではリリースに先がけて黒木渚の「自由律」に収録されている全曲の歌詞が先行公開されております!「107」という楽曲は、「枕詞」と同じく、密室での男女の会話を軸に物語が進んで行く静かで物悲しいスローチューン。憂いを帯びたどこかエロティックなムードが感じられます。また、アルバムのラストを飾る「白夜」には“皮膚の内側に手を入れて体中を探している 君に股がって旅をする”などシュールでなまめかしい表現が…。アルバム全体に女の性と本能が強く美しく漂う“渚ワールド”に、是非、足を踏み入れてみてください…! ◆2nd Full Album「自由律」 2015年10月7日発売 限定盤A LACD-0263 ¥4,200+税 限定盤B LACD-0264 ¥3,000+税 通常盤 LACD-0265 ¥2,000

    2015/09/03

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. クスシキ
    クスシキ
    Mrs. GREEN APPLE
  2. 愛▽スクリ~ム!
    愛▽スクリ~ム!
    AiScReam
  3. ブルーアンバー
    ブルーアンバー
    back number
  4. breakfast
    breakfast
    Mrs. GREEN APPLE
  5. 夢中
    夢中
    BE:FIRST
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • なくしもの / キタニタツヤ
    【キタニタツヤ】映画『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』主題歌「なくしもの」歌詞公開中!!
  • Same numbers / 乃木坂46
    Same numbers / 乃木坂46
  • ぼくのベガ / リーガルリリー
    ぼくのベガ / リーガルリリー
  • Simmer (Japanese Ver.) / NEXZ
    Simmer (Japanese Ver.) / NEXZ
  • いざ! / 朝倉さや
    いざ! / 朝倉さや
  • 月と私のかくれんぼ / yutori
    月と私のかくれんぼ / yutori
  • 灯星 / haruka nakamura + suis from ヨルシカ
    灯星 / haruka nakamura + suis from ヨルシカ
  • ときはなて! / はしメロ
    ときはなて! / はしメロ
  • At The Last / SKY-HI
    At The Last / SKY-HI
  • No More / idom
    No More / idom
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()