今日のうた検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • イチオシ!
    近年の“月9主題歌”であなたが一番好きな曲は…!?
    近年の“月9主題歌”であなたが一番好きな曲は…!?

    イチオシ!

    近年の“月9主題歌”であなたが一番好きな曲は…!?

    もし 5分前に戻れるなら 何をしますか? 私はさっきの返事もう一度したい どうしてあんなにそっけなくスルーしちゃったの? あなたの前だと なんだかうまくいかない 「好きな人がいること」/JY  8月29日に第7話が放送された月9ドラマ『好きな人がいること』の主題歌が、ついに歌詞アクセス100万回を突破!ミリオンリリックに認定されました。歌詞ウィークリーランキングでも7週連続首位です♪ 尚、JYのこの曲は各配信サイトで先行配信がスタートしており、軒並みチャート1位で12冠を獲得。さらに“蜷川実花”監督の鮮やかでキュートなMVは900万回以上の試聴回数を記録し、大きな盛り上がりを見せております!  ドラマもいよいよ終盤…。ストーリーも主題歌もますます盛り上がりそうな“スキコト”にまだまだ注目ですね!ところで、歌ネットのPCコンテンツ「リサーチ天国」では【2014年以降の月9主題歌で一番好きな曲は?】というアンケートが7月21日〜9月30日の期間で行われております。もう投票はされましたか?投票の選択肢は10曲。JY「好きな人がいること」に加え、下記の9作です!今日のうたコラムで各フレーズをご紹介いたします。 〜2014年〜 恋は甘くて苦い  溶けてくような 忘れられない香りばかり 叶わないけど愛おしい 僕を強くさせる 知りたい 消えない想い出なら  あの日のまま包み込んで 君を強く抱き締めたら 溶けてゆくほど優しく 「Bittersweet」/嵐 (『失恋ショコラティエ』主題歌) うらんでもいい WOW… 生き抜くのよ そうよ 女だったら WOW… 度胸・愛嬌・最強 うらんでもいい WOW… 命有る限りは恋せよ乙女 WOW… 血祭りだわ かかってこいや 喧嘩上等 「喧嘩上等」/氣志團 (『極悪がんぼ』主題歌) 夢見てた未来は それほど離れちゃいない また一歩 次の一歩 足音を踏み鳴らせ! 時には灯りのない 寂しい夜が来たって この足音を聞いてる 誰かがきっといる 「足音 〜Be Strong」/Mr.Children (『信長協奏曲』主題歌) 〜2015年〜 あなたに恋をしてみました 初めて会った日から 何か違う トキメキを 感じていたの あなたに恋を始めました 何でも出来そうな ああ 力が湧くのは ああ それは ああ それは 恋の魔法ね 「あなたに恋をしてみました」/chay (『デート〜恋とはどんなものかしら〜』主題歌) 飛べない 届かない 空はない 掴めない 見れない 夢もない アンサンブルはMY LIFE かけがえないMY TIME 隣にいよう そっと ずっと 消えない 色のない 虹はない いらない 必要のない 人はいない 見つけた光を辿って 君と君と つながっていたいんだ 「青空の下、キミのとなり」/嵐 (『ようこそ、わが家へ』主題歌) 君がくれた夏 その奇跡 僕は忘れない oh 溢れそうな想い あの夕日に隠して so, why... 気づいていた true love true love 「君がくれた夏」/家入レオ (『恋仲』主題歌) 会いたいと思う回数が 会えないと痛いこの胸が 君の事どう思うか教えようとしてる いいよ そんな事自分で分かってるよ サンタとやらに頼んでも仕方ないよなぁ 「クリスマスソング」/back number (『5→9〜私に恋したお坊さん〜』主題歌) 〜2016年〜 元気でいますか。 大事な人はできましたか。 いつか夢は叶いますか。 この道の先で 覚えていますか 揺れる麦の穂 あの夕映え 地平線 続く空を探し続けていた 「明日への手紙」/手嶌葵 (『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』主題歌) 年を取っても 皴になっても 一緒にいて 恋のSoupを ふたりで味わいつくしましょう 「soup」/藤原さくら (『ラヴソング』主題歌)  どれも名曲ですねぇ。歴代人気曲認定率が非常に高いです!聴くとそのドラマストーリーの切なさまで一緒に思い出されて涙が出そうになってしまう楽曲も多々…。とくにココ最近は“恋仲”→“5→9”→“いつ恋”→“ラブソング”→“スキコト”とラブストーリーが立て続いておりますので、胸キュン楽曲が次々とヒットしております。さて、みなさんはどの楽曲がお好きですか?  ちなみに、現段階での1位はやはり歌ネットの歴代人気曲王者であるback number「クリスマスソング」で、20.6%の投票を獲得。そして嵐「青空の下、キミのとなり」(17.5%)、家入レオ「君がくれた夏」(15.5%)と続きます。投票期間はまだあと1ヵ月ございますので、是非PC版歌ネットの「リサーチ天国」から参加してみてください!

    2016/08/30

  • イチオシ!
    歌詞の中にも登場する“イマドキ言葉”いくつご存知ですか?
    歌詞の中にも登場する“イマドキ言葉”いくつご存知ですか?

    イチオシ!

    歌詞の中にも登場する“イマドキ言葉”いくつご存知ですか?

     いつの時代にも若者の流行り言葉(イマドキ言葉)というものは存在するようですが、最近では「ゆとり用語」や「学生用語」「新ギャル用語」「ネット用語」というものが大人を困惑させるようです。たとえば<ちな>、<りょ>、<とりま>、<ワンチャン>、<パリピ>、<バイブス>などなど…。まず<ちな>は“ちなみに”、<りょ>は“了解”の略です。では、残りのワードの意味はわかりますか? 実はこれらの言葉、最近の楽曲の歌詞中に登場することもあるのです。 ピュアなハートだって 千変万化 白のパンダだって よく見りゃ茶色 カニ食べんだって 今や自腹 北京ロンドン リオ東京 20周して また一回転 うらおもて で おもてがうら で 知ったこっちゃないわ とりま うちらは まだまだまだまだ いい感じ 「パフィピポ山」/PUFFY  この曲はデビュー20周年の“PUFFY”が昨年11月にリリースした楽曲。作詞を手がけたのはヒャダインこと“前山田健一”さんで、彼女たちの代表曲「アジアの純真」「これが私の生きる道」「渚にまつわるエトセトラ」を思い起こさせるキーワードがたくさん盛り込まれていますね!そしてフレーズに登場する<とりま>。ご存知の方も多いと思いますが、これは“とりあえずまぁ”の略。つまり<とりま(とりあえずまぁ) うちらは まだまだまだまだ いい感じ>という意味ですね! うぜぇ 男と消える ワンチャンで捨てられるのがオチだろう? 死ね ブスビッチ粉砕 遊ばれて くたびれて 居なくなれ 消えろ 「ブスビッチ」/密会と耳鳴り 一人じゃできない遊びが夏には多過ぎるんですよ  波の音に委ね揺れて 気付けば僕らは卑屈になって疲れているんですよ  君に会いに海へ行こう 友達ぐらいおるわ 他人よりボッチが平気なだけ  パリピしばきたい 「夏っぽいことしたい」/キュウソネコカミ 盛り上がりまくりAll night long$ 冷めないバイブスと体温 ギリギリ危ない Break of dawn OK OK まだ OK Shot 両手に備えてさぁカンパイ Let's get it started 「YEAH!! YEAH!! YEAH!!」/EXILE THE SECOND  死ね、消えろ、しばきたい…穏やかでない単語も飛びかっておりますが、立て続けに3曲ご紹介しました。まず、密会と耳鳴り「ブスビッチ」の<ワンチャン>は“ワンチャンス”の略。「ワンチャンあるわ!」と言うと“もしかしたらイケるかも”“可能性がなくはない”というような意味になるそうです。また下ネタで使われる場合もあるようで、おそらく「ブスビッチ」はこちらのパターン。“一晩だけの関係”という意味になり、すぐにヤラせてくれる<ワンチャン女>なる言葉もあるんだとか…。    そして、キュウソネコカミ「夏っぽいことしたい」の<パリピ>は“パーティーピープル”の略。社交的な場が好きな人、ノリの良い人、騒がしいことが好きな人を指すような言葉だそうです。夏はビーチでウェイウェイ、秋はハロウィンで仮装パーティーというような方々のことですね。EXILE THE SECOND「YEAH!! YEAH!! YEAH!!」の<バイブス>は、雰囲気、心の中、 考え方などを意味する英語。新ギャル語としてもヒットし「バイブスやばい!」「バイブス高い!」などの使い方をし、“テンション・ノリ”がとてもアガっている状態を表している模様。    みなさんは、イマドキ言葉、いくつご存知でしたか…?とはいえ、今や死語と言われている「ナウい」「チョベリバ」「タンマ」「マンモスうれぴー」などのワードもかつてはイマドキ言葉だったんですよね。まだまだ想像もつかないような新単語が次々と誕生していく予感がします…。歌詞の面でも注目しなければなりませんね…!

    2016/08/21

  • イチオシ!
    “黒猫”は不吉な生き物だと誤解している方はいませんか…?
    “黒猫”は不吉な生き物だと誤解している方はいませんか…?

    イチオシ!

    “黒猫”は不吉な生き物だと誤解している方はいませんか…?

    むしろ、探したくないんです。 どうやったって自分の行動で 自分は生きていくしかないんですから。 探さなくたって、嫌でもここにいますから (映画『百万円と苦虫男』より)  映画『百万円と苦虫男』で主人公(蒼井優)が放ったセリフです。このストーリーは、思いがけず前科持ちになってしまった彼女が、誰も知らないところで暮らしたいと“100万円”貯まるたびに次の土地へと渡り歩く姿を描いたもの。冒頭でご紹介したのは、ある男性にそれは「自分探しみたいなことですか?」と問われたときに返した言葉。たしかに、わざわざ探しに行かなくても自分は常に今ココにいるもので、時には自分から逃げ出してしまいたいときでさえありますよね。 自分らしさなんてきっと 思いついたり流されたり 探し続けて歩いたその 足跡の話だから 本当の自分はここにいるんだ 今までにこれからを重ねて 赤も黄色も青も全部 混ぜて僕だけの色を 「黒い猫の歌」/back number  8月1日に配信リリースされたback numberの「黒い猫の歌」はまさにそんな“自分探し”を描いた楽曲です。<本当の自分はここにいるんだ>というフレーズは、「探さなくたって、嫌でもここにいますから」というセリフに通じるものがありますね。さて、今日のうたコラムではさらに、“自分であること”というテーマと併せて“黒い猫”というワードに注目してみたいと思います。黒猫といえばやはり【目の前を横切ると不吉なことが起こる】というジンクスが有名ですよね…。 退いた退いたほーらオレサマのお通り “不吉。”と、嫌われて丁度好い かまうなよ人間関係 「黒猫道」/東京事変 彼は手のひらを前に差し出して 溢れ出る透明を少し汲み取って 喉を潤して 深く ひとつ息をする それは東アジアの朝方の風景 捨てられた黒猫の様な彼だって 喉を震わせて 自分以外を呼んだんだ 「青空と黒い猫」/ASIAN KUNG-FU GENERATION 私は黒猫 もう哀れな捨て猫なんて呼ばせない ギラギラ光る瞳のネオンは だんだん 強く どんどん 私を生かせる 「黒猫 〜Adult Black Cat〜」/Acid Black Cherry 週末の大通りを 黒猫が歩く 御自慢の鍵尻尾を水平に 威風堂々と その姿から猫は 忌み嫌われていた 闇に溶ける その体目掛けて 石を投げられた 「K」/BUMP OF CHICKEN  そんな不吉なジンクスなせいか“黒猫”は歌詞の中でまず、孤独や嫌われ者として描かれることが多いのです。でも実は、黒猫自体は幸福の象徴だということをご存知ですか? 黒猫が横切ると不吉と言われているのは、その幸福の象徴が遮断されるといった考え方があるからだそうなんです。それなのに多くの方から誤解され、生まれながらに“不吉な生き物”として見られる宿命を背負った黒猫。    しかし、上記でご紹介した楽曲に登場する黒猫たちは、歌詞が進むにつれどんどんその“孤独”を強さに変えて、自分らしく生き抜いていくエネルギーに溢れてゆくのです。自分は自分から逃げられないからこそ、生まれ持った何かや環境のせいにせず、コンプレックスを武器にして前へ進んでいくしかない…!そんな意志を、back number「黒い猫の歌」をはじめ、多くの“黒猫ソング”から感じます。真っ直ぐに生きてゆくチカラが欲しいあなた。是非、幸福の象徴である黒猫パワーを音楽で受け取ってみてください!

    2016/08/13

  • イチオシ!
    “山ソング”や“山が似合うアーティスト”って思い浮かびますか…?
    “山ソング”や“山が似合うアーティスト”って思い浮かびますか…?

    イチオシ!

    “山ソング”や“山が似合うアーティスト”って思い浮かびますか…?

     日本の国民の祝日として、7月の第3月曜日が“海の日”であることは有名ですよね。しかし、今年2016年から8月11日に“山の日”という祝日が新たに誕生しました…!山に関する特別なできごとがあるわけではないそうなのですが、<山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する>という日であるそうです。どんな理由にせよお休みは嬉しいですね♪    ところで、海の日には最近のヒット曲「海の声」/浦島太郎(桐谷健太)をご紹介し、<海の似合うアーティスト>ランキングにサザンやTUBE、湘南乃風の名が挙がっていることに触れました。でも、山といえばどの曲が、どのアーティストが思い浮かびますか…?実はあまり考えたことがありませんよねぇ。    まず、“山”だけに限定はできませんが、さだまさし、森山直太朗、クラムボン、七尾旅人、大橋トリオ、ハナレグミ、Cocco、コトリンゴといったアーティストはなんとなく緑に囲まれた“自然”が似合うような気がします。自然の中で聴きたくなる歌声&サウンドです。さらに、今日のうたコラムでは歌詞の中に<山>が登場するJ-POP楽曲にも注目してみました!フレーズ検索してみると<山手線><沢山><山積み>といったワードが大量ヒットしてしまいなかなか探すのがタイヘン…。 山へ行こう 次の日曜 昔みたいに 雨が降れば 川底に沈む橋越えて 胸まである 草分けて ぐんぐん進む背中を 追いかけていた 見失わないように 「晴れたらいいね」/DREAMS COME TRUE 眩しい春の日差し浴びて 雪解けの山 遥か故郷の景色 忘れていた愛のかすみ草 陽だまりの中 不意に君を思い出す 「かすみ草」/藤巻亮太 急に逢いたくなったのは 大きな山に流れる電線 窓の外にれんげ畑 むらさき むらさき あなたも通って見てるかな? 長いあぜ道暮れない空 窓の外のれんげ畑 むらさき むらさき 「れんげ畑」/aiko 雨あがりを待って 山にいこう カプトムシをとって みせびらかそう ぼくの街じゃ もうかえる場所もない 「うきぶくろをもって」/スガシカオ  “山”はしばしば“困難”にも例えられ<どんな高い山も越えてゆける>というような表現がされます。また、海のJ-POPですと「今を楽しもう!」「この夏の恋!」「青い海!青い空!キラキラ!」といったイメージがありますよね。しかし上記でご紹介した“山ソング”で描かれているのはすべて“故郷”です。上京している方は、歌詞を読むだけで懐かしいあの場所へ帰省したい気持ちになってくるのではないでしょうか…。是非、<山の日>には山ソングを楽しんでみてくださいませ〜!

    2016/08/11

  • イチオシ!
    祝・イチロー選手!“野球”にちなんだ名曲を3作ご紹介…!
    祝・イチロー選手!“野球”にちなんだ名曲を3作ご紹介…!

    イチオシ!

    祝・イチロー選手!“野球”にちなんだ名曲を3作ご紹介…!

    たとえ、優勝争いをしていなくても たとえ、今日よりツライ明日が待っていたとしても バットを振らなければ何も始まらない。 バットを振らなければ、今日を越えられない。 (映画『悪夢のエレベーター』より)  どんな日もひたむきにバットを振り続け、いろんな今日を越えてきたマリーンズの“イチロー選手”がついにメジャーリーグで通産3000本安打を達成しましたね…!これはアジア選手初となる偉業。音楽界のアーティストからも多くの祝福コメントが届いておりました。石川さゆりさん、椎名林檎さん、亀田誠治さんなどなど…。ちなみに、林檎さんは自身のバンド“東京事変”で「スーパースター」というイチロー選手をイメージした楽曲もリリースしたことがあります。 私はあなたの孤独に立つ意思を思い出す度に 泪を堪えて震えているよ 拙い今日の私で 明日はあなたを燃やす炎に 向き合うこヽろが欲しいよ もしも逢えたときは誇れる様に テレビのなかのあなた 私のスーパースター 「スーパースター」/東京事変  素敵な楽曲ですよね…。本当に私たちも、イチロー選手を燃やす炎に向き合う心が欲しい。そのためにはやはり自分にとっての“バット”を振り続ける情熱と努力が必要なのでしょう。ところで、8月9日は8(や)9(きゅう)の語呂合わせと、高校野球の期間中で野球に対する関心が高まる季節であることから<野球の日>と言われているそうです。せっかくなので、今日のうたコラムではさらに“野球”にちなんだこの2曲をご紹介いたします。どちらも作詞作曲はスガシカオさんです。 何も手につかずに 夜の八時 ぼうっと見てるテレビ “おれ、この先、どうしよう…” 誰かが打ったツーランホームラン みんな笑い抱き合って そのシーンが眩しすぎたんだ ほんとはぼくだって 誰かを笑顔にしてみたりしたい ぼくの部屋は今日も カーテンを閉めたまま このままでいいのか? いいわけないだろう… 「サヨナラホームラン」/スガシカオ ぼくにとってスタジアムはいま 会社の大会議室 君にとってホームランはきっと 家族へのプレゼント あの日なりたかったスター選手と 同じハッピーと感動を約束するよ ずっと握りしめてきた夢はまだ終わっていない あきらめた日が ゴールじゃないから ずっと追いかけてきた夢が生まれた場所 そこに戻れば 夢はまた始まる 「夢のゴール」/kokua  皆さんは、イチロー選手の偉業を祝福する一方で、「サヨナラホームラン」のように“おれ、この先、どうしよう…”と、どこかそんな気持ちにもなりませんでしたか? 今はオリンピックシーズンなので、野球以外でも、さまざまな競技で輝く選手の姿を見て、自分自身の生き方を見つめ直す方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。誰かの眩しい姿はときに、嫌でも自分のダメな部分を照らします…。でも照らされてしまったからこそ“このままでいいわけない”ことに気がつけるんですよね。    もちろん、みんながみんなイチロー選手のような偉業を成し遂げることを目標にする必要はありません。きっと大切なのは、自分にとっての“ホームラン”や“ゴール”を日常生活の中で見つけていくこと。“野球”になぞらえた歌詞で、そんな気づきとエネルギーをくれる楽曲が「サヨナラホームラン」と「夢のゴール」なんです。是非是非、今日という日にも、夢に挫けそうな日にも、聴いてみてください!

    2016/08/09

  • イチオシ!
    歌の中の<タクシー>にいつも切なさが滲んでいるのは何故?
    歌の中の<タクシー>にいつも切なさが滲んでいるのは何故?

    イチオシ!

    歌の中の<タクシー>にいつも切なさが滲んでいるのは何故?

    酔っぱらいを乗せるのは 誰だって嫌だよね こんなふうに道の真ン中で泣いてるのも 迷惑だよね だけどあたしは もう行くところがない 何をしても 叱ってくれる人も もう いない タクシー・ドライバー 苦労人とみえて あたしの泣き顔 見て見ぬふり 天気予報が 今夜もはずれた話と 野球の話ばかり 何度も何度も 繰り返す 「タクシードライバー」/中島みゆき  日本に初めて“タクシー”が登場したのは8月5日だそうです。そのためこの日は<タクシーの日>と呼ばれております。そこで、歌詞にタクシーが登場する楽曲にはどんなものがあるだろうかと、タイトルやフレーズ検索で調べてみたところ、何故か明るい楽曲はほとんどございませんでした。冒頭でご紹介した中島みゆき「タクシードライバー」をはじめ、悲しみ・淋しさ・孤独・疲労・涙が滲んだ曲ばかり。“車”が登場するドライブソングはアッパーチューンが多いのに、一体何故なのでしょうか…。 ねぇタクシー止まってよ ねぇタクシー飛ばしてよ このラジオの女の息継ぎなんかイヤらしいから消してよ ねぇタクシー拾っては ねぇタクシー捨てるなんて あんたも結局アイツとなんにも変わらないんだね 「NE-TAXI」/クリープハイプ 緑のタクシーの中に 乗り込むうしろ姿に “もう二度と会うことはないだろう” これが最後 「カラフルタクシー」/柴咲コウ どうして私一人きり? 悪いこともしてみたいの 明日も放っておくのなら さらわれちゃってサヨナラよ TSUTAYA前の交差点 タクシー止まってちょうだい ワザと逃した終電が 虚しいからお家まで 「shibuya cynic」/山崎あおい  他、GO!GO!7188「タクシー 」、クラムボン「Y・S・G・R」、嵐「復活LOVE」、コレサワ「最終電車」、片平里菜「そんなふうに愛することができる?」などの歌詞にもタクシーが登場しますがやっぱりどこか切ない。ところで、みなさんはどんなときに“タクシー”を利用しますか? 電車が止まってしまったとき、雨や雪がひどいとき、急いでいるとき、いろんな状況がありますが、最も多いのは“終電を逃してしまったとき”ではありませんか?    もしかしたら“タクシー”が登場する楽曲は、終電だけでなく、“何かを逃してしまった”主人公の心情が描かれているものが多いのではないでしょうか。大切だった恋、「帰りたくない」という言葉、仕事のチャンス、自分自身が変わるチャンス…。そういうものを逃してしまったショックを紛らわすために深夜まで飲みすぎてタクシー…ということもあるハズ。そんな感情を拾って乗せてゆくものが“タクシー”であるからこそ、歌にも切なさが滲んでいるような気がします。 あなたを乗せてやってくる夜行バス ピンク色に見えました あなたを連れて走っていく夜行バス 灰色に見えました 離れて過ごした三年間 あなたが来る日 子どもみたいに 指折り数えた あなたを好きでいてよかったな あなたを待っていてよかったな 新しいスタートラインから 今 走り出すよ二人だけを乗せて 「バスロマンス」/チャットモンチー  ちなみに、同じく夜を走る乗り物である“夜行バス”が歌詞に登場する楽曲には、また違った特徴があるんです。たとえばチャットモンチー「バスロマンス」で綴られているのは、遠距離恋愛だった彼とついに結婚というスタートラインに立つ時の心情。夜行バスは、“始まり”や“終わり”といった変化を描く乗り物なんです。そんな夜行バスソングについてはまたいつかの今日のうたコラムで…!

    2016/08/05

  • イチオシ!
    “浴衣姿”に惹かれる男性と、可愛く魅せたい女性の恋心…♪
    “浴衣姿”に惹かれる男性と、可愛く魅せたい女性の恋心…♪

    イチオシ!

    “浴衣姿”に惹かれる男性と、可愛く魅せたい女性の恋心…♪

     今、まさに夏祭りシーズン真っ只中♪ドラマでも、『好きな人がいること』ではヒロインの桐谷美玲ちゃんが片想いの相手を花火大会に誘おうと懸命になっておりましたし、『せいせいするほど、愛してる』の武井咲ちゃんの浴衣姿もとっても可愛らしかったです…!さて、今日のうたコラムではそんな“浴衣”に注目して楽曲をご紹介いたします。  ちなみに、みなさんは異性の「浴衣姿」と「水着姿」どちらがお好きですか?女性なら男性の和装が好きという方もいれば、割れた腹筋にキュンッ♪という方もいるでしょう。一方、男性サイドの意見に関しては恋愛サイトで調査が行われておりました。その結果、「浴衣姿」と答えた方が約6割、「水着姿」と答えた方が約4割だったそうです(モデルプラス参照)。まずはそんな浴衣姿に惹かれる男性の恋心を描いた楽曲がコチラ。 水色にはなびらの浴衣がこの世で一番 似合うのはたぶん君だと思う よく誘えた 泣きそうだ 夏祭りの最後の日 わたがしを口で溶かす君は わたがしになりたい僕に言う 楽しいねって 僕はうなずくだけで 気の利いた言葉も出てきやしない 君の隣歩く事に慣れてない自分が 恥ずかしくて 想いがあふれたらどうやって どんなきっかけタイミングで 手を繋いだらいいんだろう どう見ても柔らかい君の手を どんな強さでつかんで どんな顔で見つめればいいの 「わたがし」/back number ドカンと花火が咲いたら  空見上げる君のほほが染まる 赤 青 金 銀 夏の恋人は艶やかだね 下駄の音が軽やかに 揺れて裾の夕顔 浴衣が誘う宵 夜店の灯り 金魚やを冷やかせば 掬われてなるものかと 尾びれが撥ね上げた水に 顔を濡らす 昼間とはまるで違う  新しい表情に そわそわしっぱなし 「Ohhh!!! HANABI」/ポルノグラフィティ  下駄の音、揺れる浴衣の裾、後れ毛を直す仕草、人込みの中で自然と近くなる距離、わたがしを口にする君、花火に照らされる君…。“夏祭り”とは最強恋愛スポットですね。ポルノの主人公が<新しい表情にそわそわしっぱなし>になる気持ちも<ハッとしてグッときて>しまう気持ちもよくわかります。  そして、back numberの主人公はおそらくこの<夏祭り最後の日>で勝負をかけようとしております。でも、浴衣を着て2人で夏祭りに行った時点で、女性側も99%彼に想いを寄せています…よね!?彼には是非、想いがあふれたタイミングでグッと手を繋いでいただきたいと思います。一方、女性にとって<浴衣>は一種の勝負服です。 よく襟足とか うなじが色っぽいって言うから 思い出した お母さんに こだわる理由は言えなくて だらしなくないように でも詰まり過ぎないように 思い出した わあわあ文句言って 襟直してもらったんだ どしゃ降りの空はわたしの  鼻緒ゆるくしてつまづかせた 華奢な腕なのに意外と 力強くてぼぉぉっとなった あなただけは わたしの中で あの雨にさえ 洗い流されない 「高く上がれ!」/DREAMS COME TRUE  ドリカムのこの曲の女の子は、花火大会があいにくの雨で中止になってしまったようです。でも、彼にいつもより少しでも色っぽい浴衣姿を見てほしくて、一生懸命に浴衣を着ている姿が伝わってきてとても可愛らしいですよね…!もしかしたら、back number「わたがし」やポルノグラフィティ「Ohhh!!! HANABI」の<君>だってこんなふうに出かける前、何度も襟を直していたのかもしれません。  “浴衣ソング”にはそんな惹かれる側と魅せる側の想いが込められているんです。この夏は、大切なあの人と揃って浴衣を着て夏祭りに行ってみてはいかがでしょうか!きっと最強恋愛スポットの魔法で、その恋が動き出すハズ…!

    2016/08/04

  • イチオシ!
    女性アイドルなら必ず1曲は“かき氷ソング”を持っている…!?
    女性アイドルなら必ず1曲は“かき氷ソング”を持っている…!?

    イチオシ!

    女性アイドルなら必ず1曲は“かき氷ソング”を持っている…!?

     夏といえば…かき氷!かつては“なつごおり(夏氷)”と呼ばれていたそうです。そして7月25日はそんな“夏氷”にちなんだ、7(な)2(つ)ご(5)の語呂合わせから<かき氷の日>と言われております。せっかくなので今日のうたコラムでも“かき氷”が歌詞の中に登場する楽曲に注目してみましょう。  さて、“かき氷(カキ氷)”でフレーズ検索をしてみると、約100件がヒット。その多くが女性アイドルの楽曲でした。バニラビーンズ、チームしゃちほこ、アイドリング!!!、ももいろクローバー、モーニング娘。などなど。各アイドル必ず1曲はかき氷ソングを持っていると言ってもいいでしょう。夏の<カワイイアイテム>として欠かせない一品なんですね!中でも、秋元康が作詞を手がけるAKB系グループの楽曲は、その登場率が高いようです。 かき氷は 切なすぎる あんなに欲しかったのに 半分で飽きてしまった イチゴ味 赤いとこだけ それ以外の部分は 何にも味がしない 持て余した愛しさは このまま残しましょう 「かき氷の片想い」/乃木坂46 メロンのかき氷を 食べながら笑った 頭がきーんとするよ 好きなものに囲まれて あなたはしあわせでしょう? 少年のように… 空の太陽に 嫌みを言ってみても… 「波乗りかき氷」/Not yet スプーンで掬(すく)った レモンのかき氷は あの夏のくちづけ 一瞬で溶けてく 「涙の湘南」/ AKB48  他にもSKE48「不器用太陽」、AKB48「そばかすのキス」、HKT48「波音のオルゴール」、乃木坂46「ロマンティックいか焼き」といった楽曲にもかき氷が登場します。こうして歌詞を読んでいると“かき氷”は、胸がキュンとするような甘さ、カラフルな気持ち、溶けていってしまう儚さや切なさなどを表現しており、<カワイイアイテム>としてだけではなく、“恋”になぞらえるのにピッタリな食べ物であることもわかります。  ちなみに、カキ氷専用シロップの秘密は有名ですよね!どの味も本当はすべて同じで、違いは着色料と香料のみ。見た目と香りによって脳が違う味だと錯覚を起こすんだとか。“かき氷ソング”もイチゴ、メロン、レモン、とシロップによって伝わってくる感情が少しずつ違い、幸せな楽曲も切ない楽曲もありますが、どの楽曲も根本は“恋”という味であることは同じ、なのかもしれません…!

    2016/07/25

  • イチオシ!
    海の似合うアーティストランキングは9割が男性アーティスト…!
    海の似合うアーティストランキングは9割が男性アーティスト…!

    イチオシ!

    海の似合うアーティストランキングは9割が男性アーティスト…!

    たとえ僕が おじいさんになっても  ここで 歌ってる 君だけを想って 海の声よ 風の声よ 空の声よ 太陽の声よ 川の声よ 山の声よ 僕の声を 乗せてゆけ 「海の声」/浦島太郎(桐谷健太)  7月18日の“海の日”、多くの方がこの曲を聴いていたのではないでしょうか。ロングヒット中の「海の声」が、デイリーランキングの3位にランクインしました!桐谷健太は、NHKうたコン「夏に聴きたい海ソング」やTBS「音楽の日2016」、フジテレビ「FNSうたの夏まつり」といった音楽番組に出演し同曲を披露。そこからさらに人気が再燃した模様です♪ 今最も“海が似合う”楽曲と言えますね!  ところで先日、音楽情報誌『CD&DLでーた』で10代〜30代の男女を対象とした「海の似合う音楽アーティスト」ランキングというものが発表されました。まず、その結果のTOP10までをご紹介いたします。 1位:サザンオールスターズ 2位:TUBE 3位:湘南乃風 4位:ケツメイシ 5位:AKB48 6位:BEGIN 7位:嵐 8位:三代目 J Soul Brothers 9位:ORANGE RANGE 10位:キマグレン  以下、桑田佳祐やB'z、ポルノ、ゆずといったアーティストもランクイン。特徴的なのは、ランキングの95%をも男性アーティストが占めているという点です!女性で上位は、「ポニーテールとシュシュ」や「フライングゲット」「Everyday、カチューシャ」といったヒット曲を持つアイドル“AKB48”のみ。しかし、夏の似合う女性アーティストだってもっとたくさんいますよね…!たとえば歌ネットのニューヒロイン“井上苑子”! 君の声が聞きたい 君に近づきたい 恥ずかしくて 今はまだ言えないけど 夏が終わるまでには伝えるって決めた そうすればさ いつかきっと 「大好きだ」と言い切れる日が来るはず 新しい自分に変わり始める 「ナツコイ」/井上苑子  今年6月29日にリリースしたこのサマーラブソングは大人気!歌詞公開後から現在も尚、ウィークリーランキングのTOP10内にランクインし続け、すでにプラチナリリックとして歴代人気曲にも認定されております。また、彼女が昨年夏にリリースした「大切な君へ」やメジャーデビュー前にリリースした「線香花火」などの夏うたも同じく10代〜20代から強い支持を受けているんです。あのキラキラした笑顔も、夏にピッタリ♪ 真っ赤なサンダル 脱ぎ捨て飛び出そう ざわめく波音 奏でる BGM 七色の光り放つ 珊瑚礁 流されてみたい 君となら ため息 そっと水際 連れ去っていくの すぐそこに 感じてる 熱い夏! 君は駆け抜けてく 眩しすぎるほどに だから 指からませ 離さない 空と海とけあう 今を焼きつけてく 太陽が照らしてる 未来を 「サマーラバーズ」/BENI  湘南や江の島の海の家でよく耳にするのは、沖縄県出身の女性歌手“BENI”の歌声です!今年6月29日には、コンセプトアルバム『四季うた summer』をリリースし、新曲やカバー曲を含め、まさに夏に聴きたくなる曲が勢ぞろい♪ 中でも注目は、ケツメイシが2003年にリリースした代表曲「夏の思い出」のカバー。この曲をBENI流にアレンジ、自身で英訳し、初の“イングリッシュ”カバーをしているので、是非チェックしてみてください!  他にも、「HANABI」「BLUE BIRD」「Greatful days」「Sunrise 〜LOVE is ALL〜」「July 1st」など、夏うたの歴代人気曲を多く持つ“浜崎あゆみ”や、「カブトムシ」「花火」「キラキラ」「KissHug」など、誰もが知っている夏の名曲で魅せる“aiko”なども夏が似合いますよねぇ!暑い夏をさらにアツく盛り上げる男性のサマーソングも、胸キュンラブソングで恋する気持ちを高めてくれる女性のサマーソングも、楽しみ尽くして、是非、この夏を満喫しましょう♪

    2016/07/19

  • イチオシ!
    新世代ウェディングソング、藤原さくら「Soup」が4週連続首位!
    新世代ウェディングソング、藤原さくら「Soup」が4週連続首位!

    イチオシ!

    新世代ウェディングソング、藤原さくら「Soup」が4週連続首位!

    ほんのちょっとの 嫉妬だったり ほんのちょっとの 秘密だったり 逆にそれもふたりのスパイス 年を取っても 皴になっても 一緒にいて 恋のSoupを ふたりで味わいつくしましょう 「Soup」/藤原さくら  月9ドラマ『ラヴソング』でおなじみのこの曲が、4週連続で(6/12付、6/19付、6/26付、7/3付)歌詞アクセスのウィークリーランキング首位を記録中です♪ さらに6月の月間ランキングでも1位!尚、2位には同じく彼女の楽曲「好きよ 好きよ 好きよ」がランクイン。ドラマが最終回を迎えてもまだまだ人気が衰えることがありませんねぇ。また、先日の今日のうたコラムでも述べましたが、今「Soup」が様々なウェディング関連サイトで取り上げられているそうです!    ちなみに、結婚式で<健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り、真心を尽くすことを誓いますか?>というような誓いの言葉がありますが、ここに込められた思いをギュッとまとめると“年を取っても 皴になっても 一緒にいて”というフレーズになるのではないでしょうか。そしてその気持ちは、「Soup」以外にもいろんな楽曲にいろんな形で現れているんです。 「君、かわいい彼女持ってるね、 僕の彼女と交換しよう!」 そんなかわいいはいらないわ おばさんになっても抱きしめて 『劇的JOY!ビフォーアフター』/大森靖子 いつかわたしのおなかが  胸よりももっとふっとくなってあなたも てっぺんがちょっとだけさびしくなっても でもいついつまでも わたしだけのかわいい人って あなたを呼んであげるから! かわいい人って言って! あなただけの、一生あなただけの かわいい人にして! 『あなたのかわいい人』/吉田美和 季節は命と共に流れて 若さなど忘れて 仕事に上司に捧げる日々 でも隣りに君がいて 顔も指もシワクチャに 変わり果てたとして 変わらぬ事はただひとつ いまも優しく抱き締めて 『これを愛として』/ななみ  女性アーティストにこのような歌詞が多いのは、やはり男性より女性の方が、年を重ねるごとに変わりゆく自分の姿を気にかけているからかもしれません。それゆえ「どんな姿になっても愛してね」という想いが強くなってゆくのでしょう。同時に、老けてしまったら、相手に魅力的に思われなくなるかも…という不安が入り交じっているような気もします。そこで、コラムの最後にこんなドラマのセリフもご紹介いたします! 人に優しくすると、自分に優しくなれます。 人のことがわかると、自分のことがわかります。 人の笑顔が好きになると、自分も笑顔になれます。 自分は自分でつくるの。 (ドラマ『問題のあるレストラン』より)  同じように“人のシワを愛すると、自分のシワも愛せる”のではないでしょうか。つまり、自分のシワを愛してもらうことより、まず相手がどんな姿になろうとただ愛し続けることを大切にすれば、たとえ自分の<おなかが胸よりももっとふっとくなって>も<顔も指もシワクチャに変わり果てたとして>も、自信を失くすこともありませんし、相手も同様の愛を返してくれる…ハズ!今年は不倫のニュースがやたらと多いですが、それでも、年を取っても皺になっても一緒にいられる愛を信じたいですね…!

    2016/07/05

  • イチオシ!
    あなたの定番夏うたは…?今年の新星サマーチューンは…!?
    あなたの定番夏うたは…?今年の新星サマーチューンは…!?

    イチオシ!

    あなたの定番夏うたは…?今年の新星サマーチューンは…!?

    君の声が聞きたい 君に近づきたい 恥ずかしくて 今はまだ言えないけど 夏が終わるまでには伝えるって決めた そうすればさ いつかきっと 「大好きだ」と言い切れる日が来るはず 新しい自分に変わり始める 『ナツコイ』/井上苑子  今、若者から大人気のシンガーソングライター・井上苑子が6月29日にリリースしたニューシングル『ナツコイ』が絶好調です!この超キュートなサマーラブソング、歌詞先行公開時から注目度ランキングの首位を独走。リリース後はますますアクセス数を伸ばし、連日デイリーの2位を記録しております。プラチナリリック認定も間近!さらに、10代女子を中心に人気の動画投稿サイト“MixChannel”では同曲を使用した動画が5,000件以上投稿され、合計再生数は500万回以上にも及んでいるそうな!もはや完全にこの夏のヒット作ですね♪    ところで、みなさんは“夏の定番”というと、どのアーティスト、どの曲が思い浮かびますか?サザン、TUBE、BIGINなどのベテラン勢。ORANGE RANGE、湘南乃風、ケツメイシなど、海の家で大音量で流れていたらテンションがあがる楽曲が多いアーティストもおりますね。また、歌ネットのミリオンリリックに認定されている歴代人気曲の中から夏のうたに目を向けてみると、back numberの「高嶺の花子さん」や「わたがし」、三代目JSBの「花火」、家入レオの「君がくれた夏」、Mr.Childrenの「HANABI」がランクインしておりました。どれも名曲です!    しかし一昔に比べて今は少し、夏うたの国民的ヒットというものが減少してきているような気がします。“クラブ化”の防止として“海の家の音楽禁止”などの規制問題があったことも関係しているのでしょうか…。ただ、今年も井上苑子の「ナツコイ」をはじめ、様々なサマーチューンがリリースされております!今日のうたコラムではそんな新曲たちのフレーズをご紹介!   国道走って 君の好きな歌 聴きながら 信号待ちで横顔に そっとキスをした Never Comes the same Summer Again. 夏髪が笑った 永遠の夏を手に入れたみたいに 右肩シートベルトが熱くなっていくの Ah きっと夏のせいじゃないわ Ready Go! Ready Go! 「ミントフレーバー」/Saku 全部受け止めたのに 涙ふいたのに とけてしまう恋の魔法 気づいてほしいんだけど 分かり合えた日々を 懐かしく思い馳せる 気持ち沈みこんでいく 考えすぎてるかな? 夏が終わる頃 キミがいない 夢の中 明日の朝 笑顔戻る 願うだけ 「夏が終わる頃」/BENI 突然君にもらった 心のかさぶた ケンカしたあの夏の 痛がゆい証だね だけど君は君の夢 追いかけてほしい でもねほんとは 一緒にいたい 泣きたくなる 笑ってみせる だって君のこと 「大好き」/大原櫻子  どの曲もリリースは6月29日!Saku「ミントフレーバー」はニューシングル『君色ラブソング』のカップリング、BENI「夏が終わる頃」はコンセプトアルバム『四季うた』収録曲、大原櫻子「大好き」はニューアルバム『V(ビバ)』収録曲でシングルリリースもされております。前述した“夏の定番”アーティストですと男性陣のイメージが強かったですが、今は女性の歌う爽やかな夏のラブソングがトレンドなのかもしれませんね〜。    またMrs. GREEN APPLE「サママ・フェスティバル!」やKEYTALK「MATSURI BAYASHI」など夏フェスで盛り上がること間違いなしのバンドもの新曲も人気!是非、不朽の定番曲も新たなサマーチューンも交えて、あなただけのお気に入り“夏のプレイリスト”を作ってみてください!

    2016/07/03

  • イチオシ!
    ついに最終回!ドラマ“ヤバ妻”のOP曲&主題歌も人気上昇!
    ついに最終回!ドラマ“ヤバ妻”のOP曲&主題歌も人気上昇!

    イチオシ!

    ついに最終回!ドラマ“ヤバ妻”のOP曲&主題歌も人気上昇!

    Show me 傷みかけた愛が ヤバイ!非常事態 もう止まらない! Three two one まだゼロじゃない Try fly to 未来 そう 信じたい 「EMERGENCY」/Anly  現在、歌詞注目度ランキング5位!沖縄出身の19歳シンガーソングライター・Anlyが書き下ろした“ヤバイ激ROCK”オープニング曲「EMERGENCY」で幕を開けるフジテレビ系火曜ドラマ『僕のヤバイ妻』が、6月14日、ついに最終回を迎えます…!曲の“EMERGENCY”=“非常事態”というタイトル通り、愛が痛みかけた夫婦の非常事態を描いたこのドラマ。    家庭生活の息苦しさに耐え切れず、妻殺しを実行しようとした不倫夫(伊藤英明)が、想定外の“妻誘拐事件”に翻弄されることから物語は始まります。しかしこの誘拐、実は妻(木村佳乃)の自作自演…。そんな偽装誘拐が愛人・隣人・家族をも巻き込み思いもよらぬ方向へと展開していきます。今だ明らかになっていない妻の本当の目的とは?“望月夫婦”が迎える結末とは?<まだゼロじゃない Try fly to 未来 そう 信じたい>、果たしてこの夫婦の愛にまだ希望はあるのでしょうか…。    Twitterでは、妻・真理亜の恐ろしい正体と完璧すぎる計画に毎回放送後「怖すぎる…」「上半期ナンバーワンの面白さ」「結末が全く読めない」「怒涛の展開過ぎる!」などのツイートが投下され、盛り上がりを見せております!さらに、主題歌の安室奈美恵『Mint』もドラマが進むごとに人気上昇中!5月18日にニューシングルとしてリリースされ、レコチョクやiTunesの週間チャートで1位を獲得。オリコンシングルランキングでも4位にランクインし、22年連続のシングルTOP10入りで“アーティスト歴代単独トップ”となる快挙も果たしました! 見つめられたら最後 離れられないの He's mint He's mint 冷た目の態度 それすらも最高 He's mint He's mint Don't you break my heart お願い その笑顔 chocolate chip もっと wanna taste it 欲しいのは愛よ 溺れてたいの He's mint He's mint 「Mint」/安室奈美恵  スピード感のあるスリリングなサウンドとクールなボーカルが印象的なダンスロックナンバー。曲の冒頭で入る“ガラスの割れる音”はまるで愛の崩壊の合図のようでもあります。そして、恋愛における“独占欲”や“中毒性”が綴られた歌詞はまさに『僕のヤバイ妻』の世界観とベストマッチ!歌ネットでも日に日に歌詞アクセス数を伸ばし、現在デイリーランキングの12位まで上昇しております。ドラマ最終回でまだまだ注目を浴びそうです…!    さて、気になる“ヤバ妻”の最終回。<最終決戦>は望月家の妻vs夫…ではなく、まさかの望月夫妻vs隣人の鯨井夫妻となる模様…。(※一見、普通の夫婦に見える鯨井家、実は妻が自身のプライドの為にレンタル夫を雇っているのです)。もはや全くお互いの気持ちがわからないボロボロの望月夫妻と、レンタル契約で結ばれている鯨井夫婦。全く別の夫婦のカタチを保っている2組がどんなバトルを繰り広げるのか…ひと時も目を離せませんね!! ◆Anly 3rd Single「EMERGENCY」 2016年6月15日発売 初回生産限定盤 SRCL-9087〜9088 ¥1,389+tax 通常盤 SRCL-9089 ¥1,111+tax <収録曲> M1.EMERGENCY M2.虹 M3.STAIRWAY TO HEAVEN M4.EMERGENCY-instrumental- M5.虹-instrumental- ◆安室奈美恵 ニューシングル「Mint」 2016年5月18日発売 [CD+DVD] AVCN-99033/B ¥1,500+tax [CD] AVCN-99034 ¥1,000+tax <収録曲> 01 Mint 02 Chit Chat 03 Mint -Instrumental- 04 Chit Chat -Instrumental-

    2016/06/14

  • イチオシ!
    結婚式での定番ソングというと、どの曲が思い浮かびますか…?
    結婚式での定番ソングというと、どの曲が思い浮かびますか…?

    イチオシ!

    結婚式での定番ソングというと、どの曲が思い浮かびますか…?

     今年が早くも6月に突入!6月といえば“ジューンブライド”で有名ですが、現在放送中のドラマもなんだか“結婚”をテーマにした作品が多いですね。木曜22時〜のフジテレビ系『早子先生、結婚するって本当ですか?』、金曜22時〜のTBS系『私結婚できないんじゃなくて、しないんです』。そして日曜22時半〜の日テレ系『ゆとりですがなにか』でも、27歳のカップルが“仕事”か“結婚”かの選択で迷う、というような展開がありました。多くの方が一度は必ず考えるであろう結婚…。ドラマを観ているといっそう自分自身の“結婚観”についても考えずにはいられません…。  ところで、結婚式での定番ソングというと、みなさんはどの曲が思い浮かびますか? Superfly「愛をこめて花束を」、福山雅治「家族になろうよ」、DREAMS COME TRUE「未来予想図?」、いきものがかり「ありがとう」、中島みゆき「糸」、木村カエラ「Butterfly」、JUJU「やさしさで溢れるように」…まだまだたくさんありますよね! 最近ですと、西野カナ「トリセツ」も人気なようです♪    そして2016年、また新たなに誕生した“ウェディングソング”の歌詞が届きました…!今日のうたコラムでは、その中から珠玉の2曲をピックアップしてご紹介いたします。 生まれた日に その手が触れたほほを 今日はずっと うれし涙が濡らすよ とめどもなく ありがとうに入り切らない ありがとうを今あなたへ ともに歩んでいく人に出会えたの 喜びで胸がいっぱい この体に流れてる温かい気持ちこそ あなたがくれたもの 最高のギフト  My mother and father ずっと元気でね 「My wedding song」/ポルノグラフィティ 君が花瓶にくれた花が しおれちゃわないように 永遠という名前の水を 幸せという名前の光を あげるよあげるよ 君に全部あげるよ こんな僕が誇れる事 君を愛している事 何年も何十年も何百年も君を探していたんだ どこにいる どこへいこう どこまでも どこにある どこにもないよ 何年も何十年も何百年も何万年も前からずっと探していたんだ 君と生きていきたいんだ 「花瓶の花」/石崎ひゅーい  一言で“ウェディングソング”と言っても、そのメッセージは、結婚する相手に向けたもの、家族へ向けたもの、友達へ向けたもの、さまざまです。まず、ポルノグラフィティの「My wedding song」は、両親へ向けたものですね!この曲は、彼らが5月25日にリリースしたニューシングル「THE DAY」のカップリング。メンバーの新藤晴一は以前Twitterで「先日ポルノ二人で出席したマネージャーの結婚式で、全然ポルノかけてもらえなかったので、全身全霊をかけてウェディングソングを書いている」とツイート。その“全身全霊”でどストレートなこの曲は、きっと誰もが結婚式で使いたくなる名曲です…!    そして、石崎ひゅーいの「花瓶の花」は、結婚する相手である大切な“君”へ向けた、優しく温かなバラード曲。5月18日、約3年ぶりに彼がリリースしたフルアルバムのリード曲で、アルバムタイトルとなっております。ライブのMCで“デビューの時から大事に大事に歌ってきた曲、みんなが育ててきてくれた曲、発売してからもみんなに育ててほしい曲”と語ったこの曲は、石崎ひゅーい本人が友達の結婚式の時に書き下ろしたのだそうです。MVも実体験をもとに制作された感動の作品となっておりますので、歌詞と共に是非、チェックしてみてください!    結婚式で聴く音楽は、一生の記憶に残るであろうとてもとても大切なもの。どの場面で、どの曲を流すのか。また、余興として友達に歌ってあげるとしたらどの曲がいいのか。新曲を含め、その選曲を楽しみながらよ〜く考えたいですね♪

    2016/06/01

  • イチオシ!
    Mステ効果で、アカシック&My Hair is Badの楽曲がアクセス急上昇!
    Mステ効果で、アカシック&My Hair is Badの楽曲がアクセス急上昇!

    イチオシ!

    Mステ効果で、アカシック&My Hair is Badの楽曲がアクセス急上昇!

     最近、音楽番組の相次ぐ終了で“新曲披露”の場が激減しているためプロモーションは完全にスマホへ移行してきているとのニュースがオリコンで掲載されておりました。たしかに『Love music』『バズリズム』『関ジャム 完全燃SHOW』『魁!ミュージック』『CDTV』など、レギュラー音楽番組はいくつかあるものの、いわゆる“ゴールデンタイム”で観られる番組は『ミュージックステーション』のみ。でも、だからこそこの唯一の番組の価値は大きく、その影響力もバツグンなのです。    先週5月20日放送のMステ出演者は、きゃりーぱみゅぱみゅ・A.B.C-Z・back number・aiko・DAIGO・嵐の6組でした。それぞれ、自身の楽曲を披露しその新曲のアクセス数も上昇したのですが、一方で、番組内での【アーティストが選んだとっておきの切ない1曲】という特集で出演者がセレクトした楽曲も大きな注目を浴びております。    “DAIGO”はBOOWY「MEMORY」、“A.B.C-Zの橋本良亮”はback number「世田谷ラブストーリー」、“きゃりーぱみゅぱみゅ”はクリープハイプ「憂、燦々」、嵐メンバーは、“松本”が椎名林檎「ありあまる富」、“櫻井”がm-flo loves YOSHIKA 「let go」、“相葉”が三木道三「Lifetime Respect」、“二宮”がIAオリジナル曲「六兆年と一夜物語」ピアノver.、“大野”が松山千晴「白い花」をセレクト。そして、歌ネットでとくに歌詞のアクセス数が急上昇したのは“aiko”&“back number”のイチオシ曲! “ブラジャーのホックを外す時だけ 心の中までわかった気がした 携帯なんて出なくていい いつの間にか 時間が止まればいい 翌朝、君は先に出ていった 僕にと、鍵、残して 夕立ちの止んだ街が近付けた ただ陽が落ちた、下北は地下のライブハウス いつもは冷たくするくせに 二人の時は優しくするんだね 君は言う「あなた、犬みたいでいい」って” 『真赤』/My Hair is Bad  新潟県上越市出身の3ピースバンド“マイヘア”ことMy Hair is Badのこの曲をセレクトしたのはback numberの清水依与吏。冒頭から鮮烈なフレーズで始まる『真赤』の歌詞は、自身の恋愛スタイルとも似ており「女性の尻に敷かれる男性の気持ちをよくぞ言ってくれた」とコメントしておりました。そんなマイヘアの『真っ赤』は放送翌日、歌詞デイリーランキングの5位に登場!さらに、週間ランキングでも圏外から22位まで急上昇しました!なお、My Hair is Badは5月11日に3rd Single『時代をあつめて』でメジャーデビューを果たしたばかり。ラブソングの作り手・若手No.1の清水依与吏も注目の彼ら…、今後の活躍が楽しみですね! “君の愛情が欲しかった でも間違えたんだな 8ミリフィルムにして欲しかった だけど 今なら分かったよ ラブストーリーはこんな嘘つき趣味じゃない 寝る前にちょっと考えた 超好きだったんだな 誰かと結婚なんてしないで忘れないで 正直言うけど ステレオタイプな未来は全然似合ってない 君の才能が欲しかった 超好きだったのにな あたし一人で桃食べて 最速で離れてあげるいいよ 映画見るわ” 『8ミリフィルム』/アカシック  さらに、最もアクセス数を伸ばしたのはaikoがセレクトした5人組バンド“アカシック”のこの曲!アカシックは、2015年6月にミニアルバム「DANGEROUS くノ一」でメジャーデビュー!放送翌日の歌詞デイリーランキングではなんと2位に登場!週間ランキングでは8位まで上昇しました。aikoは『8ミリフィルム』を自身の恋愛観とピタリと重なった別れの曲として紹介。歌詞の<君の才能が欲しかった 超好きだったのにな>という部分について「相手の才能を尊敬して惚れる部分が自分と似ていて共感した」とコメントしておりました。“尊敬”や“憧れ”こそが“恋心”に繋がる感覚、わかりますねえ…。もともとaikoの大ファンだというアカシック・ボーカルの理姫はTwitterでも言葉にし尽くせないほどの喜びを綴っておりました。  音楽番組の激減で、とくに“新人アーティスト”は新譜のプロモーションが難しくなってはおりますが、このようにアーティストがアーティストを紹介するという形も大きな影響力を生むことがわかりますね…!これがさらなる大飛躍のきっかけになる可能性も十分にあります。だからこそ、何よりただ純粋に<良い曲>を作ることが大切であり、本当に<良い曲>はふとしたところでちゃんと日の目を見るようにできているのかもしれません。アカシック&My Hair is Bad、これからも大注目です♪

    2016/05/23

  • イチオシ!
    せわしない生活の中で<旅の心>を大切にする日…。
    せわしない生活の中で<旅の心>を大切にする日…。

    イチオシ!

    せわしない生活の中で<旅の心>を大切にする日…。

     5月16日は“旅の日”と言われています!1988年に日本旅のペンクラブが制定、松尾芭蕉の「奥の細道」への旅立ちを記念する日。せわしない生活の中で<旅の心>を大切にし、旅のあり方を考え直すためのものなんだとか。しかし嬉しい楽しいゴールデンウィークもあっと言う間に終わってしまい、次の連休は7月16日(月)の海の日までありません…。そうやって学校や仕事でなかなか旅をする機会がないからこそ、一層どこか遠くへ行ってリフレッシュしたいなぁ〜という思いが高まりますよねぇ。    それなら心だけでも“音楽”で旅行気分を味わいたい!たとえば、サザンオールスターズの楽曲には頻繁に<茅ヶ崎><鎌倉><湘南><横浜><江ノ島>などの地名や海が登場します。また松任谷由実の楽曲にも「中央フリーウェイ」「海を見ていた午後」「緑の町に舞い降りて」など具体的な場所が出てくる名曲が多いようです。しかもユーミンソングは、オシャレと言われるところばかりが登場するとも言われておりますので、ますますその場所へ行ってみたくなりますね!   旅に出ると、気づかされることがある なにが大切なことなのか 大切なものはなんなのか 旅に出ると、気づかされることがある 愛おしいひとはだれなのか 愛おしいものはなんなのか 「旅に出ると」/ハナレグミ 僕が旅に出る理由はだいたい百個くらいあって ひとつめはここじゃどうも息も詰まりそうになった ふたつめは今宵の月が僕を誘っていること みっつめは車の免許とってもいいかな なんて思っていること 「ハイウェイ」/くるり 僕はきっと旅に出る 今はまだ難しいけど 初夏の虫のように 刹那の命はずませ 小さな雲のすき間に ひとつだけ星が光る たぶんそれは叶うよ 願い続けてれば 愚かだろうか? 想像じゃなくなるそん時まで 「僕はきっと旅に出る」/スピッツ  “地名”は入っていないものの、思わず旅に行きたくなるような、旅のワクワク感を味わえるような楽曲のフレーズをピックアップしてみました♪ ちなみに最近では【地名が入った楽曲はヒットしない】説もあるそうで、どんどん“地名”の入った楽曲が減少中…。場所を細かく設定してしまわず「あの日 あの時 あの場所で」というように聴き手それぞれの思い出に当てはめることができる歌詞の方が、多くの人から受け入れやすいからでしょう。ご紹介した3曲も是非、あなたならではの理想の“旅先”を思い浮かべながら聴いてみてください!

    2016/05/16

  • イチオシ!
    ナイチンゲールデー!“心の手当て”に聴いてほしい楽曲は…。
    ナイチンゲールデー!“心の手当て”に聴いてほしい楽曲は…。

    イチオシ!

    ナイチンゲールデー!“心の手当て”に聴いてほしい楽曲は…。

    ついた傷が その寂しさが いつか誰かを癒す優しさに変わる 誰かを癒す優しさに変わるでしょう 遠くを見て話す 過去 私は隣で聞いてるだけ 見て話して 明日は 隣で笑うから ねえ 「結露」/片平里菜  現在、歌ネットでインタビュー公開中の“片平里菜”さんが5月12日に24歳のお誕生日を迎えました♪ おめでとうございます!さらに同日は、あの“ナイチンゲール”の誕生日でもあり、「ナイチンゲールデー」「国際看護師の日」「看護の日」と言われているそうです。ちなみにナイチンゲールは、戦争の際に現場で看護の総責任者として活躍したことが有名。その働きぶりを評価されて<クリミアの天使>と呼ばれた看護師です。看護師のことを<白衣の天使>と呼ぶのもそれが由来なんだとか。    まったく関係ないはずなのですが、なんだか片平里菜のニューシングル『結露』にも、ついた傷や寂しさを癒してくれるような効果があり、人の“心の手当て”をしてくれているという点でナイチンゲールと共通しているような気がします…。今日のうたコラムでは、そんな「ナイチンゲールの日」にちなんで、片平里菜『結露』に加え、聴くだけで心の傷が少しずつ回復していきそうな楽曲の歌詞をピックアップいたします。 “あなたの瞳に映る 哀しみの理由を教えて どんなに近くにいても 届かない心の裏側 My love, 私は闇夜に my love, さえずる サヨナキドリ ただそばにいさせて 忍び寄る孤独から守るわ” 「真夜中のナイチンゲール」/竹内まりや “あなたの一日が終わる時に そばにいるね 何も言わないで やさしいキスをして そっと髪を撫でて 肩を抱いて そばにいるね あなたが眠るまで やさしいキスをして” 「やさしいキスをして」/DREAMS COME TRUE “So, you don't have to worry, worry 守ってあげたい 他には何ひとつできなくてもいい 'Cause I love you, 'Cause I love you. So, you don't have to worry worry, 守ってあげたい あなたを苦しめる全てのことから 'Cause I love you, 守ってあげたい” 「守ってあげたい」/松任谷由実  誰もが知っている女性アーティストの、名曲フレーズを3つご紹介。昼間は、学校や職場で人に囲まれてバタバタと活動していれば、いろんなことをあまり考え込まずに済むかもしれません。でも、夜ひとりになると、ふいに哀しみや孤独や苦しみが色濃くなって押し寄せてくるんですよねぇ…。そんなときにそばにいてほしいのは、やっぱり愛しい人。そして上記の3曲では、男性が女性を守るのではなく、女性が男性のそばにいてあげる、という点がナイチンゲール的ですね。  女性はやっぱり「守ってほしい!」という気持ちのほうが強いかもしれませんが、彼が疲れきっている時や、口にはしないけれど何か悩みを抱えていそうなときには、「守ってあげたい」という気持ちで、ただそばによりそってあげる夜も大切です。是非、彼だけの“心の看護師”になってあげてください…!

    2016/05/12

  • イチオシ!
    第3の愛の記念日<オレンジデー>ってご存知ですか…?
    第3の愛の記念日<オレンジデー>ってご存知ですか…?

    イチオシ!

    第3の愛の記念日<オレンジデー>ってご存知ですか…?

     2月14日はバレンタインデー、3月14日はホワイトデー、どちらも有名な“恋愛記念日”ですが、実は“第3の愛の記念日”というものが存在するのをご存知ですか…?それが4月14日の<オレンジデー>です!愛媛県の柑橘類生産農家が1994年に発案したとされております。バレンタインは女性から、ホワイトデーは男性からプレゼントを贈るものですが、この日は恋人や夫婦の愛や絆を確かなものにする日だそうな。    オレンジには「花嫁の喜び」という花言葉があります。さらに欧州では、オレンジが多産であることや花と実を同時につけることから“愛”と“繁栄”のシンボルとされ、花嫁を飾る花としてオレンジの花が使われることも多いんだそうです。オレンジは結婚と関係の深いものなんですね!楽曲にも“オレンジ”が登場するものは多く、タイトル名に含まれるものでも132曲がヒットします。みなさんは“オレンジ”という言葉から、どんなイメージが思い浮かびますか…? “ああ 止めらんない これなんだい?  焦るこの胸の鼓動が 君に聞こえてたの? そんなくらい 近くに居たいのに この瞬間(とき)も ああ 君が好き 君が好き あの日見上げた星を今日も 夕焼け色の中 見つけたよ どうしようもないくらい こみ上げるオレンジ” 「オレンジ」/GReeeeN “イタズラな天気雨がバスを追い越して オレンジの粒が街に輝いている 遠回りをした自転車の帰り道 背中にあたたかな鼓動を感じてた 『さよなら。』と言えば君の傷も少しは癒えるだろう? 『あいたいよ…。』と泣いた声が今も胸に響いている” 「オレンジ」/SMAP 逆転した夜の生活で彼女がくれる暮らしの 安定した日々の退屈を幸せと呼ぶのです 同点に追いついた時には彼女はもうそこに居なくて 安定した日々の退屈が幸せと気付いたよ あのオレンジの光の先へ その先へ行く きっと2人なら全部上手くいくってさ あのオレンジの光の先へ その先へ行く きっと2人なら全部上手くいくってさ 「オレンジ」/クリープハイプ  歌ネットで歌詞が人気のオレンジソングTOP3です!GReeeeN「オレンジ」とSMAP「オレンジ」はプラチナリリックとして、クリープハイプ「オレンジ」はゴールドリリックとして歴代人気曲に登録されています。他、様々な歌詞の中で“オレンジ”は、夕焼け・街灯・真夏の太陽・口紅・花火・季節の象徴・電車・月・トンネルの中の光、など表す言葉として用いられておりました。ひとつの色のイメージとしても登場する“オレンジ”ですが、ピックアップした3曲の主人公の感情から、どこか果実の持つ“甘酸っぱさ”や“ほんの少しの苦味”を感じるような気がしますね…。    ちなみに、前述した<オレンジデー>とは、互いの愛をたしかなものにするためオレンジやオレンジ色のプレゼントを贈る日なんだそうですよ!オレンジ色には、エネルギーを呼び起こす心理的な効果があるとされているそうなので、是非、帰り道に彼や彼女のためにひとつ“オレンジ”のプレゼントを手にしてみてはいかがでしょうか!

    2016/04/14

  • イチオシ!
    沈丁花、ハナミズキ、スイートピーってどんな花かご存知ですか…?
    沈丁花、ハナミズキ、スイートピーってどんな花かご存知ですか…?

    イチオシ!

    沈丁花、ハナミズキ、スイートピーってどんな花かご存知ですか…?

     森山直太朗「さくら(独唱)」 福山雅治「桜坂」、ケツメイシ「さくら」、コブクロ「桜」、AKB48「桜の木になろう」、嵐「サクラ咲ケ」、河口恭吾「桜」、aiko「桜の時」、中島美嘉「桜色舞うころ」、宇多田ヒカル「SAKURAドロップス」、FUNKY MONKEY BABYS「桜」、レミオロメン「Sakura」、いきものがかり「SAKURA」、ゆず「桜会」…。タイトルに“桜”を含むものを検索すると、なんと800件近くの楽曲がヒット!毎年毎年新たな桜ソングが生まれておりますよねぇ…。今年ですと、高橋優「さくらのうた」やコアラモード.「さくらぼっち」などとくにオススメの名曲です!    ところで、春といえばいろんな花が咲き誇る暖かな季節。もちろん“桜”の他にも、菜の花、チューリップ、たんぽぽ、ヒヤシンス、椿、桃、スミレなど、いろんな春の花をテーマにした楽曲があるんですよねぇ。『今日のうた』では、その中から何曲かのフレーズを<花言葉>と共にご紹介したいと思います。誰もがご存知の名曲でも、その花がどんな花なのか、ということは意外と知らなかったりするのではないでしょうか! “淡き光立つ 俄雨 いとし面影の沈丁花 溢るる涙の蕾から ひとつ ひとつ香り始める それは それは 空を越えて やがて やがて 迎えに来る 春よ 遠き春よ 瞼閉じればそこに 愛をくれし君の なつかしき声がする” 「春よ、来い」/松任谷由実  ユーミンの名曲に登場する“沈丁花”は3〜4月に咲く花で、春の季語としてもよく使われるそうな。つぼみは濃紅色ですが、開いた花は淡紅色。上品な甘い香りを強く放つんだとか。花言葉は<永遠><不死><不滅>…。「春よ、来い」の歌詞にも“君に預けし 我が心は 今でも返事を待っています どれほど月日が流れても ずっと ずっと待っています”といった愛の永遠性を感じますねぇ…。瞼を閉じればなつかしき声と共に、沈丁花の匂いがふわりと香ってきそうです。 “空を押し上げて 手を伸ばす君 五月のこと どうか来てほしい 水際まで来てほしい つぼみをあげよう 庭のハナミズキ 薄紅色の可愛い君のね 果てない夢がちゃんと終わりますように 君と好きな人が 百年続きますように” 「ハナミズキ」/一青窈  “ハナミズキ”は桜が終わったころから咲き始め、5月の半ばまで咲いている春の花で“花水木”と書きます。日本人が桜を愛するように、アメリカではハナミズキは最も愛される花の一つ。1912年に、日本がアメリカに友好の証として贈った“桜”の返礼として、1915年に日本へ贈られたのが“ハナミズキ”でした。2015年はそんな“ハナミズキ返礼”から100周年を迎えたため、一青窈が「ハナミズキ」初のセルフカバーも。「永続性」「返礼」「私の想いを受けてください」といった花言葉をもつのがこのハナミズキなんです。 “好きよ 今日まで 逢った誰より I will follow you あなたの 生き方が好き このまま帰れない 帰れない 心に春が来た日は 赤いスイートピー” 「赤いスイートピー」/松田聖子  松本隆が作詞の「赤いスイートピー」、花名のスイートピー<Sweet pea>は、ほのかな甘い香りをもっていることに由来します。この曲も彼女の甘い気持ちが可愛らしい歌詞ですよねぇ。スイートピーの花言葉は、「門出」「別離」「ほのかな喜び」「優しい思い出」など。3月、4月に最盛期を迎える花なので卒業や、入学のお祝いの花束にもピッタリです。「赤いスイートピー」では“ほのかな喜び”をフレーズのひとつひとつから感じますし、それがまたひとつひとつ“優しい思い出”に変わっていくのでしょう。  松任谷由実「春よ、来い」も、一青窈「ハナミズキ」も、松田聖子「赤いスイートピー」も非常に多くのアーティストにカバーもされている名曲ですが、歌詞に登場する花を知ると、よりいっそう歌詞の世界観を感じることができますね♪

    2016/04/10

  • イチオシ!
    今の時期にぴったりの“散る桜”ソングをピックアップ!
    今の時期にぴったりの“散る桜”ソングをピックアップ!

    イチオシ!

    今の時期にぴったりの“散る桜”ソングをピックアップ!

    さくら舞い散る中に忘れた記憶と  君の声が戻ってくる 吹き止まない春の風  あの頃のままで 「さくら」/ケツメイシ  都心は、連日続く雨でもう桜もエンディングを迎えようとしていますねぇ…。今年もいろんな場所で“桜ソング”が流れており、冒頭のケツメイシ「さくら」もまた然り。この曲は、歌ネットで掲載している小貫信昭氏によるコラム『言葉の魔法』の4月テーマとしてもピックアップされておりますので、下記のアーティスト関連リンクからチェックしてみてください。見て楽しむ桜を歌いながらも、「視覚より触覚・嗅覚に訴えるのが斬新」だというこの名曲のさらなる魅力に気づかされます♪    また、小貫氏は同コラム内で“桜ソングは大きく分けて3種類ある”と綴っております。<開花以前、春を待つ気持ちを歌ったもの。まさに咲き誇っている桜の木の下のドラマを描くもの。そして盛りも過ぎて、桜吹雪へと変わろうとする情景を生かした歌…。>の3種類です。今はまさに、3つ目の“散る桜”ソングがピッタリ。ケツメイシの「さくら」もその1曲としてあげられていますが、他にはどんな曲があるのでしょうか。『今日のうた』ではそんな、終わりに向かう桜を描いた楽曲をご紹介いたします。 “三日月夜道を サクラの花が舞う 僕は君の心の中から 今夜旅に出るよ 冬が終わる頃 君に降り積もった雪は 僕じゃない別の 春を見つけて 解けていった さようならこれでお別れだけど 今夜涙はみせないで 君の幸せを祈って この汽車で行きます” 「サクラ」/大橋トリオ “桜の季節過ぎたら 遠くの町に行くのかい? 桜のように舞い散って しまうのならばやるせない oh その町に くりだしてみるのもいい 桜が枯れた頃 桜が枯れた頃” 「桜の季節」/フジファブリック “できることなら 貴方の名前を呼んで 今振り向かせて『好き』と叫びたい 散りゆく桜の花びらと 私の恋の花はよく似ていた あまりに美しい思い出を まだ眺めていたいのに 涙とひとひらの花びらが 静けさと優しさと落ちていく 旅立つ貴方の背中とこの想いを 共に見送った” 「恋桜」/ななみ  ほかにも、MISIAの「桜ひとひら」、JUJUの「桜雨」、DREAMS COME TRUEの「めまい」など、たくさんの“散る桜”ソングがありますが、やはりどれも悲しい<別れ>を描いているのが印象的です。桜が美しく咲けば咲くほど、その終わりは淋しく切ないもの。同様に、恋も素敵な思い出がたくさんあればあるほど、別れは苦しいですよね…。しかし、来年も同じ場所でまた咲き誇る桜と違い、その人との恋が再び咲くことはそう多くはないでしょう。1年後も10年後も、桜が咲き誇り、そして舞い散る様子をずっと同じ人と見届けられたら良いのに…と思いますよね(泣)。    今年の春、失恋してしまったという方、桜がすべて散ってしまうまではそんな“散る桜”ソングに浸ってみてください。そして来年の桜は、新たに出逢った大切な人と見ることができますように…!

    2016/04/07

  • イチオシ!
    必ずしも<嘘>イコール“悪”ではない…?
    必ずしも<嘘>イコール“悪”ではない…?

    イチオシ!

    必ずしも<嘘>イコール“悪”ではない…?

    「一つの大きな嘘をついたら 約三十個の小さな嘘が必要となる」  4月1日はエイプリルフールということで、“嘘”をテーマにした映画『約三十の嘘』のセリフをご紹介してみました。ちなみにこの作品は、椎名桔平や中谷美紀、妻夫木聡らが出演している犯罪コメディ。タイトルにもなっている“約三十の嘘”を用意しろという旨の文句は、サルバトーレ・ワコンという人物の言葉がもとになっているそうな。たとえば<浮気>を隠すためにも、いつ、どこで、誰と、何をしていたか、など、たしかに嘘を隠すための小さな嘘がたくさん必要になりそうですよね。    また、言葉を口にしたその瞬間は“本当”であっても、時が経つとそれが“嘘”に変わってしまうなんてことは恋愛ではよくあります。「ずっと一緒だからね」「もう二度と離さない」「君だけを愛している」…歌詞の紋切り型にもなっているそんなフレーズが現実で裏切られることはザラですね(泣)。やはり、タイトルに“嘘”がつく楽曲は非常に多く、検索してみると200件以上もヒットしました。本日のニュースでは、フレーズに“嘘”を含むちょっと特別な3曲をご紹介いたします。 “いつか僕は君の顔も わからなくなってしまうかな。 その時はどうか  やさしい嘘が僕を君をつつんでおくれよ。” 「やさしい嘘」/小南泰葉 “たとえば、 僕のためといって 君がついた嘘なら 僕にとってそれは 本当で 会えないこの間に少しずつ君が変わっても 想い続けられたら” 「恋文」/Every Little Thing “君がついた嘘なら信じるよ 騙されても 愛していたいから 愛してる 信じるってなんだろな 疑って証明する事かな それとも願うことかな” 「君がついた嘘なら」/JUJU  “嘘”というとイコール“悪”のようなイメージに繋がりがちですが、上記の3曲の主人公の心情はそうではないんです。一言で嘘と言っても、いろんな種類のものがありますよね。自分のためのもの、相手のためのもの、誰かを攻撃するためのもの、誰かを守るためのもの…。小南泰葉の楽曲に登場する嘘は、きっと人の心を守る“やさしい嘘”です。そしてELTの楽曲に登場する嘘は、自分のために大切な人がついた嘘。JUJUの楽曲に登場する嘘はもしかしたら“裏切り”なのかもしれませんが、この主人公はそれも含めて愛そうという覚悟を持っています。    それが正しいか間違いかは別にして、この3曲に登場する“嘘”は“愛”と言い換えることができるものなのではないでしょうか。もちろん、いつだって正直に生きたいですし、相手にもそうであってほしいですが、世の中はそう綺麗ごとだけでは済みません。真実が誰かを傷つけることだってあります。そんなときあなたなら“嘘”をどう受け止めますか…?“嘘”をどう扱いますか…? 罪のない嘘をついて良いとされる日<エイプリルフール>はそんなことを想像してみる良い機会かもしれません。

    2016/04/01

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. クスシキ
    クスシキ
    Mrs. GREEN APPLE
  2. 賜物
    賜物
    RADWIMPS
  3. ROSE
    ROSE
    HANA
  4. breakfast
    breakfast
    Mrs. GREEN APPLE
  5. たなばたさま
    たなばたさま
    童謡・唱歌
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • なくしもの / キタニタツヤ
    【キタニタツヤ】映画『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』主題歌「なくしもの」歌詞公開中!!
  • Never ends / Uru
    Never ends / Uru
  • 口説いてヴィーナス / 乃紫
    口説いてヴィーナス / 乃紫
  • Kawaii Kaiwai / PiKi
    Kawaii Kaiwai / PiKi
  • たゆたうままに / みさき
    たゆたうままに / みさき
  • ファミリー・サマー・バケーション / TUBE × FRUITS ZIPPER
    ファミリー・サマー・バケーション / TUBE × FRUITS ZIPPER
  • 確証論 / 緑仙
    確証論 / 緑仙
  • 旋律と結晶 / TENBLANK
    旋律と結晶 / TENBLANK
  • 革命道中 / アイナ・ジ・エンド
    革命道中 / アイナ・ジ・エンド
  • LUCKY / TOMOO
    LUCKY / TOMOO
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()