今日のうた検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • イチオシ!
    最後の花火に今年もなったな、何年経っても思い出してしまうな。
    最後の花火に今年もなったな、何年経っても思い出してしまうな。

    イチオシ!

    最後の花火に今年もなったな、何年経っても思い出してしまうな。

    次の一発が上がったら 手を握ろう。 そう決めてからもう 五発目。 (第68回 呉の夏祭り ポスターより)  8月1日は【花火の日】と呼ばれております。そこでまず、SNS上で「素敵!」と話題沸騰中の“花火大会告知ポスター”に綴られている言葉をご紹介。こちらは、広島県・呉市にて7月29日に開催された『第68回呉の夏まつり 海上花火大会』の広告キャッチコピーです。ポスターは5種類あり、「海と空と、ふたりの間に」というテーマのもと、花火大会を訪れた様々な“ふたり”のイラストと心の内が描かれているんです。「海と空と、ふたりの間に」咲く花火で、その物語はどのように変化していくのでしょうか…。 夜空に咲いた花散る 一瞬の中で永遠に消えた 儚いよ 寂しいよ ねぇ 消えないで あなたを失いたくない 「恋花火」/CHIHIRO ヒラリヒラリ散る花火は終わりを告げて 過ぎてゆく時の中忘れてたんだ 君の姿が消えてゆく前に きっとまた会える日のこと想いました 「ゆらり花火」/ケラケラ この線香花火が消えたら もうさよならなんだね きみが決めたことだから 何も怖くなんかないよ 「線香花火」/ナオト・インティライミ  ただ、歌ネットで、花火が登場する人気楽曲の歌詞を調べてみると、意外にも告白ソングや片想いソング、両思いソングより、上記の3曲のような失恋ソングが多いようです。歌われているのは、この花火が終わってしまったらお別れという場合の切ない心情、すでに離れてしまった大切な人への想いなどなど。たとえ同じ空の花火を見上げていたとしても、もう“ふたり”がそばにいるとは限らないのです。 一人きりで見上げる花火に 心がちくりとした もうすぐ次の季節が やって来るよ 君と見てたうたかた花火 今でも想う あの夏の日を 「うたかた花火」/supercell 今頃 あなたも どこかで 思い出してるの? あの夏の花火を 今年も綺麗ね あの日と同じように 輝く花達 今頃 あなたも どこかで 散ってく季節を生きてる 今頃 誰かと―― 「あの夏の花火」/DREAMS COME TRUE 最後の花火に今年もなったな 何年経っても思い出してしまうな ないかな ないよな きっとね いないよな 会ったら言えるかな まぶた閉じて浮かべているよ 「若者のすべて」/フジファブリック  supercell「うたかた花火」、DREAMS COME TRUE「あの夏の花火」、フジファブリック「若者のすべて」、いずれもキーワードは“あの夏を思い出す”ということ。花火とは、花のように綺麗だけれどいつかは枯れてしまうもの。火のように熱く煌めくけれどいつかは消えてしまうもの。その儚さは“恋”にも似ています。しかし、煙の匂いも輝く美しさも爆ぜる音も蒸し暑さもすべて五感に記憶されているから、花火が心身にあの日を思い出させるスイッチになるんですね。  そして主人公たちはそれぞれ、今の花火を見上げながら、過去のあの人を思い出すのです。またフジファブリック「若者のすべて」のように、また会えることを心のどこかで期待しながら毎年、同じ花火大会へ足を運ぶ人もいるのではないでしょうか。ちなみにこの歌は次のように幕を閉じてゆきます。 ないかな ないよな なんてね 思ってた まいったな まいったな 話すことに迷うな 最後の最後の花火が終わったら 僕らは変わるかな 同じ空を見上げているよ 「若者のすべて」/フジファブリック  おそらく<僕らは>数年越しの花火大会で再会できたのです。<最後の最後の花火>は終わってしまうけれど、また何かが始まりそうな予感のする二人ですね…!そういえば前述した『第68回呉の夏まつり 海上花火大会』のポスターにも「地元の花火。友だちには会った。あいつにはまだ、」というコピーのものがありました。この主人公もきっと“あいつ”を思ってこの場へ来たのだと思います。“まだ、”の物語の続きが気になりますね…!

    2017/08/01

  • イチオシ!
    「君を思う気持ちを、どうして分かってくれないの?」
    「君を思う気持ちを、どうして分かってくれないの?」

    イチオシ!

    「君を思う気持ちを、どうして分かってくれないの?」

     6月13日は【小さな親切運動スタートの日】と呼ばれており、他者に親切の心を持って接し、お互いが思いやり、支え合うことで、より良い社会を築くことを目指そうという運動なんだとか。それはもちろん素敵な信念ですよね。しかし“親切”って、なかなか難しいものだとも思います。自分は良かれと思ってした行動が、相手にとって必ずしもありがたいことだとは限らないのです。たとえば、ドラマ『最高の離婚』には次のようなセリフがありました。 いちいち元気かどうか聞いてくる人が鬱陶しい。 元気がないのが普通の状態の人間もいるんだ。 ちょうどよく元気なく生きてるのに 元気なことが当たり前みたいに聞いてくるな。 (ドラマ『最高の離婚』より)  この考えを持っていた主人公はかなり重度の捻くれ者でしたが、ここまで極端ではなくても、誰かの言葉が元気の押し売りのように聞こえたり、なんだか恩着せがましくてイライラしてしまったりということ、ありませんか…? きっと「元気?」や「大丈夫?」という言葉にはちょっとした親切心が込められていて、そう声をかけてくれた人には何の悪意もなかったことでしょう。それでも現実ではそんな“親切の空回り”がたびたび生じてしまうんですよね。 くたびれた顔で 電車の中揺られてる人を見た 勇気振り絞って 席をゆずってみた 「大丈夫です」と 怪訝そうに断られたそのあと きまり悪そうに 一人分空いたまんまのシート 「明日はきっといい日になる」/高橋優  高橋優の「明日はきっといい日になる」に綴られていたこのフレーズも、日常でよくある“親切の空回り”の一例。彼の小さな勇気は、むしろ相手にとって鬱陶しいものだったのかもしれません。席譲り問題については他にも、ご年配の方に「そんな年寄りじゃない!」と怒られたり、妊婦さんかと思いきや「妊婦じゃありませんけど」とムッとされたり、という話を聞きます。じゃあどうするのが正解なんだ…!とモヤモヤ、やりきれない気持ちになりますよね…。 あれからの君が心配だとか そういうのいらないから 親切とか無理とか そういうのいらないから 好きなことだけを追いかけて生きてね 知らなくていい 知らなくていい 泣いてること知らないで 「ALONE,PLEASE」/中島みゆき  さらに“親切の空回り”は恋愛面でも。中島みゆき「ALONE,PLEASE」の場合、親切をする側ではなく、される側の心情を綴っております。今の彼女にとって<あれからの君が心配だとか>そういう親切は、逆に心苦しく、申し訳なく感じてしまうものなんです。彼からの親切がツラいのです。とくに恋愛においては、単なる親切が、思わせぶりだったり、ぬか喜びさせてしまったりするからやっかいですよねぇ。また、カップル間では次のようなパターンも多いのではないでしょうか。 「君を思う気持ちを どうして分かってくれないの?」 君の一番側にいる僕は 昨日たった一言で傷つけた 「風は名前を名乗らずに」/槇原敬之  この歌の主人公は<君を思う気持ち>ゆえの“親切”が全て相手のためになっていると信じて疑わなかったのでしょう。だからこそ、その言動がわかってもらえないことに不満を抱いているんです。そして同じく、前述したいちいち元気かどうか聞いてくる人も、勇気振り絞って席をゆずってみる人も、「あれからの君が心配だ」と言う人も、その親切を拒絶された時、心のどこかで<どうして分かってくれないの?>と思うはずです。しかし、槇原敬之の「風は名前を名乗らずに」はこう続きます。 誰かの幸せのため 何かしたいと想う気持ちが 分かって欲しいという気持ちに 変わってしまえば無意味になる 「風は名前を名乗らずに」/槇原敬之    このフレーズこそが、本当の“親切”というものを表しているのではないでしょうか。さらに歌は<難しさを知っても 君を幸せにしたい その気持ちは何一つ 変わらないままで>と幕を閉じてゆきます。つまり、大切なことは、親切の結果ではなく、誰かを思いやりたい、優しくしたいという気持ちと行動そのものだけだということなんですね。たとえ相手に拒絶されても、それはそれで仕方がないことなのです。ただ、世の中にはいろんな人がいますが、なるべくなら誰かからの“親切”は、素直に受け取れる自分でありたいとも思いますね…!

    2017/06/13

  • イチオシ!
    書き出しは唐突で二枚目から読んでしまったのかと少しだけ焦ったよ!
    書き出しは唐突で二枚目から読んでしまったのかと少しだけ焦ったよ!

    イチオシ!

    書き出しは唐突で二枚目から読んでしまったのかと少しだけ焦ったよ!

     5月23日は、5(こ)2(ふ)3(み)で【こいぶみ(恋文)】の語呂合わせから【ラブレターの日】と言われております。また、浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』公開初日がこの日だったことも由来しているんだとか。みなさんは、手紙で告白したことはありますか? 最近、大切な人に手紙を書いていますか? ちなみに、コピーライターの“長谷川哲士”さんという方のツイートに以前、次のような言葉が綴られておりました。 書けることは、賭けること。 何かをひとに届けるということは、 馬券を賭けることに似ている気がする。 この言葉の、この単語に 目を止めてくれることに賭ける。 ここのネタにクスっとしてくれることに賭ける。 そんな感じ。 賭けに勝ったときには歓喜が待ってる。 (コピーライター/長谷川哲士)  長谷川さんは、広告コピーを“書ける”ことを意味していたのだと思われますが、ラブレターにもまた、同じことが言えそうですね。つまり、恋文を書くということは、この想いが届いてくれることに“賭ける”ということなのです。今日のうたコラムでは、そんなラブレターにどのような気持ちが賭けられているのかが伝わってくる、様々な楽曲をご紹介いたします!まずは“aiko”のこの曲です。 書き出しは唐突で二枚目から読んでしまったのかと 少しだけ焦ったよ だけど合ってた 話しかけてくれる様に始まった文章は あたしの耳の辺りを熱くさせたよ 嬉しくて右手で口を塞いだ 恥ずかしくて何度も笑ってしまった 感情はあたしの意志を超えて揺れる 何度も何度も何度も読み返そうか だけどそんなに読んだらあなたは嫌かな 何度も体に入ってくる言葉が苦しい 「Loveletter」/aiko  まさに恋の「賭けに勝った」場合の物語が描かれているラブソング♪ 主人公の女の子は<あなた>から、告白の言葉がしたためられた手紙を受け取ったのでしょう。そしてお相手の彼は、思い切った“賭け”をした模様。<書き出しは唐突で二枚目から読んでしまったのかと 少しだけ焦ったよ>とあるように、おそらく冒頭から「好きだ!」と、ドストレートな本題を届けたのです。そして彼の賭けは見事、勝利!この恋文に書けた想いが、どれだけ彼女に刺さったかは、嬉し恥ずかしな気持ちがあふれて仕方ない歌詞から十分にわかりますね! 素直になれない私だから 手紙を書こうと決めたの 特別な意味は何も無いけど とにかく必ず読んでね 出会いから3年経ったね あの頃ホント若かったね 顔を見ると恥ずかしくなって お互いまた言葉に詰まって 初めて好きだと伝えた日 お互い好きだと分かった日 嬉しくて泣いた私 ずっと変わらないよ アナタに伝えたいの 愛してるよ ワガママな日もあるけれど 嫌いにならないで アナタに届けたいの 大好きだよ たまにケンカもしちゃうけど 私の気持ち分かっていてね 「love letter」/E-girls  E-girlsのこの曲の場合は、付き合う前の告白ソングではなく、恋人に気持ちを届けるタイプの恋文ソング。カップルにはよく【3年目のジンクス】があると言いますよね。恋愛ホルモンが分泌されなくなり、ドキドキ感が無くなることから、別れやすい倦怠期に突入してしまうのです。しかしそんな恋愛の最難関を突破するためにも、彼女は<手紙を書こう>という“賭け”に出たのでしょう。いつもは素直になれない女の子から<ずっと変わらないよ>、<愛してるよ>、<嫌いにならないで>、<大好きだよ>なんて真っ直ぐな言葉をもらったら、改めて愛おしさが増すこと間違いなし…!きっとこの賭けにも、歓喜が待っているハズ。 言わずにいられない程 あなたを見る度に 苦しかった 困った顔しないでくれて 謝ってくれて ありがとう 言わずにいられない程 あなたを見る度に 苦しかった 言えば あなたを見る度もっと 苦しいと気づかずに 今度あなたと すれ違う時 どんな顔していたらいい? 何もなかった ふりはできない 出せない手紙 持ったまま 言えない言葉 すり切れるまで どんな顔して会えばいい? 「ラヴレター」/DREAMS COME TRUE ホームに見送りに来た 友達に混ざって きっと僕のことは見えない 大好きだ 大好きだって とうとう言えないまま 君は遠くの街に行ってしまう 何回も 何回も 書き直した手紙は まだ僕のポケットの中 「LOVE LETTER」/槇原敬之  もちろん人生、勝ち戦ばかりではありません。ドリカム「ラヴレター」の主人公は、会って思いを伝えた上で、手紙を渡そうとしていたようです。しかし決戦日、彼女はその場で失恋してしまったため、ありったけの気持ちを賭けたラヴレターを渡すことは叶いませんでした。槇原敬之「LOVE LETTER」の主人公は、就職で<遠くの街に行ってしまう>相手に思いを伝えるため手紙をポケットに忍ばせてきましたが、彼の場合、直接告白することも、その恋文を渡すこともできずに、さよなら…。どちらも残念ながら、賭けた想いは敗れてしまったんですね…。    このように、一言でラブレターと言っても、様々な物語が見えてくることがわかります。他にも、付き合っている相手に別れを告げるための恋文、付き合っているけど思っていることを言えずに心の中だけに綴っている恋文、ただただ恋人に日頃の大感謝を伝える恋文、などがテーマになっている楽曲もございます。現代では、ほとんどの連絡手段がLINEですが、時には、思いを文字に賭けて、大切な人に手紙を渡してみてはいかがでしょうか…!

    2017/05/23

  • イチオシ!
    “そんな『いつか』ずっと待ってる”男女の心が重なるラブソング…。
    “そんな『いつか』ずっと待ってる”男女の心が重なるラブソング…。

    イチオシ!

    “そんな『いつか』ずっと待ってる”男女の心が重なるラブソング…。

    ああ 眠れない夜に 君を想ってた 初めて話した あの時とか 夢の中でなら うまく話せたの いつもと違うよね いつも君を前に強がって キツめにあたっちゃうんだけれど( T_T)\(^-^ ) 本当は甘えていたいんだ 隠した向こうの本当の私に早く気づいて ねえ テトテをつなげる距離に ほんの わずかだけその距離に また素直になれなくて 強がってしまうんだけど 本当の気持ちが言えたなら 君のことが大好きだとか そんな『いつか』ずっと待ってる あの日から今日も 「テトテ with GReeeeN」/whiteeeen  2015年に“GReeeeN”のカバー「愛唄~since2007~」でデビューした女性ボーカルユニット“whiteeeen”がエフティ資生堂・シーブリーズの新CM『デオ&ジェル すずの3分』篇のCMソングを担当しました。この新曲は、GReeeeNが書き下ろし、コーラスでも参加!片想いの相手に素直になれない女の子が、勇気を出して恋に飛び込むまでの物語を描いたラブソングです。そして5月から放送の同CM第2弾ソングは“GReeeeN”が担当!こちらは片想いをしている男の子目線の歌詞となっております!今日のうたコラムではこの2曲に注目♪ ああ全然今日も 眠れなくて いつの間にか君思い出して もう散々だね どうなってんかね? こんなことになってんの バレたら負け いつも君の前強がって なにも気にしてないフリして 本当の僕は君のこと 独り占めしていたいみたいです ねえ テトテをつなげる距離も ほんの わずかだけその距離も 壊れそうな今怖くて 近づけそうにないけど 本当の気持ちが言えたなら 君のことが大好きだとか そんな『いつか』はいつくるの あの日から今日も 「テトテとテントテン with whiteeeen」/GReeeeN  「テトテ with GReeeeN」の<私>の心と、「テトテとテントテン with whiteeeen」の<僕>の心、ぴったりとリンクしているのがわかります…!この2曲はひとつの物語で、男女それぞれの視点から描かれたものだと考えてみましょう。すると、二人は本当はすでに両想いなのに<壊れそうな今怖くて>、お互い“好き”という気持ちがバレないように強がって、<テトテをつなげる距離>にいるのに結ばれずにいる模様…。しかしストーリーは『いつか』を待っているだけでは動き出しませんよね。ここから<私>と<僕>はどのように変わってゆくのでしょうか…。 ねえ テトテをつなげる距離を ほんの わずかだけその距離を 今日は超えてみせるから どうか気づいて欲しい 本当の気持ち言葉にして 「君のことが大好き」だって ウルトラミラクル勇気 力をください!!!! ねえ テトテをつなげる距離で ほんの わずかだけその距離で いつも隣にいたくて なら今の私へ Bye Bye 誓ったその3秒前に 昔の私を置いてくよ 『いつか』じゃ絶対いやなんだ 「あのね私は、、、君が!君のことが、、、!」 「テトテ with GReeeeN」/whiteeeen あと少しの距離を超えていける勇気はどこ worryと don't worryを繰り返し今日がまた始まる 少しの距離を超えていける勇気はどこ ウルトラミラクル勇気 力をください!!!! ねえ テトテをつなげる距離で ほんの わずかだけその距離で いつも隣にいたくて なら今の僕らへBye Bye 誓ったその3秒前に 昔の僕らを置いてくよ 『いつか』じゃ絶対いやなんだ 「あのね実はさ、、、僕は!(私は!)君のことが、、、!」 「テトテとテントテン with whiteeeen」/GReeeeN  歌が進むにつれ、二人とも、友達関係を壊したくないという不安より、「君のことが大好き」だという恋心がどんどん強くなっております!そして同時に祈った<ウルトラミラクル勇気 力をください!!!!>という気持ち。ここからお互いの心と心、つまり“テントテン”がひとつに重なるかのように、同じサビが歌われているんです。また、GReeeeN「テトテとテントテン with whiteeeen」の歌詞ではもう<僕>ではなく<僕ら>という言葉になっていますね。その結果、最後のひとフレーズでは“テトテ”がつながるかのように、同じセリフに辿り着きました。こうして二人の勇気が、物語を動かしたのです。 揺るぎない自信 欲しい僕自身 いつもやられてる 心 粉微塵 言えない日々に 増してく意識 君以外に出ない人見知り ああ いつか『オレンジ』が唄ってた 愛なんか 恋なんか みたいにさ こんな気持ちの一方通行 縮まればいいなと よし決めるぞ! 「テトテとテントテン with whiteeeen」/GReeeeN  ちなみに、GReeeeNの「テトテとテントテン with whiteeeen」ではこのようなフレーズも登場します。実は、彼らは2012年にもエフティ資生堂・シーブリーズのCMソングを担当し、その曲こそが「オレンジ」という楽曲!今やGReeeeNの代表曲の1つであり、歌ネットでもプラチナリリックとして歴代人気曲に認定されております。 ああ わかんないよ 何回も 君を追いかけ駆け出した 愛なのかい?恋なのかい? どれもわからない感情 ああ 止めらんない これなんだい?  焦るこの胸の鼓動が 君に聞こえてたの? そんなくらい 近くに居たいのに この瞬間(とき)も ああ 君が好き 君が好き あの日見上げた星を今日も 夕焼け色の中 見つけたよ どうしようもないくらい こみ上げるオレンジ 「オレンジ」/GReeeeN  まるで、「オレンジ」からのバトンが「テトテとテントテン with whiteeeen」に引き継がれているかのようで、グッと来ますよね…!そんな物語の繋がりも楽しみながら、是非、GReeeeN&whiteeeenの新曲を楽しんでみてください。なお、whiteeeen「テトテ with GReeeeN」は5月10日に先行配信、5月17日にはCDをリリース。GReeeeN「テトテとテントテン with whiteeeen」はCD、配信ともに5月24日リリースです! ◆紹介曲「 テトテとテントテン with whiteeeen 」 作詞:GReeeeN 作曲:GReeeeN 「 テトテ with GReeeeN 」 作詞:GReeeeN 作曲:GReeeeN 「 オレンジ 」 作詞:GReeeeN 作曲:GReeeeN

    2017/05/15

  • イチオシ!
    SNSによる恋愛問題が描かれているラブソングとは…?
    SNSによる恋愛問題が描かれているラブソングとは…?

    イチオシ!

    SNSによる恋愛問題が描かれているラブソングとは…?

    既読になった画面を見ながら なかなか返って来ない返事が今日も俺を不安にさせた 「なんか変なこと送ったのかな?」 読み返しても別に普通だし... 考え過ぎと言い聞かせたり 考えないように他事をしたり 一体全体いつからこんな心配性になったんだろう? 「片想い。~リナリア~」/Sonar Pocket  4月26日にニューシングル『一生一瞬』をリリースした“Sonar Pocket”が、今月の歌ネットインタビューに登場!彼らといえば、2013年リリースの「片想い。~リナリア~」に、いち早くLINEの<既読>というワードを盛り込んだことで話題になり、歌詞掲載からたった1日で歴代人気曲認定の伝説を作ったアーティストでもあります。さて、LINEが恋愛に与えた影響はかなり大きなものですが、さらに今回の取材で、ボーカルのko-daiさんは『10代の頃の恋愛と比べて、今はこんなところが変わったなぁと思うところは?』という質問に対し、次のように答えてくださいました。 『やっぱりSNSの存在が大きいですね。恋が終わってもSNSで元カノの行動が見れちゃったりとか。(中略) 今って、相手のSNS投稿で「あー、なんか呑み行ってんなぁ…」とか「もう彼氏できたの!?」とかリアルタイムでわかっちゃうから。それって、フラれた側とか、好きで別れた人はより引きずりやすくなるよなぁって。あと、わざと既読をつけないとか、恋愛を成功させるための方法論というか、駆け引きの仕方も増えたなと思います。』(ko-dai)  たしかに、今やLINEの既読問題だけでなく、SNSの存在が大きく恋愛に絡まっておりますよね…。もちろん便利な点はたくさんありますが、実はSNSの利用によって最も生じやすいのが“嫉妬”なんだそうです。ko-daiさんが言うように、元恋人の生活が簡単にわかってしまうという点もまた、別れを吹っ切れてない側からすると嫉妬心から葛藤が起きる原因になります。さて、今日のうたコラムではさらに、そんなSNS問題が歌詞に登場するラブソングに注目してみました! カップルのおそろコーデ見て笑ってた でも君とならばどれにしようか迷ってた 君の前だと自分らしくないほど ドキドキ 笑顔も固くなってる LINEの既読がつかない時は Insta, Twitterをチェックしてる どこにいても何をしていても君の事ばっか 「はじまりの恋」/ベリーグッドマン 好き好き好き好き 好きと言って キスキスキスキス キスして LINEは毎日して 既読無視はやめてね 好き好き好き好き 好きと言って キスキスキスキス キスして デートした日には Twitterに載せてね 私の願い守ってね だって…どんな人より君が好き 「彼氏ができました」/木花清佳  いずれの曲にも、まさに“嫉妬”を生む種が埋まっているように思えます…。まずベリーグッドマンの「はじまりの恋」は、<LINEの既読がつかない時は Insta, Twitterをチェックしてる>とあります。もしこれで相手が他の人とやりとりをしていたり、Facebookにログインをしていたり、新たな投稿をしていたりすれば「自分には返信をくれないのになんで!どうでもいいと思われているのかな…」とモヤモヤしてしまいますよね。    また、木花清佳「彼氏ができました」の<デートした日には Twitterに載せてね>というフレーズも複雑です。自分は大好きな恋人のことを自慢したいし、相手にもそうしてほしい。でもそうではない方だって多いですよね。SNSで恋人の存在をチラつかせると「リア充アピールかよ…」なんて、周りからの目が痛かったりします。ただ“私”からすると、Twitterに載せてもらえないことで「私は自慢できない彼女なの?恥ずかしくて友達には見せられないの?」と悪い方にとってしまったりするわけです。難しいですねぇ…。 街の灯り消えたとき 携帯握りしめたまま LINEを何度開いても“既読”つかなくて あなたのこと想って泣いて 指先でなぞる文字は “会いたい”って言葉さえ素直になれなくて 「あなたのことを想って指先でなぞる文字は」/Softly  しかし、LINEをはじめ、さまざまなSNSツールにより表現の仕方がどんなに変わっても、根っこにあるものは今も昔も変わらないのでしょう。Softly「あなたのことを想って指先でなぞる文字は」でも主人公は、既読がつかないことに不安になっていますが、たとえ歌に登場するツールが手紙や電話やメールだとしても、彼女はきっと<あなたのこと想って>涙を流します。根っこにあるのはただ“恋心”だからです。時代と共に、歌詞に登場するワードはどんどん変わっていきますが、やはり根本の気持ちはこれまでもこれからも揺るぎないのかもしれませんね! ◆紹介曲「 片想い。~リナリア~ 」 作詞:Sonar Pocket 作曲:Sonar Pocket・GRP 「 はじまりの恋 」 作詞:ベリーグッドマン 作曲:ベリーグッドマン 「 彼氏ができました 」 作詞:木花清佳 作曲:木花清佳 「 あなたのことを想って指先でなぞる文字は 」 作詞:Softly 作曲:Softly・木村篤史

    2017/05/04

  • イチオシ!
    みなさんには“図書館”にどんな思い出がありますか?
    みなさんには“図書館”にどんな思い出がありますか?

    イチオシ!

    みなさんには“図書館”にどんな思い出がありますか?

    紙とインクの甘い匂いと 日差しに光る少しの埃 図書館の広い机に置いた 大好きな本を開く 宝探しの冒険の旅に 夢中になって読んでいたら いつの間に居眠りしていて 不思議な夢を見た 「幸せの鍵を胸に」/槇原敬之  4月30日は【図書館記念日】です。1950年のこの日に“図書館法”というものが公布されたんだとか。たくさんの本から1冊を選び、静かな空間でひとりゆっくり<宝探しの冒険の旅に>出られるような素敵な場所ですよねぇ。ちなみに、槇原敬之の「幸せの鍵を胸に」では、主人公が大好きな本を読んでいるうちに居眠り…。その時にみた不思議な夢が、自分に教えてくれたことを描いております。続きが気になる方は是非、歌詞をチェックしてみてください。    さて、図書館といえば、少女マンガでよく出逢いのシチュエーションとしても使われていますよね。本を取ろうとしたら、偶然同じタイミングで相手と手が触れ合って一目惚れしてしまったり。高いところの本を、男性が取ってくれたことから恋がはじまったり(そんなこと現実では滅多にありませんが…)。では、歌詞の中に“図書館”が登場するときには、どんな物語が描かれるのでしょうか。今日のうたコラムでは、マッキーの曲以外にも、何曲かピックアップ! 短い髪 シャンとした後ろ姿 思い出す度 あなたのようになれたらと 憧れる 図書館で借りた 空の写真集 カードに  つよくてきれいな あなたの名前がある 「眼鏡越しの空」/DREAMS COME TRUE 小説の大好きなフレーズに しおり挟んで貸し出したこと気づいているかな 偶然を装って図書館で となり同士 もしかしてねえ 中学生なら 「ねえ中学生 feat.私立恵比寿中学」/吉澤嘉代子  どちらの曲も、図書館という静かな場所ならではの“密やかな想い”が伝わってくるようです。そして少女マンガのような“偶然”とはまた違った行動が描かれていますね。ドリカム「眼鏡越しの空」の主人公が<空の写真集>を借りたのはきっと、憧れの人が同じ本を借りているところを目にしたから。好きな人の好きなものって、ひとつでも知りたいものです。また、貸し出しカードに書いてある名前を見つめるだけでも幸せな気持ちになれそう…。    対する、吉澤嘉代子「ねえ中学生 feat.私立恵比寿中学」の主人公は逆に、<小説の大好きなフレーズに しおり挟んで貸し出した>ことで、好きな人に自分の好きなものを知ってほしいと想っているのでしょう。それができる彼女はおそらく図書委員。そうして図書館にいる時間が長いからこそ、彼が来るたびにそっとときめいて<偶然を装って図書館で となり同士>という行動を起こしたはず。いずれの歌詞も、運命の恋!というより、図書館という場所でゆっくり静かに想いを育てている姿が浮かんできますね。 睡眠薬なんか捨てちまえよ 僕がナイトミルクいれてあげるから あの頃みたいに上手に笑えないよ 図書館の陰に隠れようよ 煙草を吸おうよ 「ナイトミルク」/石崎ひゅーい 大きな窓から差す 柔らかな光の中で パサージュ論を読む君の横顔に じっと見とれていた 「図書館にて」/さだまさし  さらに、石崎ひゅーいの「ナイトミルク」では一緒に煙草を吸うため、さだまさしの「図書館にて」では君を見つめるための“秘密の場所”として図書館が描かれております。図書館には、たくさんの本がありますが、それ以上に、その場所にいる人たちの秘めた想いや行動がたくさんの物語を作っているのでしょう。皆さんには、図書館にどんな思い出がありますか…?図書館以外にも音楽室や屋上など、歌詞に描かれたいろんな場所の物語に目を向けてみるのもおもしろそうですね!

    2017/04/30

  • イチオシ!
    <ガッツポーズ>という言葉の由来、ご存知ですか…?
    <ガッツポーズ>という言葉の由来、ご存知ですか…?

    イチオシ!

    <ガッツポーズ>という言葉の由来、ご存知ですか…?

    ガッツポーズ・ボイン・ウルトラC・ キャバクラ・脱サラ・合コン・バツイチ 昔は辞書に無い言葉も イマドキは皆で使ってるでしょ アゲポヨ↑・サゲポヨ↓・場面でパリピ・ ぶっちゃけ・イケテル・ガチ!・マジ?・ヤバイッ 生まれたてで変な言葉も いつの間にか当たり前に変わる 「ワカモノコトバ」/SILENT SIREN  “サイサイ”こと“SILENT SIREN”が今年3月にリリースしたばかりのメンバーセレクトアルバム『Silent Siren Selection』におもしろい楽曲が収録されておりました。ピックアップしたフレーズ以外にも<バイブス・テンアゲ・てへぺろ・かまちょ>など、様々なワカモノコトバが登場。ただし、この曲が伝えようとしているのはどんな言葉であろうと、意味があり、大切なのは自分のココロを<私の言葉>で伝えることだ、というメッセージです。    聴くだけで今の若者たちの流行り言葉が覚えられる上に、辞書にある言葉であろうと、生まれたてで変な言葉であろうと、どんどん気持ちを“言葉にしよう!”と思えるような明るくポップな楽曲となっておりますので、是非チェックしてみてください♪ ちなみに、この曲の冒頭に登場する<ガッツポーズ>というワードは、1974年の4月11日に生まれた言葉なんだそうなんですよ!一体、どんな誕生のきっかけがあったのでしょうか。    実は、この言葉は“ガッツ石松”さんに由来しているんだとか。1974年のこの日、ボクシングWBCライト級タイトルマッチで、ガッツさんがチャンピオンに勝利。その時に、両手を挙げてよろこびを表わした姿を新聞記者の方が<ガッツポーズ>と表現し、それにより世の中にもワードが広がっていったそうです。以来、4月11日は<ガッツポーズの日>とも言われております。もし、ガッツさんが負けていたら、ここまで当たりまえの言葉にはなっていなかったかもしれないんですねぇ。 ママ友たちと過ごすランチタイム とどまること知らぬ噂話 隣の家に比べればマシ 心の中でガッツポーズ あなたが好きな すき焼き作る 今夜は早く帰る約束 あなたをもっと輝かすため 今日も私は生きている 「出会いの奇跡を大切に」/広瀬香美 何億というオジャマタクシから選ばれたこの魂 そんな奇跡を喜んでたんだよ これぞジャンボジャンボあたりくじ だから産声あげた時に ガッツポーズして泣き叫んで喜んでたんだろう 「ギミギミック」/RADWIMPS ここ最近ちょっとついてなかったんだ でも久々に小さくガッツポーズ なかば強引にとなりに座ったんだ 君もまんざらじゃないって感じ なんかこう 手を差し伸べたくなる雰囲気 ちょっと相談なんかにのったりしたんだ でも あの時すでにワナにはまっていたの? 「Go!Go!」/スガシカオ  もちろん歌詞の中に<ガッツポーズ>が登場する楽曲もたくさんございます。せっかくの<ガッツポーズの日>ですので、今日のうたコラムではその中でも、とくに気になる楽曲をピックアップしてみました。ガッツポーズというと、それこそ“ガッツ石松”さんのようなアツさで、ウォーッ!よっしゃー!という大きな動作をイメージしますが、歌の中ではいろんな表現のされ方があることがわかりますね。    ときには心の中でそっとガッツポーズ。ときにはテーブルの下などで小さくガッツポーズ。そして産まれた瞬間、赤ちゃんだって<ガッツポーズして泣き叫んで喜んで>いるんです。このような歌たちも、もしかしたら元をたどれば“ガッツ石松”の勝利があったからこそ、生まれた曲…なのかもしれません!おそらくこれからもどんどん新しい言葉は登場してくるでしょうが、それがどんな歌詞に繋がってゆくのか…楽しみですね!

    2017/04/11

  • イチオシ!
    桜ソングにピッタリな、フランスの“桜花言葉”ってご存知ですか?
    桜ソングにピッタリな、フランスの“桜花言葉”ってご存知ですか?

    イチオシ!

    桜ソングにピッタリな、フランスの“桜花言葉”ってご存知ですか?

     3月27日は<さくらの日>と呼ばれております。3(さ)×9(く)=27、という語呂合わせが由来で、日本の風土や文化と深くかかわってきた“桜”を通して、改めてこの国の自然などについての関心を深める日なんだとか。もちろん歌詞面でも桜は大活躍しており、1アーティストに1曲は桜ソングを持っていると言ってもいいくらいでしょう。そういえば以前、歌ネットで掲載しているコラム『言葉の魔法』内でライターの小貫信昭さんが「桜ソングというのはざっくりわけて三つある」と綴っておりました。 【1.桜開花前】 「春が来るとこの川辺は桜がめいっぱい咲き乱れるんだ」 あなたは言う あたしはうなずく 右手をつないで 優しくつないでまっすぐ前を見て どんな困難だってたいした事ナイって言えるように ゆっくりゆっくり 時間を越えてまた違う 幸せなキスをするのがあなたであるように 「桜の時」/aiko 【2.まさに咲き誇っている桜】 さくら さくら 今、咲き誇る 刹那に散りゆく運命と知って さらば友よ 旅立ちの刻 変わらないその想いを 今 「さくら(独唱)」/森山直太朗 【3.盛りも過ぎ、桜吹雪へと変わろうとしている姿】 さくら舞い散る中に忘れた記憶と 君の声が戻ってくる 吹き止まない春の風 あの頃のままで 君が風に舞う髪かき分けた時の 淡い香り戻ってくる 二人約束した あの頃のままで ヒュルリーラ ヒュルリーラ 「さくら」/ケツメイシ  みなさんの好きな桜ソングは、3つのうちどれに当てはまりますか…? ちなみに、日本では桜の花言葉として「優れた美人」や「精神の美」、「純潔」「淡泊」などがあります。しかし、フランスでは桜の儚さや切なさから「Ne m'oubliez pas(私を忘れないで)」という花言葉もあるそうなんです。桜は別れの季節を彩る花ですので、フランスの花言葉がよりしっくりきますねぇ。せっかくなので、今日のうたコラムではさらに、最新の桜ソングもピックアップ! さくらの花ひらり 僕らの横で揺れていた 眩しい季節をそっとそっと思い出す 泣きたくなった時は ここに帰ってくればいい 君と見ていた同じ景色が 変わってしまっても 君と見ていたさくらの花は 今年も咲くから 「ひらり」/大原櫻子 できるならここでまた会いたいけど それぞれの道に旅立っていく また新たな人生が始まっていく いつも見てたこの桜の木の下で 「僕らはずっと繋がってる」 今歩き出そう 「泣かないで 笑って」僕らに手を振り 舞う桜 聞こえるよ 溢れ出すよ 君との思い出が 離さないで 握ったこの手に伝わり合う 明日が 少し寂しいけど 心の中「ありがとう」と グッバイ グッバイ グッバイ 「さくら」/ベリーグッドマン 急な坂に咲き誇るは 別れ祝する花 君と生んだ後遺症が なんか居心地良くてさ 終わりなどない 願ってみて 夢の最中で生きると 僕のための永遠的セツナ 後戻りは出来ないよ ただ綺麗に散るために きっと笑う 嗚呼 光抱いたら 桜花転生 「桜花転生」/Goodbye holiday  大原櫻子「ひらり」は3月8日にリリースされたシングルで、広瀬すず主演映画『チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~』の主題歌にも起用されています。ベリーグッドマン「さくら」も同じく3月8日にリリース。アルバム『Spring Spring Spring』に収録されており、“卒業”をモチーフに制作された楽曲。そして、Goodbye holiday「桜花転生」は3月22日にリリースされたニューシングル『サイエンスティック・ラブ』のカップリングです。歌詞注目度ランキングでは3位も記録!    いずれの曲もやはり、桜が“別れ”を彩っており、フランスでの桜花言葉「Ne m'oubliez pas(私を忘れないで)」がピッタリです…。また、Goodbye holidayの曲に<転生>というワードが登場しますが、これもまた桜ソングのキーワードになっているのでしょう。<転生>とは、生まれ変わること。ひとつの別れを節目に新たな世界へ踏み出し、新たな自分になってゆく姿を描くのです。ベリーグッドマン「さくら」でいう<それぞれの道に旅立っていく また新たな人生が始まっていく>という決意もそうですね。    一方で、桜の木は一度散っても、来年にはまた同じ場所で綺麗に咲き誇るもの。だからこそ、大原櫻子「ひらり」に<泣きたくなった時は ここに帰ってくればいい>というフレーズがあるように、転生しても“原点”になってくれるのが“桜”という存在なのだと思います。さて、今年も各地で桜が咲き始めておりますので、是非お気に入りの桜ソングを聴きながら、満開の花を眺めてみてください♪

    2017/03/27

  • イチオシ!
    机とかポケットとかカバンの中にもね、いつだって忘れずあるよ。
    机とかポケットとかカバンの中にもね、いつだって忘れずあるよ。

    イチオシ!

    机とかポケットとかカバンの中にもね、いつだって忘れずあるよ。

     バレンタインデーから一ヵ月後の3月14日は、女性からチョコレートをもらった男性がそのお返しをするホワイトデーとして知られていますよね♪ 皆さんそれぞれ、クッキーやマシュマロなど様々なプレゼントをなさることでしょう。ただし、“あなたが好きです”という意味が込められているお菓子は<キャンディー>なんだそうですよ!もちろん好きな人からもらったものなら何だって嬉しいものですが、やっぱり色とりどりの飴は、視覚的にも女性のテンションをキュンとあげてくれるような気がします。 とろけてはじけるキャンディ あなたのためのストロベリー 覚悟を決めたら あたしをぜんぶ召し上がれ 「CANDY」/ハナエ CANDY SMILE 大きな笑顔で CANDY SMILE ドキドキはじめよう 夢じゃない 新しい私を 抱きしめたい これってもう miracle 「CANDY SMILE」/E-girls 机とかポケットとかカバンの中にもね いつだって忘れずあるよ 何をえらぼうかな ちょっとちょっとほんのちょっとで幸せは生まれて 甘い空気がふわふわ ぷんぷんしなくてすむでしょ CANDY CANDY CANDY CANDY CANDY SWEETIE SWEETIE GIRLS LOVE CHEWING CHEWING CHEWING CHEWING CHEWING CUTIE CUTIE XXX CHEWING LOVE 「CANDY CANDY」/きゃりーぱみゅぱみゅ  今日のうたコラムではまず、女性アーティストが歌う<キャンディー>ソングをピックアップしてみました!なんだかこの3曲の歌詞を読んでいると、キャンディーとは女の子のイメージそのもののようなお菓子に思えてきますねぇ。たとえば、毎日カラフルな洋服たちの中から<何をえらぼうかな>とワクワクするような可愛らしさも、<ちょっとちょっとほんのちょっとで>幸せになれる気分屋なところも、<とろけてはじける>ストロベリーキャンディのような甘い香りも、声も、笑顔も!    だからこそホワイトデーでは、男性が自分にとっての<キャンディー>のような存在の女性に、そんな“あなたが好きです”という意味で飴のプレゼントをするのかもしれませんねぇ…。しかし一方で、男性アーティストが歌う<キャンディー>ソングの歌詞を読んでみると、女性アーティストが歌う楽曲とはまた少し違った印象を受けます。 みっともないけど すべてが愛しいよ ひとり夜更けに孤独が爆発する ほろ苦いキャンディーが まだ胸のポケットにあった ただ ひとつだけ 甘酸っぱいキャンディーが まだ胸のポケットにあるんだ 君が食べておくれ 「CANDY」/Mr.Children 赤い赤いりんご飴 どんな味か思い出せないや 帰り道 自転車で センチメンタルな気分になって そういえばあの夏は あなたの長い髪が ほら 夜空に少しなびいたんです 「りんご飴」/くるり おさがりで着てた あのオーバーオール 胸のポケットには 希望とキャンディ あれからたくさん 時が流れて 今僕は自分に 負けちゃいそうです 幸せはどこにあるの? テレビの中にも 街にも見当たらないんだ 一人でよく泣いてた 河原に立ったら やわらかな風に乗せて 少年の僕が教えてくれた 悲しかったら泣いたらいいんだよ 疲れちゃったら休めばいいんだよ 寂しかったら頼ればいいんだよ 遠回りになってもいいんだよ 夢見たほどに甘くはないけど あきらめないこの胸に 希望とキャンディ… 「希望とキャンディ」/吉田山田  この3曲から感じるのは<僕>が忘れかけていた“過去”のイメージです。ミスチルの「CANDY」では<キャンディーが まだ胸のポケットに>と歌っています。“まだ”ということは、ずっと前からあったものだということですよね。それは初恋のようなほろ苦くて甘酸っぱい想いなのでしょう。また、くるりの「りんご飴」では、<赤い赤いりんご飴>の記憶とともにかつての<あなた>の存在が見えてきます。そして吉田山田の「希望とキャンディ」では、おさがりのオーバーオールに希望とキャンディを詰め込んでいた<少年の僕が>、大人になった自分に大切なことを思い出させてくれるのです。 安っぽい色のものはみんな寛大だ。 こんぺいとう かき氷のシロップ おもちゃの指輪 昔二十円で売っていた、 にごったゼリーのような消しゴム。 安っぽい色は、春に似てる。 (江國香織「安っぽい飴の色」より)  このような言葉が、作家・江國香織さんの「安っぽい飴の色」という作品に綴られておりました。もしかしたら、男性アーティストの<キャンディー>ソングに描かれている“飴の色”はこれに近いのではないでしょうか。寛大で、どこか懐かしくて、センチメンタルな気分になる、春に似た色…。女性アーティストの歌う、とろけてはじけるようなビビッドなキャンディーカラーとは異なるのです。他にも、<キャンディー(飴)>が歌詞に登場する楽曲は多く存在しますので是非、検索してみてください。あなたは、その歌からどんなキャンディーを思い浮かべますか…?

    2017/03/14

  • イチオシ!
    君のピンチも、僕のチャンスと、待ち構えていたよ。
    君のピンチも、僕のチャンスと、待ち構えていたよ。

    イチオシ!

    君のピンチも、僕のチャンスと、待ち構えていたよ。

     みなさん、土曜ドラマ『スーパーサラリーマン左江内氏』はご覧になっていますか? 原作は藤子・F・不二雄。主演は堤真一さんで、彼の鬼嫁役が小泉今日子さん。堤さん演じる、平凡で冴えない中年サラリーマンの“左江内”氏は、ある日、怪しい老人からむりやり正義の味方・スーパーヒーローを引き継がされてしまいます。鬼嫁さんと思春期の娘(16)と息子(8)を持つ父親でもある彼は、家庭問題と世界平和の狭間で踏んだり蹴ったり…。それでもなんとかみんなのために頑張るおじさんヒーローが、毎週末、わたしたちにも笑いと元気を与えてくれるのです。    また、このドラマを観ていると、英雄で、救世主で、いつもかっこいい“ヒーロー”のイメージもガラリと変わります。どんなヒーローだって実は、日常生活じゃ仕事でうだつが上がらなかったり、妻や恋人の尻に敷かれていたり、ヘタレだったりするかもしれないわけです。そういえば、最近よく歌詞のなかでも<ヒーロー>というワードを見かけるのですが、一言で<ヒーロー>と言っても、それこそ“左江内”氏のようなスーパーマンをはじめ、いろんなヒーローが描かれているようです。 月火水木金 学校へ 本当は渋谷も原宿も分からない だけど金曜日が終われば大丈夫 週末は私のヒーローに会いに行く ダメだ もうダメだ 涙も拭けない そんな自分変えたくて 今日も行く ちっぽけなことで悩んでる 周りの人は笑うけど 笑いもせず ただ 見せてくれる 走り方 ヒーローが教えてくれる 痛いけど走った 苦しいけど走った 明日が変わるかは 分からないけど とりあえずまだ 私は折れない ヒーローに自分重ねて 明日も 「明日も」/SHISHAMO  現在、ウィークリー2位も記録している人気の歌詞!この曲のヒーロー像は王道ですね。<誰よりも早く立ち上がる>し、ちっぽけな悩みを笑ったりせず<走り方>を教えてくれるカッコイイ存在。ただし、このヒーローには“週末に会いに行ける”のです。だからそれは主人公にとって身近な、親友や恋人や家族…。または好きなアーティストだとも考えられます。会いに行く=ライブ、ということです。いずれにせよ<私>はヒーローを想うパワーで、折れずに踏ん張って生きていくことができている模様。このように尊敬できるヒーローに“救われる側”の心情を描いているのが「明日も」です。   世界の終わりみたいな顔して どうしちゃったんだい? マジメに生きすぎる君だから 絶望とほら 大親友 積み上げてきたものを全部 今すぐにほっぽりだして 夕焼け空の方向へ 旅に出よう 僕は君にはなれないから 苦しみをわかってやれない そのかわりに君をどこへだって 連れて行くよ 僕は優しいわけじゃないよ 臆病なだけさ まあ君だけのヒーローであれたら それでじゅうぶんさ 行こうぜ 「ジャーニー」/シナリオアート  こちらは、シナリオアートが3月8日にリリースしたニューアルバム『Faction World』に収録されている新曲。この曲の場合、ヒーローは自分自身。“救う側”の心情を描いております。そして<君だけのヒーロー>なんですよね。彼は大切な人の<苦しみをわかってやれない>ところもあるし<優しいわけ>でもないし、<臆病>だと吐露しています。でも相手が<世界の終わりみたいな顔>をしていたら救いたいし、どこへだって連れて行きたい、と思うのです。完璧ではないけど、たしかなヒーロー像が見えてきます。さらに、“amazarashi”や“RADWIMPS”の最新曲には次のような歌詞もありました。 食欲がないもんだからさ 別に小銭がない訳じゃないんだよ 君の横顔を見ていると そういう事を言いたくなるんだよ もしも明日世界の危機が来て 僕が世界を救う役目だったら 頑張れるのにな かっこいいのにな なんて空想だ なんて空想だ そしたら 僕の亡骸 君が抱いて 泣きながら 「やれば出来るんだね」って 呟いて いつだってヒーロー 笑われたっていいよ 人生は喜劇の 一幕の様なもんだろ 「ここはまかせろ」 とは言ったものの どうすりゃいいんだろう 断崖のヒーロー 「ヒーロー」/amazarashi 机は窓際 君のとなり 遅刻と罰掃除と居眠り だってヒーローはそうじゃなくちゃって キザでキラキラした台詞も 使う予定なんかはないけど ちゃんと毎晩お風呂でこっそり唱えるよ 未来のヒロインにいつか渡すために 誰一人に内緒で 育てるんだよ 週刊少年ジャンプ的な未来を 夢みていたよ 君のピンチも 僕のチャンスと 待ち構えていたよ きっとどんでん返し的な未来が僕を待っている 血まみれからの方がさ 勝つ時にはかっこいいだろう だから今はボロボロの心にくるまって 夢をみる 「週刊少年ジャンプ」/RADWIMPS  amazarashi「ヒーロー」は<食欲がないもんだからさ 別に小銭がない訳じゃないんだよ>というセリフで、RADWIMPS「週刊少年ジャンプ」は少年の日常生活で、まずちょっと冴えない現実の自分像を描いております。しかしいずれの“僕”にも強い“ヒーロー願望”があることが伝わってきますね。そのために<世界の危機>や<週刊少年ジャンプ的な未来>までも妄想してしまうのです。そして先ほどと同じく<君だけのヒーロー>でありたいのだというところもポイント。  おそらくこの“ヒーロー願望”はより男性の方が抱きやすいものであり、どこか“恋心”や“愛”に近いものであるような気がします。よく女性は、白馬の王子様が訪れることを夢見ますよね。また、SHISHAMO「明日も」の<私>も救世主に救われる側です。女性は、救われたい、守られたいと思うわけです。逆に男性は、救いたい、守りたいと思う。そして、その男性の気持ちを擬人化すると<ヒーロー>という存在になるのではないでしょうか。 小さい頃に身振り手振りを 真似てみせた 憧れになろうだなんて 大それた気持ちはない でもヒーローになりたい ただ一人 君にとっての つまずいたり 転んだりするようなら そっと手を差し伸べるよ 「HERO」/Mr.Children  ミスチルの名曲「HERO」もやはり<ヒーローになりたい ただ一人 君にとっての>と歌っています。<ヒーロー>を歌った曲というと、どこか世界平和や正義といった大それたイメージが湧いてきそうですが、実はこのように、大切なただひとりを守りたい、という真っ直ぐな想いが込められたラブソングが多いんですね!女性のみなさんにとって<ヒーロー>とは、どなたが思い浮かびますか?男性のみなさんにとって<ヒーロー>として守りたいのは、どなたが思い浮かびますか…?

    2017/03/13

  • イチオシ!
    「ありがとう」は余白にいろんな気持ちを含むことが多い言葉…?
    「ありがとう」は余白にいろんな気持ちを含むことが多い言葉…?

    イチオシ!

    「ありがとう」は余白にいろんな気持ちを含むことが多い言葉…?

    “ありがとう”って伝えたくて  あなたを見つめるけど 繋がれた右手が まっすぐな想いを  不器用に伝えている 「ありがとう」/いきものがかり  “3月9日”はいろんなところでレミオロメンのあの名曲が聴かれたことでしょう。歌詞アクセスもここ数日でグーンと上昇し、3月9日当日のデイリーでは7位を記録!ただこの日は、【3(サン)9(キュー)】(Thank you)の語呂合わせから『3.9デイ(ありがとうを届ける日)』でもあったのです。日頃の感謝を改めて伝え合おうという日。そこでうたコラムでは、数々の“ありがとうソング”に注目してみました!ちなみに冒頭でご紹介した、いきものがかり「ありがとう」は、タイトルに“ありがとう”がつく曲で最も歌詞人気が高いミリオンリリックです。では、みなさんは、どんなときに“ありがとう”を伝えたいと思いますか? “あいしてる”って伝えたくて あなたに伝えたくて かけがえのない手を あなたとのこれからを わたしは 信じているから 「ありがとう」/いきものがかり  以前、ドラマ『カルテット』で次のようなセリフがありました。「言葉と気持ちは違うの」。…言葉には“行間”というものがあり、そこには伝えた言葉以上のなんらかの気持ちが込められていることがあるということ。実は“ありがとう”も、行間(余白)に感謝以外のさまざまな気持ちを含むことが多い言葉なんです。たとえば、いきものがかりの楽曲でも、最後のサビでは伝えたかった“ありがとう”が“あいしてる”に通じています。“あいしてる”や“好き”とは言えないけれど、代わりにその思いを“ありがとう”に込めたことがあるという方、少なくないのではないでしょうか。 Happy Birthday! ずっとずっと一緒に祝ってゆこう このキミ記念日 1/365 主役は大好きな君 生まれて来てくれてアリガトウ! 「キミ記念日〜生まれて来てくれてアリガトウ。〜」/ソナーポケット  さらにソナポケのこの曲の場合ですと、“アリガトウ”で“おめでとう”を伝えています。また、おそらく先ほどのいきものがかりと同じく<大好きな君>への“あいしてる”も含まれていることがわかりますね。“ありがとう”は、たった5文字で、同時にいろんな愛を届けることができる素敵な言葉なんだなぁ…と改めて思います。ただし、素敵な言葉だからこそズルイ使い方もできるんです。 恋文に託されたサヨナラに 気づかなかった私 「アリガトウ」っていう意味が 「これっきり」っていう意味だと 最後まで気が付かなかった 「恋文」/中島みゆき  誰だって、できれば別れ際は綺麗に終わりたいものですよね。最後の記憶を嫌なものにはしたくないし、自分が悪者にもなりたくない。そんなときに使うのが“アリガトウ”です。サヨナラの代わりにこの言葉を言えば、一見、ラストシーンはとても美しく見えます。しかし残酷な言葉でもありますよね。中島みゆきの「恋文」の場合、<私>はずっと言葉の“行間”に<気づかなかった>ため、ちゃんとした最後を迎えることができなかったのですから。かなり一方的な別れです。 さよならが喉の奥につっかえてしまって 咳をするみたいにありがとうって言ったの 次の言葉はどこかとポケットを探しても 見つかるのはあなたを好きな私だけ 「ハッピーエンド」/back number ありがとう 好きになってくれて ありがとう 抱きしめてくれて ありがとう いつでも守ってくれて ありがとう ありがとう 伝えきれないほど 「君と100回目の恋(movie ver.)」/葵海 starring miwa  とはいえ、なんらかの理由で好きだけど別れなきゃならない場合、“さよなら”の代わりにまずなんとか口にできるのが“ありがとう”しかない、という気持ちもわかります…。この“ありがとう”の行間には、本当はもっともっと伝えたいけど、伝えきれないたくさんの気持ちが込められています。たかが5文字、されど5文字です。そしてその“ありがとう”にありったけの思いを込めたからこそ、back numberの歌もmiwaの歌も、最後の最後でやっと“ありがとう”を“さよなら”に変えることができたのです。 今すぐに抱きしめて 私がいれば何もいらないと そう言ってもう離さないで なんてね 嘘だよ さよなら 「ハッピーエンド」/back number さよなら 大きな君の手 さよなら 2人見た夕日 さよなら 名前呼ぶ愛しい声 さよなら さよなら 巡り会えてよかった 100回繰り返しても叫んでもそれでも足りない 「君と100回目の恋(movie ver.)」/葵海 starring miwa  これは余談ですが、前述したドラマ『カルテット』では「好きじゃない人から告白されたとき」に返せる唯一の言葉が“ありがとう”なんだというやりとりもありました。さらに、歌人・俵万智さんの作品にも<それ以上 近づけないけど 傷つかない 「ありがとう」とは 便利なことば>というものがございます。あまりに日常的で、歌の中にも何度も登場する“ありがとう”ですが、その意味を見つめなおしてみると、非常に複雑であることがわかります…。と、なんだか暗くなってしまいましたが、純粋に本来の“感謝”の意味の“ありがとう”は、特別な日ではなくてもたくさん伝えていきたいですね!

    2017/03/10

  • イチオシ!
    好きなのに別れなければいけないとき、あなたなら…?
    好きなのに別れなければいけないとき、あなたなら…?

    イチオシ!

    好きなのに別れなければいけないとき、あなたなら…?

    さよならが喉の奥につっかえてしまって 咳をするみたいにありがとうって言ったの 次の言葉はどこかとポケットを探しても 見つかるのはあなたを好きな私だけ 「ハッピーエンド」/back number  2016年11月16日にリリースされたback number「ハッピーエンド」が、歌詞アクセス数200万回を突破。さらにウィークリーランキングで9週連続1位を記録しております…!つまり今年に入ってからまだこの歌の首位を抑える楽曲は登場していないということ。一体、これから誰のどんな曲が1位に躍り出るのでしょうか…楽しみです。では、まずここで改めて「ハッピーエンド」の歌詞を読み直してみましょう。  この歌は、まだ相手のことが好きなのに別れなければいけない<私>がヒロイン。そして<さよならが喉の奥につっかえてしまって 咳をするみたいにありがとうって言った>冒頭から、様々な感情がぐるぐると巡った上で、最後の最後に<さよなら>を吐き出すまでの物語です。以前、歌ネットの特集でback numberの清水依与吏さんにインタビューをした際、彼はこの主人公の女の子について次のように語っておりました。 「なんか逃げ出したい感じなのかもなぁ。本当は言いたいことが800個くらいあるんだと思います。でも可愛い女の子として相手の思い出の中に生きていたいから、駄々をこねて最後を汚さないように強がっている、っていうこの状況を早く終わらせたい…みたいな。」(清水依与吏)  …だからこそ、女の子は「ありがとう」のあとに<次の言葉>が見つからず、本音を偽った数々の“強がりの言葉”ばかりを並べ立てたんですねぇ。さて、今日のうたコラムではここからさらにback number「ハッピーエンド」のような“好きなのに別れなければ…”というシチュエーションを描いたラブソングに注目してみました。そんなとき、歌の主人公は“言いたい800個くらいの言葉”の代わりに、想いを“あること”に託すことが多いんです。 “Don't wanna let you go”言えなくて あなたの手 握りしめて俯く 想い出が今愛しい 私、私、馬鹿だね... 恋が終わる最後のKissは 優しすぎて愛したくなる ずっとずっと心の中で 好きよ好きよ 今叫んでる この一瞬が私の全てで 一人永遠を感じるの この先何年経ったとしても きっときっと忘れない 「Last Kiss」/CHIHIRO たった一度 抱きしめてくれるなら 風が涙さらう前に “さよなら”さえ 言いだせない私が  ありったけの勇気で あなたにもらった 最初で最後のKiss しめつけられる胸が 痛くて動けない こんなに悲しいなんて 思ってなかった 一度 抱きしめてもらえたなら あきらめつくはずだったのに こんなに悲しいKissなら 二度といらない 「悲しいKiss」/DREAMS COME TRUE  その“あること”とは“最後のキス”です。最後のキス、Last Kiss、というタイトルの楽曲や、このワードが歌詞中に登場するラブソングは多数存在します。もし、相手に対する怒りや恨み、嫌悪感が強かったなら、別れる際にキスなんてする気にはなりませんよね。まだ“好き”が残っているからこそ、キスができるのです。最後にせめてもう一度、キスをしたくなるのです。そしてそれは言えない<“Don't wanna let you go”>や<好きよ>や<“さよなら”>も込めた、渾身のキスなのではないでしょうか。 もう一度出逢えたなら 違う二人になりたい きっと好きになりすぎて あなたを困らせてたね 逢いたい気持ちだけを 消せる魔法があるなら もっとあなたの隣で 上手に歩けたかな ありがとうって言ってくれた 涙がまた止まらなくて 意地悪だね いつものように  最後のキスを置いてくなんて 「最後のキス」/奥華子  奥華子が2017年2月22日にリリースした新曲もまた「最後のキス」というタイトルです。上でご紹介した2曲と同じく、この主人公の女の子も好きだけどサヨナラのパターン…。歌詞を読んでみると、一方の別れた恋人も、もしかしたら「ありがとう」の先の言葉が見つからなかったからこそ、<最後のキスを置いて>行ったのかもしれないですよね。だけどそれは彼女にとって<意地悪>にも感じること。最後のキス、しても、しなくても、苦しいですね…。最後の言葉、何を言っても哀しいですね…。みなさんなら“好きなのに別れなければいけないとき”、どんな最後を選びますか…? ◆紹介曲「 ハッピーエンド 」 作詞:清水依与吏 作曲:清水依与吏 ◆紹介曲「 Last Kiss 」 作詞:CHIHIRO 作曲:CHIHIRO ◆紹介曲「 悲しいKiss 」 作詞:吉田美和 作曲:吉田美和 ◆紹介曲「 最後のキス 」 作詞:奥華子 作曲:奥華子

    2017/03/01

  • イチオシ!
    もう行かなくちゃ、また会えるかな、アイツはきっと天使の猫。
    もう行かなくちゃ、また会えるかな、アイツはきっと天使の猫。

    イチオシ!

    もう行かなくちゃ、また会えるかな、アイツはきっと天使の猫。

    ネコ!ネコ!ネコ飼いたい! ネコ!ネコ!ネコ飼いたい! ちっちゃくて!茶色い!ネコ飼いたい! ネコ!ネコ!ネコ飼いたい! 「ネコ飼いたい」/ヤバイTシャツ屋さん  2月22日は【2(ニャン)2(ニャン)2(ニャン)】の語呂合わせで『猫の日』と呼ばれております。そこで、今日のうたコラムでは“猫”にちなんだ楽曲をいくつかピックアップ!まず、冒頭でご紹介したのは究極の猫ソングです。歌詞中でほぼ<ネコ飼いたい!>としか歌っておりません。31回<ネコ飼いたい!>と叫び、57回ネコを呼び、この曲を一度聴いてしまうと、もう一日中ネコが頭から離れなくなります…。  そんなヤバイTシャツ屋さんのヤバイ猫ソングは特殊ですが、数々の歌の中で“猫”はどのような存在として描かれているのでしょうか。犬は、散歩するときにはリードに繋がれていますし、いつでもご主人様に従順で愛嬌があるというイメージがありますよね。しかし猫はそうではなく「自由気まま」という感じがします。猫になりたいなぁ…と思ったことがある方も多いのではないでしょうか。 歩いて 走って つまづいて 転んで 冷たい 水たまり びしょぬれ 月曜日 鳥をくわえたノラ猫横切った 自分で捕らえた獲物が朝ご飯 街の片隅 野生の匂い あぁ何処かに置き忘れた あの青空を知ってるんだろ キミに「着いて来い」と言われたような気がして 「天使の猫」/斉藤和義 好きなトキ でかけて 好きなトキに甘えて 精一杯 ただ 生きている 今 だからこそ こんな 暗い 世界にも 小さな 愛はたくさんある いつだって そこにある 自分で 見つけにいける距離 あたしのおうち 商店街の八百屋の隣 自分勝手な奴らが 毎日 ゴミを 捨てる 火のついた たばこ 踏んで あたしの肉球は火傷 このやろうって 言っても通じなくて  冷たい眼差しで見てくる 好きなトキに泣いて 好きなトキに安らいで シンプルなことだったはずが難しかったりする 「ネコに風船」/大塚愛  歌詞には、外ネコが登場することも多々。そこにはもちろん彼らの“自由さ”も描かれているのですが、同時に<自分で捕らえた獲物が朝ご飯>だったり、<火のついた たばこ 踏んで あたしの肉球は火傷>したりという“守られていないからこその試練”もついてきます。猫だって<好きなトキに泣いて 好きなトキに安らいで シンプルなことだったはずが難しかったりする>…。だからこそ、自由であるためには覚悟と意思が必要なんです。  このような楽曲の猫たちは、ただ自由に憧れがちな人間に、シンプルに生きることの厳しさを教えてくれます。そして人間は、言葉なくとも行動で勇ましさを魅せる猫の姿を目にして、ときに<「着いて来い」>というような野性のメッセージを受け取るのかもしれません。さて、一方で“猫”=“小悪魔的”というイメージも強いですよね。猫の行動が語源となった慣用句も『猫をかぶる』『泥棒猫』『猫なで声』『猫ばば』など、ちょっとズル賢くてあざとそうな印象の言葉ばかり…。 雨が降れば猫は泣く 濡れた身体を誰かになめて欲しいから あたしだって思うわ あなたにこの舌をなめて欲しいって 心なしか近寄ったら もう後戻りは出来ないんだ 地球儀の鍵はあたしが握る 少し位なら抵抗してもいいよ 「猫」/aiko 噂をきいた あなた 彼女とうまくいかなくてしょげてると いたわるような 瞳の奥で 誰かが“チャンス…”とささやいた 自由と微笑うには 何かが足りなくて 一人じゃいられない あなたがそこにいるわ “久しぶり”と声かけた 三日月の街 偶然じゃないの 甘く そして懐かしく 名前を呼ぶわ ネコの目をして 「ネコの目」/辛島美登里 猫になりたい 君の腕の中  寂しい夜が終わるまでここにいたいよ 猫になりたい 言葉ははかない  消えないようにキズつけてあげるよ 「猫になりたい」/スピッツ  <少し位なら抵抗してもいいよ>、<いたわるような 瞳の奥で 誰かが“チャンス…”とささやいた>、<消えないようにキズつけてあげるよ>、いずれの曲のフレーズも小悪魔的で、とても魅惑的ですねぇ…。このようにラブソングで“猫”が描かれるとき、その物語は少し危うげな空気感をまとうことが多いような気がします。大人の恋愛、とも言えそうです。ちなみに現在、放送中の火曜ドラマ『カルテット』ではこんなセリフもありました。 告白は子どもがするものですよ。 大人は誘惑してください。 誘惑はまず、人間を捨てることです。 大体3つパターンあって 猫になるか、トラになるか 雨に濡れた犬になるか。 (ドラマ『カルテット』第3話より)  “トラ”と“雨に濡れた犬”の誘惑パターンも気になりますが、ご紹介した猫ソングの歌詞を読んでみると“猫”のように誘惑するという意味がなんとなくわかってきます…。今、お目当ての方がいるあなた。『誘惑はまず、人間を捨てること』…だそうですよ!その恋愛を成就させるために、ちょっとあざとく猫系女子・猫系男子になりきって“誘惑”してみてはいかがでしょうか…!

    2017/02/22

  • イチオシ!
    怪演(壊演!?)が話題のドラマ『奪い愛、冬』は観ていますか…?
    怪演(壊演!?)が話題のドラマ『奪い愛、冬』は観ていますか…?

    イチオシ!

    怪演(壊演!?)が話題のドラマ『奪い愛、冬』は観ていますか…?

    そのゆがみに飲み込まれた 人間だけにしか分からないのです。 自分がどこに向かっているのか 気付いた時にはもう どうしようもない所まで来ています。 あともどりは、できません。 (小川洋子『ドミトリイ』より引用)  仕事、金銭問題、友人関係、恋愛、人は生きていくなかで突然“ゆがみ”に飲み込まれてしまうことがあります。ずっと思い描いていた未来予想図に沿ってしっかり歩んできたはずなのに、ある日ふいに現れた<立ち入り禁止>の道になぜか足を踏み入れてしまったり…。そして気づいた時にはもうとっくに未来予想図はぐちゃぐちゃになっているのです。その一番わかりやすい例が“不倫”というものなのではないでしょうか。    現在、放送中の金曜ナイトドラマ『奪い愛、冬』は、まさにそんなゆがみにゆがんだ“ドロキュン”物語。ヒロイン・光を演じるのは倉科カナ、その婚約者は三浦翔平です。ストーリーの幕開け、二人は婚約を交わし、幸せの絶頂でした。ところが突然、彼女の目の前に現れたのが、かつて死ぬほど愛し合っていたのに、とある理由で姿を消した元カレの信(大谷亮平)…。現在、彼には右足に障害を負った妻(水野美紀)がいます。しかし再び、光と信は互いにどんどん惹かれ合ってしまうのです…。  そして、たとえ自分の人生がめちゃくちゃに壊れてもいいと覚悟を決めて愛し合う光と信。一方で、大切な人に裏切られてみるみる壊れてゆく光の婚約者と信の妻。ちなみにSNSでは、回を増すごとにヤバくなってゆく三浦翔平と水野美紀の壊演・怪演がもはやホラーレベルだと話題になっております…!どこまでも激しく恐ろしい冬の“奪い愛”…、一体、どんな春にたどりつくのでしょうか。今日のうたコラムではそんなドラマのOP曲と主題歌をご紹介いたします! 砕けた昨日の欠片をひとつずつかき集めても 途絶えたページは知っている 痛み 書き足しても 筋書き通り 何も変わらなくて 心縛りつけた憧れ 凍えそうな季節から あなただけ奪い去って 溺れてく夢を見た 記憶は嘘をつく こぼれ散る この手から あの日はきっと帰ってこない 理由をただ数えた 「凍えそうな季節から」/Aimer  OP曲は、2月10日にデジタルシングル配信された“Aimer”の「凍えそうな季節から」です。MVにはドラマ主演の倉科カナが出演しております。このMVを観てもわかるように、おそらく歌の主人公はヒロイン・光なのでしょう。婚約者と幸せになるハズだったのに、一度“ゆがみ”に飲み込まれてしまった彼女…。もう昨日まで積み重ねてきたものも、描いていた未来予想図も、何一つ<帰ってこない>のです。また、歌詞には<あなただけ奪い去って 溺れてく夢を見た>と綴られております。まさかドラマでも、奪い去った“あなた”まで夢のように消えてしまうのでしょうか…。 3, 夢と現実が交差 2, 甘い香りの魔法さ 1, 君と僕だけのShow time 0, さぁ共に溺れようか Love you Love you Love you 秘密のI love you 内緒のキスはimitation? 解けない魔法みたいに囚われて so crazy for you 「MAGIC」/AAA  主題歌は、2月8日に“AAA”がリリースしたシングル「MAGIC」です!歌ネットでもデイリー3位、ウィークリー3位にランクインしており、非常に歌詞人気の高い楽曲。この曲は、脆く儚げなOP曲に対し、ドラマの展開予測不能なスピード感をエンディングでさらに加速させるようなラヴソングとなっております。歌詞からは、光の婚約者や信の妻のダークさも感じますし、同時に、光と信の強い愛のエネルギーも感じますよね。そして<so crazy for you>というフレーズは、愛する人のために壊れてゆく4人の姿そのものです。  さて、2月24日にはドラマ『奪い愛、冬』が第6話に突入します。やっとすべてを振り切り、元カレ・信のもとへ駆けつけた光は、二人で愛を確かめ合い「ずっと一緒にいよう」と誓うのですが、この“ドロキュン”ドラマがそう簡単にはいくわけがないですよね…。今後の展開からますます目が離せません。そして、物語を盛り上げるAimerとAAAの新曲もお楽しみください!

    2017/02/20

  • イチオシ!
    愛してるって、想いひとつで、こんなにも心が輝く!
    愛してるって、想いひとつで、こんなにも心が輝く!

    イチオシ!

    愛してるって、想いひとつで、こんなにも心が輝く!

    愛というものがなんであるのか分かりません。 考えれば考えるほど 想えば想うほど いよいよわかりません。 わかりませんが、ずっと想い続けるのでしょう。 愛を想う生き物に生まれたのだから。 (東直子『愛を想う』あとがきより引用)  付き合った記念日、結婚記念日、クリスマス…、愛を想う生き物に生まれたわたしたちは、年に何回かとくに強く“愛を想う日”というものがありますよね。そして2月14日の“バレンタイン”もそんなスペシャルデーのひとつ。この日は、世界各地でカップルの愛の誓いの日とされております。ちなみに、日本のような“女性が男性にチョコレートを贈って告白をする”という風習は他国からしたら珍しいんだとか。    まとめサイトによりますと、たとえばアメリカのバレンタインは、男女関係なく子どもから大人まで国の大イベント。愛を伝え確かめ合うのはもちろん。日頃の感謝を伝える日でもあり、マストアイテムはチョコレートではなく“花”だそう。また、イギリスのバレンタインは、愛するもの同士の日。男性が女性を喜ばせるためにロマンティックなデートを企画するそうです。台湾では、なんと年に2回バレンタインがあると言いますし、様々なバレンタインのカタチがあるんですねぇ。    そして、歌詞に“バレンタイン”が登場する楽曲も多種多様です!今日のうたコラムではせっかくのバレンタインデーですので、何曲かのバレンタインソングをご紹介いたします。たとえば次の2曲は“女性が男性にチョコレートを贈って告白をする”という王道タイプ♪ 心の中JET! 噴き出してるJET! すきも熱すぎてポッケのチョコがとけちゃうくらい かなりきてます! バク転とかできそうです! 頭の中JET! 心の中JET! すきが噴き出す 流れ込んでJET! 湧きあがってJET! すきが満ちる 「JET!!!」/DREAMS COME TRUE 10倍バレンタイン使うとしよう テンション 気持ち 可愛さ全部10倍 君が驚くくらいデカいデカい恋のパワー見せてあげよう 恋のパワー見せつけてあげよう インパクトが勝利の秘訣 「10倍バレンタイン」/近藤夏子    どちらの楽曲も“好き”の勢いが噴出しており、チョコがとけちゃうくらいアツいラブソングなので、告白する前、チョコレートを渡す前、士気を高めるために聴きたいですね!しかし一方で、恋人もいない、好きな人もいない、今年もバレンタインとは無縁…という男女にはイラモヤする一日であることもたしかです…。 バレンタインデー 闇を切り裂いて Wow チョコがゼロだったってことは Wow 俺がZEROになったってこと 「ZERO」/忘れらんねえよ もうバレンタイン 誰かにあげたい 私にも今年は愛する人が 突然現れること願ってたのに この季節にかぎって ひと肌も恋しくなる でも自信がないの 今日もこたつにうずくまる 「私に彼氏ができない理由」/あいみょん  忘れらんねえよ「ZERO」のチョコを一つも貰えなかった男子、あいみょん「私に彼氏ができない理由」のチョコをあげる相手がいない女子、ズーンとした心情が伝わってきます(泣)。ちなみにTwitterでは、トレンドワードに“#バレンタインデー当日ですけども”というハッシュタグが上がっていますが、クリックしてみるとこれまたズーンなツイートばかり…。そんな方は、気持ちを代弁してくれるこの2曲を聴くと、少し胸がスカッとするかもしれません! 愛してるって 想いひとつで こんなにも心が輝く どこにいたって はなればなれだって こんなにも心が強くなる So, you give me the sweetest life 毎日がはかない とびきりのバレンタインみたい ふたりきりの時間 とけてゆく甘さ その一瞬を 大事に味わいたい あなたへ毎日 忘れず贈ろう あふれる心に 一番近い言葉 「Valentine」/土岐麻子  最後に、土岐麻子がリリースしたニューアルバム『PINK』に収録されている新曲「Valentine」をピックアップ!この曲は「Valentine」というタイトルではあるものの、バレンタイン当日を描いた歌詞ではありません。<毎日がはかない とびきりのバレンタインみたい>…そんな恋愛、理想的ですよねぇ。クリスマスもバレンタインもどんな記念日も関係なく、一日一日を特別なものとして慈しみながら、大切な人と生きていきたいですね…!

    2017/02/14

  • イチオシ!
    アナタが目覚めるまでパンケーキを焼きながらそっと待つよ…。
    アナタが目覚めるまでパンケーキを焼きながらそっと待つよ…。

    イチオシ!

    アナタが目覚めるまでパンケーキを焼きながらそっと待つよ…。

     1月25日は<ホットケーキの日>です!その理由は、この日が<日本最低気温の日>でもあるから。1902年1月25日に北海道旭川市で、日本の最低気温の“−41.0℃”を記録したんだとか…!だから、寒い日にはホットケーキを食べてあたたまってもらおう、という思いから制定されたそうです。Twitterにはハッシュタグ“#ホットケーキの日”がトレンド入りしており、検索してみるとさまざまな美味しそうなホットケーキ画像が♪  ちなみにホットケーキ(パンケーキ)といえば、リラックマの大好物。またジブリアニメ『魔女の宅急便』の魔女少女キキがよく作っていたイメージも強いですね。みなさんは“ホットケーキ”という食べ物にどんな印象をお持ちですか…?作家・江國香織さんの『とるにたらないもの』というエッセイには、ホットケーキではなく“フレンチトースト”についてですが、こんな言葉が綴られていました。 幸福そのものだ、と思う食べ物に、 フレンチトーストがある。 ミルクと卵にひたしたパンを、 バターをとかしたフライパンで焦げバター色に焼き、 焼きたてに砂糖をふって食べる。 熱くて、ふわっとしていて、 ところどころ香ばしく、心から甘い。 (江國香織『とるにたらないもの』より引用)  文章からじわじわとフレンチトーストに対する至福感が伝わってきますよねぇ…。そして、ホットケーキもまた<幸福そのものだ、と思う食べ物>のひとつであるように思えませんか? 歌詞になんらかの食べ物が登場することはよくありますが、ホットケーキ(パンケーキ)が描かれているとき、その物語のなかには同じように熱く、ふわっと、香ばしく、心から甘い“愛”が漂っていることが多いような気がするんです。 ホットケーキと とけたアイスクリームを あ〜ん 1つのスプーンで わけ合って はちみつのように とろとろに 大きな手の中 また ウトウトと 2人 すっぽり つつむ かおり 甘い かおり 離れたくないの まだ ねていたいの 「はちみつ」/木村カエラ 木枯らし吹く夜も ぼくがそばにいよう おしべとめしべでさ ホットケーキを焼きましょう Don't cry baby 泣かないで ぼくらずっとお似合いさ 佳祐 原坊 達郎 まりや きみとぼく Don't cry baby 愛と誠 ダニエルとメロディ きみとぼく きみとぼく 「Don't cry baby」/斉藤和義 It smells like a sunny day 久しぶりの休みの日だから まだぐっすりと眠るアナタを起こさぬように気をつけるよ I just wanna make some Caffe Latte and breakfast for you Baby You don't need to wake up アナタが目覚めるまでパンケーキを焼きながらそっと待つよ 「Marry me」/I Don't Like Mondays.  尚、歌詞のフレーズに<ホットケーキ>が登場する曲は34件、<パンケーキ>が登場する曲は75件ヒットしました。そしてやっぱり、ピックアップした3曲の歌詞のなかでもホットケーキが<幸福そのもの>を象徴していますよね。それはいずれも、焼いたケーキを一緒に食べる相手がいるからなのでしょう。先ほど引用した江國香織さんのフレンチトーストに関する言葉にも次のような続きがあります。 フレンチトーストが幸福なのは、 それが朝食のための食べ物であり、 朝食を共にするほど親しい、 大切な人としか食べないものだから、 なのだろう。 (江國香織『とるにたらないもの』より引用)  そういえば、木村カエラの「はちみつ」でも、I Don't Like Mondays. の「Marry me」でもおそらく時間は“朝”で“朝食”としてホットケーキが描かれておりますね!朝食を共にするほど親しい大切な人と食べるようなものだから幸せをイメージさせる…。なんだか納得できます。さて、せっかくの<ホットケーキの日>ですので、そんな“ホットケーキソング”を聴いてみるのも、大切なお相手と甘いホットケーキを分け合ってあたたまるのもイイですね♪

    2017/01/25

  • イチオシ!
    GReeeeNを歌う“グリーンボーイズ”がMステに出演!
    GReeeeNを歌う“グリーンボーイズ”がMステに出演!

    イチオシ!

    GReeeeNを歌う“グリーンボーイズ”がMステに出演!

     1月20日、あの“グリーンボーイズ”がミュージックステーションに出演…!ご存知の方も多いと思われますが、グリーンボーイズとは、来たる1月28日(土)に全国公開となる“GReeeeN”の名曲「キセキ」誕生にまつわる軌跡と奇跡を描いた映画『キセキ −あの日のソビト−』劇中でGReeeeNを演じる4人です。リーダー・ヒデ役は菅田将暉、ナビ役は横浜流星、クニ役は成田凌、ソウ役は杉野遥亮。そして2017年、そんな彼らが“グリーンボーイズ”としてGReeeeNの10年前のデビュー日と同日である1月24日にCDデビュー!    劇中ではGReeeeNのデビュー前に作られた「声」、デビュー曲「道」、代表曲「キセキ」がグリーンボーイズによって歌唱されており、すべてがデビューシングルに収録予定。尚、歌ネットでGReeeeN「キセキ」はミリオンリリックとして歴代人気曲に認定されており、全アーティストを含めたランキングでも首位のback number「クリスマスソング」に次いで2位。すでに450万回アクセス以上を記録していますが、映画公開後まだまだ伸びそうですね…!また、「声」と「道」も歴代人気曲に認定されております。 1999年から繋がって 僕らは常に前に進んできたよ ただひたすら走る事が 正しいと信じていたものが 風のように吹き去っていく  楽しい想い出忘れないように 今日に 心に 刻んでいこう  共に歩んできたこの道を 「声」/GReeeeN 君のくれた日々が積み重なり  過ぎ去った日々2人歩いた『軌跡』 僕らの出逢いがもし偶然ならば? 運命ならば? 君に巡り合えた それって『奇跡』 2人寄り添って歩いて 永久の愛を形にして いつまでも君の横で 笑っていたくて アリガトウや Ah 愛してるじゃまだ足りないけど せめて言わせて 「幸せです」と 「キセキ」/GReeeeN  Mステでは、グリーンボーイズによってこの2曲が披露されます。GReeeeNの名曲に新たな息吹を吹き込んだ“グリーンボーイズの歌”が楽しみですね…!さらに今日のうたコラムでは、せっかくなので映画『キセキ −あの日のソビト−』のあらすじもほんの少しご紹介いたします。今作は、松坂桃李と菅田将暉のダブル主演。“歯医者”と“歌手”という異色なふたつの夢を全力で追いかける“兄弟”とその家族、そして仲間たちの青春ドラマを描き出した映画です。    もともとは兄のジン(松坂桃李)が音楽の世界にのめり込んでおり、弟のヒデ(菅田将暉)は医学の道を志しておりました。しかし、歯科大に合格後、ヒデは仲間との出逢いにより兄と同じく音楽の魅力に引き寄せられ、一方のジンは自らの音楽で逆境に…。そんなときジンは、弟のヒデらが組んでいる“グリーンボーイズ”の才能に出会うのです。そしてジンはある時、自らの夢を彼らに託し、プロデューサーとしてサポートに回る道を選びます。さて、そこからどのようにGReeeeNの「キセキ」は生まれてゆくのでしょうか…。是非、本当にあったキセキの物語を劇場で目の当たりにしてみてください! 世界中で君を探して 見つかって 愛が生まれて そうやって繋がって続く愛のキセキ 僕らきっと 愛せるもっと そっと君のその手包むんだ 瞬きしないで見つめている 世界中で君と出会って 抱き合って 愛が生まれて そうやって繋がって続く愛のキセキ あの日のソビト 君に誓うと 振り返ると君が笑うんだ 探して 出逢って 気付いて さぁ 歩きだそう 「ソビト」/GReeeeN  そんな映画『キセキ −あの日のソビト−』の主題歌は、GReeeeNが10年間温め続けてきた新曲「ソビト」です!「ソビト」とは【素人・空人】のことで、自由に新しいことに挑戦していく人を指すGReeeeNによる造語なんだとか。素敵な言葉ですよねぇ…。この楽曲は、1月24日発売のGReeeeN初シングルコレクション「ALL SINGLeeeeS 〜& New Beginning〜」のボーナストラックとしても収録されるので、まずは是非、歌詞をチェックしてみてください。10周年を迎えたGReeeeNからも、グリーンボーイズからも、目が離せません! ◆GReeeeN 『ALL SINGLeeeeS 〜& New Beginning〜 』 2017年1月24日発売 初回限定盤(CD 2枚組 + DVD 2枚組) UPCH-7222 ¥4,200(税込) 通常盤(CD2枚組) UPCH-2112/3 ¥3,000(税込) ◆グリーンボーイズ デビューシングル『グリーンボーイズ』 2017年1月24日発売 初回生産限定盤(CD+DVD) ESCL-4807〜4808 ¥1,800(税抜) 通常盤(CD) ESCL-4809 ¥1,300(税抜)

    2017/01/20

  • イチオシ!
    2017年にアニバーサリーイヤーを迎えるアーティストをご紹介♪
    2017年にアニバーサリーイヤーを迎えるアーティストをご紹介♪

    イチオシ!

    2017年にアニバーサリーイヤーを迎えるアーティストをご紹介♪

     歌ネットユーザーのみなさま、明けましておめでとうございます!今年も何卒、よろしくお願いいたします。さて、今年初のうたコラムですので、おめでたい話題をピックアップしましょう♪ 2016年は、きゃりーぱみゅぱみゅ、いきものがかり、くるり、back number、といった名だたるアーティストたちがアニバーサリーイヤーを迎えました。そして、2017年にもまた、多くの方々が“節目”を迎えます…! 1999年から繋がって 僕らは常に前に進んできたよ ただひたすら走る事が 正しいと信じていたものが 風のように吹き去っていく  楽しい想い出忘れないように 今日に 心に 刻んでいこう  共に歩んできたこの道を 「声」/GReeeeN 行くぜone time (一人つらい時も) んでtwo time (立ち上がれない日も) だけどthree time (がんばる君のもとへ) 4 you! 大丈夫! がむしゃらに行こう! 「道」/GReeeeN  歌ネットでも絶大な歌詞人気を誇る4人組“GReeeeN”は、2007年1月24日にメジャーデビューを果たし、今年ついに10周年を迎えます。フレーズをご紹介した「声」は結成のきっかけとなった曲、そして「道」はデビュー曲です。彼らは、2017年のデビュー日に10年のシングル曲をすべて網羅したシングルコレクションをリリース!さらに“GReeeeN”の軌跡を描いた映画『キセキ −あの日のソビト−』も1月28日に公開。その劇中でメンバー4人を演じる菅田将暉、横浜流星、成田凌、杉野遥亮からなる“グリーンボーイズ”が同じく1月24日にデビューシングルとなる「グリーンボーイズ」をリリースします。GReeeeNの活動にも、GReeeeNの名曲に新たな息吹を吹き込んだ“グリーンボーイズの歌”にも大注目! いつだって いつだって 本当の愛を求めて 町中の嘘に傷付けられても 今夜も空虚な気持ちを抱えておちてく 朽ちてく果実 サブリナ 「サブリナ」/家入レオ  2012年2月15日にシングル「サブリナ」でデビューを果たした“家入レオ”は5周年!歌ネットでもこれまで「君がくれた夏」、「Silly」、「Shine」をはじめとした数々の歴代人気曲を記録してきました。そんな彼女は、デビュー日に初のベストアルバム「5th Anniversary Best」を発売、さらに4月30日には初の日本武道館公演を開催!激情のロックも、胸キュンバラードも、高らかな応援歌も、幅広く歌い上げる家入レオ。今年はどのような楽曲、歌声で魅せてくれるのでしょうか…楽しみです! いつまでたってもわかんない 約束だって破りたい 誰かを愛すことなんて 時々とても困難だ 確かな君に会いたい 百年先も傍にいたい どんなに離れ離れでも ふたりをつなぐ呪文は J・O・Y 死ぬまでドキドキしたいわ 死ぬまでワクワクしたいわ 「JOY」/YUKI ずっと探していた 理想の自分って もうちょっとカッコよかったけれど ぼくが歩いてきた 日々と道のりを ほんとは“ジブン”っていうらしい ねぇ ぼくらがユメ見たのって 誰かと同じ色の未来じゃない 誰も知らない世界へ向かっていく勇気を “ミライ”っていうらしい 世界中にあふれているため息と 君とぼくの甘酸っぱい挫折に捧ぐ… “あと一歩だけ、前に 進もう” 「Progress」/スガシカオ  また2月にはYUKI、スガシカオといったベテランアーティストもアニバーサリーを迎えるんです。YUKIは1993年に“JUDY AND MARY”のボーカルとしてデビュー。バンド解散後はソロ活動をスタートさせ、2月6日でソロ15周年!そんなスペシャルイヤーの第一弾として、2月1日にニューシングル「さよならバイスタンダー」をリリース!この曲は、羽海野チカ原作のアニメ『3月のライオン』オープニングテーマにも決定しております。可愛さと、力強さと、優しさを併せ持った歌声でいつまでもリスナーを魅了し続けてくれる彼女の新曲、歌詞公開をお楽しみに♪    スガシカオは、1997年2月26日にシングル「ヒットチャートをかけぬけろ」でメジャーデビュー!昨年は彼が率いるバンド“kokua”が名曲「Progress」発表から10年の時を経て、遂にファーストアルバムをリリースしたのもアツかったですよねぇ。そして今年は、5月6日にさいたまスーパーアリーナでSUGA SHIKAO 20th ANNIVERSARY「スガフェス!〜20年に一度のミラクルフェス〜」が開催されます!すでに出演が発表されているアーティストは、怒髪天、稲川淳二、ポルノグラフィティ…、このラインナップを見るだけでもどんなフェスになるのか非常に気になります。是非、チケットをゲットして生でステージを目撃してください…!  他にも、Cocco、ゆず、Superfly、ONE OK ROCK、サカナクション、レキシ、柴咲コウ、KinKi Kids、ゆず、森山直太朗、一青窈といったアーティストがアニバーサリーイヤーを迎える2017年。音楽シーンが盛り上がりそうでワクワクしますねぇ!また、歌詞の面ではどんな楽曲が歴代人気曲の仲間入りを果たしていくのでしょうか…。素敵な新曲に出会って、お気に入りのフレーズを見つけた際には是非、歌ネットのフレーズ投稿コーナー【コトバのキモチ】に書き込んでみてくださいね♪

    2017/01/01

  • イチオシ!
    歌詞ウィークリーランキングの記録で振り返る2016年…!
    歌詞ウィークリーランキングの記録で振り返る2016年…!

    イチオシ!

    歌詞ウィークリーランキングの記録で振り返る2016年…!

     歌ネットユーザーのみなさま、今年も多くのアーティストの歌詞、特集、インタビューを読んでいただき、誠にありがとうございました!今日のうたコラムでは、総決算ということで、これまでの歌詞ウィークリーランキングの記録をもとに、この1年間を振り返ってみましょう♪ そういえば、年の世相を1字で表す「今年の漢字」、2016年は“金”でしたね!では、歌詞の面ではどのような楽曲たちが“ゴールド”リリック(アクセス数10万回)以上に認定され、歴代人気曲の仲間入りを果たしたのでしょうか! 両成敗が止まらない もう止まらない 呆れちゃうよな 両成敗は止まらない 喜劇的に見えるけど 難しく考えるより 好きになった方がいいじゃない 好きにならなくても 両成敗でいいじゃない 「両成敗でいいじゃない」/ゲスの極み乙女。  やはり、今年のド頭から衝撃だったのがあの不倫問題ですねぇ…。皮肉にも“ゲスの極み乙女。”ニューアルバムと文春記事のリリースタイミングが重なり、リード曲「両成敗でいいじゃない」の歌詞はいろんな意味で多くの注目を浴びました。1月のウィークリーランキングでは、4週連続でトップ10入り。とはいえ歌のように、<好きにならなくても 両成敗でいいじゃない>…とは行きませんでしたし、ゲスの極み乙女。は最終的に活動休止となってしまいました。ファンの方は、なんとか川谷絵音さんの新たな楽曲がまた届く日が来ることを祈りましょう…。 毎日の人知れぬ苦労や淋しみも無く ただ楽しいことばかりだったら 愛なんて知らずに済んだのにな 花束を君に贈ろう 言いたいこと 言いたいこと きっと山ほどあるけど 神様しか知らないまま 今日は贈ろう 涙色の花束を君に 「花束を君に」/宇多田ヒカル  そして【SMAP解散】という悲しい衝撃ニュースがあった一方で、“THE YELLOW MONKEY”と“宇多田ヒカル”が待望の復活を果たしたのは朗報でしたね!イエモンがリリースした15年ぶりの最新曲「ALRIGHT」は、2月15日付けのウィークリーで首位獲得。そして宇多田ヒカルが4月にリリースした新曲「花束を君に」は朝ドラ主題歌に、「真夏の通り雨」はニュース番組のテーマ曲に起用され現在も尚、歌詞人気が続いております。また、9月にリリースされた約8年半ぶりとなる彼女のオリジナルアルバム『Fantome』も日本を越えて大ヒット。そんなTHE YELLOW MONKEYと宇多田ヒカルは紅白歌合戦にも初出場が決まりましたので、そのステージも非常に楽しみですね!  今年は、ドラマや映画のタイアップヒット曲も多く“月9”主題歌として起用された、手嶌葵「明日への手紙」、藤原さくら「Soup」&「好きよ 好きよ 好きよ」、JY「好きな人がいること」が立て続けにブレイク。映画では『映画クレヨンしんちゃん 爆睡! ユメミーワールド大突撃』主題歌のケツメイシ「友よ〜この先もずっと…」がヒット。『ちはやふる』主題歌のPerfume「FLASH」は、6週連続でウィークリー首位に輝きました♪ さらに、それ以上の爆発的大ヒットを記録した楽曲と言えばこのアーティストの新曲たちでしょう。 前前前世から僕は 君を探しはじめたよ そのぶきっちょな笑い方をめがけて やってきたんだよ 君が全然全部なくなって チリヂリになったって もう迷わない また1から探しはじめるさ 何光年でも この歌を口ずさみながら 「前前前世 (movie ver.)」/RADWIMPS  RADWIMPSが手がけた、大ヒット映画『君の名は。』の主題歌4曲です!「前前前世 (movie ver.)」の他、「なんでもないや (movie edit. + movie ver.)」、「スパークル (movie ver.)」、「夢灯籠」すべてがミリオンリリックに認定されており、全楽曲併せて900万回以上のアクセス数を獲得。ウィークリーでも11週に渡って4曲が上位を独占し続ける異例の事態となっておりました。しかし、そんな記録を11月21日付けのランキングで打ち破ったのが“back number”の新曲「ハッピーエンド」です。 青いまま枯れてゆく あなたを好きなままで消えてゆく 私みたいと手に取って 奥にあった想いと一緒に握り潰したの 大丈夫 大丈夫 今すぐに抱きしめて 私がいれば何もいらないと そう言ってもう離さないで なんてね 嘘だよ さよなら 「ハッピーエンド」/back number  この曲は、映画『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』の主題歌。11月16日にシングルがリリースされ、その時点でかなりの歌詞人気を誇っていましたが、初のベストアルバム『アンコール』が12月28日にリリースされるのに伴い、テレビの露出が増えたことでさらにアクセス数が上昇。「ハッピーエンド」は“back number”12曲目のミリオンリリックとして認定されたのです。さらに、歌ネットの年間ランキング【アーティスト部門】では、ギリギリまでRADWIMPSとback numberが競り合っていましたが、僅差でback numberが2年連続首位に輝きました!どちらのアーティストも、これからのさらなる活躍から目が離せません! 君の中にあるもの 距離の中にある鼓動 恋をしたの貴方の 指の混ざり 頬の香り 夫婦を超えてゆけ 二人を超えてゆけ 一人を超えてゆけ 「恋」/星野源    最後はみなさんご存知、この曲です。星野源×新垣結衣のドラマ“逃げ恥”こと『逃げるは恥だが役に立つ』でヒット!エンディングで出演者が「恋」に合わせて踊る“恋ダンス”は大きなブームを巻き起こしました。意外にも、歌詞はなかなかウィークリーの頂点を記録しなかったのですが、ついに、12月26日付けのランキングで首位に登場…!星野源は紅白にも出場し、この「恋」を披露してくれるそうなので、どんなパフォーマンスになるのか、ガッキーとの恋ダンスは観ることが出来るのか、期待してしまいます!まだまだ「恋」の人気も上昇していきそうです!    いかがでしたか? 人気の歌詞を振り返るだけでも、2016年の様々な出来事がぶぁっと思い出されますねぇ…。尚、今年リリースの楽曲ではありませんが、back number「クリスマスソング」、西野カナ「トリセツ」、コブクロ「未来」、[Alexandros]「ワタリドリ」などは未だにロングヒットを記録しております。さて、来年はどんな楽曲たちが1年を彩ってくれるのでしょうか…。気になった歌詞は是非、何度も何度もチェックしてみてくださいね♪

    2016/12/30

  • イチオシ!
    何かが崩れるなら「伝えきれないままの 好き」の方が幸せ…?
    何かが崩れるなら「伝えきれないままの 好き」の方が幸せ…?

    イチオシ!

    何かが崩れるなら「伝えきれないままの 好き」の方が幸せ…?

    夜明け前 マジックブルーの海に たくさんの 届かなかった思いが 打ち上げられるという それは思いの墓場なのか それは心の荒野なのか その白い浜辺に 今日も誰かの 残念ながら届かなかった思いが うちあげられるのです 色とりどりのメッセージボトル (大宮エリー「メッセージボトル」より)  脚本家、CMディレクター、作家、演出家など様々なジャンルで活動をしている“大宮エリー”さんの著書『思いを伝えるということ』に綴られていた詩「メッセージボトル」の一部を引用しました。メッセージボトルとは、瓶に封じて海や川などに流された手紙のこと。SNS時代の今、届かない可能性の方がはるかに高いそんな手段で、実際に思いを伝えようとする方はほぼいないでしょう。しかし、これほど伝えるツールが色々あるにも関わらず、“心の中”では「メッセージボトル」と同じような行為をしていませんか? 大好きな人へ思いを直接伝えてないのに、なんとなく(伝わっていますように)…と、運に任せてしまっていませんか…?  今日のうたコラムでは、このままでは白い浜辺に大切な思いが打ち上げられてしまいそうな主人公を描いた、3曲の新たなラブソングをご紹介いたします。まずは、“JY(知英)”が12月7日にリリースしたニューシングル『恋をしていたこと』に収録されているカップリング曲「Myすたんだ〜ど」です。このヒロインは、どんな恋が【スタンダード】=【お決まりのパターン】になってしまっているのでしょうか。 つかぬことを聞きますけど 今 わたしが好きですか? そんな疑問 胸の中で そっとあなたに投げたよ 最終電車逃したら 行き先はもう変えれない 分かっているのに 分かっているのに 今日も「さよなら」をするだけ いつも 踏み出せない恋が わたしのスタンダード これ以上は駄目だよ 例えあなたにもう少し 近づける日が来ても 何かが崩れるなら 「伝えきれないままの 好き」の方が 幸せになれた 「Myすたんだ〜ど」/JY  何かが崩れるなら片思いの方がマシ。そういう理由から思いを伝えないという彼女に共感できる方も多いのではないでしょうか。さらに歌詞の中では、伝えたからって誰もかもが結ばれるわけではないし、結ばれたからって時間が経てばいつか恋心が途切れてしまうかもしれない、とネガティブな未来に何度も先回りをしているんです。だから<これでいいんだと 自分を好きになろう>…そんなフレーズも登場します。なんだか、ずっとそういう自己暗示を繰り返してきた結果、彼女はそれが自分の恋のスタンダードなんだと思い込んでしまっているような気がしますね。このまま変わらなければ「伝えきれないままの 好き」はいつか“思いの墓場”行きです…。 「今すぐ会いたい」って 電話 真夜中 あなたの 声がうれしすぎて 張り裂けそうな胸の 鼓動 「伝えたいことが ある」なんて言うから 会うなりあなたは 「彼女が出来た」って 最高の 笑顔で手を握った あなたのこと 初めて会った日から あぁずっと 好きだったのに 冷たい指を 息で温めるふりして 涙 拭いて夜空を 一人で見上げた 「友達のふり」/anderlust  お次は、男女2人組ユニット“anderlust”が12月14日にリリースしたニューシングル『Scrap & Build』に収録されているカップリング曲「友達のふり」です。このヒロインは友達のふりをしながら、思いを伝えず(いつか気付いてほしいなぁ…)なんて思っているうちに、好きな相手に彼女が出来てしまったのです。<会うなりあなたは 「彼女が出来た」って 最高の 笑顔で手を握った>…これこそまさに、残念ながら届かなかったメッセージボトルが打ち上げられてしまった瞬間でしょう。もしも主人公がもっと早く彼に思いを伝えていたら、今は少し変わったのでしょうか…。 偶然ではない出会いと すぐに気づいたけどダメね ディンドン 胸が鳴る ディンドン 好きよ 怖い 踏み出せない! 「好き」だと 言わなきゃずっとゼロ このまま 勇気を 出して踏み出そうよ 恋よ来い ゼロ? 恋? ゼロ? 恋? 選べるのはひとつだけ 答は出てる ゼロ? 恋? ゼロ? 恋? 好きよ もう迷わない わたしの恋 「ゼロ恋」/whiteeeen  最後は、GReeeeNの妹分としてデビューした4人組“whiteeeen”が12月14日にリリースした「ゼロ恋」です。前の2曲のヒロインたちと同じく<好きよ 怖い 踏み出せない!>という気持ちで揺れている<わたし>ですが、彼女は、勇気を出そう、変わろうとしている点が異なりますね。そしてサビで<ゼロ? 恋? ゼロ? 恋?>と歌われているように、きっと「好き」は伝えないとゼロになってしまうものなんですよね。どんなに長い間、どんなに強く思っていても、相手が知らなければなかったことと同じだと思うと、そんな悲しいことはありません…。 ボトルに入れたりするから 届かなかったんだよ しまい込んだりするから 波にゆだねたりするから たゆたって迷子に なってしまったんだよ (大宮エリー「メッセージボトル」より)  ちなみに、冒頭でご紹介した「メッセージボトル」の詩にはこのような続きがあります。もちろん告白したからと言って、成功するとは限りませんし、付き合えたからといって、一生うまくいくとも限りません。しかし何かを伝えれば、少なくとも“ゼロ”にはならないんです。恋心だけはしっかり相手に届くのです。さて、あなたなら、波にゆだねるように時にゆだねて、いつか報われる日を待ちますか?それとも、そのメッセージを直接届けることを選びますか? どうかその想いは、白い浜辺に打ち上げられる日が来ませんように…!

    2016/12/29

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. クスシキ
    クスシキ
    Mrs. GREEN APPLE
  2. 賜物
    賜物
    RADWIMPS
  3. たなばたさま
    たなばたさま
    童謡・唱歌
  4. breakfast
    breakfast
    Mrs. GREEN APPLE
  5. 愛▽スクリ~ム!
    愛▽スクリ~ム!
    AiScReam
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • なくしもの / キタニタツヤ
    【キタニタツヤ】映画『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』主題歌「なくしもの」歌詞公開中!!
  • Never ends / Uru
    Never ends / Uru
  • 口説いてヴィーナス / 乃紫
    口説いてヴィーナス / 乃紫
  • Kawaii Kaiwai / PiKi
    Kawaii Kaiwai / PiKi
  • たゆたうままに / みさき
    たゆたうままに / みさき
  • ファミリー・サマー・バケーション / TUBE × FRUITS ZIPPER
    ファミリー・サマー・バケーション / TUBE × FRUITS ZIPPER
  • 確証論 / 緑仙
    確証論 / 緑仙
  • 旋律と結晶 / TENBLANK
    旋律と結晶 / TENBLANK
  • 革命道中 / アイナ・ジ・エンド
    革命道中 / アイナ・ジ・エンド
  • LUCKY / TOMOO
    LUCKY / TOMOO
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()