音楽ニュース&トピックス - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

最新音楽ニュース

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

NEWS

今日のうたニュース
  • ちゃんみな
    SKY-HIとコラボした「Holy Moly Holy Night」MV公開!
    SKY-HIとコラボした「Holy Moly Holy Night」MV公開!

    ちゃんみな

    SKY-HIとコラボした「Holy Moly Holy Night」MV公開!

     日本語、英語、韓国語の3ヶ国語を巧みに操るトリリンガルラッパー/シンガーのちゃんみなが、SKY-HIとコラボレーションしたクリスマス・ソング「Holy Moly Holy Night」を2020年12月4日にデジタル・リリースした。  今回のコラボレーションは、ちゃんみなの親友の1人であり、アーティストとしてもリスペクトを持つSKY-HIといつか一緒に楽曲制作をしたいと兼ねてから話をしていたところ、ついに実現。ちゃんみなのヒット曲でもある「Never Grow Up」や「CHOCOLATE」などを手掛けてきたRyosuke "Dr.R" Sakaiがプロデュースを担当し、ちゃんみなとSKY-HIの世界観が散りばめられた、二人らしいクリスマス・ソングとなっている。  また、リリースに合わせて、ミュージック・ビデオも公開された。今回のミュージック・ビデオは、ちゃんみなとSKY-HIがそれぞれ12月25日にお洒落をして出かけようとしたところ外出が出来なくなり、クリスマス当日に二人きりで過ごさなければいけなくなるというストーリーから始まり、昭和の歌番組や、2000年代に流行したファッションを身にまといリムジンを降りてレッドカーペットでパフォーマンスするシーン、そして、タキシードとショーガール風のドレスでの本格的なダンス・シーンではちゃんみなとSKY-HIが息の合ったペアダンスを披露するなど、ファッションもパフォーマンスもユニークで華やかな作品となっている。  ちゃんみな、SKY-HIともに、今年12月に開催される「COUNTDOWN JAPAN 20/21」の同日29日に出演することが決定している。 ニュース提供:ワーナーミュージック・ジャパン

    2020/12/04

  • フジファブリック
    約2年ぶりニューアルバム『I Love You』を3月にリリース!
    約2年ぶりニューアルバム『I Love You』を3月にリリース!

    フジファブリック

    約2年ぶりニューアルバム『I Love You』を3月にリリース!

     フジファブリックが、2020年3月10日にNewアルバム『I Love You』をリリースする事が発表された。この発表はEX THEATER ROPPONGIで開催されたLIVE「FABRIC THEATER 3」で解禁されたもの。  今回のアルバムは2019年1月にリリースされた前作『F』から約2年強ぶりとなるオリジナルフルアルバムとなる。CDのみの通常盤とCD+Blu-ray Discの初回生産限定盤の2形態でのリリース。収録内容などは随時解禁予定。  そんなフジファブリックは1月から放送開始となるTVアニメ『Dr.STONE』第2期のオープニングテーマを担当する事も決定している。こちらもぜひ注目してほしい。  その他の情報はフジファブリックOFFICIAL HPをチェック。 ニュース提供:ソニー・ミュージックレーベルズ

    2020/12/03

  • Karin.
    話題の新曲「瞳に映る」Music Video公開!
    話題の新曲「瞳に映る」Music Video公開!

    Karin.

    話題の新曲「瞳に映る」Music Video公開!

     2020年12月9日配信リリース、今年3作目となるKarin.のep「この感情にはまだ名前がない - ep」に収録される楽曲「瞳に映る」のMusic Videoが公開された。  今回のMusic Videoは、Karin.初となる全編アニメーションとなっており、イラストレーター ウエダツバサ氏により、楽曲の持つ世界観と微細な感情が、独特なタッチで表現されている。なお、今作にてウエダツバサ氏とKarin.は、初ダッグとなる。  Music Videoの公開に併せて、各種音楽配信サイトでは「瞳に映る」の先行配信がスタートした。また、Apple Music Pre-addおよびSpotify Pre-save(ライブラリへの事前追加予約)も可能となっている。詳しくはオフィシャルHPをチェックして欲しい。 <ウエダツバサ コメント> Karin.さんの楽曲を聴いた時、ありのままの感覚、今の自分だからこそ気が付ける感覚を上手に言葉で表現して作り上げられている印象を受けました。ご本人とお話した際は、良い作品を作りたいという真っ直ぐな姿勢が伝わってきたことが印象的でした。 Karin.さんと共同での作品制作に携われたことを改めて嬉しく思います。今回のMVは、Karin.さんの世界観を元に僕のイメージを展開し、観る人によって色々な解釈が出来る作品になるように制作しました。一つ一つのシーンに意味を込めて描いたので繰り返し観て欲しいです。 <Karin. コメント> 今まで私が持っていなかった世界観を表現したくて、今回初めてウエダツバサさんにイラストのMusic Videoを制作していただきました。このアニメーションを観る度にいろんな考えが生まれ、登場人物やストーリーは不思議なのに、観終わった時、とても儚く感じました。是非観て貰えると嬉しいです。 ニュース提供:ユニバーサルシグマ

    2020/12/03

  • 半崎美子
    初のカバーアルバムから「ホームにて」「大空と大地の中で」MV公開!
    初のカバーアルバムから「ホームにて」「大空と大地の中で」MV公開!

    半崎美子

    初のカバーアルバムから「ホームにて」「大空と大地の中で」MV公開!

     シンガーソングライター半崎美子が、上京20年を記念して2020年12月9日にリリースする、初のカバーアルバム『うた弁 COVER』から収録曲「ホームにて」「大空と大地の中で」のMUSIC VIDEOが公開された。  『うた弁 COVER』は、北海道から上京して今年で20年を迎えた半崎美子が「故郷」、「青春」をテーマに、 自身の糧となってきた楽曲を中心にセレクトした初のカバーアルバム。今作品は日本を代表する音楽家、武部聡志氏がプロデュースを担当している。  今作のプロデュースを担当した武部聡志氏は、「彼女の特別な声の波動、バイブレーションは心に刺さる。そして彼女が長年、見聞きしてきたリアリティはまるで語り部のような説得力をもって響いてくる。そんな歌声と故郷、青春をテーマにした選曲は、より深い味わいをもたらしてくれました。このアルバムにはあえて“隙”を作っています。聴いてくれた方の思いが重なって完成するような作品に仕上げました。聴く人それぞれの心と対話し、一人でも多くの方とこの作品を完成させたいです。」と、コメント。  初のカバーアルバムについて半崎美子は、「私が音楽に目覚め大学を中退して北海道から上京してちょうど 20年。故郷を離れる前と、故郷を離れた後、両方の日々の中にまるで歌碑のように心に刻まれている歌があります。帰りたくても帰れないそんな時、心の故郷に帰ることができたのは、歌が傍らにいてくれたからです。今年の年末は、多くの方達が帰省できずに故郷へ思いを馳せる日々を過ごすかもしれません。そんな時に心に寄り添えるような、そっと傍らにいてれくるような作品でありたいと思っています。プロデューサーの武部聡志さんの郷愁を呼ぶアレンジが、今作品には欠かせない景色を彩ってくれました。初めてのカバー作品、敬愛する歌たちに感謝を込めて。」とコメントを寄せた。  また、半崎美子の誕生日となる 12月13日には、武部聡志氏と共にザ・プリンスパークタワー東京 コンベンションホールにて「Songs for Tomorrow ~半﨑美子 Birthday Premium Concert~」の開催が決定している。あわせて、ぜひ、チェックを。 ニュース提供:日本クラウン

    2020/12/03

  • teto
    12月16日に配信シングル「もしもし?もしもさぁ」 をリリース!
    12月16日に配信シングル「もしもし?もしもさぁ」 をリリース!

    teto

    12月16日に配信シングル「もしもし?もしもさぁ」 をリリース!

     2020年11月11日に配信シングル「夏百物語」をリリースしたばかりのtetoが、早くも12月16日に配信シングル 「もしもし?もしもさぁ」をリリースする。    夏の情緒が溢れすぎた「夏百物語」のビーチサウンドとは打って変わって、感情の情緒が崩壊したかの如く捲し立てるサウンドとテンション。    まるでファーストシングルのような輝きを放ち、tetoの代名詞となっている人気曲「Pain Pain Pain」や「暖かい都会から」と並ぶような楽曲に仕上がった。 ニュース提供:UK.PROJECT

    2020/12/02

  • ちゃんみな
    SKY-HIとコラボした「Holy Moly Holy Night」リリース決定!
    SKY-HIとコラボした「Holy Moly Holy Night」リリース決定!

    ちゃんみな

    SKY-HIとコラボした「Holy Moly Holy Night」リリース決定!

     日本語、英語、韓国語の3ヶ国語を巧みに操るトリリンガルラッパー/シンガーのちゃんみなが、SKY-HIとコラボレーションしたクリスマス・ソング「Holy Moly Holy Night」を2020年12月4日にデジタル・リリースすることが決定した。  今回のコラボレーションは、旧知の仲であったちゃんみなとSKY-HIがいつか一緒に楽曲制作をしたいと兼ねてから話をしていたところ、ついに実現。ちゃんみなのヒット曲でもある「Never Grow Up」や「CHOCOLATE」などを手掛けてきたRyosuke "Dr.R" Sakaiがプロデュースを担当し、ちゃんみなとSKY-HIの世界観が散りばめられたクリスマス・ソングとなっている。    また、楽曲のリリース、ミュージック・ビデオ公開を記念して、ちゃんみなのオフィシャルYouTubeチャンネルにて二人揃ってのトーク生配信、「Holy Moly Holy Night」のミュージック・ビデオのプレミア公開も決定した。  ちゃんみな、SKY-HIが揃ってのトーク生配信は12月3日23:30からスタートし、その後、12月4日0:00から「Holy Moly Holy Night」のミュージック・ビデオのプレミア公開がスタート、ちゃんみな本人もチャットで参加する予定となっている。 <ちゃんみな コメント> SKY-HIは親友の1人であり、アーティストとしてもリスペクトを持っている存在なので今回一緒に楽曲を作れて嬉しかったです。 この楽曲は普段の私たちの遊びの延長で、本当に音楽が好きな人達が心から楽しみながら作ったとしか思えないようなそんな楽曲になったのは、私のお父さんのようなDr.Rとお兄ちゃんのようなSKY-HIとだったからこそだと思います。 今この時代にぴったりな私達らしいクリスマス・ソングになったと思うので、是非楽しんで欲しいです。 <SKY-HI コメント> アンハッピーな事も多い時代になっていますが、その分2020に必要なクリスマス・ソングは、人を幸せな気持ちにさせられる歌は、きっとこんな作品なんじゃないかなと思う。 ちゃんみなの事は元々リスペクトしていたけど、制作を進めるに従っていろんな角度からのリスペクトが増えたし、本当に楽しいだけじゃなくて刺激的だった。 しかし、メッセージが強い物、クールな物、ハードな物、男女なのでオーソドックスなラブソング、 ちゃんみなとだったらなんでも出来たと思うんですが、いざスタジオに入ってこれが生まれたっていうのは本当にもうハッピーな事だな…笑。 ニュース提供:ワーナーミュージック・ジャパン

    2020/12/02

  • リュックと添い寝ごはん
    1stフルアルバム『neo neo』スペシャル映像を公開!
    1stフルアルバム『neo neo』スペシャル映像を公開!

    リュックと添い寝ごはん

    1stフルアルバム『neo neo』スペシャル映像を公開!

     話題の3ピースバンド“リュックと添い寝ごはん”。2017年に高校の軽音楽部で活動をスタート、高校在学中の2019年、ティーンエイジャーから圧倒的支持を得るインディーズバンド&アーティストの音楽配信サイト「Eggs」のアーティスト再生ランキングで年間1位を獲得、また、ロッキング・オンが主催するバンド・アーティストのオーディション「RO JACK for ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019」では優勝アーティストに選ばれ、国内最大級のロック・フェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019」に出場を果たす。2020年3月には、バンドとして初の全国流通盤となったミニアルバム『青春日記』をリリースするなど、話題を集めている。  そして1stフルアルバム『neo neo』のリリースまであと1週間!アルバム収録曲・全10曲を試聴できるスペシャル映像が公開された。この映像では、アルバム収録曲の一部をメンバーが試聴する映像とともに、メンバー自ら楽曲を10秒で解説する“10秒プレゼン”を楽しめる。楽曲の一部ではあるが、この映像で初めて公開された曲も多数あるので、要チェック!  また、今回アルバムの完全生産限定“メジャーデビュー記念盤”特典内容には、メジャーデビュー記念限定 Tシャツ購入券 (購入サイトURL)が封入されるが、このURLから購入することができるTシャツのデザインも公開に!“メジャーデビュー記念盤”を買った人だけがゲットできるレアアイテムとなるので、気になる方はお早めにチェック!  さらに、アルバムの1曲目に収録される「海を越えて」の先行配信もスタート!この曲は、思わず口ずさみたくなる優しいメロディに寄り添う、開放的なギターフレーズが「ここではないどこか」へと連れ出してくれるかのようなポップソングで、聴く人を「neo neo」の世界に引き込むアルバム1曲目にふさわしい楽曲だ。  スペシャル映像と「海を越えて」の配信を聴いて、アルバムリリース日の12月9日まで楽しみにお待ちください! ニュース提供:ビクターエンタテインメント

    2020/12/02

  • DREAMS COME TRUE
    ミラクルベスト『DOSCO prime』デジタル配信開始!
    ミラクルベスト『DOSCO prime』デジタル配信開始!

    DREAMS COME TRUE

    ミラクルベスト『DOSCO prime』デジタル配信開始!

     “ドリであそべ! ドリでおどれ!”――この、ドリカムディスコのキャッチフレーズがすべてだと思う。  今回、多くのリスナーからの熱烈なリクエストをけて、結果的にデジタル配信の解禁が1ヶ月早まったというのは、ビジネスとはまた違う側面で音楽の受容の仕方が多岐にわたっている証拠だと感じた。  『DOSCO prime』という作品は、ドリカム楽曲をディスコサウンドに変換したベスト盤で、言うなれば、より手軽に楽しめるアルバムだ。この歌詩で吉田美和はどういうことを言おうとしているのだろうか?とか、どうして中村正人はこのサウンドアプローチにしたのだろうか?といったストイックな向き合い方よりも(もちろんそうしてもらってもぜんぜん構わないのだが)、むしろ家事をしながらとかランニングをしながらといったように、生活のバックグラウンドにある方がよりしっくりくる。つまり、主役は“あなた”なのだ、とハッキリと宣言しているのが『DOSCO prime』なのだ。  冒頭に挙げたキャッチフレーズがまさしくそのことを表している。TikTokで、学校で、サークルで、家族で、ドリカムの音楽をガンガン使い倒せばいい。そのためにはサブスクが欠かせない。早くしてよ――リスナーからそんな声が上がったのは、この作品が正しく伝わっているからに他ならない。  この曲に救われた――もしかしたらそんなことは起こらないかもしれない。けれど、ドリカムの音楽を“持っている”という実感をもっとも強く抱ける作品であることは間違いない。 ニュース提供:UNIVERSAL SIGMA

    2020/12/01

  • 大森靖子
    新曲「NIGHT ON THE PLANET」日本語ver.を初オンエア!
    新曲「NIGHT ON THE PLANET」日本語ver.を初オンエア!

    大森靖子

    新曲「NIGHT ON THE PLANET」日本語ver.を初オンエア!

     2020年12月9日にオリジナルフルアルバム『Kintsugi』のリリースが決定している大森靖子。本アルバムに収録される「NIGHT ON THE PLANET」が12月2日(水)Inter FM「100byRADIO -ARTIST NEEDS-」にて初オンエアされる。  本楽曲は10月に配信リリースされた大森靖子初となる全英語詞歌唱楽曲「NIGHT ON THE PLANET -Broken World-」の日本語ヴァージョン。アレンジは数多くのディーヴァのプロデュースを手掛けている大沢伸一(MONDO GROSSO)が担当。シンセサイザーを軸に大森靖子の世界観を最大限に引き出した作品に仕上がっている。  昨年メジャーデビュー5周年を迎えた大森靖子がリリースしたベストアルバムに収録されたインディーズ時代の楽曲「PINK」以来のアレンジを担当した大沢伸一。  「NIGHT ON THE PLANE」は“歌詞の世界が自分のなかに響いて、泣きながらアレンジをした”と語る大沢伸一がパーソナリティを務めるInter FM「100byRADIO -ARTIST NEEDS-」では、どのようなエピソードが聞けるか必見だ。  現在、アルバム「Kintsugi」がiTunesにて先行予約、AppleMusic・Pre-Add、Spotify・Pre-Saveキャンペーンも開催中。特設サイトからライブラリまたはお気に入りにアルバムを追加、iTunesでは特設サイトにてダウンロード画面をフォームに入力すると大森靖子オリジナル待ち受け画面がもれなくゲットできる。  本アルバムと同日に作・演出・企画を根本宗子が務める完全オリジナルの舞台『もっとも大いなる愛へ』へ書き下ろした主題歌「stolen worID」が緊急配信されることが決定しており、大晦日には毎年恒例となっている、カウントダウンライブ「ひっそりカウントダウン~2021TOKYO~」の開催も。年末年始も勢いを増す大森靖子からますます目が離せない。 ニュース提供:エイベックス・グループ

    2020/12/01

  • マルシィ
    百田留衣プロデュースの新曲「白雪」12月7日にリリース決定!
    百田留衣プロデュースの新曲「白雪」12月7日にリリース決定!

    マルシィ

    百田留衣プロデュースの新曲「白雪」12月7日にリリース決定!

     福岡発の4ピースバンド“マルシィ”が、新曲「白雪」(読み:しらゆき)を2020年12月7日(月)にリリースすることを発表。同時にMusic Videoティザー映像も公開した。  新曲「白雪」は、冬の恋の思い出を綴ったミディアムバラード。暖かい音色、切ない情景が浮かぶ詩世界、雪夜に募る想いを描いたファンタジックな冬恋ソング。作詞作曲はVo.うきょう、プロデュース・編曲をSHE'S、Aimer、フジファブリック等を手掛けてきた百田留衣(agehasprings)が担当している。「白雪」Music Videoは、12月7日(月) 21時に公開される予定だ。    マルシィは、透明感溢れる歌声、情景が浮かぶ淡く切ない詩世界、ドラマチックでエモーショナルなサウンドを特徴とするバンド。先日リリースされた楽曲「雫」は、Spotifyが注目新人アーティストをピックアップするプレイリスト“Early Noise Japan”をはじめ、Apple Musicの人気プレイリスト“失恋J-POP”などでフィーチャーされ、耳の早い邦楽リスナーから注目を集めている。  SNSでは「大好きだけど人に知られたくない」「自分だけが知ってたいアーティスト、ブッチギリの1位」といったファンの声が多く、“いま一番、人に教えたくないバンド”となっている。 <Vo.うきょう コメント> 冬の景色に連られて、溢れ出した感情を歌った曲です。季節によって思い出す記憶や、人がいると思います。もしもあの時こうしていれば良かった、などの思いが募り、過去となってしまった恋人に想いを馳せてしまう。季節が巡り、戻ることが出来ないことをより実感して後悔を重ねる。一筋縄ではいかなかった恋と、後悔を謳っています。冬の思い出や感情、誰かを思い出しながら聴いて欲しいです。

    2020/12/01

  • go!go!vanillas
    初の日本武道館公演から「No.999」のライブ映像を公開!
    初の日本武道館公演から「No.999」のライブ映像を公開!

    go!go!vanillas

    初の日本武道館公演から「No.999」のライブ映像を公開!

     2020年11月23日(月・祝)に開催され大成功をおさめた、go!go!vanillas初となる日本武道館公演「ROAD TO AMAZINGBUDOKAN TOUR 2020 -FINAL-」から、ロックンロール魂が炸裂した「No.999」のライブ映像が公開となった。  初のホールツアー3公演を経て迎えた本公演は、新型コロナウイルス感染予防対策ガイドラインに基づき、来場者数は会場キャパシティの50%以下となる6,000人。会場チケットはソールドアウトとなったが、当日のライブはチケット制による生配信やWOWOWによる生中継も行われ、日本中のバニラズ・ファンたちが熱狂のステージを同時体験することになった。  バンド結成当時から追い求めてきた夢の舞台、日本武道館公演。本日公開された「No.999」で、360度のステージを余すことなく使用したパフォーマンスとメンバーの心情とリンクした情熱的な炎が燃え盛る圧巻のライブをご堪能あれ! ニュース提供:ビクターエンタテインメント

    2020/11/30

  • KREVA
    新曲「Fall in Love Again feat. 三浦大知」先行配信リリース!
    新曲「Fall in Love Again feat. 三浦大知」先行配信リリース!

    KREVA

    新曲「Fall in Love Again feat. 三浦大知」先行配信リリース!

     KREVAが2020年12月23日に発売するニューシングル「Fall in Love Again feat. 三浦大知」のミュージックビデオがKREVAオフィシャルYouTubeチャンネルにて12月2日(水)AM0:00にプレミア公開されることが決定した。  今年9月08日(クレバの日)に行われた無観客配信ライブ「908 FESTIVAL ONLINE 2020」で初披露された「Fall in Love Again feat.三浦大知」。KREVAと三浦大知といえば、2009年発表の「Your Love feat.KREVA / 三浦大知」(2009年)からこれまで5度のコラボ曲を発表。10年以上もの間、作品そしてライブ共演で互いを刺激しあってきた“盟友”三浦大知が参加した本楽曲は“コロナ禍を乗り越えて、また一緒に集まろう”という、ファンや仲間への想いを“ラブソング”という形で表現した楽曲となっている。                 WEB上でこれまでMVの一部がティザー映像として公開され、話題を呼んでいた映像がいよいよ全貌公開となる。ぜひともお見逃しなく!  また、MV公開のタイミングにあわせて「Fall in Love Again feat. 三浦大知」の先行配信が12月2日(水)AM0:00よりスタート!併せて要チェックだ! ニュース提供:ビクターエンタテインメント

    2020/11/30

  • コアラモード.
    ニューシングルがTVアニメタイアップに決定!
    ニューシングルがTVアニメタイアップに決定!

    コアラモード.

    ニューシングルがTVアニメタイアップに決定!

     2020年11月29日(日)に、コアラモード.デビュー5周年を記念してのワンマンライブ「We Are Coalamode.!!2020~こりゃどーもフェスタ~」が、彼らの地元横浜にて開催された。これまでの感謝を込めて、コアラモード.史上最大規模での実施を予定していたが新型コロナウィルスの影響で、約半分のキャパでの開催となった。  当日は、「拝啓、5年後の私」からライブはスタート。続く「メモリーズ」と演奏し「「We Are Coalamode.!!2020~こりゃどーもフェスタ~」へようこそ!!来てくれてありがとう!!この日を迎えられて本当に嬉しいです。盛り上がっていきましょう!」と、あんにゅが挨拶をすると声援が送れない分、大きな拍手で観客が応えた。  Tik Tokで注目を浴びた「さくらぼっち」や「夕焼けのファインダー」「Hurray!(フレー!)」を次々に歌唱。コアラモード.は2人でライブを実施することも多いが、今回のワンマンライブではデビュー当初から2人を支えてくれているバンドメンバーによって、よりパワーアップした楽曲でオーディエンスに届けていく。  次に、現在tvk『ハマナビ』のエンディング・テーマとして放送されている、最新曲「アンダンテ」を初披露。爽快なシティポップを取り入れたディスコビートサウンドが会場に響き渡った。彼らの多面的でカラフルなサウンドによって、オーディエンスの心を揺さぶりながらライブは進行していく。  終盤戦では、「大旋風」やコアラモード.のメジャーデビュー曲「七色シンフォニー」を演奏し5周年の感謝の気持ちを込めた楽曲「あなたに会えて」で本編は終了した。  鳴り止まない拍手で再び登場したメンバー。アンコールの1曲目はユーモア溢れる楽曲「We Are Coalamode.!!」。そしてMCでは、NEWシングル「ネモフィラ」の発売決定(2021年2月17日)と、同曲が1月クールのTVアニメ『俺だけ入れる隠しダンジョン』のエンディング・テーマとして起用されることが、発表されると会場からは大きな大きな拍手が沸き起こった。  「ネモフィラ」は同アニメのために書き下ろした楽曲で、人と人の絆歌ったミディアムナンバー。爽やかな風を感じるコアラモード.デビュー6周年を踏み出すのにふさわしい楽曲だ。  また今回、ライブ参加に断念した人や、会場で一緒に歌いたかった人のために「コアラモード.ワンマンライブ We Are Coalamode.!!2020~こりゃどーもフェスタ~Xmas特別編」と題し、ライブの模様をオリジナル編集した特別編の配信を12月19日(土)に実施することも発表した。当日は、メンバーふたりも生登場する予定だ。  続いて、緊急事態宣言中に配信した、小幡のインスタライブの“制作実況”で話題となった未発表曲「いとしさぶんの距離」を初披露。そして、ラストはコアラモード.2人だけによる「未来」を演奏し、コアラモード.の5周年を記念するワンマンライブは大盛況に幕を閉じた。無事に記念ライブを終わらせることができたコアラモード.の6周年の活躍にも期待が高まる。 ニュース提供:アリオラジャパン

    2020/11/30

  • 柴田淳
    ニューアルバム『蓮の花がひらく時』スペシャルサイトが完成!
    ニューアルバム『蓮の花がひらく時』スペシャルサイトが完成!

    柴田淳

    ニューアルバム『蓮の花がひらく時』スペシャルサイトが完成!

     2020年12月23日に通算13枚目のオリジナルアルバム『蓮の花がひらく時』をリリースする柴田淳のスペシャルサイトが完成した。  こちらのサイトでは『蓮の花がひらく時』収録曲から「ループ」「ハイウェイ」2曲の先行試聴がスタート。新しいことに挑戦したアルバム制作の話から、個々の収録曲の話までを語ったインタビューも掲載されるとのことなので、今後も要チェックだ。  また、大好評のインターネットサイン会に続き、ニューアルバム『蓮の花がひらく時』リリース記念のライブ配信が決定した。12月23日(水)アルバム発売週末、12月25日(金)配信という素敵なクリスマスプレゼントとなっている。  もちろん、こちらの配信ライブでは、アルバムからの新曲も初披露!なかなか外にも出づらいご時世の中、ゆっくり自宅で柴田淳の世界を味わってみるのも良いのでは!!  そして、12月10日(木)に行われる、インターネットサイン会の方もまだまだ受付中なので是非、参加してほしい。 ニュース提供:ビクターエンタテインメント

    2020/11/27

  • 神はサイコロを振らない
    1st Digital EPからリリックビデオ三部作を制作!
    1st Digital EPからリリックビデオ三部作を制作!

    神はサイコロを振らない

    1st Digital EPからリリックビデオ三部作を制作!

     ロックバンド“神はサイコロを振らない”(通称、神サイ)のメジャー1st Digital EP『文化的特異点』のリリース日となる11月27日(金)より1st Digital EP『文化的特異点』リリックビデオ三部作が三週連続で毎週金曜日に公開となることが決定した。  『文化的特異点』に馳せた想いを主題に、それぞれ「風」「炎」「水」のテーマを持って楽曲を表現している。その一作目として、「風」をテーマとして制作された「パーフェクト・ルーキーズ」リリックビデオが、11月27日(金)21:00にプレミア公開となる。  発売前からライブでも披露しており、ファンからリリースを待望されており、先週歌詞を先行公開すると即座に歌詞サイト「歌ネット」にて注目度ランキング1位を獲得した「パーフェクト・ルーキーズ」。まさに「風」を感じさせるような疾走感溢れるリリックビデオは必見だ。  神はサイコロを振らないのメジャー1st Digital EP『文化的特異点』は、メジャー第一弾デジタルシングル「泡沫花火」、映画『リトル・サブカル・ウォーズ ~ヴィレヴァン!の逆襲~』の主題歌で“神サイ史上最も優しい歌”としてファンにも愛されている最新曲「目蓋」に加え、7月のオンラインライヴで初披露し、ファンから音源化を待望されていた「パーフェクト・ルーキーズ」が初収録されるほか、新曲「導火線」、「遺言状」も収録される。    さらに、YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で披露した、「夜永唄 - From THE FIRST TAKE」、「泡沫花火 - From THE FIRST TAKE」の2曲が入った全7曲を収録している。  12/5にYouTube Musicが開催する 『YouTube Music Weekend』 への参加が予定されているほか、12/27には自身初となる“COUNTDOWN JAPAN20/21”への出演が決定しており、話題の尽きない神はサイコロを振らないから目が離せない。 ニュース提供:Virgin Music

    2020/11/27

  • サザンオールスターズ
    今年の大晦日に無観客配信ライブを開催決定!
    今年の大晦日に無観客配信ライブを開催決定!

    サザンオールスターズ

    今年の大晦日に無観客配信ライブを開催決定!

     コロナ禍において今年6月にいち早く無観客配信ライブを開催し、推定視聴者数50万人を超えるなど大きな話題を呼んだサザンオールスターズから、年末最後の嬉しいお知らせが届いた。今年の大晦日12月31日(木)に、サザン恒例の年越しライブを無観客ライブの形で実現する『サザンオールスターズ ほぼほぼ年越しライブ 2020 「Keep Smilin’~皆さん、お疲れ様でした!! 嵐を呼ぶマンピー!!~」supported by SOMPOグループ』を開催することが発表された。  今年6月25日、サザンオールスターズの42回目のデビュー記念日に自身初の無観客配信ライブ『サザンオールスターズ 特別ライブ 2020 「Keep Smilin'~皆さん、ありがとうございます!!~」』を開催した。コロナ禍でライブをすることが困難な状況にあった中でいち早く大規模会場を使った形での配信ライブを決行。ファンをはじめ、エッセンシャルワーカーへの感謝はもちろん、日頃の音楽活動を支えてくれているライブスタッフへの感謝が込められたこのライブは、エンタメ復活の狼煙を上げた象徴的な出来事でもあった。メディアも巻き込んで大きな話題を呼び、推定視聴者数は50万人超え。日本中を音楽の力で笑顔にしたこのライブは、日本のエンタメ史に残る大きな出来事だったとも言えるだろう。  そんなサザンオールスターズが、大晦日に再び日本中に笑顔を届けるべく、無観客配信ライブ『サザンオールスターズ ほぼほぼ年越しライブ 2020 「Keep Smilin’ ~皆さん、お疲れ様でした!! 嵐を呼ぶマンピー!!~」supported by SOMPOグループ』を行うことが発表された!配信日時は2020年12月31日(木)22時からを予定。サザンオールスターズ年末の風物詩ともいえる年越しライブが、2014年に行われた『サザンオールスターズ 年越しライブ2014「ひつじだよ!全員集合!」』以来6年ぶりに、無観客の配信ライブとして実現する。  内容の詳細は今のところまだ決まっていないが、桑田佳祐のコメントにある通り、こんな1年だったからこそ新しい年は皆さんと一緒に迎えたい、という思いを込めたライブとなる。コロナ禍という困難な状況において、「音楽の力」「エンターテインメントの底力」を通して、ファンをはじめ、スタッフや関係者など全ての人に、今年1年の「お疲れ様でした!!」、そして「来年が皆様にとって良い年になりますように!!」という想いを届ける形だ。  また、ライブ最後には疫病退散と無病息災を祈念し、今なおコロナウイルスと闘い続ける方々への感謝と「来年こそは笑顔で逢えますように!!」という願いを込めて、「みんなで上げよう!! 全国Keep Smilin’花火」と称した花火が打ち上げられる。    これは、2018、2019年と2年連続で開催され、サザンの楽曲に乗せて大輪の花火が夜空を彩る新しいエンターテインメントとして大きな注目を集めた「茅ヶ崎サザン芸術花火」が、ビーチ封鎖の影響で本年は開催できなかったことから、今回のライブのためだけのスペシャルバージョンとして、全国各地の複数箇所で打ち上げられる予定。各々の想いを一つに、みんなの気持ちを乗せて打ち上がるこの花火もぜひ楽しみにしていて欲しい!  なお、今回の年越しライブはタイトルに“ほぼほぼ年越しライブ”とあるように、ライブは上記花火も含め、生配信ではなく直前に事前収録されたものが配信される。これについては、日々状況が変化する新型コロナウイルスの影響も考え、桑田佳祐から「今年は特別な1年だったから、メンバー、スタッフ、そして花火師の皆さんも、お客さんと一緒に、“みんなで気持ちを一つに”サザンのライブを見て過ごすのはどうか」という提案のもと、事前収録の配信と決まったそう。サザンメンバーも史上初、サザンのライブを見ながら元旦を迎えるという特別な年越しとなる。  大晦日当日深夜に生配信で実施することは会場とその周辺や、携わるスタッフの業務環境にリスクが伴うこと、また今年8月に右肩の手術を受け音楽活動を休止していたドラム・松田弘にとっても、このライブが復帰一発目となることなども理由の一つだ。お客さんはもちろん、関わるスタッフや関係者を含め、参加する人全員に安心して楽しんでもらえることを最優先に考えた結果、“ほぼほぼ年越しライブ”という新たな形の“年越しライブ”が実現する運びとなった!サザンならではの“新たな形の年越しライブ”をぜひともお楽しみください! <桑田佳祐 コメント> 皆さん、毎日本当にお疲れ様です。今年は日本のみならず世界中の人々にとって、非常に大変な年になってしまいましたが、こんな1年だったからこそ、新しい年は皆様と一緒に迎えたい!! と思い、12月31日・大晦日に、我々サザンオールスターズは、再び、横浜アリーナより無観客配信ライブをやらせていただきます。 本来であれば、皆様と直接お会いして、年越しライブを行いたいところではありますが、ここはもうしばらくのガマン!!「やっぱりサザンてステキやわ(なんでハンナリ!?)」そして「ライブはエエなぁ(だからなんで関西弁!?)」と思っていただけるよう、精一杯やらせていただこうと思っております!! はっきり言って、我々ができることはこんなことしかございません。サザン恒例の年越しライブ、今年は“ニューノーマル”な“ほぼほぼ年越しライブ”ではありますが、ぜひ、皆様それぞれ、思い思いに楽しんでいただければ幸いです!!我々サザンのメンバーも、皆様と共にサザンのライブを見ながら年越しをするという初体験です!! ファンの皆様も、支えてくれているスタッフも、今回花火を打ち上げてくださる花火師の皆様も、気持ちを一つに、同じこの「ライブ」を一緒に観ながら2021年を迎えましょう!! ミスター長嶋の言葉を借りて、ここに宣言いたします。“ライブは永遠に不滅です!!”(意外と普通か……。) “Keep Smilin’!!” ニュース提供:ビクターエンタテインメント

    2020/11/27

  • 吉澤嘉代子
    新曲「サービスエリア」MV公開&有観客コンサートの開催も決定!
    新曲「サービスエリア」MV公開&有観客コンサートの開催も決定!

    吉澤嘉代子

    新曲「サービスエリア」MV公開&有観客コンサートの開催も決定!

     2020年11月25日にニューシングル『サービスエリア』をリリースする吉澤嘉代子。タイトルトラック「サービスエリア」のミュージックビデオが公開となった。  「サービスエリア」は、文学表現の技法の一つである“異化”をテーマに言葉を紡いだラブソングで、夜のサービスエリアを舞台に恋人たちがまるで異世界へいざなわれているかのような感覚に陥る、という心情を描いた物語。    今回ミュージックビデオを手掛けたのはBABEL LABELの有光文弥氏。宇宙服を着た人物が恋人に会いにやってきて2人だけの特別な時間を過ごすが、心揺さぶる切ない衝撃的な展開を迎える。是非本編の最後まで見逃さずに見てみてほしい。  また来年2021年に約1年半ぶりとなる有観客ワンマンコンサート「赤青ツアー2021」の開催が決定。昨年11月に地元埼玉県川口市で開催した自身のデビュー5周年コンサート「吉澤嘉代子のザ・ベストテン」以来、約1年4ヶ月ぶりとなる有観客ワンマンコンサートとなる。    コンサートは、2021年3月24日(水)東京・昭和女子大学人見記念講堂と3月28日(日)大阪・NHK大阪ホールの全2公演。吉澤嘉代子のモバイルファンクラブ「ほうきの会」でのチケット先行受付を開始。    なお、本ツアーは新型コロナウイルス感染症の感染拡大対策ガイドラインに沿った形式での開催とし、東京公演のみオンラインによる生配信も予定している。この生配信に関する詳細は後日発表となるので続報をお楽しみに。 <吉澤嘉代子コメント> 今日ビクターから初めてのニューシングル「サービスエリア」をリリースしました。今年を捧げた大切な一曲です。ミュージックビデオは違う星に住む恋人との逢瀬を物語に、私が生まれ育った川口のオートレース場をお借りしました。撮影を聞きつけてやってきた両親が見守る中、ドキドキするシーンもあり少し恥ずかしかったです。ロマンチックに楽しんでいただけたら幸いです。そして、来春に決定したツアーで皆様にお会いできるのを楽しみにしております。 ニュース提供:ビクターエンタテインメント

    2020/11/26

  • BLUE ENCOUNT
    配信された「STAY HOPE」のライブ映像をYouTubeで公開!
    配信された「STAY HOPE」のライブ映像をYouTubeで公開!

    BLUE ENCOUNT

    配信された「STAY HOPE」のライブ映像をYouTubeで公開!

     熊本出身の超共感型ロックバンド・BLUE ENCOUNT、通称ブルエン。彼らの4枚めとなるフル・アルバム『Q.E.D』が2020年11月18日にリリースされた。    「バッドパラドックス」や「ポラリス」など数々のヒットシングルを内包しながらも、それに呼応するパワフルでメッセージ性の強い新曲で構成されたまさに<実質ベスト>と呼べる作品であり、ブルエンの最高傑作とも言える作品に仕上がっている。    そしてこのアルバムリリースの前日に<Dive/Connect@ZeppOnline>で配信された無観客LIVEも、その挑戦的なセットリストがリスナーの間で多いに話題になった。そして今回その配信ライブのなかで披露された新曲「STAY HOPE」のパフォーマンスがYouTubeで公開された。    アルバム『Q.E.D』のテーマソングとも言えるブルエンのカラーが完全に発揮されたこの楽曲はやはりライブ映像で楽しむのが最高だと納得させられる。ライブ・バンドが本領発揮したこのテイクをぜひチェックしよう! ニュース提供:ソニー・ミュージックレーベルズ

    2020/11/26

  • ANTENA
    踊る渡辺諒!新曲「未来を待てない」ミュージックビデオ公開!
    踊る渡辺諒!新曲「未来を待てない」ミュージックビデオ公開!

    ANTENA

    踊る渡辺諒!新曲「未来を待てない」ミュージックビデオ公開!

     2020年11月18日に配信した新曲「未来を待てない」のミュージックビデオが公開となった。  彼らの持ち味を存分に出した爽快なサウンドと渡辺諒の包み込むような歌声、蒼さを象徴するような秋空がぴったりの楽曲イメージとは裏腹に、雨中の演奏、先の公開されたビジュアルとリンクする、まさに#アンテナブルー をキーワードにメンバー全員が、ずぶ濡れになりながら演奏している様やボーカル渡辺諒のダンスは必見!ANTENAの新しい一面を魅せてくれるミュージックビデオになっている。  また、ANTENA oneman live 『Gryning』 2021年1月10日(日)ビルボードライブ横浜、1月27日(水)ビルボード大阪の公演が発表されているが、コロナ禍の為、収容人数も制限されるとのこと、特別な空間で魅せる最新ステージをお見逃しなく。 ニュース提供:テイチクエンタテインメント

    2020/11/26

  • 石崎ひゅーい
    新曲「Flowers」配信スタート&ミュージックビデオ公開!
    新曲「Flowers」配信スタート&ミュージックビデオ公開!

    石崎ひゅーい

    新曲「Flowers」配信スタート&ミュージックビデオ公開!

     石崎ひゅーいの新曲「Flowers」の配信が、各種音楽配信サービスにてスタートとなり、YouTubeにてミュージックビデオが公開された。  「Flowers」は、森山未來、北村匠海、勝地涼が出演している『アンダードッグ』の主題歌で、劇場版は、【前編】【後編】11月27日(金)よりホワイトシネクイントほか全国順次公開。また、配信版はABEMAプレミアムにて2021年1月1日(金)より配信スタートとなる。  ミュージックビデオは、若手クリエーターのNasty Men$ah(ナスティーメンサー)が担当。楽曲のタイトル通りテーマを「花」にしていることや、短いカット割りを多用しエフェクティブな作品にしていることをコメントで語っている。 <Nasty Men$ahコメント> Flowersということでテーマはそのまま「花」です。花びら、茎、花粉のモチーフをMVの中にちりばめました。ひゅーいさんには様々なシチュエーションと衣装で表現してもらっています。今までと違ったひゅーいさんを表現したかったので短いカット割りで、エフェクティブな作品に仕上げました。 ニュース提供:Sony Music Labels

    2020/11/25

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. IRIS OUT
    IRIS OUT
    米津玄師
  2. JANE DOE
    JANE DOE
    米津玄師, 宇多田ヒカル
  3. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  4. GOOD DAY
    GOOD DAY
    Mrs. GREEN APPLE
  5. 灯を護る
    灯を護る
    スピッツ
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • 灯を護る / スピッツ
    【スピッツ】TVアニメ『SPY×FAMILY』Season 3 オープニング主題歌「灯を護る」歌詞公開中!!
  • おったまげったん / ROF-MAO
    おったまげったん / ROF-MAO
  • スパートシンドローマー / 10-FEET
    スパートシンドローマー / 10-FEET
  • Mirror feat.斎藤宏介 / 家入レオ
    Mirror feat.斎藤宏介 / 家入レオ
  • 黄金の彼方 / Awich × ALI
    黄金の彼方 / Awich × ALI
  • 悪かったよ / ゴールデンボンバー
    悪かったよ / ゴールデンボンバー
  • シェイプシフター / This is LAST
    シェイプシフター / This is LAST
  • コウノトリ / ベリーグッドマン
    コウノトリ / ベリーグッドマン
  • ごはん食べヨ / Mega Shinnosuke
    ごはん食べヨ / Mega Shinnosuke
  • パンダガール / にしな
    パンダガール / にしな
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()