第33回 back number「花束」
photo_01です。 2011年6月22日発売
 back numberは“スタンダード”と呼びたくなる名曲を、既にいくつか世に送り出してる。本サイトの検索回数をみても、彼らの楽曲は実に根強い人気を示す。歌の登場人物は、選ばれたヒーローやヒロインではない。そればかりか、(こう言ってはなんだけど)わざわざ歌にするほどの鮮やかな結末が常に待ち受けてるわけでもない。
 ただ、“まるでドラマのような”という言い方があるけど、普段、私達を取り巻いているのはそんなによく出来た話ばかりではない。それが現実というもの。back numberが描くのも、そうした普段着の心模様なのだ。だから聴き手は、自分のことに置き換えて感情移入することが可能なのだ。
ソング・ライティングを担当するのはボーカル・ギターの清水依与吏である。二度ほどお会いしたことがあるが、彼が自らの歌作りについて、こんな話をしてくれたのを覚えている。「最初はどうしても取り繕っているところから入るけど、そこからだんだん服を脱いでいく」。“服を脱ぐ”とは、つまりは自分の本音に近づけていくということ。もし彼の書く歌が“取り繕っている状態”のままなら、これほど多くの人の心を打つこともなかっただろう。

会話調と独白調を、巧みに交差させた構成

 さて、彼らのオリジナルから一曲だけ選ぶとなると悩むのだが、今回は「花束」にしよう。この歌には恋愛における男女の本音が、包み隠さず描かれている。ただ、この“本音”というのが通り一遍のものじゃない。決して綺麗なハート・マークだけが飛び交う歌ではない。真ん中に“?”が印字されたハートとか、ちょっとヒビが入りかけているハートなども歌のなかには登場する。
Aメロの歌詞の構成は会話調になっているが、デュエット・ソングのように、会話であることを強調するメロディではない。むしろ淡々としたなかで、お互いの本音が届いてくる。主人公と彼女との関係でいうと、彼女のほうが断然、はっきりした意志の強さを感じさせる。でもその強さは、強がりかもと想像させる面もある。“最後は私がフラれると思う”なんていう、ドキリとする未来予想も平気で繰り出してくる。一方の主人公である彼は、“どうかなぁ”“とりあえず”といった具合に、なんとも優柔不断である。

 かといって、彼女が彼を責めてるわけじゃない。そして“どうかなぁ”“とりあえず”にしても、相手の気持ちをはぐらかそうとして言ったものではなさそうだ。それがどんなに素敵な恋愛であっても、結末なんて誰にもわからない。その事実に対して、彼は素直で在りたいのだろう。その証拠ではないが、その後、ちゃんと“真っ直ぐに君と向かい合いたい”とも告げている。
ちなみに歌詞の会話調の部分は、当然、喋り言葉に近い。さっきの“どうかなぁ”は、歌詞カード上で正確には“んんどうかなぁ”と表記される。主人公の逡巡も伝わってきて実にいいではないか。でもソングライティングにおいて、会話調の言葉をメロディに乗せるというのは「難しいこと」だと清水は言う。それをさり気なく聞かそうとすればするほど、確かに難しそうだ。

 しかしサビは一転、畳み掛けるように主人公が心情を吐露し始める。このふたつのパートのハッキリとした対比が、この歌を印象深いものにしている。サビのメロディはサビと言うくらいだから気高くて力強い。しかしそんな曲調に乗せ、言葉も力強いものばかりが並ぶかというと、そうでもない。「抜けのいいメロディだから抜けのいい言葉…、ではなくて、敢てそこに柔らかい言葉で暖かい気持ちを伝えようとしたりもする」。清水は歌作りに関して、こんなことも話してくれたが、まさにこの歌にも思い当たる。そんなフレーズも用意されている。
例えばそう、“ごめんごめんありがとうごめんくらいの”である。ここまでくると、実験的ともいえる言葉の乗せ方だ。なにしろ相手に対する謝罪と感謝に関して、今後予想される頻度の割合を、そのまま声に出して示してみせてるのだから。

この歌はなぜ「花束」というタイトルなのだろう

 この歌に実際の「花束」は出てこない。なのになぜこんなタイトルなのだろうか。清水がどこかで明かしているのかもしれないが、筆者は知らないので想像で書く。タイトルでまず、聴き手に歌の内容をなんとなくイメージしてもらって、でもその通りではならないという意外性を演出したということは考えられる。一般に「花束」というタイトルからイメージするのは別れ。でもこの歌が描くのは、バリバリ現在進行形の恋愛だ。でも、歌と一切まったく無関係のタイトルではマズい。そこで考えられるのは、“花束”というのは“言葉の花束”のことではないのか、ということ。そしてそれは、サビの独白調の部分だろう。“抱き合って手を繋いでキスをして”とか“どんな朝も夜も夕方だって”とか、このあたりも上手い。やや混乱してそうに見せておいて、逆に主人公の熱い想いが伝わるから。ちょっとしたことだけど、清水依与吏のセンスの良さを感じる。
 最後の最後にもう一回短い会話が出てきて、歌は終わっていく。彼女の“どう思う?”に対して、“君が好き”だと告げる。しかしここでも、“とりあえず”という前置きの言葉を忘れない。頑固…、いや、この歌の主人公は、頑固なほど「誠実」だ。
小貫信昭の名曲!言葉の魔法 Back Number
プロフィール 小貫 信昭  (おぬきのぶあき)

文章を書くことと歌が大好きだったこともあって、音楽を紹介する職業に就いて早ウン十年。
でも新しい才能と巡り会えば、己の感性は日々、更新され続けるのです。
先日久しぶりにコブクロの二人に会いました。新曲「奇蹟」に関しての取材だったのですが
、小渕君が今回のソングライティングについて、そして黒田君が、いかにして歌に魂を込め
るかについて丁寧に語ってくれました。そして彼らに会うと、ついつい仕事を忘れて会話が
盛り上がってしまうのです。ツア−が始まれば、もちろん観に行こうと思ってます。